マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2
 

広告を掲載

ガスマスターXXX [更新日時] 2011-11-01 23:43:34
 
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ RSS

クッキングヒーター、ガスコンロ

さて、どちらを選びますか?


【一部テキストを削除しました。2011.10.12 管理担当】

[スレ作成日時]2011-10-07 00:33:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2

321: 匿名さん 
[2011-10-15 02:09:35]
ご時世と電磁波って関係有るの?
322: 匿名さん 
[2011-10-15 03:16:21]
放射能汚染による被曝と、電磁波の影響ダブルだとさすがにちょっと心配だってことではないでしょうか。
323: 匿名さん 
[2011-10-15 03:49:43]
ガスの炎は、鍋等調理器具全体を温めるので、鍋全体の温度むらがなく、炎を自在にコントロール!強火・とろ火も思いのままです。鍋全体が温まることによって鍋肌の温度が下がりにくく、熱が素材素材を包み込むように調理出来ます。そのため、余分な水分が蒸発して、調理時の火力が必要なチャーハンや野菜炒めも美味しく仕上がります。
一方、電磁調理器の場合、鍋の底の部分だけを温める構造になっているため温度むらができやすく料理の仕上がりに差がでてしまいます。
ガスコンロの炎は、鍋を全体が暖まるので、熱が鍋底を大きく対流します。そのため素材全体が温まり味が均一にしみ込みやすく、煮込み続けても焦げ付きにくいので、煮物がおいしくできあがります。また、時間をかけて煮込むスープやシチューにもガスは最適です。
ガスコンロの両面焼きグリルは、天井からの遠赤外線に加え、ガスの炎で温められた空気に対流が起こるため、庫内全体の温度が約350℃まで素早く上がり、早くおいしく焼けます。
電磁調理器の両面焼きグリルの場合、ワット数制限があるため、両面同時には加熱されず、上下交換に加熱されます。そのために、調理時間が長くなってしまいます。
最大出力でスピーディに調理できるガス調理器に比べ、電磁調理器には、ワット数制限があるため、すべてを同時に使用することが出来ません
仮に同時使用した場合、自動的に出力が落とされ、思い通りに調理することはできません。
これに対して、ガスコンロは同時使用されても、火力が落ちることはありません。
朝の忙しい時間や品数を多く作る夕食、お客様のおもてなしなど、調理を素早く行うことが出来ます。

高火力が使える条件の制限
3kWの高火力が使えるのは湯沸しモードの場合のみという機種がほとんどです。
強い火力が必要な炒め物で火力が下がってしまい、非常に使いにくく、料理も美味しく仕上がりません。
3kWの高火力が使えるのは鉄やステンレスの鍋を使う場合のみで、オールメタルであっても銅鍋やアルミ鍋は火力も効率も低下してしまいます。

合計電力の制限
電磁調理器は、同時に複数のヒーター、ロースターを使うと総消費電力量を超えないようにするため、火力が自動的に下がります(※内線規定)。複数の料理を同時に作ろうとしているのに火力が下がるということは、無駄に調理時間がかかってしまいます。
ガスコンロなら、全てのバーナー、グリルを同時に使っても、全てフルパワー!最大火力で使えます。
ガスコンロに使える調理器具の制限はあまりありませんが。IHヒーターでは、専用の調理器具を購入する必要があります。IHヒーターには使えない鍋があります。一般のIHは専用鍋のみ、オールメタル対応IHでも専用鍋を使用しないと熱効率がダウンしてしまいます。専用鍋は反りを防止するために鍋底が厚く、重いものが多くなっています。野菜炒めをシャキっと炒めるための中華鍋や、温度を長時間維持し調理できる土鍋は使用できません。
調理スタイルには焼く、炒める、揚げる、煮る、蒸す、炙るなど様々ものがあります。
フライパンや中華鍋、土鍋、アルミの雪平鍋、銅の寸胴鍋など…
調理器具は、料理の美味しさを左右する大事なもの。多くの種類の鍋を使いこなせなければ多種多様な料理を作ることはできません。
電磁調理器には使える鍋の材質や形状に制限があり、また鍋を天板から離すと加熱できないためチャーハンや野菜炒めの鍋振りができない、かつおのたたきや海苔の炙りなど、炎を使った料理も難しくなっています。
ガスコンロは調理器具の制限がなく、多彩でバリエーション豊富な日本の食文化に対応できるのです。

http://www.yoshimotocorp.com/hikaku/anshin.htm
324: 匿名さん 
[2011-10-15 07:49:36]
http://www.yoshimotocorp.com/hikaku/anshin.htm
吉本商事って、ガス器具の販売屋だよね。
そりゃガスコンロのメリットだけ書くに決まっている。
こんな業者の書いた内容より一般消費者の方がよほど公平な視点だな。
325: 匿名さん 
[2011-10-15 09:05:11]
一蹴とはまさにこのこと。
326: 匿名さん 
[2011-10-15 09:14:00]
IHで変形が問題になるのは、使えなくなるため。
使えるけど事故や故障の基になるよ。底の温度が疎らになるからね。
だから、ガスでは問題にならないよ。
調理用鍋を購入する時はフィーリングで選んじゃダメね。
その分、これいいな~で買うような衝動買いがなくなるよ。
材質やら構造をよくよく吟味して購入を決めないとね。
お店のお勧めトークだけじゃNGですよ。
323をよく読んで参考にするといいかもでーす。(かってに参考にしてゴメン)
だからIHは料理に向いてないだけじゃなくて、ショッピングもつまんなくするね。
327: 匿名さん 
[2011-10-15 09:56:48]
変形した鍋を使うのは、問題だけど。
うちでは、変形したことないし、通常使用で変形なんてしないんじゃないの?
328: 匿名さん 
[2011-10-15 10:38:47]
>お店のお勧めトークだけじゃNGですよ。
>>323って、まさに「お店のお勧めトーク」ですよね。
329: 匿名さん 
[2011-10-15 10:51:58]
ガスコンロ派、万策尽きた?
ついには拠り所のHPを紹介するも提灯記事。
もっと客観性のあるものでないと対抗は厳しい。
その点、IHは出荷台数の確実な伸び=消費者の判断が客観的事実。
本当に使い物にならないなら、消費者は買わない。
でも、着実に売れてるんだな。
330: 匿名さん 
[2011-10-15 11:20:43]
IHがガスに劣る決定的な理由が無いと主張しているだけで、
IHがガスに勝る決定的な理由はあるの?

火事が起こりにくいってことかな?
331: 匿名さん 
[2011-10-15 11:27:00]
>吉本商事って、ガス器具の販売屋だよね。
>そりゃガスコンロのメリットだけ書くに決まっている。
>こんな業者の書いた内容より一般消費者の方がよほど公平な視点だな。

ガスのメリットの説明としては正しいんじゃないのかな。
IHのメリットはIHを推す人が説明すればいい話だと思うが。
それが火事が起こりにくいって点なのかな?
332: 匿名さん 
[2011-10-15 11:54:17]
一流ホテルでもIHへの切り替えも進んでるくらいですからね。
要は慣れと料理人の腕次第。
家庭でも同じ事。
333: 匿名さん 
[2011-10-15 13:13:31]
20年間住み慣れた築40年の賃貸住宅を離れ、ローンで購入した新築分譲マンションに
入居したら最新のIH仕様だった。
鍋を買い直す不便はあったけど、使ってみたらいろんな機能もついてて結構便利だった。
デザインもイイし、火を使わない調理なんて未来的でカッコイイとも思った。
得意になって掲示板でガスコンロを叩いてみた。

でも今時のガスコンロは、先日まで自分が使っていた40年前のガスコンロに比べて
いろいろ進化していることを知らなかったので、掲示板では冷めた反応だった。

IHで得意げになってる人って、こんな感じの人なのかなぁ。
334: 匿名さん 
[2011-10-15 13:32:04]
>IHで得意げになってる人
ってどこかに居るんだ。見かけないな。

このスレはIHを選択しようとしている人やIHを使っている人に対して、ガスコンロ派が不適切な認識で攻撃を仕掛けるから「そんなことないよ」と返されていることの繰り返しがほとんど。
電力消費量が多いという主張も定量的ではないため、節電に対する効果などに説得力を持たないため賛同を得られていないのが現実。

そもそも調理をするのにガスコンロだけとかIHだけではなくて、必要に応じてグリル、電子レンジやオーブンも使うのが当然のことなので、調理の道具として考えた場合、中華鍋を振りたいとか直火で調理したいというマニアでなければ、どちらを使ってもほとんど困らないことは明らか。あえて、IHのメリットを挙げるとすれば、清掃が楽とか加熱中でない場合にスペースが有効利用できるとか火災になりにくいとかかな。

個人的には、ガスのSIセンサーコンロに今一番興味がある。これになると結構いい値段だけど、IHの高級機よりは安価みたいだし。


335: 匿名さん 
[2011-10-15 14:24:19]
>このスレはIHを選択しようとしている人やIHを使っている人に対して、ガスコンロ派が不適切な認識で攻撃を仕掛けるから「そんなことないよ」と返されていることの繰り返しがほとんど。
逆だろ。節電を除けば別にIHでもガスコンロでもどっちでも好きな方を使えばいいと思うが、IH寄りのレスは事実と異なることが多いから、その都度指摘されているだけ。だいたい「攻撃」とか精神年齢が幼すぎる。幼稚な発想で嘘を書き続けると、情報交換の場としての掲示板の機能が失われるから止めた方がいい。例え君がスレ主だったとしてもだ。

>電力消費量が多いという主張も定量的ではないため、節電に対する効果などに説得力を持たないため賛同を得られていないのが現実。
どんな計算結果が出たって、IHは節電に関係ないと言い張ってるだけにしか見えないけど。

そもそも、定量的に指摘されなければ節電に協力しないという姿勢自体が最初から間違っているわけだけど。
336: 匿名さん 
[2011-10-15 15:52:12]
>330
>IHがガスに勝る決定的な理由はあるの?
それって必要?
だいたい同じくらい使えるってわかれば、あとは個人の好みで選べばいいってだけのことでしょう。
337: 匿名さん 
[2011-10-15 15:59:45]
まあ、IHがガスに劣る決定的な理由もないけど、
逆にガスがIHに劣る決定的な理由もないよね。
稚拙な理由付けで他方を叩くのを見るのは、やれやれって感じだ。

>ガスコンロ派、万策尽きた?
こんな書き込みを見ると、こいつ小学生か?って感じる。
338: 匿名さん 
[2011-10-15 16:00:10]
>>331
>ガスのメリットの説明としては正しいんじゃないのかな。
残念ながら、あたかもIHのデメリットしかないような書き方をしている時点で正しくないよ。
例えば、容量に上限があるのはIHもガスコンロも同じだけど、あたかもIHのデメリットのように書いてある。
意図的な隠蔽が存在する以上、信用に値しない。
339: 匿名さん 
[2011-10-15 16:02:38]
両者の最新の器具を使い比べた経験のある人なんてあまり居ないだろうし、
「IHはこんな点に不安を感じるけど、実際の使い勝手はどう?」
「ガスのこんな点に不満を持ってるけど、IHではどう?」
「最新の器具ではこんな所が進んでて便利に思う」
みたいなやりとりがあれば有益なのにな。

スレ主のけんか腰な初回書き込みも管理人に修正(部分削除)されたことだし
仲良くやってくれよ。
340: 匿名さん 
[2011-10-15 16:07:22]
>>335
>IH寄りのレスは事実と異なることが多いから
それ、どのレスを指してますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる