マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2
 

広告を掲載

ガスマスターXXX [更新日時] 2011-11-01 23:43:34
 
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ RSS

クッキングヒーター、ガスコンロ

さて、どちらを選びますか?


【一部テキストを削除しました。2011.10.12 管理担当】

[スレ作成日時]2011-10-07 00:33:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2

727: 匿名さん 
[2011-10-25 13:17:57]
>>726さん
その説明では、子供でも納得しないし、賛成も得られまい。
自分で言ってることが、すごく矛盾してるとは思わない??...んでしょうね。<妄信
728: 匿名さん 
[2011-10-25 15:27:07]
ガスのシェアを元に戻したいんだよね?
廃業したくないもんね。
729: 匿名さん 
[2011-10-25 17:00:33]
業者同士みたいなやりとりは、もういいから
とにかく、電気を節約して、原発をこの世から取り除いて欲しいから
IHは激しく反対。
二酸化炭素出す結果にもなるし、時代に逆行してる。

デベロッパーにとっては、ガス配管が要らない分オール電化は
建築コストが安上がり、ありがたい存在だったろうけどね。
730: 匿名さん 
[2011-10-25 17:25:43]
>>729
>とにかく、電気を節約して、原発をこの世から取り除いて欲しいから
>IHは激しく反対。

原発とIHの関係が明示されていませんが?
勝手な憶測で反対するのは良くありませんね。
732: 匿名さん 
[2011-10-25 17:33:42]

>728

あなたのようなIH信者からすれば、IHのデメリットなどを書かれると、全てガス会社の人だとかガス関係者だと決め付けますが、私はガス会社の人間でもガス関係者でもありませんよ。
それこそ、あなたの妄想です。

それから、ガスのシェアを戻すことはあまり考えていません。
それは、オール電化マンションの場合、IHクッキングヒーターをガスコンロのすることが出来ないからです。

ついでに、ガスのシェアが戻らないからガスに関係する会社が廃業するとは思いません。

ガス会社も太陽光発電などを取次販売していますよ。
さすがにIHを推進はしていませんが、田舎ではIHクッキングヒーターを取り扱うガスの取次店もあるようです。


とにかく、729さんの指摘は的確だと考えていますので同意しますよ。

今の日本にIHは不適当です。
 
733: 匿名さん 
[2011-10-25 18:11:06]
>>731
じゃあ、電化製品全部を否定しないといけませんね。
なぜIHだけ気になるのですか?
735: 匿名さん 
[2011-10-25 18:21:12]
>733
エアコン使うな、照明をろうそくにしろとは言っていない。
電気でなくても良いものを敢えて電気にする必要はない。
資源を分散させればよい。
738: 匿名さん 
[2011-10-25 18:37:30]
>>732
決めつけてませんよ?
ガス配管業者が困りますね、と言っただけで、あなたがガス配管の関係者だとは言っていませんが。
なぜご自身のことだと思われたのでしょう?

一般住宅の工事で、ガス配管業者の仕事が減っているのは事実ですよね。
例えば、ここを参考にすると、着工ベースですが、
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_kensetsufudousan-house-start

2005年~2009年におけるマンション供給戸数は約500万戸、新築一戸建ての供給戸数も約500万戸、
併せてだいたい1000万戸くらいです。

で、IHの累計出荷台数が800万台?でしたっけ。
爆発的に増え始めたのが2005年以降ですから、そのうち7割が2005年以降の供給と少なめに見積もっても、
560万台が出荷されています。
00~04年の住宅着工数の方が05~09年と比較しても遥かに多いことを加味すれば、
ざっと考えると、この10年でガスのシェアは半分くらいになっていることになります。

あなたのおっしゃる通り、ガス会社はコジェネ等でまだまだ生き延びる道はあるでしょう。
が、末端の配管業者やガスコンロの製造下請け業者は大変です。
兼業であれば良いですが、専業の業者は業務転換を迫られているでしょう。
739: 匿名さん 
[2011-10-25 18:43:35]
>>735
その理屈はわかりますが、食事というのは生活の上で欠かせないアイテムです。
その欠かせないものに多少の電力(試算値ではかなり小さかったですよね)を消費するのはいけないことでしょうか?

それより、本当に節電するのであればテレビを消すとかパチンコをやめるとか、
娯楽関係の電力を抑制するべきではありませんか?

優先順位の付け方に疑問を感じます。

740: 匿名さん 
[2011-10-25 18:49:58]
あ、念のため断わっておきますけど、うちはガス併用マンション、コンロもガスコンロです。
>>739を書き込んだ者です。
742: 匿名さん 
[2011-10-25 19:40:20]

この733は、何度書いても理解出来ないのか、それとも、記憶が出来ないのか、同じことの繰り返しですね。

これ以上、増やさないと言うことです。

これまでにある家電品はそのままでも、年々消費電力が少なくなることで対応しているので、家電品の数は変わらなくても、消費電力の総量は減少しているから良いのです。

しかし、ガスコンロをIHに変えると、新たに電力を消費する家電品が増えるのです。
それも、大量に電気を消費する家電が増えるのです。

だから今の日本には適さないと言っているのです。
 
743: 匿名 
[2011-10-25 19:43:13]
これからは、ドンドン電化が進みますから電気でできるのに、あえてガスを家で直接燃焼させなくても良いじゃないか。電気でできるものは電気にしろ。

と言う時代に成りつつあります。

電気を作る手段を分散すれば何も問題無く、ガスは発電所で燃やすのみに成って行くでしょう。火力、水力、風力、地熱、太陽光(含む宇宙発電)、波力、潮力、温泉と原子力を除いてもこれだけ手段がある。

ガスは、燃やすだけ。
辛うじて燃料電池で細細と生き残れるか。これも、発電だね。
745: 匿名さん 
[2011-10-25 20:05:11]
>>742
>だから今の日本には適さないと言っているのです
ここが論理の飛躍だと思うんですよ。
節電は確かに必要です。

が、近い将来を見据えて、IHがどの程度その節電に悪影響を与えるのでしょう?
今年の冬は、まだ節電が重要な役割を果たすでしょう。
しかしその時にIHの台数がどのくらい増えているというのでしょうか?

10年後には、エネルギー供給に関してパラダイムシフトが起きているでしょう。
その時まで、電力は足りないままなのでしょうか?
もしその時まで電力が足りないような情勢であれば、IHどころか、
もっと抜本的な電力対策が必要なのでは?
746: 匿名さん 
[2011-10-25 20:09:30]
あっ
742さんにも聞かなきゃ
ガソリンから充電式 新たに電力消費する家電(?)増えちゃう
今の日本には適さないですね?
747: 匿名さん 
[2011-10-25 20:40:16]
IH普及率ってまだ数%なんでしょ?
それが一気に100%なったらどうなるの?
計算して~
748: 匿名さん 
[2011-10-25 21:00:54]
>>747
一気に100パーセントになる要素がないんだが、何を根拠に計算の必要性を訴えるの?
749: 匿名さん 
[2011-10-25 21:00:55]

書かれた内容なんて関係なく、全て自分の好き勝手に書き換えているだけなので、議論にもなっていませんね。

それさえ気が付かないのは、やはり電磁波のせいなのでしょうか?
 
751: 匿名さん 
[2011-10-25 21:29:50]
うちは近いうちに電気自動車あるいはPHV自動車を導入予定です。
電気をたくさん使うけど許してね。
752: 匿さん 
[2011-10-25 21:35:39]
もうIH買っちゃいましたヨー。
753: 匿名さん 
[2011-10-25 22:08:37]

>751
と言うと、一戸建てに住んでるってことね。
 

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる