マンション雑談「埋め立て地は住居地区としてどうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 埋め立て地は住居地区としてどうか?
 

広告を掲載

民 [更新日時] 2012-04-25 01:11:59
 
【一般スレ】埋め立て地のマンションに住みたい| 全画像 関連スレ RSS

埋め立て地は理屈なしに住居地区として適さないと主張する方の激論スレ

[スレ作成日時]2011-10-09 15:46:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埋め立て地は住居地区としてどうか?

721: 民 
[2012-02-04 02:10:52]
>>お客さまの住まいには対策をせず。

それは言い過ぎ。
三井のRC造集合住宅の場合は、全て地盤改良・支持層まで基礎杭を打設している。
ただ中町・新町の場合は、主力開発は旧住宅公団であった。
新町の日の出・明海の開発は道半ばで旧住宅公団の開発は失速して行きコンペで次々に民間デベに土地を売っていき、最初に施工したのが三井であった。
中町の場合、一戸建ての一軒家でもないのに、低層の準集合住宅を木造構造で何故進めたか? にあるのでは。
そこが間違っていたのではないか? と思われる。
722: 匿名さん 
[2012-02-04 02:12:56]
ろくに考えも調べもしないで液状化したからといって訴訟
まるでモンスターペアレントみたい
723: 民 
[2012-02-04 03:22:50]
>>722

モンスターペアレント等と笑ってすまされる問題ではなくなってくると思いますよ。

また、ひとつ大手企業の謝罪会見が見えてくるのではないか?と。

バレそうなのは、ボーリング調査をやっていたのか否か? 周囲の旧公団住宅が低層壁式RC造なのに、それをわざと手間のかからない木造に置き換えたのか?

そして、日本最大の不動産会社は信用失墜、ますます日本はダメになっていく。
そうなれば失業はますますふえるのでは?
724: 匿名さん 
[2012-02-04 09:37:28]
ろくに考えも調べもしないで液状化したからといって訴訟される

まるでその辺のイケイケの建売屋みたい
725: 匿名さん 
[2012-02-04 09:58:11]
こういう訴訟を起こすような住人がいるということで浦安はますます売れなくなっていくのではないだろうか。
ただでさえ液状化で人気が凋落してしまったのに。
726: 匿名 
[2012-02-04 10:05:47]
契約書類には液状化による損壊は免責とは書かないだろうからね。地震が天災なのは当たり前ですが、液状化は天災かどうか?人災と判断されれば、予見されたリスクに対して十分な対策をしないまま販売した不動産会社の瑕疵責任が問われるのではないかね?
727: 民 
[2012-02-04 10:51:55]
『液状化』と書いただけでは説明不足。
液状化に際してベタ基礎の建物が水平に沈下したならば建物の傾きは生じにくい。
それは地下水くみ上げによる地盤沈下で江東ゼロメートル地帯での民家の沈下が実例となる。

『液状化における不同沈下で建物が傾く』
てな記述がないことは、建築としての常識を外れている。

三井不動産の追求は免れない。
728: 匿名 
[2012-02-04 11:51:02]
そんな細かい記載を契約書にしてたら、何ページあっても足りません。要は液状化の可能性が予見できる状況であったかどうかと、予見できた場合に必要な対策や購入者への説明をしたか?です。
729: 民 
[2012-02-04 12:16:29]
>>728

>>要は液状化の可能性が予見できる状況であったかどうかと

設計荷重の軽い民家と同様の木造建築と言う事でボーリング調査を怠ったかどうか?

>>予見できた場合に必要な対策や購入者への説明をしたか?です。

ボーリング調査をしていなければ、対策も何もかもしていない…説明すら無かったのではないか?

こうした似たようなトラブルはスーパー・ゼネコンにも過去に何度も見られています。
例えば鹿○建設の公共工事のトラブルなど。

結果的に三井不動産は謝罪会見をし、被害者に対するある程度の補償額(被害者は満足できる額ではないと思うが)を支給し、一件落着をしようとするのではないのでしょうか?
建築業界だけにとらわれず大手企業の数ある事例見ると。

最もとんでもない補償額になり国の支援を要請し、事実上国の管理下になった様な例の大企業もそうではないか? と。
730: 匿名さん 
[2012-02-04 13:26:00]
たかだか7億の損害賠償請求

払ってやれよ大三井だろ
732: 匿名 
[2012-02-04 13:43:20]
三井不動産は謝罪会見など開かない。
訴状を受け取って粛々と法廷で戦うのみ。
多分住民は負けるだろう。
浦安の「住民気質」評価はまた下がるはず。


733: 匿名 
[2012-02-04 14:41:36]
731

勝てる見込みが少ないのはたしかだけど、単なるクレームと訴訟を混同しているあなたの方がよほど非常識ですよ。っていうか無知♪
734: 匿名さん 
[2012-02-04 17:13:49]
クレームみたいなもんだと思うが、今回のケースは。
735: 民 
[2012-02-04 17:40:20]
>>クレームみたいなもんだと思うが、今回のケースは。

建築・土木業界は『グルになる。』とした事を聞いたことがあるか?
この物件だけではなく、地震災害ではなくても公共工事でもクレームでは済まされず最悪人命を失う事故の手前になっていたケースは良くある。
その時にそちらが巻き込まれたらクレームで済まされる問題か?

手抜きゼロの施工物なんてこの世には存在しないのも意識しているか?
737: 匿名 
[2012-02-04 22:26:45]
734

クレームはただでできるが、訴訟は費用がかかるからね。根拠もそれなりにあるし。
738: 匿名さん 
[2012-02-04 22:44:07]
でも、言ってることはたいして変わらないんだよね、今回のは。
739: 民 
[2012-02-04 23:35:02]
結果的にこれまで最大手の不動産会社として、建築を施工する地点のボーリング調査を怠っていたのが事実だったとしたら、またわざわざ軽量な木造の長屋の様な集合住宅、しかも民家と同じく地盤改良を怠ってベタ基礎だった場合は、三井不動産の中で僅かな事例だったとしても三井不動産に対する生活者の信用失墜は免れない。
それは公の場で時間の経過と共に明らかになってくると思う。
企業としてのコンプライアンスが守れなかったのは事実だから。
740: 匿名さん 
[2012-02-04 23:37:16]
単なる埋立地を買ったがゆえの自己責任だと思いますが。
安いものには安いなりの理由があるということ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる