施主支給がオープンでできる分離発注制度を検討しています。
この制度なら自分好みの商品を安く手に入れ、コストも節約できそうです。
誰かこの制度を導入して家を建てた方、メリットやデメリットを教えていただければ有難いです。
[スレ作成日時]2011-10-08 11:51:54
分離発注制度ってどうですか?
61:
匿名さん
[2011-11-25 20:28:30]
|
62:
54
[2011-11-25 20:36:07]
>61
ネットで欠陥建築を検索する 図書館で日経アーキテクチュアのバックナンバーを調べる(もしくは有料会員になってでネットで検索する) 欠陥建築の判例集をチェックする 本気で分離発注に取り組まれるなら、これぐらいのチェックはしないと。 |
63:
契約済みさん
[2011-11-26 20:57:06]
オープンシステムの場合は54さんの言われるとおりで、
カネの流れの透明性が分離発注の存在理由の一つになっているわけなので 「マージンをとらないほうがおかしい」という議論は的外れだと思います。 キックバックが本当にあるとすればそれはやはり問題でしょう。 ただ、設計事務所へのキックバックというのは 一般的には工務店からになりますから大いにあり得ると思いますが、 分離発注の場合は59さんの言うとおり、 個々の零細業者からのキックバックということになるので そんなめんどくさいこと本当にやるんでしょうかという感じです。 それなら「他の業者も選べます」なんて初めから言わないほうがいいはず。 欠陥住宅の話はいろいろあるでしょうし 分離発注でも欠陥になる可能性もあるでしょうが、 だからといってキックバックの証拠にはならないでしょう。 むしろその論法だと、キックバックが本当に入らないなら、 分離発注のほうが手抜き工事を見逃す理由がないことになります。 |
64:
サラリーマンさん
[2011-11-26 22:08:59]
壊れた時の保証は?
因果関係持ち出してあやふやにされそうじゃない? |
65:
契約済みさん
[2011-11-26 23:03:50]
>64
オープンシステムの場合は下記参考にしてください。 もちろん実際にトラブルが発生したときのことは 経験していないのでわかりません。 http://www.open-net.co.jp/faq/opensystemfaq.html#gyq3 http://www.open-net.jp/site/page/kyosai/shikumi/ |
66:
匿名さん
[2011-11-27 00:13:59]
>欠陥建築の判例集をチェックする
欠陥建築ばかり読み漁ると人を信じる事がでけんようなるで。 |
67:
匿名さん
[2011-11-27 10:23:45]
|
68:
匿名
[2011-11-27 12:49:14]
>54さんのキックバックは実際はどうでしょうね?
現場では、設計事務所の工事を管理する能力が低いため、きちんとした工事ができなくて欠陥が生じると聞いています。 キックバックは、あるとすれば、手抜きよりも談合でしょうね。設計事務所から紹介する業者の顔ぶれが固定化してくると見積価格も上がってくるようです。キックバックがあるとしたら、手抜きの目こぼし料ではなく業者紹介の斡旋手数料でしょうね。もちろんそれは見積価格に紛れ込んでいて建主さんが支払うことになります。 |
69:
匿名
[2011-11-27 15:12:43]
49です。
世間の仕事の大半は、実は別にやろうと思えば出来ちゃうものですね。 だから、「文句あるならてめーでやれよ」、というのが答えかも知れない。 だけど、不思議なもので、どうも建築業者が表にせよ裏にせよ いろいろな名目で金を持っていくのを見ると、腹が立ってきますねw 59さん >これは逆でしょ。 無報酬で人は真剣に仕事しない。懐に入るものがあるから仕事するんじゃないかな。 うーん、わずかな人生経験から察するに、どの世界でも報酬の多寡で仕事のレベル を変える類の人は、元々頑張ってもたいした仕事は出来ないのではないかと思います。 ハズレはハズレ。 しかし、ここまでハズレの多い業界も珍しいかも。 |
70:
匿名さん
[2011-11-28 11:32:33]
>「文句あるならてめーでやれよ」、
やれ高いからどうだのと、うるさいから。 それなら自分がやってみる?って事なんだろう。設計は出来ないだろうからそれはこっちでやってやるよと。 それで今度は保証しろとw 設計事務所に保証までは無理だろ。 保証までする設計事務所が出てきたら分離発注の本質じゃなくなるわ。 |
|
71:
匿名さん
[2011-11-28 11:43:20]
|
72:
匿名
[2011-11-28 12:50:44]
保証ってジオの保険のこと?
|
73:
匿名さん
[2011-11-28 18:23:39]
なんか話が逸れてきたな
まるで一括施工までする設計事務所がいい。 みたいな風潮じゃないか・・・ |
74:
契約済みさん
[2011-11-28 20:47:07]
>70
>71 ん? 65のリンクちゃんと見ました? 分離発注でも他のやり方もあるのでしょうが、 オープンシステムの場合には上記のリンクに オープンシステムのような建築主による分離発注でも、住宅の品質確保を促進する法律(品確法)や住宅瑕疵担保履行法に該当することが、法律で定められています。 よって、2009年の10月以降に完成引渡される新築住宅については、住宅瑕疵担保履行法により、該当部分の工事を請負った業者は、保証金を供託するか、住宅かし保険に加入するかの方法により、瑕疵担保責任を履行するための資力を確保することが義務付けられています。 オープンシステムでは、住宅かし保険に加入する事により、資力の確保を行っており、指定保険法人(株式会社ハウスジーメン)との協力により、一番安い保険料で住宅かし保険に加入することができます。 とありますよ。 |
75:
匿名さん
[2011-11-29 06:17:06]
瑕疵保険に加入する事と、瑕疵があった際にしっかり対応するのでは
全く違う気もしますがな・・・ そもそも責任の所在と思われる業者が、後のクレームを範囲外などと拒否した場合 保険そのものの適用も、されないんじゃないかな? 分離発注として責任施工を依頼しないのであれば、事前の取り決めが肝要です。 |
76:
匿名さん
[2011-11-29 08:29:26]
|
77:
匿名はん
[2011-11-30 20:24:27]
|
78:
匿名さん
[2011-11-30 21:38:10]
↑それがそうでもない、瑕疵保険は住宅建築業者加入必須と考えていいが
下請けや部分請けとして家を建てたと解釈した場合は如何だろう? 例えば工務店が施主より受注して住宅を作れば、これは当然後の瑕疵責任がある 施主側、業者側で同一の考えであろう。 ところが「施工」だけを依頼された場合はどうか? あくまで施工だけであり、アフターまで含めた責任施工と言えるかどうかは 施工時の契約次第ではないだろうか? ただし以前より記載されているが、設計は設計事務所に 施工は施工業者にそれぞれ施主が依頼するならば、問題は特に発生しないはずである。 結局何処かに丸々依頼するにもかかわらず、分離分離と言葉先行で事を進めようとするから 後から行き違いが発生し易い。それだけの事。 |
79:
匿名
[2011-12-01 11:36:29]
屋根瓦が割れていたみたいなわかりやすい事故ならいいけど、雨漏りなんかだと、屋根屋が悪いのか、左官屋が悪いのか、サッシ屋が悪いのか、クレームを付ける相手先を決めるのが難しそうだな。
材料支給したら、施主が悪いと言われそうだ。 |
80:
匿名さん
[2011-12-01 17:08:47]
そうだな。施主も連帯責任を負う羽目になりそうだ。
家作りは楽しそうだけど、こんな問題となると難しいなぁ~、分離発注制度。 |
俄に信じ難いので具体例を紹介ください。