札幌にあるコーディというリフォーム・注文住宅の会社をご存知の方はいますでしょうか?
これから検討を進めていく予定の1つなのですが、どんなことでも良いので教えていただけませんか?
[タイトルの編集を行いました 2017/1/31 管理担当]
[スレ作成日時]2011-10-08 23:15:21
札幌のスミタスReホーム株式会社(旧:コーディ株式会社)をご存知の方いらっしゃいますか?
68:
口コミ知りたいさん
[2018-06-19 08:35:14]
スミタス 従業員への給与遅配があったって噂を聞きましたが、本当ですか?
|
69:
名無しさん
[2018-06-19 08:41:40]
|
71:
口コミ知りたいさん
[2018-06-19 09:41:35]
|
74:
名無しさん
[2018-06-19 14:23:34]
スミタス どうなるのですか?
|
82:
通りがかりさん
[2018-06-19 21:58:26]
|
83:
匿名さん
[2018-06-20 01:11:24]
お願いします!
お○みつきやめて下さい! |
91:
口コミ知りたいさん
[2018-06-20 10:20:46]
有志の方々、色々教えて下さってありがとうございます。20日10時を回りましたね、オーナーさんは家賃きちんと入ったのでしょうか?
|
97:
口コミ知りたい
[2018-06-20 11:39:15]
|
103:
通りがかりさん
[2018-06-20 12:27:27]
スミタス に依頼をし、大切なものを託している顧客に救いがあるのか。
また、何も知らずに一所懸命な社員はどうなってしまうのか。 彼ら彼女らの今後の道程を考えると、遣る瀬無い。 |
108:
評判気になるさん
[2018-06-20 13:17:42]
皆さんのコメントを見て、若干不安になります。
半信半疑の気持ちで契約していいものなのか… 本当に良い噂はひとつもないのでしょうか? |
|
110:
マンション掲示板さん
[2018-06-20 14:27:52]
んで20日の遅延分の送金はどうなった?
|
112:
匿名さん
[2018-06-20 17:31:11]
スミタスで貸している大家です。他の大家さんのことはわかりませんが、6月いつも通りに支払いがありました。
|
117:
マンコミュファンさん
[2018-06-20 22:54:10]
大家さんには滞りなく送金した人と、遅延の連絡があった人がいたようです。
今日振り込まれたのかな? だと良いのですが。 |
119:
通りがかりさん
[2018-06-20 23:04:41]
|
120:
通りすがり
[2018-06-20 23:56:40]
|
124:
匿名さん
[2018-06-21 07:43:36]
20日に支払うとの連絡があり、昨日入金されましたよ。
|
125:
名無しさん
[2018-06-21 07:54:39]
スミタス グループに都合がとても悪そうな書き込みが消えているようですね。
どんな圧力をかけたらこんなにサクサク消せるのか、不思議ですね。 |
126:
マンコミュファンさん
[2018-06-21 07:57:47]
>>119 通りがかりさん
プロオーナーを優先したのは間違いなさそうです。 私が聞いた話だと、管理外れても良さそうな古いアパート?とかのオーナーを後回しにしたみたい。 実際何棟も管理外れたようです。 スミタス社員でもアパート所有者いるけど、そこの送金はどうだったんでしょうね。 |
127:
評判気になるさん
[2018-06-21 09:50:28]
|
128:
戸建て検討中さん
[2018-06-21 10:06:20]
|
129:
通りがかりさん
[2018-06-21 10:33:08]
なんか悪評ばっかりの会社だけど、ここの不動産売買も同じ感じなの?
知ってる人いる? |
130:
評判気になるさん
[2018-06-21 10:35:33]
|
132:
名無しさん
[2018-06-21 16:40:33]
[No.131と本レスは、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
133:
名無しさん
[2018-06-21 17:08:50]
過去にまともな社員がいたのは知っています。
今は、スミタスを見限って同業他社に移りました。 参考になりますか? |
134:
匿名さん
[2018-06-21 20:23:10]
かつて在職していたものです。
多くのスレッドを見るに、今のスミタス の現実は悲しく思います。 在籍し禄を食みながら組織を誹謗するより、声を上げて行動することはできなかったのでしょうか?問題が表面化する以前に気づいていた人も多いのでは? 組織の問題は、経営者や幹部だけのせいではなく、我が身可愛さで見て見ぬ振りをしていた社員それぞれにもありますよ。 苦境の時に立ち向かうことは勇気が必要で、失うものもあるかと思います。私の知っている現社長のままなら、勇気ある行動で気づいてくれると思いますし、思いたいです。 |
135:
マンション検討中さん
[2018-06-21 20:34:17]
|
138:
評判気になるさん
[2018-06-21 21:35:06]
どうしたの?
|
145:
匿名さん
[2018-06-21 23:15:07]
スミタスの社員さんと知り合いで、私も昨年スミタスさんで家を買いリフォームもしてもらいました。
若い社員さんが多く、失敗もあったかもしれませんが、とても丁寧に、真摯に対応をして頂きとても感謝しています。 契約するまでの間に、リフォームの社長さんや、社長さんと一緒に悪いことをされていて会社にいられなくなり逃げるように何名かの社員さんがお辞めになった時期と重なったようで、お仕事も大変であったと思いますがとても良い会社と出会え、今すごく快適な生活を送らせて頂いています。 本当にありがとうございました。 |
148:
通りがかりさん
[2018-06-21 23:57:59]
なんか辞めた人が実力あったみたいな書き方があるけど、
そんな実力ある人なんていなかったよ、並みレベルだよ。 昔の自分は凄かった的な事言われても説得力無さすぎ。 |
152:
通りがかりさん
[2018-06-22 05:26:22]
|
155:
通りがかりさん
[2018-06-22 16:36:03]
|
156:
検討板ユーザーさん
[2018-06-22 16:57:32]
今、一体どうなっているのでしょうか?
本当に社員給与も支払われることが難しいのでしょうか? |
157:
検討板ユーザーさん
[2018-06-22 17:40:37]
>>136 名無しさん
北○の社長っぽい言い回しの貴方、人間性が見えちゃってますよ。 落ち目になったら、散々媚びへつらっていた相手をそこまでこき下ろすのは、良くないと思いますよ。 スミタス がイエステーションから離れて、1番特するのは、どなたかしら? スミタス の現社長に対してコンプレックスを抱いていたのはどなた? 浅はかですね。 貴方が思うほどスミタス 現社長は無能ではないと思いますよ。 あなたの好きにはさせてもらえないかもしれませんね |
158:
検討板ユーザーさん
[2018-06-22 17:57:35]
社員はみんな頑張っているのでボーナス払ってあげてください。
|
159:
名無しさん
[2018-06-22 18:04:49]
家族をしっかり養える収入を得られるように、社内体制変わることを祈っています。
|
160:
名無しさん
[2018-06-22 18:45:53]
その裏金を作るために業者に支払われていた金が、別の現場での施主に不正請求されていたら。
関わった下請け業者も詐欺の共謀になりますね。 スミタスさんに限ってそんなことはありませんよね。 |
161:
名無しさん
[2018-06-22 19:06:17]
7月は賞与が出るのでしょうか。社内の士気に関わります。
|
162:
検討板ユーザーさん
[2018-06-22 19:16:15]
>>161 名無しさん
一般的に、賞与は黒字部分から分配されるものですよ。 賞与を会社が出せるほどの貢献をしていて、且つ、黒字なのに支給されない場合は士気が下がるのは理解できますが、赤字状態で支給を求めるのは如何なものでしょう? あなたがお勤めの会社の経営状態は、現場の皆さんなら薄々でも分かっていたのでは? ことここに至るまで、傍観していませんでしたか? |
163:
名無しさん
[2018-06-22 19:24:11]
ことここに至った理由はなんだと思いますか?
|
164:
検討板ユーザーさん
[2018-06-22 19:35:35]
>>163 名無しさん
経営陣の各種能力と甘い認識、現場の実行力とプロを名乗る為の自己研鑽不足、当事者意識の欠如、事なかれ主義に陥る会社の空気感などが理由と思われます。 経営者や不正を働いた人達に責任を求める気持ちは良くわかりますが、出来ることがなかったのかを言い訳抜きで考えることが大事だと思います。 私は、スミタス が嫌いですが、憎んではいません。とても複雑です。 |
166:
検討板ユーザーさん
[2018-06-22 19:54:49]
>>165 匿名さん
経営者や役員、管理職に非がある事は明白だと思います。 それを踏まえた上での意見です。 会社は経営者や、役員、管理職だけで収益を上げることは不可能です。収益を上げられなかった事に関しては、労使双方に責任はあるものだと思います。 収益が上がらなくなり、会社が持たなくなってしまったら、貴方が取れない責任を経営者がとることになります。 |