公式URL:http://www.bo3.jp/
<全体概要>
所在地:東京都板橋区大山町30-13他(地番)
交通:東武東上線大山駅より徒歩3分
総戸数:110戸(含む非分譲11戸)
間取り:2LDK~4LDK
面積:60.23~91.91m2(トランクルーム含む)
入居:2013年3月下旬予定
売主:東京建物
設計・施工:飛島建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2011-10-07 21:40:42
ブリリア大山町
186:
匿名
[2012-01-31 17:25:35]
|
187:
匿名さん
[2012-01-31 18:54:18]
その計画道路を実現させるためには
商店街の店を何軒も立ち退かせた上で、 アーケードをブッタキリしなければ不可能です。 まあやるなら、反対運動はかなり大きくなるでしょう。 |
188:
匿名
[2012-01-31 21:16:28]
敷地の北西角をぎりぎりかすめるってところですよね、多分。
北向きの部屋は多少影響あるかな。でも大半の部屋はあまり関係なさそうじゃないですか。 もし通ったとしても、差し引いてなお川越街道脇とか線路脇より全然いい気がします。 前の書き込みで焼鳥屋さんの匂いを気にしている方が居ましたが、それは無くなりますねw まあ、現状のままでもほとんど匂いは無いような気がしますが。 |
189:
匿名さん
[2012-02-01 15:28:54]
エレベーターはもう一基あってくれても良かったかな~
コストがのしかかるという話みたいだけど プラス一基ならコストを背負ってもあったくれたほうがストレスないかも というのは朝の通勤時間に乗る予定の者の希望なんですけど 一日通すとコストと見比べて不要なんですかね |
190:
匿名さん
[2012-02-01 16:38:53]
それより、2基を全戸で使えるように設計したほうが良かったのでは?
どちらか1基しか使えないんじゃ、定期点検でストップの時は 階段を昇ることになりますよ。 |
191:
匿名
[2012-02-01 21:55:34]
セパレートにした場合のメリット・デメリットは前にも話が出てましたね。
まあ点検と言ってもたまに、混む時間帯をさけてやることですしね。 よそと較べてもわかりますが、さすがに3台は多すぎるでしょう。 そこにこだわるなら、低層で20,30戸のマンションを選んで、 割高な修繕・管理費については目を瞑った方が良い選択でしょう。 |
192:
匿名さん
[2012-02-02 22:41:37]
エレベーターはもちろん電気ですよね?
公式サイトのエコロジーの設備の説明がよくわからなかったのですが、太陽光発電と普通の電気とガスも使うのでしょうか? 写真の説明があまりなかったのですがキッチンのコンロは見た感じではガスコンロに見えますね。 中華鍋を愛用しているのでガスコンロだと嬉しいのですが、最近のマンションではほとんどガスではないようなので諦めていました。 災害のことなどを考えるとオール電化などより分散してある方が良いような気がしています。 ガスがダメなら電気、どちらもダメなら太陽光、最低でもどこかでお湯が沸かせればなんとかなるのではというのは甘い考えでしょうか。 |
193:
匿名
[2012-02-02 22:50:46]
192さん
ガスコンロでしたよー |
194:
匿名
[2012-02-03 00:18:05]
高層マンション以外はガスの所の方が多いんじゃないかな?
ここの太陽光は廊下の照明とかの補助限定で、家庭の電力をまかなえるようなものでは ないと思います。というか、そのレベルの光発電は今の技術ではどこのマンションでも 無理かと・・・ ま、とにかくガスと電気が両方あるのは間違いない。 |
195:
匿名
[2012-02-04 15:18:27]
もう申し込まれた方はいらっしゃいますか?
倍率どうなんでしょうか。 |
|
196:
匿名
[2012-02-04 15:18:30]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
197:
匿名
[2012-02-04 23:43:43]
南向き4LDKは最上階(10階部分で)6600万〜7600万でした。
低層階でも5500万〜です。 3LDKは4500万〜でしたよ。 |
198:
匿名
[2012-02-06 02:27:40]
駐車場料金が周辺相場よりも若干高めかな。
駐輪場が1部屋に1台は保証しているけど、あとは抽選みたいなので家族多いと困るな。 車は近所で駐車場借りてもいいけど、自転車は近所の駐輪場を借りたら、自転車のメリット無くなるから更に困った。 実際、どんな感じなのかな? |
199:
匿名
[2012-02-06 09:06:08]
パチンコ屋が多く、緑少ない。週末は自転車が多く危ない、学区微妙、小さい子供がいるうちにはオススメしない。
|
200:
匿名
[2012-02-09 09:45:25]
ディスポーザーが無いのが痛いね。
あれは本当に便利だ。 |
201:
匿名さん
[2012-02-09 10:00:10]
場所は魅力的でしたが、2LDKのプランはほとんどないんですね。
プレミストもほとんど3LDKで割高だし。 もっとシングル・DINKS向けの物件を作ってほしい。 |
202:
匿名さん
[2012-02-10 13:22:28]
場所柄かどうかはわかりませんがファミリー仕様のほうが人気があるから広い間取りが多いのかもしれないですね。うちは3人なので2LDKがいいなと思っていたんですけど希望のタイプは埋まっている模様ですね。
3LDKも住めば満足はすると思うのですがなにぶん価格に違いが出てきます。立地はとても都合がいいのでもう3LDKでもいいのかなという気持ちもありますが。 |
203:
匿名
[2012-02-10 19:32:12]
dinks向けの2LDKなんかは、やはり山手線の中が主市場でしょうかねえ。
ここはそれなりに需要ありそうな気もしますけどね。若い世代もリタイア世代も二人暮らししやすそう。 一方、80超の3or4LDK、あるいは内廊下(一部住戸ですが)については、周辺見てもここ意外選択肢 無いですね。 |
204:
匿名さん
[2012-02-10 20:03:44]
外観のデザインはいいですね、落ち着いた感じで気に入りました。
不満があるのが設備関係で、食洗機ありの床暖房なしというのはどうかな~と思ってしまいました。勿論どちらも揃っていれば便利なのですが、優先順位としては床暖房の方を優先して欲しかったかな。 どのような層をターゲットとしているのかわかりづらいマンションという印象ですね。 |
205:
購入検討中さん
[2012-02-10 20:37:56]
|
もし家の目の前にでっかい道路ができたりしたら・・・