埋め立て地は住居地区としてどうか?
775:
匿名さん
[2012-02-06 01:18:44]
|
||
776:
751
[2012-02-06 01:27:01]
妄想ならそれでいいじゃない。
コンプラ違反かどうかは法が判断する。 個人がコンプラ違反と思うかどうかも全く自由。 別に民氏が建築なり法務の権威として実名で報道コメントしたわけでもあるまい。 貴方が言うようにこんなところでポジショントークをされても何の意味もない。 自由な投稿を妨げる必要はないはずだ。 少なくとも民氏は技術的、専門的な指摘を交えて投稿しており 検討する者に有益な情報を提供していると考えられる。 この程度で魚拓がどうとか、逆効果としか思えない。 |
||
777:
匿名さん
[2012-02-06 01:32:26]
>個人がコンプラ違反と思うかどうかも全く自由。
だとするなら、事実とは書かずに私はそう思うと書けばいい。 司法が法令順守違反と判断したわけでもないのに、コンプライアンス違反があった事実と書いたのは錯誤を招くので、 誤りなら誤りと正すべき。 魚拓と書いてるのは私ではない。 |
||
780:
751
[2012-02-06 02:15:15]
そんなことより、三井には昔の輝きを再度取り戻してほしいと思うよ。
こんな訴訟起こされるの恥だろう。そうなる前になぜ動けなかったのか? |
||
781:
751
[2012-02-06 02:22:23]
あと、俺の親は三井物件に住んでるから、俺まで訴えるなよ!w
|
||
782:
民
[2012-02-06 02:58:50]
企業の倫理的行動と建築・土木の技術的な理論とは、話が異なる。
コンプラに反しているとの事を書いただけで もう一度聞く。 自分の住んでいる物件には絶対に手抜きがないと言えるか? 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
783:
751
[2012-02-06 03:01:42]
連投すまん。777の書いた、言いたいことがやっとわかったよ。それって単に取り違えでないの?
俺には民って人が、コンプライアンス違反があったのは事実だと自分で判断してるだけに読めたが。 「(三井が)コンプラ違反と判断された事実」って意味では別にこの人だって書いていないだろう? そんなの訴訟を提起されただけの段階で誰も知る由もないんだからさ。そもそも意味を為さんだろう。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
785:
匿名さん
[2012-02-06 05:54:31]
>民さん
なるほど>>739についての見解は変わらないと言うことですね。 高洲4丁目のプラウド新浦安のゴミドラムは訴訟騒ぎの戸建て同様に不同沈下を起こしています。 液状化の噴砂で車が埋まり脱出できない車があったり、敷地内が地盤沈下して棟と共用廊下に数十センチの段差も生じたとも聞いています。 浦安界隈で最も被害が大きかったマンションであるとも地元の不動産屋からも教えていただきました。 自分も一通り物件を見て回って、そうだとも感じています。 この結果を踏まえ、あなたは野村不動産のコンプライアンスについてはどうお考えなのでしょう? 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
787:
匿名さん
[2012-02-06 23:02:40]
今日、とりあえず一の矢を放ちました。
しばらく様子をみてから次を考えます。 |
||
788:
匿名さん
[2012-02-06 23:11:11]
赤信号みんなで渡ればの話ではないと思うがな。。。
住まいを提供するうえでの企業の心構えなり考え方の問題なのではないか。 野村ももし訴訟を起こされたのなら当然真摯に取り組むべき問題と思うが。 あいつだってやってるだろうでは業界トップ企業の名が泣くんじゃないの。 |
||
|
||
789:
匿名さん
[2012-02-07 06:23:06]
>>768 民さん
>ここに投稿する方々のうち『手抜き工事』の言葉にピンと来る人はいないのか? あなたは何にピンときたのですか? 先の>>785と関係ありますか? >高洲4丁目のプラウド新浦安のゴミドラムは訴訟騒ぎの戸建て同様に不同沈下を起こしています。 >液状化の噴砂で車が埋まり脱出できない車があったり、敷地内が地盤沈下して棟と共用廊下に数十センチの段差も生じたとも聞いています。 >浦安界隈で最も被害が大きかったマンションであるとも地元の不動産屋からも教えていただきました。 >自分も一通り物件を見て回って、そうだとも感じています。 で、三井不動産に>>739の様な発言をしてはばからないあなたは、プラウド新浦安の状況を踏まえ、野村不動産のコンプライアンスについてどうお考えなのでしょう? |
||
790:
匿名さん
[2012-02-07 21:39:26]
野村の肩持つ気ないが訴訟リスクが顕在化していない以上、
そのコンプラを問うてももっと意味がないでしょう。 実際に訴訟リスクが顕在化してても、あれやこれや言ってる人も どうやらいるような感じだからね。 |
||
792:
匿名さん
[2012-02-07 21:54:50]
え、どうして?コンプライアンスの意味わかってる?コンプラが問われるってことは訴訟リスクありきの話であって、その訴訟リスクが顕在化していないものをこんなとこで議論するほど無意味というか無駄なことないでしょう。
|
||
793:
匿名さん
[2012-02-07 22:20:26]
換言すれば、コンプライアンスを本当に遵守しているのなら訴えられることは通常は少ないです。これは絶対的に事実でしょう。ただし、訴えられたから絶対にコンプラ違反とも言えません。要はそれが言いたいだけですよね。妙に吠えてる人は。まあどれも当たり前のことだから冷静に。
|
||
794:
匿名さん
[2012-02-08 00:03:43]
>ただし、訴えられたから絶対にコンプラ違反とも言えません。
そう、そのとおりなんだよね。 だけど俺が問題視しているのは、ここのスレ主である民が自分のフィルターを通して勝手な解釈をし、度々事実を捻じ曲げることがあるってこと。 今回、三井が提訴されたときも、 >企業としてのコンプライアンスが守れなかったのは事実だから。 という誤報を発信する。 提訴されただけで、何の判決も出ていないだろ。 昨年の東日本大震災の時も、浦安の震度は震度5強と気象庁が発表しているにも拘らず、震度6弱と誤報を連発する始末。 自分の都合のいい情報ばかりをアナウンスするのではなく、正確な情報を伝えてほしい。 また、誤った情報を発信した場合は素直に間違いを認め、訂正してくれよ。 |
||
795:
匿名さん
[2012-02-08 00:09:27]
同感です。
でも急に静かになりましたね。 アクセス制限でも受けてしまったのでしょか。 |
||
796:
匿名さん
[2012-02-08 00:18:43]
まあ、そうなんですけど、それこそ判決が出ていない以上、逆に三井の関係者なりがもしコンプライアンスを遵守してますってここで主張をされてもそれはそれで違うだろうって話なんですけどね。何となく、民さんって人が嫌いなんですね。それはよくわかりました。個人的には厳密な表記の仕方の話はともかく揚げ足取りっぽい印象を受けたので。そんなに騒ぐほどの問題でも(今回は?)なかったのではないですか。やれ魚拓がどうとか。三井の関係者が必死になってるのかなと「あらぬ」印象を逆に受けたので。意図するところと違うんですよね?
三井は示談にするのかな? |
||
797:
民
[2012-02-08 00:44:32]
震度6-は、舞浜の京葉ガスのガスホルダーの加速度計のガル値が、震度6-相当であった事が根拠になっている。市もそれを当初認めていた。但し、猫実にある地震計はR357の陸側であり、あの辺りは殆ど液状化していない。
新町に気象庁の地震計がなかったことから震度6を超えたかどうかは不明の状態になっている。 物件に対する第三者が表面でわかる事以上の事は、物件に対する個人情報で公にするものではない。 極僅かな言葉尻ばかり追求して何が楽しいのか? |
||
798:
匿名さん
[2012-02-08 00:49:18]
>逆に三井の関係者なりがもしコンプライアンスを遵守してますってここで主張をされてもそれはそれで違うだろうって話なんですけどね。
ここで三井の関係者がコンプライアンスを遵守しますとは、誰も言っていないし何処にも書いてないよ。 個人的には三井不動産の対応にはがっかりだし、業界を牽引していく企業としては落第点。 三井の建売のファインコートの「土地造成について」では、下のように言ってることも笑える。 「ファインコート」の家づくりは、まず地盤を知ることから始まります。 http://www.31sumai.com/finecourt/page/about/quality/ 30年前に売ったものはどうでもいいのか?と言われてもおかしくない。 |
||
799:
匿名さん
[2012-02-08 00:52:07]
>震度6を超えたかどうかは不明の状態になっている。
不明だったら、余計なことは言うな。 不明は所詮、不明。 気象庁の公式発表は、震度5強。 |
||
800:
民
[2012-02-08 01:00:15]
|
||
801:
匿名さん
[2012-02-08 01:03:52]
>極僅かな言葉尻ばかり追求して何が楽しいのか?
自分の過ちを指摘されているにも係わらず、開き直るとは何事だ。 厚顔無恥も甚だしい。 「実るほど頭をたれる稲穂かな」という言葉を知らないのか? |
||
802:
匿名さん
[2012-02-08 01:07:52]
|
||
803:
民
[2012-02-08 01:08:21]
言葉ばかりで情報一つすら提供できない者とは何を言っても平行線。
ここの管理人さんがそろそろ動き出しますよ。 |
||
804:
匿名さん
[2012-02-08 01:10:25]
情報一つすら提供できない者 > 誤報をする者
|
||
805:
民
[2012-02-08 01:10:39]
ウィキか?浦安の広報に書いてあった。
地元でないやつに何がわかる? |
||
807:
匿名さん
[2012-02-08 01:18:32]
浦安の広報・・・信頼度の低い媒体だな。
|
||
808:
匿名さん
[2012-02-08 01:24:37]
浦安では震災以来、2000人以上の方が脱出したそうです。
この流れはなかなか止まらないでしょう。 浦安の不動産価値が暴落し、やがてはスラム化していくのではないかと心配です。 |
||
809:
民
[2012-02-08 07:43:56]
>>浦安の広報・・・信頼度の低い媒体だな。
なんですか? これ。 広報紙の信頼度が低ければ、市民からクレームが多く寄せられる当たり前の事が考えることが出来ない。 そうしてよその人間の情報力の弱さが露呈すると>>808の様に人口動向の事を書き始める。 人口の動向は自治体が一番知っている。 |
||
812:
匿名
[2012-02-08 08:14:14]
6弱だから液状化したと言いたいのか?
でも、周囲が5強なのに6弱って 却って地盤の軟弱さを強調しない? |
||
813:
匿名さん
[2012-02-08 08:19:18]
|
||
815:
民
[2012-02-08 12:46:45]
ここに巣食う情報なしの言葉だけの突っ込み輩は、情報を投げる側よりも、間違いを指摘する側に感謝しろ!ってのか?
間違いなしの100%を要求してどうする? なら100%でない情報を挙げるな! と言うこと? |
||
816:
匿名さん
[2012-02-08 17:51:13]
|
||
817:
匿名さん
[2012-02-08 18:02:47]
浦安市人口
2011年12月末 16万3178人 2012年 1月末 16万3113人 10ヶ月連続人口減。 脱出する人が後を絶たないが、いつまで続くことか・・・。 |
||
818:
民
[2012-02-08 19:01:33]
このスレは例え間違い(その大半が文章力の間違い)を指摘する個人攻撃のスレではない。
巣食う輩は別スレを立てることを推奨する。 |
||
819:
匿名さん
[2012-02-08 20:13:49]
>>818
耳が痛いかもしれませんが、個人攻撃のレスとは言えませんね。 単にあなた個人が繰り返す間違いや勘違い発言が、聞き捨てならない深刻な内容ばかりだからです。 しかも、あなたは間違いに気づいても、逆切れを繰り返すばかりで、謝罪どころか反省する姿勢すら見えません。 その傍若無人な振る舞いから余計に注意を受ける対象となるのは当然の成り行きでしょう。 要はそうなるように、あなた自身がこの掲示板でそう仕向けているのです。 先に>>816さんが指摘されたような己の過ちを反省をして、100%と言わないまでも、それに近づける努力や謙虚さは必要であると思います。 この機会に人の意見に耳を傾けてみてはいかがでしょうか? あなたが変わることで世間も変わります。 そして、あなたが変わらなければ世間は変わりません。 掲示板の話相手は人ですから。 パソコン画面でなく、人相手に発言しましょう。 |
||
836:
833
[2012-02-09 08:18:38]
途中から抜けていたので続きです
問題点は、 *低層集合住宅ではあるが、RC造にせず何故軽量な木造構造にしたのか? *TDL施工時にボーリング調査していた訳だから、OLCの主要コラボ会社である三井不は地質を知っていた筈。この物件はボーリング調査をやっていたのか? 浦安沖の海面埋め立て事業と言うとS30年代から始まっており、巨大遊園地構想としてOLCの主要コラボ会社の三井不も絡んでおり、埋め立て事業者である千葉県企業庁との利権はどうだったのか? 中町の主要な最初の三井不の物件ではあるが、旧公団のやり方と差がありすぎるのは何故か? 訴訟の段階で埋め立て事業者である千葉県企業庁を出して来る事はないのだろうか? |
||
837:
匿名さん
[2012-02-09 09:57:20]
三井不動産が問題住戸の敷地内でボーリング調査してたかどうかについて、この板では誰も情報持ってないってことね。
一方、野村不動産のプラウド1はボーリング調査してたのになんで、ゴミドラムが不同沈下起こしたり、敷地内が液状化したの? ボーリング調査の結果を知った上で、液状化対策してなかったってことなの? 今売りだし中のプラウド東雲は敷地内ほぼ全域を液状化対策してるって宣伝してるよ? なんで、三井不動産の話ばかりに振りたがるの?なんで? |
||
838:
民
[2012-02-09 10:19:39]
>>837
見る目が浅すぎる。 一番問題なのは木造構造の低層集合住宅であること。 軽量であれば、基礎杭を打設したのだろうか? 野村しか見ていないようだが、日の出のURを見たか? 建物の近くに大きな陥没箇所、下水管は仮設状態と物件によって様々。共通するのはどこも建物本体は問題となる傾斜がないこと |
||
839:
匿名さん
[2012-02-09 16:20:21]
なんで、三井関係者と思しき人はよその話に振りたくて必死なの? 民氏の言うとおり、居住建物部分が浮同沈下してるのかな? で、地盤調査はやってるのやってないの? やってなけりゃ鹿島のトンネルのように問題だし、やってりゃ対策してないのはもっと問題だし。 つまるところ、泣いてる昔からのファン(既分譲購入客)相手に完全に開き直る気なの? 7億程度の賠償を仮に免れても、一体勝って何が得られるの?その程度の会社? |
||
842:
民
[2012-02-09 17:39:08]
アングラ掲示板の様な懸命にネガを考えるのはこのスレに好ましくない。
中町のハウスは、憧れの民家の一戸建てではないのに、低層集合住宅(メゾネット式ではないか?)を木造構造にしたか? の疑問符。 |
||
845:
匿名さん
[2012-02-09 20:59:29]
まあ、埋立地は地盤がユルユルだから、支持層まで杭を打つRCの建物以外建てちゃいけないってことだな。
どちらにしても人が住むには適さないってこと。 日の出の公団のマンションなんて、いまだに噴出した土砂が山積みになってるし、スカスカ地盤だよね。 |
||
846:
匿名さん
[2012-02-09 21:21:56]
こないだ高洲4のプラウド行ったら、
駐車場やら、共用廊下の脇の花壇に砂利が未だに残ってたり、何この?と思うぐらいのアスファルトが段差の部分に盛られていたんだけど、どっちが酷いんだろ? 民さん、実のところはどうですか? |
||
848:
匿名さん
[2012-02-09 23:05:52]
要は野村を道連れにしたいと。
でも野村は訴えられてはいないな。 |
||
849:
民
[2012-02-09 23:15:54]
木造構造とあるがツー・バイ・フォー工法で建てられていたか、それとも在来木造工法で建てられていたか、知っている方情はいらっしゃいますか?
最大の問題は設計荷重の軽い木造工法で建てられていた事だと思う。 |
||
850:
匿名さん
[2012-02-09 23:19:36]
でも、ツーバイだろうが、木軸だろうが、上物の問題じゃないんでしょう?
販売側が上物の隠れたる瑕疵について時効で責任とらないのはまだ理解できるが、 敷地地盤の瑕疵に対し時効も何もないと個人的には感じるがな。業法の抜け穴だな。 2年経とうが30年経とうが本来関係ないでしょう。 |
||
851:
民
[2012-02-09 23:29:41]
>>850
上物と言うより設計荷重の事を良く理解した方が良いのではないか? ベタ基礎で設計荷重の重い旧公団の壁式低層RC集合住宅を施工したらどうなるか? が考えられないのですか? 軽いと言う事は地盤改良もせず、基礎杭も打設せず、民家の一戸建てのいい加減でも許されるとした甘かったことが予想される。 |
||
852:
匿名さん
[2012-02-10 00:16:06]
液状化の上にツー・バイ・フォーもなにもないだろう。
そんなこと考えるより脱出した方がてっとりばやい。 |
||
854:
匿名さん
[2012-02-10 00:46:41]
とりあえず液状化しないところに脱出すれば少なくとも液状化のリスクだけはなくなりますね。
現に浦安市の人口流出が止まらないことがそのことを雄弁に物語っています。 |
||
856:
匿名さん
[2012-02-10 01:38:04]
>出ていってどこに行くの?
千葉県なら、内陸の地盤の強いところ。 東京都なら、城西・城南エリア。 昔から位の高い人が山の手に住んで、位の低い人や庶民が海に近い下町に住むと相場は決まっていた。 だから京浜工業地帯を通っている京急線や、阪神工業地帯を通っている阪神電車は、やはりガラが悪い。 海沿いは、それなりの人が住むところ。 |
||
857:
民
[2012-02-10 07:40:54]
>>東京都なら、城西・城南エリア。
これはダメだ。 都市計画は大昔のまま、昔ながらの細街路が残っている為避難所にたどり着くのが大変、そして不燃化が進んでいない住宅密集地、だから火災の延焼時の大きなリスクを持っている。 実際、吉祥寺駅北口に住んでみたら? 避難するにも歩道が狭すぎパニックになる。 千葉なら北総台地だけども、国策の失速、通勤距離の遠さをどう捉えるかは人それぞれ。 |
||
858:
匿名
[2012-02-10 10:25:31]
結局庶民が住めない区画の広い高級住宅街しかないじゃん。
もしくは郊外に住んで郊外に勤めるか |
||
859:
匿名
[2012-02-10 10:49:09]
立地がどこだろと、タワマンが怖い。
何が怖いって、震災後の大規模修繕。 いくらかかるか?て言うより、ちゃんと直せるのか? |
||
860:
匿名さん
[2012-02-10 11:21:16]
>これはダメだ。
液状化する浦安より、よほどマシ。 液状化、津波、地盤沈下、コンビナート火災、塩害etc… どう考えても、リスクだらけ。 |
||
861:
民
[2012-02-10 12:00:42]
地震後の支援物資が届きにくいのも城西のリスク。
広い幹線道路が少なすぎる。大渋滞でも起こるのなら |
||
862:
匿名さん
[2012-02-10 14:38:39]
>地震後の支援物資が届きにくいのも城西のリスク。
浦安のほうが支援物資届きにくいだろ。 国道357か葛西橋通りか浦安バイパスくらいしか進入経路がない埋立島。 橋が渡れなくなったらどうすんの? |
||
863:
民
[2012-02-10 15:09:34]
>>浦安のほうが支援物資届きにくいだろ。
>>国道357か葛西橋通りか浦安バイパスくらいしか進入経路がない埋立島。 >>橋が渡れなくなったらどうすんの? こんな話を聞いて絶句! まさか、立川防災基地に降り立ったC-1輸送機から延々陸路で支援物資が運ばれてくるのですか? 首都震災時の支援は主に東京湾から展開されると言われています。 海上自衛隊と米海軍のLCACも主力です。それが何かは学習して下さい。 |
||
864:
匿名さん
[2012-02-10 16:07:04]
>首都震災時の支援は主に東京湾から展開されると言われています。
津波やコンビナート火災が起きたら、それどころではないだろ。 昨年の震度5強程度の地震で大規模に被災したのは、首都圏で浦安だけ。 首都圏で災害に最も弱いのは浦安というのは、周知の事実。 よく勉強しておくように。 |
||
865:
匿名さん
[2012-02-10 16:46:20]
首都圏直下で実際地震が起きたら
何処が一番甚大でしょうね。 浦安かもしれないけど もっと酷いところもあっても不思議ではないね。 そういうの表現することわざもあるね。 |
||
867:
民
[2012-02-10 21:43:16]
>>津波やコンビナート火災が起きたら、それどころではないだろ。
津波に関して『ちきゅう』が停泊していた津波の様子の動画を見たか? 東京湾の津波は直下型では発生しない。問題は相模湾から侵入してくる津波。入射角度が問題と言われている。 それに民間ではなく軍の組織だぞ。 すぐ近くの敵艦を撃沈炎上させた時の訓練を考えてみたまえ。 海上火災に対して何らかの作戦を取る筈だ。 もし東京湾から支援物資を海上輸送出来ない事態に陥った場合、支援物資は都民の支援が立川・横田・入間・厚木・下総の空輸だけではかなり足りなくなる。 |
||
870:
匿名さん
[2012-02-11 00:24:02]
>東京湾の津波は直下型では発生しない。問題は相模湾から侵入してくる津波。入射角度が問題と言われている。
直下型で発生しなくても、3連動地震が起きたら東京湾でも全く油断できない。 東京湾で4メートルの津波、“時間差”連動地震シミュレーションで判明 東大教授ら発表 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111014/dst11101419360018-n1.htm だから、直下型で津波が発生するかしないかはどうでもいい話。 |
||
871:
匿名さん
[2012-02-11 00:30:48]
まず津波が来て、それが引いたと思ったらその後から液状化か
やはり埋立地には住めないな |
||
872:
匿名さん
[2012-02-11 00:32:20]
>すぐ近くの敵艦を撃沈炎上させた時の訓練を考えてみたまえ。
はあ 考えてみたんですけど、ふつうは撃沈されたら炎上しないのではないでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ステークホルダーでも何でもなく、民氏がいつも自分の非を認めないのに違和感を覚えるだけ。
こんなところでポジショントークしても何の意味もない。
もう一度言うが、三井不動産の対応は顧客相手の商売をする企業として、モラルに反していると思う。