埋め立て地は住居地区としてどうか?
641:
匿名さん
[2012-01-23 11:10:53]
|
||
642:
匿名さん
[2012-01-23 11:12:36]
M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震研 読売新聞 1月23日(月)3時4分配信 マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。 東日本大震災によって首都圏で地震活動が活発になっている状況を踏まえて算出した。首都直下を含む南関東の地震の発生確率を「30年以内に70%程度」としている政府の地震調査研究推進本部の評価に比べ、切迫性の高い予測だ。 昨年3月11日の東日本大震災をきっかけに、首都圏では地震活動が活発化。気象庁の観測によると12月までにM3~6の地震が平均で1日当たり1・48回発生しており、震災前の約5倍に上っている。 同研究所の平田直(なおし)教授らは、この地震活動に着目。マグニチュードが1上がるごとに、地震の発生頻度が10分の1になるという地震学の経験則を活用し、今後起こりうるM7の発生確率を計算した。. 最終更新:1月23日(月)3時4分 |
||
643:
匿名さん
[2012-01-23 11:23:17]
新聞にはもっと詳しく書いてあったな。
|
||
644:
民
[2012-01-23 11:44:27]
情報なしは価値なしとして取り捨てる。延々続くだけ
>>642のメディアからの詳細な情報だと、東京湾北部地震の活断層が動くと明記されていない。 従って想定する震源もその深さも未知数。 しかし、表層に現れていない未知の活断層の存在も勘案する必要があると思う。 |
||
646:
匿名さん
[2012-01-23 12:31:09]
|
||
647:
民
[2012-01-23 12:50:52]
|
||
648:
匿名さん
[2012-01-23 13:06:25]
東京湾北部地震はプレート境界型だろ?
活断層は関係ない。 |
||
649:
民
[2012-01-23 13:32:26]
プレート境界型と言うと海溝型とはちょっと違う潜り込むプレートに日本列島が載っている陸地プレートが引きずられて歪みがたまり、それが元に戻った時に開放されるエネルギーの巨大地震では?
それだと元旦に発生した地下370kmの地震が該当する。 その震源がさらに深い首都の直下が直下型と言えるのか? 直下は活断層の浅いところの地震とあったはず。 |
||
650:
匿名さん
[2012-01-23 15:41:06]
>649
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumptioni01.pdf いわゆる「直下型地震」と「首都直下地震」が混同されてしまってるね。 「直下」という言葉の使い方が前者と後者では異なる。 前者は「直下」を内陸型地震の事をさす言葉として使っているが、後者は文字通り「真下」という意味で使っている。 なお,リンク先の2つの地震はどちらも想定震源深度は30~50kmなので、「深い」といってもこんなもの。 |
||
651:
匿名さん
[2012-01-23 16:06:39]
>>644
>情報なしは価値なしとして取り捨てる。延々続くだけ いえ、それはあなたにとって単に耳触りの悪い情報であるに過ぎません。 そんなことより、性質の悪い間違った情報を書かないようにしてください。 |
||
|
||
652:
民
[2012-01-23 16:53:08]
|
||
654:
匿名さん
[2012-01-23 17:34:43]
>>652
>その投稿のどこに地震の話があるのですか? いえ、それは違います。 地震の文字があれば何でも情報なんて言うのはおかしな話です。 先の投稿には「性質の悪い間違った情報を流し続ける人がいる」という情報が含まれています。 おかしな言い掛かりはやめましょう。 >国語の教室ではありません。 はい。存じ上げています。 議論の場でとして、誤認識、誤発言について注意を促しました。 >642のメディアからの詳細な情報だと、東京湾北部地震の活断層が動くと明記されていない。 はい。当然です。何を言っているんですか? 東京湾北部地震の震源はプレート境界の地震であって活断層ではありません。 だから、明記されていないのです。 わかりましたか? |
||
655:
民
[2012-01-23 17:39:37]
>>東京湾北部地震の震源はプレート境界の地震であって活断層ではありません。
その情報源を提示 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>情報の一語すら無い投稿には価値なし。
大丈夫ですか?>>639には「情報」の一語が付いてます。
あなたが書いたはずの>>638こそ「情報」なんて何もありません。
あるのは「知っているのに何故か聞く」と言う矛盾したあなたの質問だけです。
落ち着きましょう。