その19へ突入です。
以下テンプレです。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。
※前スレ
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/
[スレ作成日時]2011-10-07 08:39:05
年収に対して無謀なローン その19
401:
契約済みさん
[2011-11-19 08:07:01]
|
||
402:
妻が看護士
[2011-11-19 08:20:00]
子育てしながら看護士の仕事はかなりきついですよ
それも久しぶりの現場復帰となると。 病院も厳しい状況なので子供が風邪引いた位じゃお休みもらえません。そのときは旦那さんは仕事休めますか? 就職先あっても実際続く人は一部なので年中求人募集してます 良い就職先あると良いですね |
||
403:
匿名
[2011-11-19 08:53:30]
391さん
どうでもいいけど、なんで免許だけ持ってて働かない人がこんなにいて、一方で看護師不足って言われてるかちょっと考えれば? 上の方がおっしゃる通りの現状ですよ。 やらなきゃいけない状況を作っちゃったんだから、奥さんだってやるでしょ。 若い看護師にあのおばさんほんと使えないねっていわれながらね。頑張ってね。 |
||
404:
匿名さん
[2011-11-19 09:19:17]
391さん。
会社補助が大きくて良いですね。 35年ローンだと、年130~140万支払いで、会社から60万でることになりますので、年間自己負担額は、80万。 年収比率は約11%ですね。 お子さんが3人いるので、楽ではないでしょうが、十分繰り上げ返済できるのではないでしょうか。 わたしの会社は、2万しか補助がでないのでうらやましいです。 |
||
405:
契約済みさん
[2011-11-19 13:17:54]
391です。
>>404さん 的確な御指摘ありがとうございます。会社が存在する限り補助はなくなりませので、返済率を考えたら1馬力で頑張れそうです。 妻の復帰によるプラス市はオンで生活を充実させられそうです。 |
||
406:
匿名
[2011-11-19 14:40:54]
住宅ローンに会社補助っていいですね~。
うちは賃貸なら家賃補助あるけど買ったら何にもない。 |
||
407:
契約済みさん
[2011-11-19 16:22:01]
無謀なことは分かっていますが、コメントをお願いします。
世帯年収 本人 税込640万円 配偶者 税込420万円 ■家族構成 ※要年齢 本人 32歳 配偶者 29歳 子供 0(年明けに生まれる予定) ■物件価格 5400万円 ■住宅ローン ・頭金 1200万円(諸経費別途用意有) ・借入 4200万円 ・変動 35年・0.875% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■その他 妻は育休一年後に復帰予定。 管理費、修繕積立金を含めて今までの家賃と変わら ないくらいの返済額でしたので、購入を決めましたがどれくらい無謀だったでしょうか? よろしくお願いします。 |
||
408:
匿名
[2011-11-19 17:00:06]
|
||
409:
契約済みさん
[2011-11-19 17:16:25]
407です。
408さん 失礼いたしました。 管理費、修繕積立金合わせて約2万円ほどです。 |
||
410:
匿名さん
[2011-11-19 17:54:08]
■世帯年収
本人 税込550万円(手取り月25万円、ボーナス年100万円) ■家族構成 本人(男性)のみ35歳 ■物件価格 3400万円 ■住宅ローン ・頭金 650万円(諸経費別途150万円用意有) ・借入 2750万円 ・変動 35年・0.75% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 250万円 ■昇給見込み ありますが、先行き不透明。 ■定年・退職金 60歳 定年後、5年間の再雇用制度有り。 |
||
|
||
411:
匿名さん
[2011-11-19 18:09:48]
407さん
書いてある通りの条件のままであるとすれば無謀とは思いませんね。 収入、年齢、購入物件、ローン等ほぼ同じ条件でしたが、(ただ残貯金は700万ありました。) 毎年300万の繰り上げ中です。(妻は復帰してます。) 2年経ちましたが繰り上げた分、月の返済にも余裕が出てますし、貯金もくずさずやってます。 復帰するまでと、もう一人子供を考えるなら2、3年は大変な時期もあるかと思いますが、 無駄遣いをしないなら無謀ではない範囲です。 無謀というかは分かりませんが、不安な点をあげるとするなら、 ・育休中に支払いが開始な点(保育所に空きがある地域?) ・残貯金が少ないのでご主人の年収が下がる可能性のある職種なら一気に状況は悪くなる。 ・金利の動向が読めないので、変動一本なら貯金はもう少し欲しいところだった。 ・妻は本当に復帰でき、同じ給与が見込める職場? ・最初2万ということは管理費・修繕費は数年後一気に上がるタイプ? ・車についての記述が無いが、駐車場や維持費は計算している? ・子供は私立に入れる予定は無い? ということでしょうか。 |
||
412:
契約済みさん
[2011-11-19 18:41:23]
411さん
さっそくの返信ありがとうございます。 保育園に関しては、認可が難しければ認証に入れるつもりです。補助金も出て、大体同じくらいの金額で預けることはできるようです。 車は駅近物件のため、購入予定はありません。 しかし、ご指摘の通り復帰後は時短勤務になるため2割ほど年収は下がるので、苦しい時期が続くかもしれません。 また、10年後に修繕積立金がプラス2万円ほど上がるので、それまでに出来るだけ繰り上げ返済をして、少しでも楽になるよう頑張ろうと思います。 ありがとうございました。 |
||
413:
購入経験者さん
[2011-11-19 20:37:18]
厳しい人多いね
|
||
414:
匿名さん
[2011-11-19 23:59:17]
奥さんに浪費癖があると大変だな。
|
||
415:
匿名さん
[2011-11-20 09:43:36]
|
||
416:
匿名
[2011-11-20 09:46:39]
キャピタルゲイン(笑)
|
||
417:
匿名
[2011-11-20 09:59:02]
ここの人達は若い夫婦が多いし(たまに40過ぎもいるけど)
無謀と思えてもしかたないよ。産んでみて手の掛かる子だったり、頼りになる親がボケてしまって毎日呼び出されたり、共働きに暗雲生じることは考えてないんだね。 背伸びのローンは危険だよ。 |
||
418:
匿名さん
[2011-11-20 10:51:08]
30代くらいだと、親の健康・介護とかいう話は他人事だし、自分の老後なんてまだ目も向かない年代だからね。40代になってから、親が具合悪いとかいう話が方々で聞こえて来て、だんだん身近に感じてくる。
大きくて長期間にわたる買い物をするんだから、30代でもそのあたりはしっかり考えた方がよい。 |
||
419:
匿名
[2011-11-20 11:11:51]
親の遠距離介護や子供の不登校などで悩んで退職する女性事務員けっこう多いですよ。四十代あたりから。みんな家は買っていたから大変だと思います。人生の波って年代によってある程度予測できることあります。ローンは奥さんの職場復帰や順調な将来予測よりも、一馬力で返済できる計画をおすすめします。
|
||
420:
匿名さん
[2011-11-20 12:16:58]
私は40代で失職しました。家を買って半年後です。
遠距離の実両親が具合が悪くなって、同じく遠距離の 義両親も健康に問題が出、さらに突然不景気を理由に 待遇の改悪(短期契約扱いへ降格)があって、その後 契約解除。まあその重なりましたよ、そして精神的に ダメージまで被りました。 待遇改悪の際に、上司から「いい家買ってお金あるんだから、 あんまり働かなくてもいいじゃないか」とまで言われましたね。 実際は家買ってスッカラカンなわけですが! 一馬力で動いていたので、その点だけは助かりました。 二馬力での計画は大きなリスクを伴います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
1歳+5年後=6歳。