Part14となりました。
問題を解決しながら住みやすいマンションにしていきましょう。
所在地:東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
【検討版スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43268/
【住民版前スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162590/
[スレ作成日時]2011-10-08 18:29:11
THE TOYOSU TOWER Part14
768:
マンション住民さん
[2012-01-26 08:17:03]
|
769:
マンション住民さん
[2012-01-26 10:33:52]
免震建物の可動部、大震災で3割損傷 ビル主要部は無事
免震建物に取り付けられた可動部材の約3割が東日本大震災で損傷したことが、日本免震構造協会の調査でわかった。損傷で天井や壁に傷がついたり、けが人が出たりする恐れもあるうえ、設計通りに機能しないのは問題だとして、同協会は再発防止に向けた指針作りを検討する。26日に開かれる報告会で発表する。 マンションなどでも普及し始めた免震ビルは、建物と基礎の間に揺れを吸収する層を作り、地盤の揺れが建物に伝わるのを抑える。 同協会は、震災後から9月までアンケートを行い、追加調査を続けてきた。全国327の免震ビルで、免震装置の稼働状態などを尋ねた。いずれも、揺れを抑える効果は確認され、ビルの主要部は損傷しなかったが、28%にあたる90件で「損傷あり」と答え、可動部が設計通りに動かなかった。ほとんどが首都圏や宮城県だったが、震源から遠く離れた大阪府でも1件あった。全国に免震ビルは約2600あるが、大規模な地震後の調査は初めて。 http://www.asahi.com/national/update/0126/TKY201201250792.html |
770:
匿名
[2012-01-26 12:37:23]
|
771:
マンション住民さん
[2012-01-27 08:23:49]
今年の冬は寒い。
玄関のすき間から冷たい空気が入ってくる~。 真夏と真冬のあいだだけ、内廊下がうらやましいと 心の底から思ってしまう。 |
772:
マンション住民さん
[2012-01-27 09:11:12]
確かに冬の玄関側は寒いですね。
玄関開けても日が当たらない吹き抜けがあり、寒々しいです。 しかもエントランスファザードの滝も、冷気を感じます。 あそこが御湯の滝なら付近も暖かくなって良いんでしょうけど。 以前話題になっていた、足湯を是非検討してください ->理事会で。 |
773:
マンション住民さん
[2012-01-27 21:28:53]
玄関のすき間?
感じたことないですね。廊下にずっといる感じですか?笑 部屋と玄関が直接つながってないですよね?? |
774:
マンション住民さん
[2012-01-28 11:49:12]
>773
笑われるとは、失礼な。 間取りと部屋の状況は、各家庭で異なりますよね。 我が家には年寄りも居ますし。 玄関ドアは、地震対策ですき間がけっこうあるじゃないですか。 玄関に常時いなくても、各部屋やトイレに行く時に冷気を感じますね。 さらに、 うちには犬もいるので、寝室と行き来できるようにリビングを少し開けた ままにしているから、なおさらそう感じちゃうんです。 ...まあ、感じ方もいろいろ。 問題無いご家庭の方は、すみませんがスルーしちゃってください。 |
775:
住民
[2012-01-28 14:00:41]
①犬を廊下で鳴かせるな
②ペットを抱きかかえずエレベーターに乗り、そのまま部屋まで歩かせるな。 (3階の住人に多い傾向) ③ベビーカーを思いっきりエントラスのドアにぶつけて平然とするな 震災でコンクリートのボートがずれて、クロスに横線思いっきり入ってしまいました。 遮音性もより劣るようになりました。四年以内に大地震が来ることを考えればなんてことない。 不動産の売買にも影響ありますね。 |
776:
マンション住民さん
[2012-01-28 15:56:49]
|
779:
マンション住民さん
[2012-01-29 10:00:24]
>被害者さん
アラシかもしれませんが書き込みます。 やり返ししてる時点であなたは被害者ではなく加害者ではないですか? あなたがやり返ししている音がご近所の方が迷惑し、 それがあなたのポストに入っているのかもしれません。 騒音被害はつらいでしょうが 仕返しするような人には誰も同情してくれないと思います。 |
|
780:
マンション住民さん
[2012-01-29 10:16:51]
|
781:
マンション住民さん
[2012-01-29 10:20:08]
|
782:
匿名
[2012-01-29 15:43:44]
>781
横から失礼。 阪神淡路の震災時、大きな揺れで玄関ドアが開かなくなる事態が多く発生したそうです。 それがきっかけとなり、現在では対震枠採用の玄関ドアが一般的です。 もちろんここもそうです。 対震枠採用の玄関ドアは、玄関枠と扉に約3~6mmの隙間をつくることで、揺れによる玄関の 扉のゆがみや変形を吸収する構造となっています。 もうおわかりだと思いますが、特に換気扇を回している時に外気が入ってくることはあるでしょう。 |
784:
匿名さん
[2012-01-29 17:51:03]
自称被害者の人は、加害者であることも意識してほしいですね。
どこの住人さんかは存じませんが、あなたの騒音に悩まされる人もいることを忘れずに。 |
787:
マンション住民さん
[2012-01-30 08:25:42]
|
796:
マンション住民さん
[2012-02-01 19:07:24]
一気に削除されたね。
|
797:
マンション住民さん
[2012-02-02 08:19:19]
|
799:
マンション住民さん
[2012-02-02 15:04:58]
うちも訴訟したいわ
|
800:
住民さんA
[2012-02-02 18:46:13]
|
801:
匿名
[2012-02-03 08:16:42]
|
約3割だったと朝日新聞ニュースで見ました。
そのほとんどが首都圏と宮城県ということですが、けっこう高い確率なんですね。
ここは大丈夫だったですかね?
ちゃんと詳しい点検したのでしょうか。