埋め立て地は住居地区としてどうか?
521:
匿名さん
[2012-01-14 18:27:29]
|
||
522:
匿名さん
[2012-01-14 20:26:47]
|
||
524:
匿名さん
[2012-01-14 21:33:34]
液状化したところはどこも悲惨ですね。
|
||
526:
民
[2012-01-14 22:12:24]
>>どうせ大暴落必至の土地だから買い取ってもらえれば住人も御の字だよ。
そんなのは逆方向。 こんなことが言えるのは、市民でなければ誰でも簡単に言えるし、歴史を全く知らない輩の言えること。 震災前の話だが地場産業であるOLCは、TDR周辺の元工業地を買い取って自社の倉庫の施設にしていた。 工業用地は、市内千鳥の更地がまだ残っているからもう十分すぎるほどある。 用途を変えるとすれば商業用地かも知れない。 地場産業であるOLCの野望はどうなるか知らんが、巨大な商業施設を作る可能性はあるのだろうか。 |
||
533:
匿名さん
[2012-01-16 01:23:24]
液状化した地域はいったん更地にして住宅地以外の用途に転用するしかないですね。
危険物を扱わない工場とか倉庫とか公園とか霊園とか、そういった危険のない用途ですね。 住人さんにとっては辛い選択ですが、安全のためには仕方がないと思います。 |
||
535:
民
[2012-01-16 08:00:30]
>>533の様に細かな情報も提示出来ず、ただ『脱出、脱出』と一方的に言っているのと同じなので何の根拠もなし。
>>安全のためには仕方がないと思います。 これも根拠なし。 大都市と言う人口が多い過密都市には巨大地震に如何に脆いか全くわかっていない。 |
||
536:
民
[2012-01-16 08:25:35]
日本経済の減速は東日本大震災でさらに増したと思う。
市内の鉄鋼団地にある鉄鋼加工製品の需要が細り、鉄鋼加工工場の撤退・廃業が予測される。 その結果、生み出された更地はどうなるか? 巨大な商業用地として変貌するのか? これには経済の減速で可能性は薄い。 従って、ここで何度も書かれている戸建て住宅を潰して更地にするなど架空の話。 市の商工業の行方は、この鉄鋼団地がどうなるかにかかっているのではないか? |
||
537:
匿名さん
[2012-01-16 13:24:57]
>市の商工業の行方は、この鉄鋼団地がどうなるかにかかっているのではないか?
そんなことはないだろ。 TDRの規模に比べれば、鉄鋼団地の存続云々は限定的。 鉄鋼団地の撤退・廃業も民の想像でしかない。 これも根拠なし。 |
||
538:
民
[2012-01-16 13:56:09]
>>537
では、浦安市商工会から漏れ聞こえてくるものがどんなものかつかんでいなければ、そっちも想像であり根拠は証明出来ない。 旧浦安村~町のころ、産業は小さな漁村であり漁業の町であり、その後漁業権放棄にともない海面埋め立てで、最初の産業は鉄鋼団地の鉄鋼加工業であったのを知っているはず。 TDRはその後の巨大遊園地構想からだったのもしっているはず。 代わって旧船橋ヘルスセンターと谷津遊園は消えたが。 |
||
539:
匿名さん
[2012-01-16 22:20:32]
液状化地区は住宅地としては不適格になってしまったので、いったん更地にして別の用途を考えた方がいいですね。
|
||
|
||
540:
民
[2012-01-16 23:02:38]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/2770