埋め立て地は住居地区としてどうか?
727:
民
[2012-02-04 10:51:55]
|
728:
匿名
[2012-02-04 11:51:02]
そんな細かい記載を契約書にしてたら、何ページあっても足りません。要は液状化の可能性が予見できる状況であったかどうかと、予見できた場合に必要な対策や購入者への説明をしたか?です。
|
729:
民
[2012-02-04 12:16:29]
>>728
>>要は液状化の可能性が予見できる状況であったかどうかと 設計荷重の軽い民家と同様の木造建築と言う事でボーリング調査を怠ったかどうか? >>予見できた場合に必要な対策や購入者への説明をしたか?です。 ボーリング調査をしていなければ、対策も何もかもしていない…説明すら無かったのではないか? こうした似たようなトラブルはスーパー・ゼネコンにも過去に何度も見られています。 例えば鹿○建設の公共工事のトラブルなど。 結果的に三井不動産は謝罪会見をし、被害者に対するある程度の補償額(被害者は満足できる額ではないと思うが)を支給し、一件落着をしようとするのではないのでしょうか? 建築業界だけにとらわれず大手企業の数ある事例見ると。 最もとんでもない補償額になり国の支援を要請し、事実上国の管理下になった様な例の大企業もそうではないか? と。 |
730:
匿名さん
[2012-02-04 13:26:00]
たかだか7億の損害賠償請求
払ってやれよ大三井だろ |
732:
匿名
[2012-02-04 13:43:20]
三井不動産は謝罪会見など開かない。
訴状を受け取って粛々と法廷で戦うのみ。 多分住民は負けるだろう。 浦安の「住民気質」評価はまた下がるはず。 |
733:
匿名
[2012-02-04 14:41:36]
731
勝てる見込みが少ないのはたしかだけど、単なるクレームと訴訟を混同しているあなたの方がよほど非常識ですよ。っていうか無知♪ |
734:
匿名さん
[2012-02-04 17:13:49]
クレームみたいなもんだと思うが、今回のケースは。
|
735:
民
[2012-02-04 17:40:20]
>>クレームみたいなもんだと思うが、今回のケースは。
建築・土木業界は『グルになる。』とした事を聞いたことがあるか? この物件だけではなく、地震災害ではなくても公共工事でもクレームでは済まされず最悪人命を失う事故の手前になっていたケースは良くある。 その時にそちらが巻き込まれたらクレームで済まされる問題か? 手抜きゼロの施工物なんてこの世には存在しないのも意識しているか? |
737:
匿名
[2012-02-04 22:26:45]
734
クレームはただでできるが、訴訟は費用がかかるからね。根拠もそれなりにあるし。 |
738:
匿名さん
[2012-02-04 22:44:07]
でも、言ってることはたいして変わらないんだよね、今回のは。
|
|
739:
民
[2012-02-04 23:35:02]
結果的にこれまで最大手の不動産会社として、建築を施工する地点のボーリング調査を怠っていたのが事実だったとしたら、またわざわざ軽量な木造の長屋の様な集合住宅、しかも民家と同じく地盤改良を怠ってベタ基礎だった場合は、三井不動産の中で僅かな事例だったとしても三井不動産に対する生活者の信用失墜は免れない。
それは公の場で時間の経過と共に明らかになってくると思う。 企業としてのコンプライアンスが守れなかったのは事実だから。 |
740:
匿名さん
[2012-02-04 23:37:16]
単なる埋立地を買ったがゆえの自己責任だと思いますが。
安いものには安いなりの理由があるということ。 |
741:
匿名さん
[2012-02-04 23:59:20]
成程。安普請の三井を買った奴が悪いと。至言。
|
742:
匿名さん
[2012-02-05 00:07:16]
というよりは埋立地を買ってしまったということではないかと。
|
743:
匿名さん
[2012-02-05 00:19:27]
>企業としてのコンプライアンスが守れなかったのは事実だから。
それは貴殿が断言できることではない。 法的責任があるかどうかは司法が判断するもの。 まだ提訴した段階で判決は何も出ていないのだから、いい加減なことは言わないように。 対応如何によっては、三井不動産に対する生活者の信用失墜に繋がるということは同意するが。 |
744:
匿名さん
[2012-02-05 00:33:30]
>739
>企業としてのコンプライアンスが守れなかったのは事実だから。 仮にも特定の企業名を明示してコンプライアンスが守れなかったなどと、 いったいどういう根拠をもって事実と断言できるのか。 これは聞き捨てならない発言である。 責任を持ってその根拠を示していただきたい。 |
745:
匿名さん
[2012-02-05 00:36:30]
コンプライアンスじゃなくて人としての良心の問題。 |
746:
匿名さん
[2012-02-05 00:44:15]
成程。安普請の三井の埋立物件を買った奴が悪いと。
|
747:
匿名さん
[2012-02-05 00:46:42]
何か吠えてる奴いるが
翻って責任をもってコンプラを遵守したとでも言う気なのかな 客商売でそう言うことやると良い死に方をしないと幼稚園で習ったけど |
748:
匿名さん
[2012-02-05 00:52:48]
自分とこの古くからの既分譲住民が困ってんだから、
まずは 「大変な思いをされたことは誠に気の毒に思います」 ぐらいのフレーズが広報からでも真っ先に出てもいいんでないの やれ責任問題がどうこう、コンプラがどうこう言う前にさ こういう時こそ天下の三井はかくありなんってとこを 古い三井不を知る人やOBサンなら思うんでないかい |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
液状化に際してベタ基礎の建物が水平に沈下したならば建物の傾きは生じにくい。
それは地下水くみ上げによる地盤沈下で江東ゼロメートル地帯での民家の沈下が実例となる。
『液状化における不同沈下で建物が傾く』
てな記述がないことは、建築としての常識を外れている。
三井不動産の追求は免れない。