公式URL:http://sakase.nld.jp/
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:株式会社ジャーネットシステム
より良い情報交換の場にしましょう。
荒らしへの対応は反論せずスルーを心掛けましょう。
検討板
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144819/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208884/
[スレ作成日時]2011-10-07 10:59:45
【住民板】ネバーランド逆瀬川
465:
入居前さん
[2012-01-21 19:02:14]
|
||
466:
入居者
[2012-01-22 10:02:40]
管理組合っていつ発足されるのですかね?一年後?なんにしても来客用の駐車場の件は議題になりそうですね。また、空き駐車場が出来たら2台目用にするのか来客用にするのかも決めた方がいいですね。後は前話題になってた管理人やコンシュルジュの体制など。みんなが住みやすいマンションにするためにも愚痴とかではなく要望等の意見交換をしたいですね。
|
||
467:
入居済み
[2012-01-22 10:39:25]
そうですね。
管理組合は1年後だとおもいます。 一年間住んでみて、気になる点があればぜひ管理組合で話し合って、みなさんがよりよく住めるマンションにしていきたいものですね。 それまでの間は、住民の方々のモラルで住み心地のいいマンションにしていきましょう。 |
||
468:
老婆心
[2012-01-22 22:59:02]
来客用駐車場の事ですが、今は月極がいっぱい空いてるのですから、
管理人を通してそこに置かせてもらえばいいのでわ?。 身内が住むのはマダマダ先なので、その間は自分の契約してる月極の 場所に、どなたかの車を止めても良いと言ってます。管理人に申し出ます。 どなたも引越や引越後に身内・友達を呼んで車が多くなると思います。 |
||
469:
入居済みさん
[2012-01-23 09:39:17]
私は反対です。
新築の真新しい駐車場に誰かの車が先に停められるなんて考えられません。 身内や友人が来ることは多いでしょうが電車で来てもらい駅まで迎えに行くとかコインパーキングを利用してもらえば済むことでしょ? その点はキッチリしておかないと違法駐車やマナーの悪い駐車が増えるのだと思います。 最初が肝心だと思うのですが? |
||
470:
老婆心
[2012-01-23 09:49:09]
469さん、それもそうだすなぁ・・・。
管理人に申し出るのは暫く控えます。 |
||
471:
匿名
[2012-01-23 13:37:01]
相変わらず黒のスカイラインは駐車していますね…。
|
||
472:
匿名さん
[2012-01-23 13:45:12]
管理人に言って貼り紙してもらうように言いました。
改善されることを願います。 |
||
473:
匿名
[2012-01-23 15:46:30]
469さん
残念ながら、毎日のように出入り業者の方々が空いている駐車場に止めてあります。 まだ入居されてないのならそのくらい多目にみましょうよ。 |
||
475:
入居者
[2012-01-23 18:15:51]
472さん
貼り紙するって言ってもあのスカイラインちゃんと毎日許可取ってますよ(;_;) 許可だしてる管理人が貼り紙して注意するかな?やはり2台しかないのでちゃんと長期の規定作らないといけないですね。ま~そんなことより一番良いのは一般的な感覚を持って使うことですが…。ちなみに夜間なら400円で逆瀬川の駅前(川沿い2つ並んでる駅側)に停めれますよ。昼でも最大800円です。 |
||
|
||
476:
匿名さん
[2012-01-23 18:35:10]
474さん
それは473さんにしつれだと思いますけど。 |
||
477:
匿名
[2012-01-23 19:15:54]
476さん
文面からして入居者じゃないと思います。 検討スレにたびたび書き込む荒らしでしょう。 入居者ならそんな書き込みしませんから。 |
||
478:
匿名
[2012-01-23 19:21:52]
入居者とか荒らしとかイチイチ反応するのやめませんか?
荒らしだと思うのなら突っ込まずにそっとしといてあげましょう。 |
||
479:
内覧前さん
[2012-01-23 21:20:21]
469さんはシッカリ者で頼りになる方でしょうね。
私はその反対で、シッカリしてる人の影の取り巻きになるタイプです。 以前、469さんのようなタイプの人がAとBのグループの頂点に居て、 互いに揉めてました。ある日、他のグループの影に居る人があろうことか、 自殺したのです。 皆さんは決してネット上では部屋№を名指ししないですね。 陰口が大好きな女性が多いのは確かですが、私は身内と市外の 友人にしか陰口を言いません。 陰口を言わないのがベターですが、そういう人も又面白くないですし。 |
||
480:
匿名さん
[2012-01-23 21:43:52]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
||
481:
匿名
[2012-01-23 22:44:58]
多分車2台持ちなんでしょう。
入居前に2台目は外部の駐車場を 借りるような説明がありましたよね? |
||
482:
匿名
[2012-01-24 00:33:52]
481さん
多分そうだと思いますよ。前朝に車入れ換えていましたから。でもさすがにずっとは続けられないでしょうからそのうちどこか借りるでしょう。 |
||
483:
匿名
[2012-01-24 07:20:33]
本当に2台持ちなら、非常識な人がいるんですね。
そんな人のせいで来客時に借りれなくなると文句を言いたくなりますね。 |
||
484:
契約済みさん
[2012-01-24 08:44:31]
2台目は、余ってる駐車場を抽選で仮契約出来ると聞きました。
勿論本契約があれば、仮契約は順番に退去せねばなりません。 来客用Pに泊まりっぱなしの車は、他の利用の予約があれば管理人は後者を 優先させるとおもいますが?。 ですから他の予約が無ければ大目にみてやりましょう。 然し、限度というものもありますからね。 自治会は今年の春?頃に出来るでしょうが、組合はもっと先と思います。 少しずつ決り事が整っていくのも、又楽しからずや。 |
||
485:
契約済みさん
[2012-01-24 08:54:37]
484です。
今、その常駐車がネットに予約してると、次の方がネットに割り込めません。 管理人さんは、次の予約者の為に、手はずを取ってるでしょうね。 常駐車はネットに申し込んではいませんよね。 |
||
487:
匿名
[2012-01-24 12:32:34]
来客用の駐車場は普通、予約して利用するものですよ。
別に変ではありませんが? 突然の来客の場合は管理人に直接言ったらいいんじゃないですか。 今はどういう状況で常駐車が止まっているのか分かりませんが、周りの住民に影響が出てないんだし、影響が出始めたら管理人さんにお願いしたらいいんじゃないでしょうか? |
||
489:
入居済み住民
[2012-01-24 16:39:19]
内覧会の時管理会社からありましたよ。自転車の利用の予約についても。
|
||
490:
入居者
[2012-01-24 16:47:36]
入居者には最終の駐輪場購入時にも、金消の時にも説明受けてます。
わからなければ管理会社に質問するか、渡された分厚い冊子を読み返せば書いてます。 |
||
491:
匿名
[2012-01-24 17:46:52]
予約の説明はきちんとありましたよ。
停められる時間についても。 |
||
492:
匿名
[2012-01-24 17:59:05]
過去スレにも何回か書きましたがスカイラインも許可はとってますよ。ちなみに予約の仕方はネットで仮予約して管理人に言って本申し込みです。または直接管理会社に言っても申し込み出来ます。
|
||
493:
契約済みさん
[2012-01-25 09:06:18]
この書込みを管理人さんもご覧になってますかね。来客用Pに車が常駐してる場合、
他の車のネット予約は可能でしょうか。物には限度という事がありますから。 但し、予約が無ければ常駐はOKと思います。 |
||
494:
匿名
[2012-01-26 16:23:10]
ベランダでお布団をかけて干すのって恥ずかしくないですか?
結構おられますよね(汗) 前住んでいたマンションではそのような方はおられなかったので結構びっくりしました。 |
||
495:
来月入居者
[2012-01-26 16:52:12]
えっ!?私は普通にベランダに掛けて干します。でもベランダが広いので布団干しを買って干そうと思います。
|
||
496:
匿名
[2012-01-26 16:52:25]
別に恥ずかしくはないんじゃないですか。うちもよく干してますよ。
|
||
497:
匿名
[2012-01-26 16:55:59]
ベランダが広いからと言って布団干しを買うと、布団干しのせいで狭くなりませんか?
ベランダには極力何も置きたくはないですね。 |
||
498:
入居済み住民さん
[2012-01-26 18:36:11]
営業も、掛けて干すのは禁止だと言ってましたが、念のため管理会社に電話して確認致しました。
やはり掛けて干すのはアウトだそうですね。 |
||
499:
入居済み住民さん
[2012-01-26 18:38:33]
見つけ次第注意を促すとおっしゃってました。
|
||
500:
匿名さん
[2012-01-26 18:55:01]
管理役規約31ページに、かけて干すのは絶対禁止と書いてありますよ。
私も最近の新しい分譲マンションではお布団干してるの見かけた事無かったので、驚きましたが、見栄えと、あとお布団はよく落ちるで危険なのでダメなんだと思います。 外から見ると、 お布団干してるのが一番生活感見え見えですからね^^; 賃貸はあまり決まりはありませんが、管理役規約をよく見直してみてください。 |
||
501:
契約済みさん
[2012-01-26 21:08:10]
私の現在のマンションで、未だに布団を叩く人が居ます。
ベランダ内に干す・干さない事よりも、パンパン叩くと 埃・ダニが、布団内部に入り込んだり、外に飛び散ります。 お布団は掃除機で埃・ダニを吸い取りましょうね。 |
||
502:
匿名さん
[2012-01-26 21:35:22]
お布団は叩くとダニが舞い散るし、吸い込みまくるので、軽く手で撫でるようにと何かで見ました。
昔ワイドショーで洗濯おばさんいましたよね? パンパンはたいている。 今は叩く時代ではなくなりました。 |
||
503:
働くママさん
[2012-01-26 21:37:15]
バルコニーのサンに布団を干せないなんて、
街中でもあるまいし。 そんなにお上品な地域なら、人とすれ違う時は 会釈・目礼くらいはなさいませよ。 |
||
504:
匿名さん
[2012-01-26 22:19:27]
街中に関わらずどこのマンションも最近の分譲は干せませんよ。
|
||
505:
入居済み住民
[2012-01-26 23:03:27]
見栄えというよりかは、落下が危険だからでは?いずれにせよ決まり事ですし、うちは守ります。
|
||
506:
匿名
[2012-01-26 23:31:58]
ベランダの手摺は布団を干すためにあるんだ。
やっちゃだめならどこに干せと言うんだ。 |
||
507:
匿名さん
[2012-01-26 23:34:17]
布団干しが売ってあります。
|
||
508:
匿名
[2012-01-27 01:08:41]
せっかく広いベランダが狭くなるだろうが!
|
||
509:
契約済みさん
[2012-01-27 07:28:12]
決まりを破ってなんでもありマンションにはしたくないですね。
何号室かまるわかりですし、注意されるなんて恥ずかしいてすし。 来客もあるわけですから、外観的にも気になりますよ。 落下の可能性も高いので危険です。 |
||
510:
働くママさん
[2012-01-27 08:48:24]
初めてこのマンションを購入したことを、シマッタ、と思いました。
室内干しは動いたり倒れたりして、子供に危険じゃありませんか? |
||
511:
契約済みさん
[2012-01-27 09:01:04]
布団干しの件ですが、それなら東西南北どのお宅でも
手すり干しの禁止を願います。 東側棟・北側棟はバルコニーが他者の目につきませんが、 東・北も今後も例外を作らないように願います。 もし、手すりに布団を干してるのをお見かけすれば、 干せない棟の者は慙愧に耐えませんからね。 |
||
512:
契約済みさん
[2012-01-27 09:11:14]
手すり干し禁止は納得しました。
でも!!!絶対お布団をパンパン叩く人があらわれます。 現在のマンションで叩く人は、休日中の殿方ばかりです。 奥様方、ご主人の躾を是非よろしくお願いいたします。 |
||
513:
匿名さん
[2012-01-27 10:02:05]
ベランダ用のお布団干しが売ってますって。
いまどきどこのマンションも同じです。古い所は別ですが。 規則は守ってもらいたいです。 古いマンションはベランダが狭く、手すりにしか布団が干せないので仕方ありませんが、今は広いので、わざわざ格好の悪いことしなくても、見えないベランダの内側で干しましょう。 室内干しとはどういうことでしょう? |
||
514:
匿名さん
[2012-01-27 10:10:53]
絶対禁止と書いてあるので、東西南北関係ありませんよ。
当初、外観がどうだとか話題になっていましたが、お布団かけて干していたら、外観がどうのより見栄えが悪過ぎです。隣のマンションもきっと掛けて干してません。禁止ですから普通。 戸建なら好きなようにできますが、ここは集合住宅。規則は守りましょう。 下の方のベランダの植木やなんかに落ちたらたいへんですしね。よく落ちますし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
たまに母親が空気の入れ替えをしてくれますが、マンションの様子を
書込みで知ることができるので、不安が安心感にかわります。
住民の皆様と管理人とでいいマンションにしていきたいですね。