住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-30 10:50:56
 

その19へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2011-10-07 08:39:05

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その19

621: 匿名さん 
[2011-11-27 13:16:28]
私も昨年38で、やっと1000万超えました。でも全然そんな贅沢出来てません。
妻が週3くらい、パートに出てくれたらちょうどいいのかもしれないけど。(とりあえず予定なし)
1000万超えても、700万くらいだった頃と生活変わってない気がします。


622: 匿名さん 
[2011-11-27 13:45:36]
>620
人に注意する前に
自分の年収上げるか
性格治すか
どっちかもしくは両方が先だろ
623: 匿名 
[2011-11-27 13:53:23]
お前が性格なおせ。無理だと思うけど。
624: 匿名さん 
[2011-11-27 13:54:40]

■世帯年収 
夫 正社員 税込400万(手取り20万~24万 ボーナス45万)
妻 正社員 税込360万(ボーナスなし)産休は取るものの仕事は辞めない。

■家族構成
夫 37歳
妻 36歳
子 なし いずれは一人欲しい。 

■物件価格
4150万

■住宅ローン
頭金 200万(諸経費込)
借入 4050万
変動 35年 0.725%
ボーナス返済 5万

■貯金
100万円

■定年・退職金
60歳・あると思うがいくらかは不明・・・。

車は持ちません。
倹約生活ではありますが、無謀のような気がします。

いい物件があったけど、難しいかな。
よろしくお願いします。
625: 匿名 
[2011-11-27 14:03:23]
>>624さん
退職金はいくらでしょうか?
一般的な1500万程度あるか、年金で今の収入程度貰える見込みでないと、72歳の返済終了をむかえられないことは確実です。
626: 匿名さん 
[2011-11-27 14:24:25]
>>625さん
回答ありがとうございます。
退職金は、出ないことは無いと思いますが、おそらく期待はできません。
会社の経営状態はとてもいいのですが、自分の所は利益を出していないもので。。。
1500万円ですか。。。年金とアルバイトで何とかなればいいのですが。。。
627: 入居済み住民さん 
[2011-11-27 14:41:49]
昨年度ベース年収860万で、4500万のマンション購入。28歳。
子供はいなく、妻年収100万です。
ローンは4500万。
今貯金は350万。
マンション購入後、毎月10〜15万貯金してます。
妻はどの位貯金してるかは不明。
子供が出来たら生活出来るのかなと不安になります。
628: 匿名さん 
[2011-11-27 14:43:33]
お二人で共働きのようですがこれまで貯金はされていないのでしょうか。
無謀かどうかはわかりませんが今のご年齢で貯金額が少ないので、親の仕送り等特殊な事情でない限り
質素な生活を送れているのか気になります。
629: 入居済み住民さん 
[2011-11-27 14:52:11]
628さん
627です。
住宅購入諸費用で100万
結婚費用(新婚旅行含む)で200万
くらい貯金してました。
年収が上がったのが2年前で、それまでは500〜600万、また、独身であった為貯金の意識はありませんでした。
630: 匿名 
[2011-11-27 15:53:54]
>>613
今後昇給の見込みがないし気も小さそうだから物件の見直しをした方が良いかも。

貯蓄をする堅実さはあるので無理しなければ上手くいく。

631: 匿名 
[2011-11-27 16:09:33]
>>624さん
今まで車も持たず倹約してきて貯金がたったの100万円?

計画性が無さそうなので止めた方が良いかも。

632: 購入検討中さん 
[2011-11-27 16:53:25]
■世帯年収
 本人  税込600万円 手取り43万 ボーナス夏と冬も43万ずつ
 配偶者 税込0万円

■家族構成 
 本人 31歳
 配偶者 37歳


■物件価格
 3300万円

■住宅ローン
 ・頭金 0万円 諸経費は150万有り
 ・借入 3300万円
 ・変動 35年・0.975%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 0万円

■昇給見込み
 あるかもしれないが微妙

■定年・退職金
 60歳
 退職金はなし
 定年後、3年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

■その他事情
 子供は作る予定は無しで、妻も病気で働きには出れません。
 軽自動車を1台所有しておりローンはないです。
 やっぱり無謀ですかね?
633: 匿名さん 
[2011-11-27 17:06:39]

戸建?orマンション?
634: 匿名さん 
[2011-11-27 17:08:26]
>613
いくらの援助を見込んでいたのか知らないけど、元々子供が小学校上がるまで、たった5-6年の話だったんでしょ?
父親の年金も当てにしてたのかな
今からでも削れるところは削って、新しい家具なども買わず、節約していけばなんとかなる額とは思うよ
ボーナスが無くなる可能性が高い職種だと、無くなるとちょっと辛いかも。
奥さんが働き始める時も、手当が無くなる分まで稼がなきゃいけないので大変と思うけど頑張れ
1月の金利が上がらないと良いね。

>630
注文住宅の建築中で1月にフラット実行だと、もう8割はできてるから
物件の見直しは無理と思う
635: 匿名 
[2011-11-27 17:09:35]
>624
子供なしで今のレベルの共働きのままとしても、3000万円台前半に抑えた方が…。子供希望なら、さらに抑えないと、正直厳しいのでは。

今、かなり高額な賃貸にでも住んでるのでしょうか。年齢と世帯年収に対して貯蓄があまりに少ないのが気になります。

子供に関して年齢的なリミットが近づきつつあるのに、「いつかは」と呑気なことをおしゃっているのが心配。
636: 匿名 
[2011-11-27 17:20:46]
>627
生活水準が変に高くなければ、余裕あると思います。
繰り上げ返済も、普通にできるのではないでしょうか。

637: 632 
[2011-11-27 17:28:00]
633さん

大阪市内のマンションです。
638: 匿名 
[2011-11-27 17:39:03]
>632
単に年収と借り入れ額だけをみれば、質素な生活をすること前提で無理はなさそうです。

しかし、諸経費が足りるか分かりません。どういう物件かは存じませんが、引っ越し代や賃貸家賃の精算、照明、カーテン、エアコンその他、家自体以外にかかる費用も含めると、ギリギリ過ぎか、足りない可能性があります。

貯金が少な過ぎですので、想定外の何かがあったときに対応できるか、他人事ながら心配です。親兄弟の冠婚葬祭にすら対応できなくないですか?奥様がご病気とのことですが、治療の為の資金は大丈夫ですか?入院などの突発事象に対応できますか?

何かあったときに必要なお金を含めて、貯金にゆとり作ってからでも遅くないのでは?というのが私が感じたところです。
639: 633 
[2011-11-27 17:46:42]
ならローンのほかに管理費、修繕費積立、駐車場などの固定費もかかるけど、
現状と比べてどの位の±なんでしょうか?それほど変わらなければ○じゃないですか?

あと、修繕費積立は傾斜していきますから、よく聞いた方がいいですよ。
たとえば、5~7年後に1・5倍 10~13年後には2.5倍あたりはよく聞きますね。
640: 匿名 
[2011-11-27 17:52:06]
>>638
根掘り葉掘り聞きすぎ

お節介もほどほどに

退職金がでない時点で答えはでてる

家は買えても、老後に何も残りません
641: 632 
[2011-11-27 17:56:56]
今と比べると10万が12万5千円になるので2万5千円+固定資産税です。
職場にも近くて気に入った物件が発売されたので検討しましたが
もう少しお金を貯めてから決めたいと思います。

ありがとうございました。
642: 匿名 
[2011-11-27 18:24:06]
>640
実際に?に対する回答を求めているわけではなくて、そういうことも含めて自問してみてってことなんですけどね…。
643: 匿名さん 
[2011-11-27 19:03:19]
>>624
無理、買わない方がいい。

>>632
奥さんが病気ならやめた方がいい。
貯蓄がたまってからにすれば。
どうしても買いたいなら2500万円以内で。
644: 匿名さん 
[2011-11-27 20:19:50]
>632さん

