マンション雑談「埋め立て地は住居地区としてどうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 埋め立て地は住居地区としてどうか?
 

広告を掲載

民 [更新日時] 2012-04-25 01:11:59
 
【一般スレ】埋め立て地のマンションに住みたい| 全画像 関連スレ RSS

埋め立て地は理屈なしに住居地区として適さないと主張する方の激論スレ

[スレ作成日時]2011-10-09 15:46:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埋め立て地は住居地区としてどうか?

551: 匿名さん 
[2012-01-17 20:47:22]
>現実には、下水道の本復旧、千葉県による護岸の復旧、民家の傾きは修正する方向へ向かっています。
未だに直ってないとかもおかしいし、そこまで壊れていまう浦安そのものがおかしい。
再液状化必至の土地なんか直しても無駄。また壊れるだけ。
おかしな場所に税金使うの止めてくれ。
552: 匿名さん 
[2012-01-17 20:51:58]
>復旧費用と、復旧止めて更地に変える費用じゃ金額が全然違うだろ。
へ?
じゃ復旧費用いくら?更地に変更する費用いくら?
553: 匿名 
[2012-01-17 20:59:56]
>>AII
液状化地域は取引禁止にしようよ。
被害者をこれ以上増やしてはいけないと思うけどどう?
554: 民 
[2012-01-17 21:33:01]
どんな事を言っても架空の様な意見は無駄です。

そんな事より、自分の住まわれているところの現実、そして液状化だけでなく連動型超巨大地震が起こした参渦に眼を広げてください。
食料以外にもRC建築物骨材として混ぜる粗石にも問題がとうとう発覚したらしいですね。
555: 匿名さん 
[2012-01-17 22:45:17]
>553
私有財産ですからなんらかの保証をしなければ取引を禁じることはできないと思います。
むつかしい問題ですね。
556: 民 
[2012-01-18 00:15:22]
>>何をもってそのように言われるのか、根拠を示してください。
>>いいかげんな答えをすると許しませんよ。

文字でコミュニケーションを図るのは通常の口答よりも難しい、
確かにこちらは文字でのコミュニケーションのレベルが低い。
そのレベルを良くするためにこのスレがあるのではありません。
情報レベルの方が先です。
これまで有用な情報をあまり挙げられないのに、文字での会話レベルが低いと言わんばかりの投稿は情報として価値がない。
557: 匿名さん 
[2012-01-18 01:54:29]
>556
何を言いたいのかさっぱりわかりません。
話をごまかそうとしているのですか。
こう言われましたね。

>何を言われようと市長も市議会も耳を貸さないし一蹴されるだけです。

確信をもって言われた以上、何らかの根拠があってのことですね。
これまでさんざん人の発言に対して、根拠がないだの架空の話しだのとか毒づいて来られましたね。
そこまで言ったのですから責任を持って答えて下さい。
ごまかさないで下さいよ。
もう一度伺います。

市長や市議会に聞いたのですか。
何をもってそのように言われるのか、根拠を示してください。
いいかげんな答えをすると許しませんよ。
558: 匿名さん 
[2012-01-18 02:36:19]
復旧費用<買い取って立ち退かせ解体して更地にする費用
これ位、○○なお前でもわかるよな?
559: 匿名さん 
[2012-01-18 07:26:33]
へ?買い取りいくら見込んでんの?

311で他に類を見ない被害だしたこんな場所、どう高く見積もっても価値なんかゼロだろ。

普通に復旧費用>更地費用が成立するけど?なにか?

そもそも、再液状化必至の場所を中途半端になおすなんて馬鹿げてる。
馬鹿馬鹿しい悲劇が繰り返されるだけ。
更地にして二度と余計な税金を使わないように。
560: 民 
[2012-01-18 07:58:33]
>>557

ほら、いつものパターンです。
長文を書いているわりには、情報の疑問に対する情報を提示して反論ができていない。

そちらが求めているのは、文字としてのコミュニケーションの会話レベルの向上。

>>何をもってそのように言われるのか、根拠を示してください。
>>いいかげんな答えをすると許しませんよ。

自ら調べ考えることが出来ない。
多くの中で僅かなひとつの疑問や誤りに対していつまでも追求するなら、そちらが満足の行くように別スレをたてなさい。
『言いがかりは厳禁です。』
てな条件をつけて。
561: 民 
[2012-01-18 08:18:07]
>>そもそも、再液状化必至の場所を中途半端になおすなんて馬鹿げてる。

液状化すると問題になるのは何か?

設計荷重の重い構造物・建築物はその対策をして施工している。
ベタ基礎は関空のターミナルビルの様なベタ基礎で特殊な工法をしている物以外は設計荷重の重いのは危険すぎて施工できない。
問題は管路の様なインフラであり、市は初めからわかっていた。

液状化すると問題になるのは『○○○○』と言う。
562: 匿名さん 
[2012-01-18 09:12:13]
>>577
いつもの事。
怒りに任せ、その場しのぎの説明出つかない根拠皆無の言い掛かりをつけて、
指摘されると輪をかけたデタラメの言い掛かりで書き逃げしようとする例のパターン。

自らが発信し続けるバイアスのかかった誤情報がどれほど奇異で正さざるを得ない話になっているか理解できないのでしょう。

これからも間違った情報はどんどん浮き彫りにしませんか?

ここの掲示板の主旨もそうなってますし。
ホントは誤情報発信源が気が付いて止めるのが筋なんだけど。
563: 民 
[2012-01-18 09:48:05]
では、なんですかね?

更地にするなどと架空の意見が出てくること。

情報ってのは、これは違うとしてフォローして修正されていくのに『言いがかり』とでしか文句を言えない事は?
564: 匿名さん 
[2012-01-18 16:45:58]
>311で他に類を見ない被害だしたこんな場所、どう高く見積もっても価値なんかゼロだろ。普通に復旧費用>更地費用が成立するけど?なにか?

液状化したところに建っているマンションや戸建に価値なんてないだろって言いたいんだろうけど、現実はそうじゃない。
多くの住宅に銀行などの金融機関から抵当権が設定されている。
仮に震災前に5000万円したマンションで、住宅ローンが4000万円残っていた場合、
せいぜい2000万円だから抵当権外して出てけといっても、銀行も居住者も首を縦に振らない。
だから、今のマンションや戸建の住民から資産を買い取り立ち退かせ解体して更地にするのは、
莫大なコストと時間がかかる。

復旧費用>更地費用なんて間違っても成立しない。
一般の社会人で最低限の知識があれば、それくらいわかるはず。

559さんは学生さんか、ニートの方ですか?
565: 匿名 
[2012-01-18 17:49:59]
そもそも復旧と解体・更地化は
法的に大違いで、解体は区分所有者全員の合意がないと
できないぞっと。
566: 民 
[2012-01-18 21:20:28]
>>564

これまたフォローをありがとうございます。

結果的に更地にするのは不可能。
市長や市議会、市商工会はこうした事を知っている可能性が高い。

市の広報の年頭挨拶には、解体して更地にするなど、どこにもそんな感じはしなかった。
災害に強い街にすることを強調していた感じです。
まずは、この3月頃からの下水道の本復旧だと思います。
567: 匿名さん 
[2012-01-18 22:23:31]
>>564
>>せいぜい2000万円だから抵当権外して出てけといっても、銀行も居住者も首を縦に振らない。
居住者?それは区分所有者だ。
こんな当たり前の話がわかってないなんて、巨大地震が何かがまったくわかっていない。

地震がなければ液状化は起きない。
しかし、現実には311で日本の地震活動が活発化すると共に次なる巨大地震の発生を早める引き金を引いてしまった。

浦安の液状化対策どころかこの国の国難がさらに厳しくなると言う事。
568: 匿名さん 
[2012-01-18 22:59:47]
>560

>何を言われようと市長も市議会も耳を貸さないし一蹴されるだけです。

確信をもって言われた以上、何らかの根拠があって言ったのでしょう。
その根拠を言えといっているだけです。
言って下さいよ。
根拠なく言ったのならそうれならそう言って下さいよ。

>自ら調べ考えることが出来ない。

なんで人の発言の根拠を私が調べないといけないんですか。
責任を持って答えて下さい。
ごまかさないで下さいよ。
569: 匿名さん 
[2012-01-18 23:04:15]
>そもそも復旧と解体・更地化は
>法的に大違いで、解体は区分所有者全員の合意がないと
>できないぞっと。

法律を設けて収用すればいい。
やるかやらないかは別問題だが。
571: 匿名さん 
[2012-01-19 01:39:54]
>居住者?それは区分所有者だ。

区分所有者の大半が自ら住んでいる居住者なわけ。
そりゃ中には区分所有者だけど、自分で住まずに賃貸に出してる人もいるよ。


確かに浦安は、液状化リスクが浮き彫りになり、他人に自信を持って薦められる土地ではなくなった。
だからと言って、土地や既存の建物を買い取って更地にしたほうがいいというのは、あまりにも。
それをするのに、いくら血税が必要か一度でも考えたのか?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
573: 匿名さん 
[2012-01-19 01:58:49]
>法律を設けて収用すればいい。

そんな法案が簡単に通るはずがないことすら分からないのは、
社会の仕組みがよくわかってないの?

ここが中国なら、政府当局が強引に立ち退かせて土地を収用したといっても驚かない。
でも日本は社会主義国家ではないから、現実的に有り得ない。

日本国憲法第29条は「財産権」という文字を用い、そこに保障されるのは「所有権」よりも広義であることを示している。すなわち、財産権とは所有権に限らず、その他の民法上の物権・債権のほか、著作権などのいわゆる無体財産権や鉱業権など特別法による権利などを含んでいる。
このような財産権を保障するということは、二つのことを意味する。まず第一に、国民が現に有している個別的・具体的な財産権は保障される。そして、このことの効果は、国家権力といえども、法律に基づくことなくしては、個人の現に有する財産権を侵害することができないこと、および法律によりそれを侵害する場合には正当な補償が与えられなければならないことである。

こういう前提をしっかり勉強した上で、発言したほうがいい。
575: 匿名さん 
[2012-01-19 06:53:39]
>>571
>区分所有者の大半が自ら住んでいる居住者なわけ。
これを思い出せ。

>>564
>せいぜい2000万円だから抵当権外して出てけといっても、銀行も居住者も首を縦に振らない。
抵当権に関係するのは居住者ではなく区分所有者だ。

地震がなければ液状化は起きない。
しかし、現実には311で日本の地震活動が活発化すると共に次なる巨大地震の発生を早める引き金を引いてしまった。
浦安の液状化対策どころかこの国の国難がさらに厳しくなると言う事。

>だからと言って、土地や既存の建物を買い取って更地にしたほうがいいというのは、あまりにも幼稚。
買い取って貰えると考える時点でおこがましい。軟弱地盤に建つ家を買った顛末である。
浦安市も表明した通り、全市域の状化対策を行う予算は無く、再液状化は必至。価値は既にゼロと化した。

復旧費用>更地費用が根拠のないと言ってしまえるのは、何の発想も持たない人間の戯言である。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
576: 匿名さん 
[2012-01-19 07:47:52]
↑だからマンションでほとんどの場合、居住者=区分所有者だ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
577: 匿名さん 
[2012-01-19 07:59:28]
>>575
財産権を法律で侵害する場合には正当な補償が与えられなければならないわけ。
買い取って貰えなきゃ、そこに住み続けるだけだろ。
買い取り費用は出せない&立ち退きしろなんて***な道理がまかり通るはずない。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
578: 民 
[2012-01-19 08:16:20]
こちらは経済や法律の知識は自信を持っていない。

浦安の液状化とは全く関係ないが勉強として知りたい。

国策としての高速道路などの道路や整備新幹線などの鉄道を整備する際、その施工規格上から立ち退きに応じない土地を避けて急曲線は設定する事が出来ない。
そのため立ち退きに応じない住民を『強制土地収用法』?てなものがあったと思う。
詳しく知っている方はフォローをお願いします。

ただ、成田空港のような闘争は極端な話として
579: 匿名さん 
[2012-01-19 09:14:18]
>↑だからマンションでほとんどの場合、居住者=区分所有者だ。
まだ、理解できないようだ。
ほとんどと言う言葉が付いた時点で、居住者=区分所有者などの話が破綻している事に。
道理とも言える極当たりまえの話なのだが?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
580: 匿名さん 
[2012-01-19 10:51:10]
>578

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E5%8F%8E%E7%94%A8

土地収用可能な場合はたくさんあるが、浦安に該当しそうなものは見当たらないね。

もっとも、実際に住民の意向を無視して土地収用が出来る場合は本当に限られている。
東京外環道の練馬以南が未だに開通しないのは簡単に土地収用など出来ないことを示している。
581: 匿名さん 
[2012-01-19 11:28:27]
〉579
仮に区分所有者がマンションを貸してた場合、区分所有者だけじゃなく、居住者にも合意してもらい退去させるわけだから、じゅうぶん居住者も関係あるだろ。
もっぱら浦安の場合は区分所有者が自ら居住者として住んでいる世帯がほとんど。
戦局が厳しくなってきて重箱の隅を突いて逃げ回ってたけど、580さんのコメントで敗戦濃厚だな。
マンションや一戸建てを買い取り、立ち退かせ、更地にするなんぞは、夢物語だっていう事。
582: 匿名さん 
[2012-01-19 12:01:21]
>>581
>仮に区分所有者がマンションを貸してた場合、区分所有者だけじゃなく、
まだ、仮にと言っている。
仮にと言う言葉が付いた時点で、居住者=区分所有者などの話が破綻している。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
583: 民 
[2012-01-19 13:48:59]
>>580

フォロー有り難うございます。
外環の問題は以前から知っておりました。
成田空港はあまり言いたくないけど、近年で国の大型プロジェクトで、強制土地収用法が適用された様なのは北区内の東北新幹線の用地収用の記憶があります。(ウィキにはJRTTの項目が単独であった。)

浦安の場合、解体・更地化などと市も千葉県もそうした収用法を適用するのは考えられません。
そして国は? これも考えられない。

むしろ更地化などの意見がでたら、市長も市議会も怒るのが容易に想像できます。
584: 匿名さん 
[2012-01-19 14:26:33]
>容易に想像できます。
個人的な想像の話ね。
585: 民 
[2012-01-19 15:47:21]
>>584

しつこすぎます。
浦安に何か怨念があるんですか?
586: 匿名さん 
[2012-01-19 16:27:33]
勘違いされてますよ。私は浦安市民です。
一市民の範疇を越えた発言に違和感を覚えたので確認しただけです。
あなたのやっていることはおかしいと思います。
587: 民 
[2012-01-19 17:18:19]
>>586

言葉だけでは反論になりません。
情報として何がおかしいのか?
588: 匿名さん 
[2012-01-19 17:43:18]
>まだ、仮にと言っている。仮にと言う言葉が付いた時点で、居住者=区分所有者などの話が破綻している。
例えの話をしたのだから、仮にだろ。
別に「現に」に言い換えてもいいぞ。
浦安マンションの大半の区分所有者が自ら住んでいる居住者なのは、紛れもない事実。

そんな揚げ足取りより、『復旧費用>更地費用』の説明や、法律を設けて土地を収用するのが現実的な理由を説明しなさいよ。
肝心なところは、逃げてばかりだな。笑
589: 匿名さん 
[2012-01-19 18:56:57]
埋め立て地の地面にはゴミが埋められているのですか?子供のような質問で恥ずかしいのですが、以前横浜の根岸の高齢の知人に聞いた話では根岸湾の埋め立て時はゴミや土砂の運搬ですごい埃だったとか。原発も安全だと言われてきてあんな事故が起きて未だに危険性も未知なのですから埋立地のことも未知の部分が多いのではないでしょうか。危険な物質とか埋められていないと良いのですが・・・
590: 民 
[2012-01-19 22:43:26]
>>一市民の範疇を越えた発言に違和感を覚えたので確認しただけです。

範疇を超えるとは、全ての法律が自治体だけのものですか?

国の色々な法律があって市街地が形成され住宅が建ち、そこへ住める。

市長以下、市議会が土地収用法を起用すると思いますか?

更地化などと圧倒的に誰もが望んでいないと思います。
591: 匿名さん 
[2012-01-20 00:54:05]
>ゴミの方が浦安のようなヘドロの埋立てよりはいいと思いますよ。
592: 匿名さん 
[2012-01-20 01:00:30]
>>589
>>591
浦安を叩いてあなたに何か徳がありますか?
浦安を叩いても、あなたの心の隙間は埋まりませんよ。
一回そこから抜け出してはいかがですか?
593: 匿名さん 
[2012-01-20 01:27:48]
浦安をたたくとかなんとかそういう話ではないと思います。
そこまで追い詰められた状況であることを住人の方々は認識される必要があるのではないでしょうか。
いまはこのくらいですんでいますが、再び液状化するような事態になったら不動産の価値はさらに下落して、より一層、悲惨な状況になると思われます。
そうなる前に、よりましな方法がないかを検討することが重要だと思います。
ここはどうかおちついてお考えください。
594: 匿名さん 
[2012-01-20 01:48:22]
>592
浦安の埋立地が浚渫したヘドロによって造成されたということは事実ではないのでしょうか。
違いますか?
595: 民 
[2012-01-20 07:31:57]
ヘドロだと言う解釈は市の以下の調査で埋め立てられた地質が公開されている。

http://www.city.urayasu.chiba.jp/item25750.html

何回繰り返すのか?
また、液状化すると最も問題になるのが何か? 答えられる人が見かけない。
596: 民 
[2012-01-20 08:41:31]
>>いまはこのくらいですんでいますが、再び液状化するような事態になったら不動産の価値はさらに下落して、より一層、悲惨な状況になると思われます。

再液状化する程の巨大地震来襲時にその周辺がどうなっているか、考えていますか?
資産価値どころじゃないのではないですかね?
まずは、家族の安否、生存者の救出、そして無事であれば水・食料の確保、交通機関の麻痺で勤務先からの帰宅ルートの確保…311で色々な事を学んだ筈です。
防災に対する意識が欠落している。

今後考えられる巨大地震は直下型巨大地震か連動型超巨大地震だと言われていますが。
597: 匿名さん 
[2012-01-20 10:40:05]
>そうなる前に、よりましな方法がないかを検討することが重要だと思います。
マンションや戸建を買い取り立ち退かせ、土地を収用して更地にすることが『よりましな方法』だということは間違ってもない。

再び液状化するような事態になって不動産の価値はさらに下落して、より一層悲惨な状況になるとしても、住宅ローンを背負わされたまま無理やり今の住まいを追い出されるより、そっちのほうがよほどいいだろ。

ここはどうか落ち着いて、もうちょっとまともな方法をお考え下さい。
もしくはその方法を考えるのは貴方の仕事ではありませんので、社会に役に立つように外へ出て働いてください。
598: 民 
[2012-01-20 11:09:31]
市民なら市の年頭の広報に市長と市商工会の挨拶を読んだと思います。
そこに何と書いてあったか?
599: 匿名さん 
[2012-01-20 11:27:28]
>593
私もそう思います。
更地はアリエナイと言う固定観念に縛られ回りが見通せなくなってると思いました。

>597
そうですね。落ち着いてください。
600: 匿名さん 
[2012-01-20 11:31:29]
>598
だから何?落ちついてください。
会話になっていませんよ?
そもそも、その話間違って解釈してて注意されてたじゃないですか。
良くそんな話持ち出せますね。
601: 599 
[2012-01-20 11:35:27]
>597
これ民さん宛のレスですか?
だったらごめんなさい。
その通りです。
602: 民 
[2012-01-20 12:17:40]
>>600

会話にならないのなら、情報ひとつも書けないのなら話は通じません。

何と書いてあったか、情報を挙げてからです。
603: 匿名さん 
[2012-01-20 12:21:24]
>更地はアリエナイと言う固定観念に縛られ回りが見通せなくなってると思いました。

東京外環道の練馬以南の状況などを鑑みると、そこにかけるコスト(血税)や時間、労力が無駄と思うだけだろ。
お前も、絶対更地にスベキダという固定観念に縛られ周りが見えなくなってるな。
605: 民 
[2012-01-20 13:51:42]
更地化推進派がいる様だが、極端な解釈を出しておこう。

その事例は羽田沖合展開工事においての新C滑走路工事。

それは何故か?
311時に浦安より超軟弱地盤に関わらず液状化に伴う○○○化が発生せず運用に支障がなかった事。

では、以下の様なフローになる。

市域の3/4が液状化した地域を土地強制収用法を適用→住民を退去させる(代替地と仮設住宅をどうするのか?)→建物を解体→更地化→液状化対策としての地盤改良工事を主に羽田のC滑走路のように地中の排水を促し沈下を促進させるサンドドレーン工法を全面的に施工する→沈下の促進のためには一定期間の時間が必要→地盤改良工事が完工→新たな都市計画を立てる→建築物を順次施工していく

となるが、一体どれ程の費用と時間がかかるのか?
新たに滑走路を作るようなもので馬 鹿げている。
そんな金が国のどこにあると言うのか?
607: 匿名 
[2012-01-20 14:31:35]
出来ないと決めつけてるから出来る物もできない。
出来る方法を見つけ出してしまう、出来る人と対象的な発想。
608: 民 
[2012-01-20 14:34:32]
>>604

このスレを乗っとる気ですか?

では、更地化推進派のスレをたてなさい。

あと、市長、市商工会の年頭挨拶に異議有りの人は?
609: 匿名さん 
[2012-01-20 16:03:12]
>>608
どうしたの?
乗っとるようにはまるで見えないけど?
むしろ民さんの味方だろ。
>では、更地化推進派のスレをたてなさい。
スレ主旨わすれたの?主旨にあってるのに今更なんで?
>あと、市長、市商工会の年頭挨拶に異議有りの人は?
なにそれ?何番って名指しろよ。
610: 匿名さん 
[2012-01-20 20:52:03]
>603
>お前も、絶対更地にスベキダという固定観念に縛られ周りが見えなくなってるな。
見えるもなにも599で絶対更地なんて言ってないのですけど?
誰かに間違われたのかなと思って確認しましたが、「絶対更地」も「絶対に更地」もありませんでした。
妄想見えるってかなりヤバイですよ。
611: 匿名さん 
[2012-01-20 22:16:40]
液状化地区は住宅地として適当ではないことがわかったので今後は新しく住宅が建ちにくくなった
放置しておくと空き地や駐車場だらけの地域となり、ますます資産価値が毀損していくことになる
ローンを抱えている人は多額の返済しながら自分の資産が目減りしていくのを指をくわえてみているしかないことになってしまう
そうなる前に、あるいはそうならないために、根本的な解決策を考えないといけないのではないか
612: 民 
[2012-01-20 22:46:51]
>>液状化地区は住宅地として適当ではないことがわかったので今後は新しく住宅が建ちにくくなった

何回同じ事を投稿し、何回書かせるのか?

建ちにくくなったと言うなら、新潟地震、兵庫県南部地震で事例があることから、建築基準法が改正されたはず。

液状化で問題となるのが『○○○化』と言う。
これに答えよ。
613: 民 
[2012-01-20 22:52:27]
間違えた。以下に訂正

液状化で問題となるのが『不○○○』と言う。
614: 匿名 
[2012-01-21 00:20:34]
それで結局、復旧費用>更地費用の説明や、法律を設けて土地を収容するのが現実的な理由は、逃げてばかりで一切説明されないな。
固定観念とか落ち着いてとか出来ないと決めつけてるとか資産価値が毀損とか、どーでもいいから、上の説明をまずしてくれよ。
絵に描いた餅男くん。
619: 匿名さん 
[2012-01-21 07:16:07]
豊洲有明の液状化動画もだいぶ削除されたけど、まだまだたくさんあるね動画サイトには。

豊洲のパチンコ屋前の液状化で地盤沈下した段差は直したか?

620: 匿名 
[2012-01-21 12:27:00]
617
それはあなたが、埋立地は人の住む所じゃないから更地にしたほうがいいとある意味被災者に唾を吐くような発言をしているから。
しかも根本的な解決策を考えないといけないといいながら、被災者の資産を買い叩いて立ち退かせるといった非人道的な解決策を提示する始末。
それで肝心な具体的説明になると逃げてばかり。
結局、液状化した被災者を単にからかってるだけなんだろ。
そういう中途半端な荒らしが見ていて気持ちが悪いんだよ。
畳の上の水練くん
621: 民 
[2012-01-21 13:43:42]
>>620

思っている事を文字にして伝えるのは難しい。
こちらが言いた事は>>620氏が書かれている事と殆ど一致しています。

こちらが主に情報を提示する側は100%間違いが無いとは言えない。
その中の僅かな間違いを文字としてのレベルの低さを突っ込まれてばかりいた。
さて、結論はもう出ている。

*噴砂の土砂の成分は有害物質は殆ど無い。ヘドロと言うと強い悪臭がする。そんな汚い物質ならボランティア活動があっただろうか? 悪臭は311前のずっと大昔からあり、海水温の変化と風向きによるもので東京湾のプランクトンの活動と関係があると言われている。
*市は埋め立て時期がS30年代とあり、サンドコンパクジョン工法やサンドドレーン工法などの液状化対策工法が確率されておらず、内陸部と同じ地中に単に下水管を埋めただけでは直下型巨大地震で容易に損傷するとはわかっていた。だから、自治体としては仮設トイレが入念に準備されていた。

*設計荷重の重い構造物・建築物は基礎周辺の液状化対策と基礎杭の支持層までの打ち込みをしており、問題となる傾きはどこも生じていない。

問題は600年サイクルのM9の連動型超巨大地震における長時間の震度5+が直下型と同様な被災をした事である。
これには学者の方々も想定していなければ、内陸だろうと軟弱地盤だろうと人類が建造した構造物・建築物である以上、そうした事を想定していなかった筈だ。
629: 匿名さん 
[2012-01-22 13:03:27]
軟弱な地盤が揺れを閉じ込め増幅させる。
630: 匿名さん 
[2012-01-22 13:59:31]
貴君のいう軟弱な地盤とは、関東平野全体のぶ厚い堆積層のことと思われるが。
631: 匿名さん 
[2012-01-22 14:19:15]
関東ローム層を壊滅させる地震って震度で言うとどのくらいですか?壊滅する確率はどのくらいですか?関東大震災で関東ローム層は壊滅しましたか?表面に住んでいる人間の生活インフラが止まることを壊滅言うのですか?埋立地の生活インフラとそれ以外の生活インフラの強度の差はどのくらいですか?
こんな事誰か分かる人がいるなら教えてくださいw
東京が経済の中心で、生命の保証がないかもしれませんがこの場所でビジネスすることが最適な人にとって、何処にいてもある程度覚悟して生活しているのでは?埋立地とそれ以外の住居の差なんてあまり感じません。
632: 民 
[2012-01-22 15:06:57]
>>629

>>軟弱な地盤が揺れを閉じ込め増幅させる。

閉じ込める? 増幅の反対は吸収です。

問題はP波とS波。
そして長周期地震動。

311で一体何を学ばれたのでしょうか?

兵庫県南部地震の場合は、堅い岩盤だと強烈なP波が来たと言われている。
その時の柱の圧縮力の強さが要求されたようだ。
しかし軟弱地盤だとP波よりS波を増幅させる可能性がある。
その為に圧縮力よりも水平方向の変形に耐える強さ、つまり引っ張りに対する強さが必要。

>>631が仰るように関東ローム層は沖積層の様なので、建築物はともかく公共に供する高架構造物は殆ど基礎杭を用いている。
633: 匿名さん 
[2012-01-22 19:29:10]
地質学では関東ローム層は沖積層とはいいませんけど?
だいたい関東ローム層は赤土の粘土質で硬い土地ですよ。
中学では地質についてはまだなにも教わらないので、不動産営業のように学歴の低い人は知らないんでしょうね。
バカなんだからあまり専門的っぽいことを書くとすぐボロが出ますのでやめたほうがよろしいかと思いますね。
634: 民 
[2012-01-22 20:35:16]
>>633

関東ローム層自体は実際の専門の人から聞いたのでネットから知ったのでは有りませんです。
ローム層は沖積層と知ったのは他のスレからです。

ローム層の正式名称をご教授願います。
635: 匿名さん 
[2012-01-22 20:49:49]
>>634
まず、デタラメ言い掛かり行為について謝罪してはどうですか?
教えを請うのはその後です。
他にもおかしな発言があります。
気がつかないなら、後で指摘して差し上げます。
まず自らの発言を正してください。

>>633
私見です。
今の時点でこんな失礼な輩に教えてやる必要は無いと思います。
636: 民 
[2012-01-22 22:33:12]
沖積平野と言うか沖積層をウィキで一応調べてみました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%A9%8D%E5%B1%A4

特徴の欄には東京地域に最大70mにも達するとありました。

一方関東ローム層に関しては、富士山の火山灰が偏西風に乗って堆積し粘土化したものとある様です。

一体、どちらが主体的なのか混乱してきた気がします。

尚、関東ローム層に関してはその地質上の不安で道路・鉄道構造物で土工区間よりも基礎杭を打設する高架橋にする傾向があると聞いていました。
637: 匿名さん 
[2012-01-23 08:37:31]
居住地区としてどうか?

4年以内に70パーセント以上の確率で判明しそうです。

本名は東京湾北部地震といいます。

638: 民 
[2012-01-23 09:15:18]
>>637

それは聞いていましたが、想定される震源の深さは?
639: 匿名さん 
[2012-01-23 10:22:32]
>>638
知ったかぶりですか?
ホントに聞いていたなら震源の深さなんて聞くまでもないはずですが?

>>637
その情報、私も拝見しました。
私が住むところがどうなるか?お手並み拝見です。
640: 民 
[2012-01-23 10:33:59]
情報の一語すら無い投稿には価値なし。
なら、そっちが震源の深さとマグニチュードではない震度の関係を説明頂こう。
641: 匿名さん 
[2012-01-23 11:10:53]
>>640
>情報の一語すら無い投稿には価値なし。
大丈夫ですか?>>639には「情報」の一語が付いてます。
あなたが書いたはずの>>638こそ「情報」なんて何もありません。
あるのは「知っているのに何故か聞く」と言う矛盾したあなたの質問だけです。
落ち着きましょう。
642: 匿名さん 
[2012-01-23 11:12:36]

M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震研

読売新聞 1月23日(月)3時4分配信

 マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。

 東日本大震災によって首都圏で地震活動が活発になっている状況を踏まえて算出した。首都直下を含む南関東の地震の発生確率を「30年以内に70%程度」としている政府の地震調査研究推進本部の評価に比べ、切迫性の高い予測だ。

 昨年3月11日の東日本大震災をきっかけに、首都圏では地震活動が活発化。気象庁の観測によると12月までにM3~6の地震が平均で1日当たり1・48回発生しており、震災前の約5倍に上っている。

 同研究所の平田直(なおし)教授らは、この地震活動に着目。マグニチュードが1上がるごとに、地震の発生頻度が10分の1になるという地震学の経験則を活用し、今後起こりうるM7の発生確率を計算した。.

最終更新:1月23日(月)3時4分
643: 匿名さん 
[2012-01-23 11:23:17]
新聞にはもっと詳しく書いてあったな。
644: 民 
[2012-01-23 11:44:27]
情報なしは価値なしとして取り捨てる。延々続くだけ

>>642のメディアからの詳細な情報だと、東京湾北部地震の活断層が動くと明記されていない。

従って想定する震源もその深さも未知数。
しかし、表層に現れていない未知の活断層の存在も勘案する必要があると思う。
646: 匿名さん 
[2012-01-23 12:31:09]
>>644
>従って想定する震源もその深さも未知数。
震源も未知数?いえ、違います。
震源は首都直下と1行目に書いてあります。
647: 民 
[2012-01-23 12:50:52]
>>646

>>震源は首都直下と1行目に書いてあります。

だから、どこの活断層が震源と言うのか?
記述内容で未知の活断層がわかるか?
何が『いえ』なのか?
648: 匿名さん 
[2012-01-23 13:06:25]
東京湾北部地震はプレート境界型だろ?

活断層は関係ない。
649: 民 
[2012-01-23 13:32:26]
プレート境界型と言うと海溝型とはちょっと違う潜り込むプレートに日本列島が載っている陸地プレートが引きずられて歪みがたまり、それが元に戻った時に開放されるエネルギーの巨大地震では?

それだと元旦に発生した地下370kmの地震が該当する。
その震源がさらに深い首都の直下が直下型と言えるのか?
直下は活断層の浅いところの地震とあったはず。
650: 匿名さん 
[2012-01-23 15:41:06]
>649

http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumptioni01.pdf

いわゆる「直下型地震」と「首都直下地震」が混同されてしまってるね。
「直下」という言葉の使い方が前者と後者では異なる。
前者は「直下」を内陸型地震の事をさす言葉として使っているが、後者は文字通り「真下」という意味で使っている。

なお,リンク先の2つの地震はどちらも想定震源深度は30~50kmなので、「深い」といってもこんなもの。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる