ライオンズ三国ってどうですか?
861:
匿名さん
[2013-04-04 14:00:36]
|
||
862:
入居済み住民さん
[2013-04-04 14:41:03]
861さん。
うちにも業者の方がカートリッジの説明と取り付けに来られましたよ。 入居時に確かキッチンの所に四ヶ月用のカートリッジ入りの封筒が置いてあり、その四ヶ月タイプを使っていくと手間と多額のコストがかかるから10年タイプにした方がお得ですよ!といった内容で来訪され、我が家は10年タイプを購入しました。 同じ業者ではなさそうですか? |
||
863:
匿名さん
[2013-04-04 15:25:00]
861さん、862さん
その業者は新築マンションでよくある悪質業者ですよ! ネットで検索してみてください。 |
||
864:
匿名さん
[2013-04-04 15:26:51]
たぶん同じ人だと思います。
封筒に入っていた4ケ月分のカートリッジを下取りすると行っていましたし NO862さんは納得されて購入されたのでしょうか? オートロックのマンションなのに突然玄関に来るのは引っ越し業者さんに紛れて 入ってきたからじゃないか と NO862さんの所に来られた時玄関でしたか? |
||
865:
匿名さん
[2013-04-04 15:31:52]
NO861です。NO863さんありがとうございます。
ネットで調べてみます。 |
||
866:
匿名さん
[2013-04-04 15:38:29]
よくある話しですね…
うちも、母が話しを聞こうとしてましたが、すぐにお帰り頂きました(笑) 大京さんの説明会でも、そういう業者がくるけど、うちとは関係ないから気をつけてって、言われたような?? 担当営業さんに言われたのかな~? |
||
867:
匿名さん
[2013-04-04 15:44:18]
863です。
http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000127110.html ↑これは京都の事例ですが、おそらく似たような業者と思われます。 新築マンションは一斉入居の際、誰でも出入り自由みたいになるので、あたかもマンション関係者のふりをして色んな悪質業者が出入りします! 納得した上でご購入されているのであれば、余計なお世話かもしれませんが、訪問販売はあまり信用しない方がいいです。 |
||
868:
匿名さん
[2013-04-04 15:46:30]
ECOキュートの不具合ありましたよ~(^^)
少しちがいますが、error表示が消えなくて、管理人さんに見てもらいました。入る前に試したerrorが何件も重なってて、消しても履歴が続いているというものでした。 後、インターフォンの不具合とかありましたが、それも管理人さんが電気屋さんをよんで対応してくれました。管理人さんでは、分からないレベルの不具合だったみたいです。 いちど、不具合なら見てもらったらどうですか? BSはちょっと分からないけど、ECOキュートはマンションの問題でしょ~ |
||
869:
入居済み住民さん
[2013-04-04 17:44:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
870:
入居済み住民さん
[2013-04-04 17:57:04]
10年も持つわけありません・・・・。
お気の毒ですが、完全にだまされましたね・・・。 カートリッチの業者に限らず気を付けなけないといけませんね。 |
||
|
||
871:
入居済み住民さん
[2013-04-04 18:23:58]
862です。まだ振り込みしていませんので、クーリングオフします。861さんの御宅は普通に電話繋がりましたか?
|
||
872:
入居済み住民さん
[2013-04-04 18:37:24]
862です。
861さん、又は同じ状況の方がいらっしゃいましたら、会社名と電話で連絡がついたかどうか教えて頂けませんでしょうか? |
||
873:
匿名さん
[2013-04-04 19:48:24]
NO861です。
主人が夕方 電話をしたのですがその時は女性の事務員さんが電話に出ました。 9:00から17:00までに電話をすれば 出ると思います。 |
||
874:
入居済み住民さん
[2013-04-04 21:50:43]
861さん。
早速のお返事ありがとうございました。明日すぐ電話してみます! |
||
875:
入居済み住民さん
[2013-04-05 07:45:43]
カートリッジですが、キングファイルの中に色々な取扱説明書と一緒に入っていましたのでてっきり大京の業者と思っていました。
残念ですが、支払いも済まし、全て解約は無効でしょうね。 入居が3月18日でしたから3~5日後に来られたように思います。富士のバナジュームと大京のファイルを信じました。 とりあえず5万円近いものですから使用してみます。 |
||
876:
匿名さん
[2013-04-05 08:08:32]
おそらくキングファイルに入っていた元々のカートリッジと、その訪問販売業者は関係ないと思われます。
実際元々のカートリッジの説明書に書かれている会社名、問合せ先と、訪問してきた業者の問合せ先は違いますよね? 悪徳業者はあたかも関係業者を装ってくるので勘違いされた方も多いと思いますが。 |
||
877:
匿名さん
[2013-04-05 08:33:19]
代金支払い済みでも一度消費生活センターにご相談されてみると何か方法があるかもしれません。
あともし今回は仕方ないと諦められる場合でも注意しないといけないのは、こういう悪徳業者は必ず顧客履歴を使い回します。 よくあるパターンは会社名を数年ごとに変えて、前回の会社は倒産したので売りつけた商品のアフターケアはできないが、引継会社と称し新たな商品を特別価格で提供します的なパターンですね。 浄水器以外でも訪販が増える可能性もあります。 言い方は悪いですが、カモにされる可能性があるので要注意です。 |
||
878:
入居済み住民さん
[2013-04-05 08:41:41]
876 877さんありがとうございました。一度これらを調べて今後はこの製品については要検討します。
|
||
879:
入居済み住民さん
[2013-04-05 11:26:01]
875さん。私も同じです。元々置いてあったカートリッジの会社が来たのかと思ったんです。
電話してますが出て来ません。 |
||
880:
匿名さん
[2013-04-05 14:18:36]
861です。
今日の午前中に来てもらって契約を解約しました。 主人がマンションで話をしたので 様子はわかりませんが |
||
881:
匿名さん
[2013-04-05 15:34:08]
カートリッジの件ですが、電話をして、振込みでの返金と郵送での返品を約束しました。泣き寝入りせずに、電話をしたほうがいいと思います。
|
||
882:
匿名さん
[2013-04-05 17:47:59]
こういう人達のことを情弱っていうのか…
ネットが使えてもこんなんに引っかかるんなら 年っとらオレオレにやられるんだろうなー |
||
883:
入居済み住民さん
[2013-04-05 19:04:49]
クーリングオフしました。書類やパンフレット、そして名刺の返却を求めたとのことです。
普通なら、また是非ご検討ください!みたいな感じでパンフレットとか連絡先とか置いていきそうなもんですが。 |
||
884:
入居済み住民さん
[2013-04-05 19:11:27]
うちも来ましたが感じの良い方で
使わないならつけないほうがいいですよ、高いものですし。 と、すぐに帰られました! あっさりしてて悪徳な押し売りの方には見えなかったので びっくりです。 |
||
885:
入居済み住民さん
[2013-04-05 19:11:58]
クーリングオフしました。書類やパンフレット、そして名刺の返却を求めたとのことです。
普通なら、また是非ご検討ください!みたいな感じでパンフレットとか連絡先とか置いていきそうなもんですが。 元の状態にして帰ったらしいのですが、本当に元通りにしてるんだろうか…実際に立ちあってないので何とも言えないのですが。話を聞くと四ヶ月タイプを取り付けて帰った気がするとのことで…他の皆さんはいかがでしたか? ダイヤルは12ヶ月のままです。 |
||
886:
匿名さん
[2013-04-06 17:11:08]
パチンコ屋の中に飲食店とかできるの?
|
||
887:
入居予定さん
[2013-04-07 21:09:56]
お向かいにある式場の鐘の音はどんなもんでしょう!?
頻度は時期によると思いますが、音の大きさは気になるものですか!? |
||
888:
ご近所さん
[2013-04-07 21:37:56]
パチンコ屋の中には、ファミマはできるようですが。
|
||
889:
入居予定さん
[2013-04-07 22:08:40]
887さん
南側の部屋に入居した者です。 部屋の窓を閉めているとチャペルの音は聞こえませんよ! しかし救急車などのサイレン音や斜め前のHONDA店舗の工事音は聞こえますが、あまり気にならないです。 入居してしまえば慣れると思いますのでご安心を^ ^ しかし、ゴミ置き場には引越しで使用した段ボールが大量にありました。引越し業者が引き取ってくれますよね? 管理人の方も清掃するのが大変だと思いますので極力、引越し業者に引き取ってもらうようにしませんか? |
||
890:
匿名さん
[2013-04-08 00:20:17]
引っ越し時の段ボールは、各自処理でしたよね…
うちは、サカイなので全部引き取ってもらいますよ~(^^) |
||
891:
匿名さん
[2013-04-08 00:58:41]
私は、犬の足洗場の蛇口にタオルをグルグル巻き付けてる方が気になりますけどねー
公共の場に私物を置いておくのは、さすがにやめてほしい。 なんか汚いし… |
||
892:
もうすぐ住人
[2013-04-08 12:37:36]
再来週に引っ越しします。今後ともよろしくお願いします。もちろん同フロアーと下は挨拶しに行きますよ。
みなさま悪徳業者には気を付けましょう。 |
||
893:
契約済みさん
[2013-04-08 16:02:11]
入居済みの皆さまはお部屋には何の問題も有りませんでしたか?内覧チェックで指摘した箇所は再内覧等で確認済みですが、住まないと分からない不具合とかはどうでしょう?私も間もなく入居ですが、大京や長谷工の方々に内覧等でお会いしましたが少々頼りなかったので、不具合等を見逃さないようにしたいです。問題無いのが一番ですが、注意して見た方が良い所など有れば、事前に情報頂けると有難いです。
|
||
894:
入居済み住民さん
[2013-04-08 17:58:32]
不具合というかまず、住居内の設備の取り扱いに慣れるまでが取説と睨めっこの日々が続いて大変です。何と言ってもECOキュートが中々の曲者です。湯量などの設定を間違えると自動湯はりが正常に動作しなかったり、湯を張り過ぎてシャワーの湯が足らなかったりと結構扱いが難しいです。今から思うとそう言う設備の取り扱い説明会が有っても良かったなぁって思います。失礼ながら年配の方などその点、苦労なさってるのでは・・・?それと雨の日は廊下に雨がかなり吹き込むのでエレベータホールまで離れている北側の棟の方は傘をささないとかなり濡れると思います。風が強い日は玄関のドアまで濡れてしまいます。バルコニーも同じく結構吹き込むので雨の日は絶対にバルコニーへは洗濯物は干せません。構造上どうすることも出来ませんが住んでみて気付いたことです。他にはエントランスの床が油のシミのようなものがポツポツと残っているのとエレベータホールへ入る冷凍庫の入り口のようなドアの手垢などの汚れが目立ち余り印象が良く有りません。今は引越し業者等の出入りが激しいので仕方がないかも知れませんが落ちついたら清掃業務をもっと念入りにお願いしたいものです。雨降りの後の共用部の廊下も非常に汚れているので同様にお願いします。これは管理組合が発足してから決めることでしょうがエントランスにはフレグランスオイルを置いたり音楽を流したりすればいいかも知れませんね・・・。これは人それぞれの価値観や好みにもよりますが・・・。ゴミ置場の量は凄いですよ。ドアを開けたら入り口近くにまでゴミが溢れてて圧巻です。取り留めも無いことばかり書きましたがとりあえず気付いたことや感想を書いてみましたので何かの参考にして下さい。
|
||
895:
契約済みさん
[2013-04-09 08:01:35]
ありがとうございました。参考にします。共有部分について以外はあまり無さそうですね。気になるのが、エコキュートについてなんですが...皆さま以前から困っている方多そうですが、各人で慣れていくしか無いのでしょうか?まだ使っていないから何とも言えませんが、直ぐに慣れるものでしょうか?以前困られていたかたは解決しましたか?
|
||
896:
入居済み住民さん
[2013-04-09 15:00:16]
入居して2週間以上経ちますが、
エコキュートいまだによくわからないです・・・。 湯量不足で夜中にシャワーを浴びれなかった事が3回ありました。 IHクッキングヒーターにも苦戦中です。 オール電化がこんなに不便だとは・・・・。慣れるまで時間かかりそうです・・・。 |
||
897:
匿名さん
[2013-04-09 17:35:31]
エントランスに油がこぼれたようなような跡は私も気になってました。早速?!といった印象だったので、入居が始まってかなり早い段階でついたと思われます。
|
||
898:
入居住み住民さん
[2013-04-09 19:26:06]
オール電化、私も慣れずに苦戦です。
ゴミは酷いですね。引っ越しされたダンボールを捨ててありました。 後、玄関前か共有部分になるのでしょうか? 室外機はわかりますが、お子様の自転車止めてる方を見ましたが。。 以前住んでいた賃貸マンションでは、玄関前の通路に自転車などは置くのが禁止だったので。。 |
||
899:
匿名さん
[2013-04-09 22:08:50]
玄関前は共用部分になるので、ものは一切置いてはいけません。
バルコニーに置いてるお宅もありますね。扉付近は避難通路の妨げになるのでこちらも駄目です。 |
||
900:
匿名
[2013-04-09 22:41:18]
玄関前に傘立てを置かれているお宅もありますね。
一度、管理人さんが見回って該当するお宅には一言 お願いしたいですね。 ベランダに自転車おいてあるお宅ありますね。残念。 ガラスだから透けて見えます。 確か布団を干していたお宅と同じはずです。 早く注意喚起していって頂きたいですね。 |
||
901:
入居済み住民さん
[2013-04-09 23:00:47]
お湯の残湯量がキッチンとお風呂のリモコンにメモリで表示されますので、使用後や使用途中に確認をして少なくなってしまっている場合は、後に多量にお湯を使用する予定があるなら満タンまで沸かすというモードを使用しておけばお湯切れは無いようです。
また、お湯張りの水量も気を付けなくてはいけません。取り扱い説明書を見ずに選択できるので450など設定していましたが240位で充分でした。お湯は溢れるわけではないので設定している水量が多い事に当初気付きませんでした。 これで随分お湯をロスしていたと思います。 説明書には家のお風呂の形状だとどれくらいで満水かなども書かれていますのでご確認された方が良いかと思います。 また、お湯張りモードだと設定温度をキープする為に、常にお湯を循環させていますのでタンクのお湯がどんどん減っているようです。溜まったらお湯張りを解除したほうが良いようです。 使用しての実感ですが、もし間違っている点がございましたらご指南ください。 |
||
902:
入居済み住民さん
[2013-04-10 02:40:31]
玄関前の床色が濃い部分(共有部分と色が区別されてる)は専有部分だと内覧会の時に長谷工の人が言ってましたよ〜。そこに置いてあるならいいのでは?1度、確認してみてはいかがですかね?
|
||
903:
入居済み住民さん
[2013-04-10 12:24:05]
ウチは夫婦2人なので良いのですが、
ちなみにお子様とかいらっしゃって、 2台以上自転車をお持ちのお宅は、実際どうされるのでしょうか・・・? |
||
904:
入居済み住民さん
[2013-04-10 12:30:11]
ECOキュートの自動湯はりだと湯舟の温度を一定に保つために頻繁に”ボコボコ”言って熱い湯を入れて追いだきしていますので確かに湯量が減るのが早いので湯はりが終わったら一旦、自動湯はりを解除してすぐに入らない場合は湯舟に蓋をすれば醒め憎いですよ。あと入浴中にぬるくなればリモコンのあつくのボタンを3秒押ししてから急ぐのボタンを押せばすぐに設定温度まで温かくなりますよ。最初は扱い憎いですがとにかく取説を読むか解らないことが有ればリモコンに書いてあるフリーダイヤルに電話すれば丁寧に教えてくれますよ(但し、19:00以降だったかなぁ・・・受付の女性が出て問い合わせ内容のみ聞いてくれて回答は翌日になるので急ぎの用件は早めに)玄関前は廊下が狭いので専用、共用部分に関わらず物はおいて欲しくないですね。見た目にもよろしくないですしね・・・それとエントランスは是非きれいにしてもらいたいものですね。油のシミなんかもっての他ですぐにでも拭きとらないとしみついて取れなくなると思いますが・・・
|
||
905:
匿名さん
[2013-04-10 23:01:37]
マンションの玄関前とベランダは共用部分の占有使用箇所、だと思いますよ。
専有部分は玄関の中だけでは? 子供用の自転車は駐輪場に置いてもいいことになっていますか? 補助輪付きだとまず置けませんよね。 また補助輪なしでも、ラックの使用説明書の中に「子供用自転車は不可」となっていたりしますよ。 そういう場合、どうしても部屋の前にしか置けなかったりします。 (他のマンションの見学時のことですが、子供用の自転車はどこに置けばいいのか伺ったところ、「本当は玄関前には物は置いてはいけないことになっていますが、そこにしか置けないんですよね」と説明されたこともあります。 他人をバッシングする際にはまずそういった点をクリアにしてからの方がいいかと思いますよ。 (ちなみに我が家には子供用自転車はありません。将来的なことを考え、質問してみただけですので) |
||
906:
入居済み住民さん
[2013-04-11 02:39:29]
ちょっと、よく分からないのですが…
問題をどうクリアするんですかね?? どうクリアするかは、分からないですが、置いてはいけないとなっているなら、クリアするまで置いてはいけないですよね? ルールを変える前に、都合が悪いからといってルールを無視するならそれは自己の我が儘になってしまいますよ?? 正論を言ってるように聞こえますが、全く違うと思います。 まぁ、玄関前の色が濃いところは専有だというなら、共用部を汚さない乱さないという感じで使って頂いて私は構わないタイプですが。 |
||
907:
匿名さん
[2013-04-11 08:32:15]
同感ですね。どこがバッシングなんでしょう。
ここで明確な回答が得られなければ、質問者さんがそれをクリアにするよう動かれるのではないですか。 このマンションにはこのマンションのルールがあるはず。それがはっきりするまで、若しくは決定するまで控えた方がいいと思います。全員が納得する規則が明確になるまで、とりあえず置いていいのか良くないのか気になる方は管理会社に問い合わせてみてはいかがでしょうか。 |
||
908:
匿名さん
[2013-04-11 10:00:35]
905さんはバッシングの意味をはき違えてるのでは?
誰もバッシングしてませんよね。。。 私なら明確なルールが出来るまで玄関の中に置きます。 多少ルールの厳しいマンションの方がいつまでも美しく保てますよ。 |
||
909:
契約済みさん
[2013-04-11 11:14:11]
エコキュートは奥が深そうですね(((^^;)使ってみないと分からない感じですかねぇ。玄関前の共用・専有はハッキリしたいところですね。もし共用であれば子供用自転車等は玄関扉の中に入れる、部分的に専有であればソコからはみ出さず共用を汚さないようにする、って事ですね。個人的には傘立ては外に置けると有り難いですが、ルールを破り見た目が汚いマンションになるのは嫌なのでキッチリしたいです。布団は外観の問題だけではなく飛ばされたりすると危険ですし止めた方が良いですよね。
よく分からないけどまぁいっかー、となる前に早急にルール設定が必要ですね~。私は出来たらこのマンションは所帯染みた感じのマンションにはなってほしくないなぁ、って思います。協力しながら綺麗に保ちましょう。 |
||
910:
入居済み住民さん
[2013-04-11 15:24:12]
個人の思い込みや価値観で行動しない方がいいと思います。もめる原因です。
わからないことは然るべき所へ問い合わせませんか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
作業着を着た人が映り 浄水器のカートリッジの事で説明に来ました。と言ううのでドアを開け部屋に
入ってもらい 話を聞いたのですが10年で50、000円位のカートリッジの契約をしたのですが
主人に話をしたら大京の薦める業者ではないので 悪質業者だと 主人が電話をかけ4/5に契約解除します。
騙されたのは田舎者の私だけなのでしょうか。
みなさんどうされているんでしょうか?