638さんのおっしゃるとおりです。
別におせっかいでも何でもないです。
答える義務なんてないんですから、これで本人が気がつけばいいだけです。

諸経費は本当に150万円で足りますか?
業者に試算してもらった諸経費だけでは足りないですよ。
それを払うと貯金がゼロなんてリスクが高すぎます。
本当は少なくとも300万円は手元に残すべきですが、どんなに少なくとも100万円は
不測の事態に備えて置いておくべきです。
病気には治療費がつきものです。夫婦子なしで年収600万円は決してらくらくではないはずです。
老後のために貯金も必要ですし。

新婚さんでまだ貯金が出来ていないのなら、今後こつこつ貯めてから
買っても遅くないと思います。
奥様が働けない事情があるのなら、借入れ額は極力減らすべきです。
645: 匿名 
[2011-11-27 21:04:23]
>>644
子なし600万で楽々じゃなければ、子あり400万なら生きていけないのでしょうかね。
646: 匿名さん 
[2011-11-27 21:17:42]
>>612
>>620
>>622
>>623

どんぐりのせいくらべ
647: 入居済み住民さん 
[2011-11-27 22:26:46]
>>609

>NTT社員は金利1%会社が補助してくれるらしい、なんとも羨ましい。

金利負担は残滓3500万円までなど諸条件が伴いますが、その他にも物件の優待など、会社として
住宅取得を奨励していますね。
組合が超強力なので企業年金も公務員以上に手厚いし、NTTデータ、NTTドコモ辺りはそもそも高
給取りだし、NTTグループは住宅業界にとって重要顧客(カモ)です。
648: 匿名さん 
[2011-11-27 22:55:42]
正直dinks600万できついとは裕福な家庭で育ったんだなと思ってしまう。
649: 匿名 
[2011-11-27 23:16:14]
いや、基本的な条件自体はキツくないんだよ。ただ、貯金0になるのはさすがに不味いでしょう。

1、2年貯金に励めば、大丈夫じゃないかな。
650: 匿名 
[2011-11-27 23:25:34]
■世帯年収
 本人  税込800万円(手取り月33万円、手取りボーナス年180万円)
 配偶者 税込120万円(派遣)

■家族構成
 本人 33歳
 配偶者 28歳
 子供 0歳

■物件価格
 4800万円

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3800万円

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 6000~7000円?
 一応東証一部上場企業、ごく普通の製造業。
 MAX50歳で1200万程度かと思われます。

■定年・退職金
 60歳
 2500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400~500万程度) 

■その他事情
 ・頭金は親からの援助。頼み込めばあと100~200万くらいは援助してもらえるかもしれません。
 ・車は現在2台所有していますが、1台を処分予定。残債は無しです。

今まで売る側の人間(営業マンや紹介されたFP)の意見しか聞いておらず、あまり疑いもせず大丈夫だと思っていましたが、このサイトを見て無知だったと恥じています。

本来はあと5年後に購入を考えていたのですが、とても条件の良い物件に巡りあってしまいました。
さぁこれから5年間で貯金するぞと思っていたところだったので貯金額も全然少ないです(このサイトを見るまで貯金額が少ないことにも気付いていませんでした…。)

いわゆる無謀な類に入りますでしょうか。
子供は一人でもいいかなと考えていますが、それでも教育資金や老後資金が足りなくなるレベルでしょうか。
また、適正な借入額はどの程度なのでしょうか。
ご指摘・ご指導頂けるとありがたいです。
651: 匿名 
[2011-11-27 23:29:30]
650です。

管理費・駐車場代等が30000円/月です。

また、子供が小学校に入る頃から配偶者の年収が220万程度になる予定です。
(あくまで予定なので、計算に入れるべきでは無いかもしれませんが)。

よろしくお願い致します。
652: 匿名さん 
[2011-11-27 23:35:27]
44歳一馬力妻と子供2歳
年収735万退職金なし
借り入れ3000万円
物件7000万円諸経費込み

転職して楽になったが収入はダウン
人間関係がうまくいかず出世は微妙(上司や運次第)

ヤバイかな。
653: 匿名さん 
[2011-11-27 23:36:05]
>>631さん
結婚資金と新婚旅行、新居(賃貸)で貯金が激減してしまいました。

>>635さん
やはり、3000万円台前半ですか。
確かにそれなら今の家賃で済みそうです。
子供は欲しいのですが。。。
本当に素敵な物件見つけてしまってなんとかしたいと思いました。

>>643さん
難しいですか。。。

事前審査は通ったものの、やっぱり厳しいようですね。。。

654: 匿名さん 
[2011-11-27 23:37:11]
>>650
何の問題もありません。
買いです。
655: 652 
[2011-11-27 23:43:28]
今の地位は市社の花形部門の課長ですが、先日目をかけてくれてた上司が権力争いに敗れ左遷されました。

貯金はほぼ塩漬けですが500万円くらいです。

宜しくお願いします。
656: 匿名 
[2011-11-28 00:07:03]
>650
とても堅実。問題ないのではないでしょうか。
657: 匿名 
[2011-11-28 00:18:33]
>652
定年60だとすると、定年まで、16年…家自体はなんとかなるかもしれませんが、老後の資金が貯められないのでは。親の遺産とか、特別なアテでもないと…。
658: 650です 
[2011-11-28 00:41:48]
654様、656様

さっそくのご回答ありがとうございます。

辛辣なご指摘を受けると思っていたので少し拍子抜けしてしまいました。
まだ購入予定の物件が来月販売開始という段階ですが、前向きに検討したいと思います。

引き続きアドバイス下さる方がおられましたらよろしくお願い申し上げます。
659: 匿名 
[2011-11-28 03:08:16]
613です。

アドバイスやご意見くださった皆様感謝いたします。
ありがとうございました!!
せっかく読んでいただいたのに貯金額など不明瞭で大変失礼いたしました。

フラットは35S20で1月実行予定です。

退職金は不明ですが無いと思っています。
あれば老後の資金に回そうと考えています。

貯金合計は700万となります。
義父の葬儀代等は妻の自称やりくり貯金から出したので貯金を崩さずすみました。

思いきって相談させていただいたのものの、
私の場合購入済みで引き返せないので何を今更と、
ご意見いただけないかもと不安でしたので感謝いたします。

義父は自営で借金を抱えそれと清算する形で家を手放しているので大きな相続はないです。
多少あったかもしれませんが同居前提に兄弟が受け取っているはずです。

年金は厚生年金ではなかった&未払い期間もあったのか
微額でしたので、義父の通院代で消えてしまう程度で最初からあてにはしていませんでした。
兄弟からの援助が贈与にあたることは頭になかったです。
ご指摘ありがとうございます。

足腰がかなり弱ってきていて介護の雰囲気が漂ってきたことや、
昼間誰も家に居ない分さみしいのか夜はリビングから
なかなか部屋に戻らないという事など同居するとやはり色々あるのでしょう、
妻兄弟のお嫁さんから同居解消したいとなったそうです。

義父が同居する事でアップする建築費や生活費の負担をするから
今の狭いマンションを出て同居してくれとの提案から家探しが始まったんです。
一括では無理なので老後の介護資金+建築費として
兄弟で積立をしていこうということでした。

今となってはそれも叶わず、義父が過ごす予定だった部屋や
介護しやすいようにとこだわった設備とかが
住み始めてからも義父を思いだしてしまうのでしょうね・・・

職種的に昇級など無いので、給料アップが難しいのですが、
ケガなどに気を付けて子供や妻の為にも頑張っていこうと思っています。
私も気落ちしていたのでこちらで相談出来て良かったです。
励ましてくださった方、本当にありがとうございました!!

660: 匿名さん 
[2011-11-28 09:13:14]
>613
そういう事情だったのですね
どれくらい建築費がアップしたのかはわかりませんが、ご兄弟からの新築祝いくらいは弾んでもらえると良いですね
バリアフリーの家はお年寄り以外にも住みやすいであろうことが救いでしょうか、亡くなられたことは寂しくて残念ですが、お父様の生活費が必要なくなることなども差引くと、そこまで金銭的に辛いということもないかもしれません。義父と同居するストレスもなくなりますし。
家族で力あわせて節約頑張ってくださいね
661: 594 
[2011-11-28 09:29:02]
>613
色々大変でしょうが、がんばって下さい。

ただ親・兄弟を含めて他人から援助をしてもらう時は、
頭金がないと言って、そこに援助してもらうようにして下さい。

税金の話はもちろんですが、援助してもらう方にも生活があり、
例えお父様が生きていらっしゃっても、お金持ちでない限り
年月が経つと減額や払えないと言った問題になりやすいです。

まとまったお金がないと言われても、できる限りでの金額を
最初に頭金として使うことが、後々トラブルにならない
秘訣だと思います。
662: 匿名 
[2011-11-28 10:44:28]
>>660
でも年収の6倍いじょうだよ
663: 匿名さん 
[2011-11-28 11:45:53]
年収の6倍以上の借り入れとはいえ、
頭金900万とは別に諸経費用意した上に貯金を700万も残してる状態でだからな~
しかも教育資金積立とタンス預金をまた別にやってるんでしょ。
割と堅実な生活を送ってそうだし、節約すればなんとかなる範囲だと思う
心配なら頭金もう少し入れてもいいかもね
664: 匿名 
[2011-11-28 14:11:29]
夫33歳:年収500万(額面)
配偶者31歳:年収0(専業主婦)
子供1人(5歳)

物件価格:5200万
頭金:2000万
借り入れ:3300万
ローン35年(変動0.775)

月支払い9万(管理修繕混み)
ボーナス支払い 15万×2

来週契約するつもりですが、かなり無謀かと不安で未だに悩んでます。
やめた方がいいかな…

先輩方のアドバイス頂ければ幸いです。
665: 匿名 
[2011-11-28 14:35:26]
無理って事はないと思うけどちょっと苦しくなるんじゃないかなぁ。年収の6倍ははるかに超えますし子供が増えた事を想定すると。
まぁ嫁さんパートで年収50か60万でも稼いでくれたら普通の生活はできると思います。
あと個人的にはボーナス払いはやめた方がいいかも。ボーナスは景気などに一番左右されやすいし。やっぱり家族サービスしてあげたりとか家電欲しくなったりするからね。
でも33歳で頭金2000万も出せますね。奥さんの働いてた時代の貯蓄か御両親の援助があったのかな?
ほぼお一人で用意されたのなら堅実な生活をされる方だと察するので大丈夫かな。
666: 匿名さん 
[2011-11-28 14:46:01]
>>664
もっと収入が増えてからが良さそう。
667: 匿名 
[2011-11-28 15:10:02]
>>664
あかんあかん
DINKSじゃあるまいし
668: 匿名さん 
[2011-11-28 15:10:04]
>664
残り貯金がどれくらいかにもよるけど
15万×2はボーナスカットになった時貯金から捻出し続けるにはちょっと厳しい
ボーナス払いなしで月10万くらいの支払いにしたほうがいいんじゃないかな
お子さんが小学校上がったら奥さんがパートなりで扶養内で働けると良い感じかな
669: 匿名さん 
[2011-11-28 15:12:26]
管理修繕混みってことはマンションだよね
修繕積立とかが将来上がると厳しいのでは
ボ払いはこのご時世やめた方が
670: いつか買いたいさん 
[2011-11-28 15:22:02]
よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込300万円(手取り月17万円、ボーナス年15万円)
 配偶者 同上

■家族構成 
 本人 27歳
 配偶者 31歳
 子供なし 

■物件価格
 2500万円

■住宅ローン
 ・頭金 現在貯蓄中
 ・借入 ? 

■貯蓄 (現在の貯金)
 100万円

■昇給見込み
 年2万円程度

■定年・退職金
 55歳
 500万程度見込み
 定年後、再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月2万円、あと3年半)
 ・奨学金 月2.5万円 あと12年・・・
 ・子供欲しい(出来れば2人)

住宅購入を検討し始めたばかりです。
以前、2200万の新築建売戸建てを諸経費込みで2500万のローンで事前審査を通したところ、
私1900万+妻600万の回答でした。

家族会議の結果、もう少し頭金を貯めるなり、不動産について勉強をした方がよいと考え、
その話は無かったことになりました。
そこで、自分たちの家計で2500万の物件を購入するにあたり、
必要な頭金の事などアドバイスを頂けたらと思い、書き込みしました。
厳しい意見もよろしくお願いします。

現状、駐車場代込で7.5万円の賃貸暮らしです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる