マンション雑談「埋め立て地は住居地区としてどうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 埋め立て地は住居地区としてどうか?
 

広告を掲載

民 [更新日時] 2012-04-25 01:11:59
 
【一般スレ】埋め立て地のマンションに住みたい| 全画像 関連スレ RSS

埋め立て地は理屈なしに住居地区として適さないと主張する方の激論スレ

[スレ作成日時]2011-10-09 15:46:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埋め立て地は住居地区としてどうか?

518: 民 
[2012-01-14 13:36:28]
このスレが上がる度に誰が投稿しているか似た文章から詮索するストーカー行為をする人が居るが、『匿名』を使って成り済ました事はない。

また、アングラ掲示板のリンクを貼ってくる輩が居るけど、その掲示板に投稿した覚えもない。

そのような投稿を発見した場合、投稿の整理を申請します。
519: 民 
[2012-01-14 13:58:13]
浦安の場合、大規模工場跡地を住宅地にして再開発した事例は殆ど無い。
あるとすれば、小さな明太子工場が撤退したり、タクシーの配車場が移転して中規模マンションになった事例がある程度。
大手企業の郊外移転に伴いその跡地にマンションが立つ再開発計画は全くなく、海面埋め立て完了後はじめから住宅地として開発された。
むしろ日本の経済活動が減速しているので、日本最大の鉄鋼団地の工場が少しずつ撤退する危惧があるかも知れない。
その跡地はTDRの拡張か、リゾートホテル群かも知れない。
これも無理なら、個人的には首都東京の災害時の膨大な避難民を受け入れる昭和記念公園同様に巨大な防災公園にするのも一理があると思う。
従って、現在の住居地区は変わる訳がない。
それにしても、東西線浦安駅周辺の再開発に伴うリザーブ用地はあるのだが、そんな再開発をするほどの財源は自治体にはもう無い筈だが。
521: 匿名さん 
[2012-01-14 18:27:29]
浦安ばかりがやりだまにあがっているが、例えば豊洲なんかはどうなんでしょう

http://gendai.ismedia.jp/articles/print/2770
522: 匿名さん 
[2012-01-14 20:26:47]
524: 匿名さん 
[2012-01-14 21:33:34]
液状化したところはどこも悲惨ですね。
526: 民 
[2012-01-14 22:12:24]
>>どうせ大暴落必至の土地だから買い取ってもらえれば住人も御の字だよ。

そんなのは逆方向。
こんなことが言えるのは、市民でなければ誰でも簡単に言えるし、歴史を全く知らない輩の言えること。
震災前の話だが地場産業であるOLCは、TDR周辺の元工業地を買い取って自社の倉庫の施設にしていた。
工業用地は、市内千鳥の更地がまだ残っているからもう十分すぎるほどある。
用途を変えるとすれば商業用地かも知れない。
地場産業であるOLCの野望はどうなるか知らんが、巨大な商業施設を作る可能性はあるのだろうか。
533: 匿名さん 
[2012-01-16 01:23:24]
液状化した地域はいったん更地にして住宅地以外の用途に転用するしかないですね。
危険物を扱わない工場とか倉庫とか公園とか霊園とか、そういった危険のない用途ですね。
住人さんにとっては辛い選択ですが、安全のためには仕方がないと思います。
535: 民 
[2012-01-16 08:00:30]
>>533の様に細かな情報も提示出来ず、ただ『脱出、脱出』と一方的に言っているのと同じなので何の根拠もなし。

>>安全のためには仕方がないと思います。

これも根拠なし。
大都市と言う人口が多い過密都市には巨大地震に如何に脆いか全くわかっていない。
536: 民 
[2012-01-16 08:25:35]
日本経済の減速は東日本大震災でさらに増したと思う。
市内の鉄鋼団地にある鉄鋼加工製品の需要が細り、鉄鋼加工工場の撤退・廃業が予測される。
その結果、生み出された更地はどうなるか? 巨大な商業用地として変貌するのか? これには経済の減速で可能性は薄い。
従って、ここで何度も書かれている戸建て住宅を潰して更地にするなど架空の話。
市の商工業の行方は、この鉄鋼団地がどうなるかにかかっているのではないか?
537: 匿名さん 
[2012-01-16 13:24:57]
>市の商工業の行方は、この鉄鋼団地がどうなるかにかかっているのではないか?
そんなことはないだろ。
TDRの規模に比べれば、鉄鋼団地の存続云々は限定的。
鉄鋼団地の撤退・廃業も民の想像でしかない。
これも根拠なし。
538: 民 
[2012-01-16 13:56:09]
>>537

