こちらはPART3です
一条工務店の i-smart について
引き続き意見交換しましょう
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/186091/
前々スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/160706/
[スレ作成日時]2011-10-07 08:42:28
一条工務店 i-smart PART3
821:
1Q
[2011-12-25 10:37:39]
|
||
822:
匿名
[2011-12-25 10:54:05]
>817 ツーバイ材を重ねて作った梁をマグサと言います。
それを2×10とか2×12とか称するのは詐称であり、重要事項の説明義務違反に当たります。 2×6の構造材を重ねて壁厚を増やして補強したものを耐力壁と呼び2×12とは言いません。 もう少し調べてからレスしないといけませんね。 |
||
823:
匿名
[2011-12-25 12:51:49]
家自体を2×4住宅とか2×6住宅とかは呼ぶのは、メインに使っているツーバイ材が何かによります
2×4住宅でも2×6材を梁とかに使いますが、あくまでもメインは2×4なので2×4住宅です >>817の書き込みが本当であれば2×6住宅と呼ぶのも怪しいかと思われます 他社だと2×4のような・・・ そもそもi-smartはツーバイの規格に適合してるの? |
||
824:
匿名さん
[2011-12-25 13:38:23]
>それを2×10とか2×12とか称するのは詐称であり、重要事項の説明義務違反に当たります。
打ち合わせの中や書面に2×10という記載はなかったと思いますが?営業や設計からもそんな説明はなかったですね。「詐称であり、重要事項の説明義務違反」には当たらないと思いますよ。 あなたが実際にそういう説明を受けられたのならそうかもしれませんが、そうでなければ過剰反応ではないでしょうか? 「荒らし」と思われるのはいやだから、もう書き込みませんが。 |
||
825:
匿名
[2011-12-25 14:28:54]
|
||
827:
匿名さん
[2011-12-25 18:21:48]
1Fと2Fの間にグラスウールを入れますか?
値段も結構するし、営業の人は入れてもあまり意味が無いと言っています。 正直、迷っています。 |
||
828:
匿名
[2011-12-25 20:54:39]
2×4材を12枚重ねて梁を作って2×12かね。
笑えました。 |
||
829:
購入検討中さん
[2011-12-25 20:59:37]
はっきりしないことをここで議論したってしょうがないでしょう
2×10とか2×12の話は直接一条に確認するのが良いのでは? |
||
830:
匿名
[2011-12-25 21:48:19]
|
||
831:
匿名
[2011-12-25 22:08:54]
|
||
|
||
832:
販売関係者さん
[2011-12-25 23:55:36]
|
||
833:
匿名
[2011-12-26 00:03:13]
|
||
834:
匿名
[2011-12-26 00:12:45]
814の者です。1Qさん貴重な画像ありがとうございます。
確かにこれを見れば頑丈ではなく、超頑丈な家と分かりますね。 私も上棟後の建築現場へ行きたいです。 話は変わりますがマグサは梁ではなく窓なんかの周囲を支えている枠材みたいなものじゃないですか? 以前エアコンを窓の上につけようとしたら、天井とマグサの隙間がなくて、配管を出すための穴がマグサへ干渉するから、取付できないといわれたものですから・・・。 またi-smartが重要事項の説明義務違反なら確認申請すら通らないはずですから、違反ではない気もしますが・・・。 素人ですので当たっているか分かりませんが。 |
||
835:
匿名
[2011-12-26 01:08:53]
〇〇けさんのブログで知ったのですが、Q値も計算結果で教えてくれるんですね。
|
||
836:
1Q
[2011-12-26 01:10:37]
何か誤解されているようですが、2X12とか2X10とか言われている件は、ネット上の書き込みでの話で、この掲示板のpart1とかその前のi-cubeの掲示板で言われていたことです。一度古い記事も参考にお読みください。
一条工務店の発行するカタログや資料「に2X10工法」等とは書かれていないと思います。また、一条工務店からは2X6の資料しか出ていないと思いますよ。 設計にnetで2X12との記事があるがと確認したところ2X10を梁などに使っているという返事だったと記憶しています。 なお、820の写真ではわかりにくいですが、梁の部分は2インチの部分を底面に、10インチと思われる面を垂直方向にして、それを複数枚合わせて使っていました。場所によっては90度横にした状態の箇所もありましたが、それが梁と呼ぶ部分かどうかは分かりません。これも814さんの記事に書き込んだものです。 817では、その流れで「7月の段階から2X10と説明を受けていましたよ。」とは書きましたが、2X10工法とは書きませんでした。ただ、「梁の部分などは」と付記しておけば良かったですね。 |
||
837:
1Q
[2011-12-26 01:16:12]
835さん。
計算を一条工務店にしてもらうつもりだったら、期待を裏切るようですが、私も同じ質問をしてQ値を計算して欲しいと言ったのですが、本社掛け合いの結果、「現時点では出来ない。今後要望が多くなれば検討するが、その分のコストは頂く事になる」戸の回答をされました。 別の業者で測定してくれるところはあるようですが、本来計算式で算出できるものなんですが、フリーのスフと等はないみたいです。 私も知りたいので、他に情報があればお教えください。 |
||
838:
1Q
[2011-12-26 01:23:42]
連続書き込み、ごめんなさい。
>話は変わりますがマグサは梁ではなく窓なんかの周囲を支えている枠材みたいなものじゃないですか? 建築用語の説明のページでは http://www.kenchikuyogo.com/611-ma/003-magusa.htm と書かれており、「おっしゃるとおり」です。 |
||
839:
購入検討中さん
[2011-12-26 01:23:44]
セキスイハイムではQ値は無料で計算してくれるぞ。
|
||
840:
匿名さん
[2011-12-26 01:47:23]
ネットの情報は鵜呑みにするのでなく、正しい情報かどうか自分で確認しないとね。
どうも安易に質問する人に限ってそういう事もわからない(知らない)人が多いような気がする。 |
||
841:
匿名
[2011-12-26 08:28:47]
|
||
842:
周辺住民さん
[2011-12-26 08:47:39]
|
||
843:
地元不動産業者さん
[2011-12-26 10:04:37]
>>817
『>最初2×12 → 途中2×10 → 結局2×6になったのですか? 基本は2X6、梁など重要な部分は2X10、内部の壁は2X4と聞いていますが。 工法としては2X6と呼んでいるのでしょう。 なお、7月の段階から2X10と説明を受けていましたよ。』 ○7月の段階から2×10と説明を受けていましたよ ← どこの営業所の方に説明を受けたのですか?私もそれなりに知人の関係者に訪ねてみましたが、「そんなことを説明する営業は居ないと思います」との回答でした。 >>820 『814さん。i-smartの1階の天井の梁の部分の写真を撮ってきましたのでお見せします。』 ○梁など重要な部分は2×10 ← そもそも2×4工法に「梁」は存在するのですか?天井根太・床根太はありますが・・・。 >>818 『814ですが、817さん返信ありがとうございます。 梁が2×10でしたらカタログに記載して頑丈ですとPRすれば良いのに…。 もったいないですね…。 』 ○おもいっきり誤解を招いていますね。 URLを貼りつけて言い訳ばかりしておられますが、 >>822 『>817 ツーバイ材を重ねて作った梁をマグサと言います。 それを2×10とか2×12とか称するのは詐称であり、重要事項の説明義務違反に当たります。 2×6の構造材を重ねて壁厚を増やして補強したものを耐力壁と呼び2×12とは言いません。 もう少し調べてからレスしないといけませんね。』 ○あなたが2×4工法に梁が存在するとおっしゃるなら、こちらの方の梁をマグサと解釈されたレスの方が正確みたいですね。 支離滅裂な建築用語を羅列して、大変ためになる掲示板を荒らすのはおやめなさい。 >>824 『>それを2×10とか2×12とか称するのは詐称であり、重要事項の説明義務違反に当たります。 打ち合わせの中や書面に2×10という記載はなかったと思いますが?営業や設計からもそんな説明はなかったですね。「詐称であり、重要事項の説明義務違反」には当たらないと思いますよ。 あなたが実際にそういう説明を受けられたのならそうかもしれませんが、そうでなければ過剰反応ではないでしょうか? 「荒らし」と思われるのはいやだから、もう書き込みませんが。』 ○重要事項の説明義務違反とは、重要事項で説明をしたことのみならず、契約時に話した重要なこと(2×10・2×12等)を説明しないことも重要事項の説明義務違反となります。 以上、ご参考までに |
||
844:
購入検討中さん
[2011-12-26 10:13:21]
はじめまして。
秋口頃よりマイホームの購入検討を始めて、最終的にi-smartで契約したいと考えてる者です。 皆さんの掲示板への書き込みを拝見させて頂き、色々と家作りに対する醍醐味・苦労・楽しみ等が あるんだと参考にさせて頂いております。 さて本題なんですが、昨日の夕方 一条の営業担当者さんより電話が入り、 『年内中に仮契約した方が断然お得ですよ、来年の仮契約になると床暖房等の単価が上がると 本社より連絡が来ている。詳しい話をしたいから時間作ってください』との事でした。 (ちなみに具体的にいくら単価が上がるのかはまだ決まってないから正確には伝えられないとの事。) 一生に一度の買い物なので、いつでも不定期に発生するお得キャンペーン情報に踊らされる形で 購入はしたくないと考えているのですが、逆に価格が上昇すると言われると悩ましいです。 話を聞いた上で判断しようかと思うのですが、皆さんのところには価格上昇の話は来ていますか? |
||
845:
匿名
[2011-12-26 10:15:20]
|
||
846:
販売関係者さん
[2011-12-26 11:03:36]
>>834 重要事項の説明義務違反は宅地建物取引業法第 35 条によるもので、建築確認は建築基準法によるもの。お互いに関連性はあるものの、重要事項の説明義務違反だから建築確認が通らないといった性格のものではない。
因みに、建売住宅の場合は、当然顧客がまだ決まっていないわけだから、重要事項の説明うんぬんよりも建築確認申請が事前に行われる。そうでなければ家は建てられませんね。 i-Smartが重要事項に関連するのではなく、売主と買主。または建築主と請負人との間の契約において対象物件の重要事項の説明義務が生じるのである。 あなたは住宅の購入経験がないようですね。 |
||
847:
匿名
[2011-12-26 11:45:09]
814、835です。1Qさん色々ありがとうございます。書き込みたいとこですが、少々荒れてきたのでしばらく休暇をとります。
|
||
848:
仮契約者
[2011-12-26 12:34:38]
確かに2×12と言ってましたね
それが違うとなると 詐欺以外 なにものでもないように思いました |
||
849:
匿名
[2011-12-26 21:20:19]
1Qさんいつも情報ありがとうございます
私も初め2×12と聞いていましたが 8月に長久手展示場で 2×10になったと聞きました その後現状の2×6の部分的に2×10になったと聞きました 個人的には2×6で十分だと思っています |
||
850:
匿名
[2011-12-26 22:16:02]
2×12で構造壁つくられたら
それだけで壁は30cm 石膏ボードや外壁、断熱材を加算すると40cm以上というところかな? ほとんどの窓が内側から見ると出窓風味になり、一条施主さんにはうけそうですね(笑) そもそも。構造的に特殊なことしない限り、2×4で十分なんですけどね(^_^; |
||
851:
匿名
[2011-12-27 00:03:12]
2×12なんて力説する人がまだいたの?
1Qはもう少し良く調べてから書き込みしてくださいね。 |
||
852:
匿名さん
[2011-12-27 00:12:38]
|
||
853:
契約済みさん
[2011-12-27 00:33:28]
坪単価上がるって毎回営業言ってるから、気にしないでじっくり考えて
|
||
854:
契約済み
[2011-12-27 00:33:30]
客観的に文章や言葉使いの丁寧さ・社会性とかをみたら、どうみても荒らしてるのは1Qさんではないと思いますが・・・
そもそも、この匿名性が高く荒れやすい掲示板で、唯一継続的に丁寧に情報を書き込んでくれている人ですよ。 |
||
855:
匿名
[2011-12-27 00:45:39]
丁寧な書き込みでも、やっぱり間違ったことを他人に教えることは問題があると思います。
長い書き込みをなさるお時間がおありなんですから、投稿する前に、正しいものかどうかをよく確認すれば荒れないんじゃないでしょうか。 ずっと見させて頂いておりますが、書き込んではスレが荒れて訂正し、暫くして書き込み、またスレが荒れて訂正するを繰り返してますね。 悪い方では無いと思いますが、こうしたことに繋がるのは迷惑に他なりません。 |
||
856:
匿名さん
[2011-12-27 01:04:14]
1Qさんの意見ですが
実際自ら足を運び良く研究されていると思います 確かに誤差はありますが、別に実害がある訳でも無いでしょう 問題があるのであれば、1Qさんに直接連絡するか 一条工務店に直接事実の真意を問い合わせてみては如何ですか? 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
857:
契約済みさん
[2011-12-27 03:21:22]
2×12かは分からないけど、外壁(っていうのかな?)は40cmあるって言われたよ。
すごい分厚いのでびっくりしたし、間取りに制約というか、実質的に部屋が狭くなるし、収納とかキッチンの配置とかに影響はありましたね。 諦めたことはキッチンとカップボードの距離を縮めることです。 外壁がもう少し薄かったら、縮められたのにぃ! |
||
858:
匿名
[2011-12-27 07:56:28]
>857さん。それは耐力壁と呼び、2×6工法で普通に使います。決して2×12ではないと思いますが。
|
||
859:
入居済み住民さん
[2011-12-27 08:44:56]
>>857はい。2×12ではありませんよ。それは858さんの言うように耐力壁です。
2×4工法や2×6工法では部屋内の支えを無くすために(他にもバルコニーを大きくしたい等)普通に用いられる工法です。 |
||
860:
購入検討中さん
[2011-12-27 08:49:55]
844の者です。853の契約済みさんへ。
アドバイスありがとうございます。 今日夕方にアポどりしてるので、詳細確認し疑問は全て投げて 少しでも納得・妥協できないところがあれば、 即決せず じっくりと時間をかけて検討していきたいと思います。 ありがとうございました。 |
||
861:
契約済みさん
[2011-12-27 08:53:33]
あきらかにルサンチマン(笑)
|
||
862:
匿名さん
[2011-12-27 09:12:09]
>外壁(っていうのかな?)は40cmあるって言われたよ。
カタログなどでは内側40cm+外側5cmの断熱材って書いてあり、実物見ているけど20cm程度だと思うよ。 どこで聞いたんだろう? |
||
863:
関係者
[2011-12-27 10:27:22]
と言うより。1Qさんの話しでは梁の縦方向に24インチ部分を2×12というみたいですよ。
あちらこちらに2×10とか2×12とか明記されているのは単に寸法を記しているに過ぎず、ツーバイではこうして記載することはよくあります。 それを勘違いしたみたいですね。 耐力壁を2×12と呼ぶならば理解出来ますけど。 まっ、素人さんだから仕方ないですね。 |
||
864:
匿名さん
[2011-12-27 10:47:38]
>1Qさんの話しでは梁の縦方向に24インチ部分を2×12というみたいですよ。
縦方向に12インチですよね。だから寸法としては2X12で合っているのでは? どこから2X12というサイズの話が「工法」になってしまったのかな? |
||
865:
匿名
[2011-12-27 12:40:14]
皆さん、1Qさんのこれまでの貢献度を考えてください。
惜しみなく情報提供して下さるし、質問にも丁寧に対応してくださる方ですよね。私は感謝しています。 |
||
866:
入居済み住民さん
[2011-12-27 12:47:25]
>865 そうです皆さんなんです。多数の方々のご意見は真摯に受け止めるのが民主主義だと思います。
それと、もう紛争に繋がるような書き込みは終わりにしませんか?そろそろ決着も付きかけてるんだし。 |
||
867:
購入検討中さん
[2011-12-27 13:49:24]
企業サイドは、一部でも 2×12になっていたら 2×12と言ってもいい みたいな 解釈でいいんでしょうか?
|
||
868:
匿名
[2011-12-27 14:29:48]
>>867
『来月値上がりするから早く契約を!』と言って、契約を迫っても実際には上がらない これは、値上がりすることがあるから(10回に1回程度)、嘘ではないらしい。 こういう企業態度なら、ほんの一部に2×12材を使っているから2×12○×(例えば×12住宅)といっても無問題なんでしょう 2×12工法とは言ってないし(言ったらアウト)、一部に使っているからね |
||
869:
匿名
[2011-12-27 15:11:22]
なるほど。そうしたことを鵜呑みにして、他人に堂々と伝えてはいけないということですね。
企業側もお茶を濁した話を、ここまで節操なくアップされるとは想定外でしょうね。 |
||
870:
ちゃら
[2011-12-27 16:27:03]
こういうのが平気で横行している住宅業界。
施主側がある程度賢くないと駄目って、体質ってどうにかならないですかねぇ。 ある程度勉強が必要なのも確かですが、あまりにも酷い業界です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
2X12の話は、過去の書き込みにもありますよ。当初2X12との話が流れていました。
設計に確認したら、発売の時点では2X10になっていたそうです。
ただし、これはあくまでも梁の部分の話です。
壁は2X6の枠に構造用合板で作ったパネルです。さらに外側に断熱材が入るので壁としては20cmぐらいにはなりますね。
外壁でない室内のパネルは2X4で作られています。
私も建物が完成してからでは確認できないので上棟したばかりの建物を見せてもらいました。
梁の部分は、メジャーで測っていないので規格が分かりませんが2X10はあったと思いますよ。但し、2X4の板を何層にも重ねている箇所も集成材を使っている場所もありますが。
他社の2X6工法の家でも内部の仕切り等は2X4だそうです。