では、浦安市商工会から漏れ聞こえてくるものがどんなものかつかんでいなければ、そっちも想像であり根拠は証明出来ない。

旧浦安村~町のころ、産業は小さな漁村であり漁業の町であり、その後漁業権放棄にともない海面埋め立てで、最初の産業は鉄鋼団地の鉄鋼加工業であったのを知っているはず。
TDRはその後の巨大遊園地構想からだったのもしっているはず。
代わって旧船橋ヘルスセンターと谷津遊園は消えたが。
539: 匿名さん 
[2012-01-16 22:20:32]
液状化地区は住宅地としては不適格になってしまったので、いったん更地にして別の用途を考えた方がいいですね。
540: 民 
[2012-01-16 23:02:38]
>>539

何が目的かわからないが、虚偽無実ばかり書くのでであれば、このスレの投稿を遠慮してもらいたい。

このスレで繰り返すのであれば、そちらのIPアドレスを管理人さんに追跡を申請します。
541: 匿名さん 
[2012-01-16 23:13:54]
失礼しました。
埋め立て地は住居地区としてどうか?というタイトルに対して、
問題提起をしているだけですが、誤解のないように書き改めます。

埋め立て地は住居地区としてどうかというテーマに関連して、
液状化地区は住宅地区としては不適格になってしまったのではないかと思うので、
いったん更地にして別の用途を考えた方がいいと考えているのですが、
みなさんのご意見はいかがでしょうか。
542: 匿名さん 
[2012-01-17 00:30:56]
>541
そうですね。
地震が来たときに他の地域に比べ、圧倒的に被災が酷かった浦安などは、
宅地を始め製造業など経済的にダメージを伴い易い用途には向いてないでしょう。
この機会に更地にするのはこの上ない良い機会だと考えます。
543: 民 
[2012-01-17 00:48:03]
また、繰り返している。
これまで書いてきたことをわすれたのですか?

新潟地震、ポートアイランド、NZ、仙台空港の誘導路、上越新幹線脱線現場周辺、中越地震時の長岡市内…どれも液状化した。
にも、係わらず旧建設省時代から、ボーリング調査の結果、宅地として不向きであれば法整備をしていたはず。これは液状化対策が出来ないベタ基礎の民家に対する法整備が欠落していた。

何を言われようと市長も市議会も耳を貸さないし一蹴されるだけです。
544: 匿名さん 
[2012-01-17 01:13:14]
541=542
自問自答ですか?
面白いですね!
ちなみに更地にするには、買い取って立ち退かせて解体する必要がありますが、費用はどうするんです?
545: 匿名さん 
[2012-01-17 01:42:07]
更地にして液状化記念公園とかにすれば一石二鳥ですね。
記念というのはあの悲惨な液状化を忘れないようにしようという意味ですのでお間違えなく。
住人さんたちには心から同情しています。
546: 匿名さん 
[2012-01-17 01:57:48]
>何を言われようと市長も市議会も耳を貸さないし一蹴されるだけです。

市長や市議会に聞いたのですか。
何をもってそのように言われるのか、根拠を示してください。
いいかげんな答えをすると許しませんよ。
547: 匿名さん 
[2012-01-17 06:42:44]
>544
いや別人です。
自分がよく自問自答してるからといって他がしてると思うのは間違いですよ。

あと、費用がないと決め付けて考えてるのもおかしいですね。
復旧費用があるんだから、復旧止めて更地に変える費用に使うべき。

再液状化必至の場所を中途半端に直しすなんて馬鹿げてる。
税金の無駄。
更地にして二度と余計な税金使わないように。
548: 匿名さん 
[2012-01-17 06:55:07]
>>545
それ大いに賛成
更地にする金がないなら廃虚にして立ち入り禁止にしたら良い
549: 民 
[2012-01-17 08:04:47]
廃墟だの更地だの架空の意見ばかり。
現実には、下水道の本復旧、千葉県による護岸の復旧、民家の傾きは修正する方向へ向かっています。
550: 匿名さん 
[2012-01-17 11:29:08]
>復旧費用があるんだから、復旧止めて更地に変える費用に使うべき。
復旧費用と、復旧止めて更地に変える費用じゃ金額が全然違うだろ。
復旧止めて更地に変える費用なんか桁違いの金額になるんだから、それこそ税金の無駄。
寝言は寝て言って下さいね。
551: 匿名さん 
[2012-01-17 20:47:22]
>現実には、下水道の本復旧、千葉県による護岸の復旧、民家の傾きは修正する方向へ向かっています。
未だに直ってないとかもおかしいし、そこまで壊れていまう浦安そのものがおかしい。
再液状化必至の土地なんか直しても無駄。また壊れるだけ。
おかしな場所に税金使うの止めてくれ。
552: 匿名さん 
[2012-01-17 20:51:58]
>復旧費用と、復旧止めて更地に変える費用じゃ金額が全然違うだろ。
へ?
じゃ復旧費用いくら?更地に変更する費用いくら?
553: 匿名 
[2012-01-17 20:59:56]
>>AII
液状化地域は取引禁止にしようよ。
被害者をこれ以上増やしてはいけないと思うけどどう?
554: 民 
[2012-01-17 21:33:01]
どんな事を言っても架空の様な意見は無駄です。

そんな事より、自分の住まわれているところの現実、そして液状化だけでなく連動型超巨大地震が起こした参渦に眼を広げてください。
食料以外にもRC建築物骨材として混ぜる粗石にも問題がとうとう発覚したらしいですね。
555: 匿名さん 
[2012-01-17 22:45:17]
>553
私有財産ですからなんらかの保証をしなければ取引を禁じることはできないと思います。
むつかしい問題ですね。
556: 民 
[2012-01-18 00:15:22]
>>何をもってそのように言われるのか、根拠を示してください。
>>いいかげんな答えをすると許しませんよ。

文字でコミュニケーションを図るのは通常の口答よりも難しい、
確かにこちらは文字でのコミュニケーションのレベルが低い。
そのレベルを良くするためにこのスレがあるのではありません。
情報レベルの方が先です。
これまで有用な情報をあまり挙げられないのに、文字での会話レベルが低いと言わんばかりの投稿は情報として価値がない。
557: 匿名さん 
[2012-01-18 01:54:29]
>556
何を言いたいのかさっぱりわかりません。
話をごまかそうとしているのですか。
こう言われましたね。

>何を言われようと市長も市議会も耳を貸さないし一蹴されるだけです。

確信をもって言われた以上、何らかの根拠があってのことですね。
これまでさんざん人の発言に対して、根拠がないだの架空の話しだのとか毒づいて来られましたね。
そこまで言ったのですから責任を持って答えて下さい。
ごまかさないで下さいよ。
もう一度伺います。

市長や市議会に聞いたのですか。
何をもってそのように言われるのか、根拠を示してください。
いいかげんな答えをすると許しませんよ。
558: 匿名さん 
[2012-01-18 02:36:19]
復旧費用<買い取って立ち退かせ解体して更地にする費用
これ位、○○なお前でもわかるよな?
559: 匿名さん 
[2012-01-18 07:26:33]
へ?買い取りいくら見込んでんの?

311で他に類を見ない被害だしたこんな場所、どう高く見積もっても価値なんかゼロだろ。

普通に復旧費用>更地費用が成立するけど?なにか?

そもそも、再液状化必至の場所を中途半端になおすなんて馬鹿げてる。
馬鹿馬鹿しい悲劇が繰り返されるだけ。
更地にして二度と余計な税金を使わないように。
560: 民 
[2012-01-18 07:58:33]
>>557

ほら、いつものパターンです。
長文を書いているわりには、情報の疑問に対する情報を提示して反論ができていない。

そちらが求めているのは、文字としてのコミュニケーションの会話レベルの向上。

>>何をもってそのように言われるのか、根拠を示してください。
>>いいかげんな答えをすると許しませんよ。

自ら調べ考えることが出来ない。
多くの中で僅かなひとつの疑問や誤りに対していつまでも追求するなら、そちらが満足の行くように別スレをたてなさい。
『言いがかりは厳禁です。』
てな条件をつけて。
561: 民 
[2012-01-18 08:18:07]
>>そもそも、再液状化必至の場所を中途半端になおすなんて馬鹿げてる。

液状化すると問題になるのは何か?

設計荷重の重い構造物・建築物はその対策をして施工している。
ベタ基礎は関空のターミナルビルの様なベタ基礎で特殊な工法をしている物以外は設計荷重の重いのは危険すぎて施工できない。
問題は管路の様なインフラであり、市は初めからわかっていた。

液状化すると問題になるのは『○○○○』と言う。
562: 匿名さん 
[2012-01-18 09:12:13]
>>577
いつもの事。
怒りに任せ、その場しのぎの説明出つかない根拠皆無の言い掛かりをつけて、
指摘されると輪をかけたデタラメの言い掛かりで書き逃げしようとする例のパターン。

自らが発信し続けるバイアスのかかった誤情報がどれほど奇異で正さざるを得ない話になっているか理解できないのでしょう。

これからも間違った情報はどんどん浮き彫りにしませんか?

ここの掲示板の主旨もそうなってますし。
ホントは誤情報発信源が気が付いて止めるのが筋なんだけど。
563: 民 
[2012-01-18 09:48:05]
では、なんですかね?

更地にするなどと架空の意見が出てくること。

情報ってのは、これは違うとしてフォローして修正されていくのに『言いがかり』とでしか文句を言えない事は?
564: 匿名さん 
[2012-01-18 16:45:58]
>311で他に類を見ない被害だしたこんな場所、どう高く見積もっても価値なんかゼロだろ。普通に復旧費用>更地費用が成立するけど?なにか?

液状化したところに建っているマンションや戸建に価値なんてないだろって言いたいんだろうけど、現実はそうじゃない。
多くの住宅に銀行などの金融機関から抵当権が設定されている。
仮に震災前に5000万円したマンションで、住宅ローンが4000万円残っていた場合、
せいぜい2000万円だから抵当権外して出てけといっても、銀行も居住者も首を縦に振らない。
だから、今のマンションや戸建の住民から資産を買い取り立ち退かせ解体して更地にするのは、
莫大なコストと時間がかかる。

復旧費用>更地費用なんて間違っても成立しない。
一般の社会人で最低限の知識があれば、それくらいわかるはず。

559さんは学生さんか、ニートの方ですか?
565: 匿名 
[2012-01-18 17:49:59]
そもそも復旧と解体・更地化は
法的に大違いで、解体は区分所有者全員の合意がないと
できないぞっと。
566: 民 
[2012-01-18 21:20:28]
>>564

これまたフォローをありがとうございます。

結果的に更地にするのは不可能。
市長や市議会、市商工会はこうした事を知っている可能性が高い。

市の広報の年頭挨拶には、解体して更地にするなど、どこにもそんな感じはしなかった。
災害に強い街にすることを強調していた感じです。
まずは、この3月頃からの下水道の本復旧だと思います。
567: 匿名さん 
[2012-01-18 22:23:31]
>>564
>>せいぜい2000万円だから抵当権外して出てけといっても、銀行も居住者も首を縦に振らない。
居住者?それは区分所有者だ。
こんな当たり前の話がわかってないなんて、巨大地震が何かがまったくわかっていない。

地震がなければ液状化は起きない。
しかし、現実には311で日本の地震活動が活発化すると共に次なる巨大地震の発生を早める引き金を引いてしまった。

浦安の液状化対策どころかこの国の国難がさらに厳しくなると言う事。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる