グランメディオ三郷中央(旧称:三郷中央プロジェクト 東レ・NIPPO・長谷工)
861:
匿名
[2012-04-04 13:33:55]
|
||
862:
匿名さん
[2012-04-04 14:22:34]
市が公園用地として買い上げてください!
運動しましょう!!! |
||
866:
匿名さん
[2012-04-05 09:04:58]
ライオンズさんのスレからの情報ですが、島忠は一部、朝7時開店のようです。
早い時間帯から、来店の車が多かったりするのでしょうかね? |
||
867:
匿名さん
[2012-04-05 11:14:59]
パチンコ屋、まだ反対運動になってないんですかね?この掲示板ではずいぶん前から反対の声があがっていたような…。
わたしはどっちでもいいから別にいーんだけど。 建て始めたら3ヶ月あればできちゃうよ。 |
||
868:
匿名さん
[2012-04-05 12:14:42]
反対したって建つでしょ、仕方が無い。
|
||
869:
匿名さん
[2012-04-05 12:36:10]
調子に乗ってマンション建設反対運動もやれば失笑もんだけどなあ
やってくれないかなー |
||
870:
匿名
[2012-04-06 01:39:17]
ズバリお聞きしますが、購入を決める際、皆さんはライオンズと比較しましたか?
私は完全にイーブンな状態で両方のモデルルームを見学したのですが、比較するとどうしてもライオンズが良く見えてしまって…悩んでいる間に向こうはほぼ完売してしまいました(笑) こちらも急がないとなくなってしまいますよね、私と同じ心境の方、実はたくさんいるんじゃないかと思って書き込みさせていただきました |
||
871:
匿名さん
[2012-04-06 09:24:16]
比較している時点で間違っている、棚が違う商品でしょ!長谷工はやっぱり長谷工…
|
||
872:
匿名さん
[2012-04-06 11:30:01]
比較というか、ライオンズのMRに行った時には、もうC棟の売り出しが始まる時でした。
C棟の価格だと、都内や高崎線沿線あたりでも買えるかなと思ったので、やめました。 B棟はちょっと線路に近すぎ感があり、タワマンは好きではなかったので選択しずらかったでしょうね 車があるので、グランメディオの平置き駐車場は、我が家にとってポイント高かったです。 正直言って、三郷だと安くないとね。 ライオンズは、ちょっとライオンズを鼻にかける人達がいそうなところも気になるかな。 当然、仕様はあちらの方がよいですから、こだわる方はそちらにするべきですよ。 |
||
873:
匿名
[2012-04-06 12:07:11]
ライオンズ完売って、三郷のザ・ライオンズ?
見に行く前に完売とか。。 |
||
|
||
874:
匿名
[2012-04-06 13:14:20]
ライオンズのスレによると、あと残り3戸らしいですよ。
今週末あたりには完売するんじゃないですかね? |
||
875:
匿名
[2012-04-06 14:48:43]
870さん
色々と比較しますね。 モデルルームは両方、オプションや間取り変更で、フラットに比較は出来なかったですが、内装についてはグランメディオも、床暖房、エコカラット、手摺、照明、キッチンタイルをホーローパネルに出来たり、デュポン天板延長出来たり、豪華で機能的にしようと思えば出来ると思います。期限ありますが。 共有設備は、グランメディオが劣りますが、コンシェルジュやジムまで無くていい、あってもあまり使わないと思います。 自分の好みが、ギラギラした豪華な感じより、素朴でナチュラルな感じが好きと言うのもあります。 それから、駅前なのも将来的に住居環境として不安なのと、店舗が併設しているのもあまり好みではなかったです。 価格もこちらだと、食事や旅行等、住居以外のところでより充実した生活がおくれると思いました。 免震でないのは気になっています。上層階だと揺れが激しそうで不安です。地震保険も全壊でないと出ないようですし、地盤が弱いので建物にダメージが多かった時が心配です。 壁厚等も気になります。角部屋が人気だったのも納得です。 一般的に、建物として良いのはライオンズ、住環境として良いのはグランメディオかなと思います。駅近を好まれる方も多いでしょうかね。難しいですね。 本当はライオンズが良かったけど妥協してグランメディオというのは良くないですね。 ご自身やご家族なりの決定的な納得できるポイントがあれば良いのではないでしょうか。 |
||
876:
住まいに詳しい人
[2012-04-06 15:32:58]
875さんへ
ライオンズはタワーで上層階の揺れが大きくなるので 免震構造にしてるのでしょう。 グランメディオは中層ですから上の階でもそれほどゆれません。 したがって免震構造にする必要はないと思います。 免震構造にすると、メンテナンス費用がかかります。 なぜならば、免震構造は建物が衝撃を吸収するゴムの上に乗っているようなもので いずれ衝撃吸収材は劣化しますから、交換が必要ですが、 そのときは、マンションをジャッキアップするような作業が必要になります。 免震マンションは現状では維持費が高くなる可能性が大きいので 私はあまり勧めません。 |
||
877:
匿名
[2012-04-06 15:55:15]
両方駅近の商業地域に立地しているので、住環境についてもより駅近であるライオンズの方が良いのでは…?
もしくは同じくらいかなあ |
||
878:
匿名さん
[2012-04-06 15:58:27]
ライオンズは将来の修繕費が恐ろしく高くなりそう。余計なもんいっぱいついてる。あと三郷にしては値段が高い!
|
||
879:
匿名さん
[2012-04-06 17:33:16]
878さん
共用施設が多いと、確かに修繕費などが高くなるでしょうね。私もグランメディオのモデルルームへ 行った帰り、ライオンズのモデルルームへ行ってみましたが、止まっている車がとにかく 高級車。モデルルームに来ているお子さん達のかっこもブランド品だったりしていて驚きました。 駅からそうすごく変わるというほどでもないので、私はグランメディオの方がなんとなく好感もてました。 |
||
880:
匿名さん
[2012-04-06 19:16:15]
877さん、グランメディオの用途地域は商業地ではないです。
だから、パチンコ店は出店しにくいと思いますが、どうでしょうか? ライオンズにはあらゆるものがついていますね、一つ一つで大京さんがもうけてる感じがしました。 あそこまで線路に近いと、TX自体は静かでも、駅のアナウンスが気になったりすると思います。 後、世帯数が400超えていると、かなりいろいろな方がいるでしょうね。 私は気取らず暮らせそうなグランメディオにしました。 |
||
881:
匿名
[2012-04-06 19:32:53]
まぁ色々な考えや嗜好のもとで、両方が無事に完売できれば三郷中央にとっては良い事では?
因みに三郷中央はタワー練だけでなくレジデンス側も免震でしたよ。確か。 流石に中層と云えど耐震の10階以上は、その耐震性故に万一の震災の時は半端なく揺れますよ。自分が去年の震災時に、三郷と同じような弱地盤でかつ耐震の12階に住んでいるのですが、家具は全て転倒しました。。 気にする方は低層階も検討されてみては… 本当は地盤が安定していて、横長の免震構造が最強なんですけどね |
||
882:
匿名さん
[2012-04-06 19:33:49]
ライオンズをゴルフの石川諒が買った話は、本当だったの?
|
||
883:
匿名さん
[2012-04-06 19:41:27]
ライオンズは全ての棟が免震でしたよ、営業さんが「そこまですることないのにー」と言っていたのを覚えています。
|
||
884:
匿名さん
[2012-04-06 21:50:46]
|
||
885:
匿名さん
[2012-04-06 22:17:43]
地震で壊れたら、メンテナンスコストどころじゃない、ハンパ無い修繕費が掛かるのに!何でわからないのー、保険と同じでしょ~免震て~ウキ~
|
||
886:
匿名さん
[2012-04-06 23:03:34]
遼君が買ったのは三郷駅のマンションだよ。
たいぶ前の話ですが。。。 |
||
887:
匿名さん
[2012-04-06 23:50:11]
その分安いし、耐震でも耐えれるかもしんないじゃん。コストも違うじゃん。しかも免震が100%安全とはいえないしー!ウキー
|
||
888:
匿名
[2012-04-07 00:26:12]
遼君が買ったのは、サポートチーム合宿用のワンルームマンション10室程度だったと思います。
|
||
889:
匿名
[2012-04-07 00:31:20]
大切なのは、購入者自身がどのラインで納得するかですね!
免震もしかり、いると思えばいるし、いらないと思えばいりませんもんね。 かくいう私自信、免震まではいらないかなと思い、グランメディオを選びました。 ただ、当初はライオンズも考慮したのは事実です。正直なところ、年収等諸条件が見合えばライオンズを選択してたかも知れません。 「妥協はダメ」という人もいますが、結局のところ、家族を含め当人が最終的に納得すれば、それが最良の選択じゃないでしょうか? 駅近にこしたことはないですもん。いくらそれらしい理由を書いたって見る人が見たらライオンズを買えなかった負け惜しみにしかなりません。 |
||
890:
匿名さん
[2012-04-07 08:18:06]
同じ価格ならライオンズで間違い無し、高いと思ったから妥協したという事。今どきこんなサッシなんて、壁の厚さなんて…
|
||
891:
匿名
[2012-04-07 10:03:13]
↑
検討者? じゃないな 冷やかしか… |
||
892:
匿名さん
[2012-04-07 11:39:32]
壁の厚さはライオンズの方が厚いんですか?
ライオンズと比較してどうこうじゃなく、グランメディオ自体も悪い物件じゃないですよね? 不安になってくる。。。 |
||
893:
匿名
[2012-04-07 13:38:39]
グランメディオは別に壁が薄いわけではないですよ。特別に良いわけでもないですが。。
仕様面であの価格帯でなら合格点ではと思っています。 どなたか榊さんのマンションレポートって読みましたか? |
||
894:
匿名
[2012-04-07 18:09:33]
買えないから(?_?)
ひやかし(´`ですかね? |
||
895:
匿名
[2012-04-07 22:01:59]
榊さんって長谷工に対して批判的な方ですよね?
レポート読んでませんが、グランメディオのこと買ってはいけない物件と言われているのでしょうか?ちょっと気になりますが…。 |
||
896:
匿名さん
[2012-04-08 01:34:01]
読んでないけど評価は悪すぎないような気がします。
駅近、平地駐車場は○ 長谷工、環境は△ よって損はないけど35年ローンで買うようなマンションではない。というパターンかも。 |
||
897:
匿名さん
[2012-04-08 11:47:18]
大京に対して批判的な人は業界にも多いようですけど・・・
グランメディオで買っていけないのだったら、全国、買えないマンションだらけになってしまうと思いますよ。 |
||
898:
匿名さん
[2012-04-08 13:22:23]
グランメディオのH.Pのぞいたら、間取のコーナーがリニューアルされてましたね。
まだまだ間取りの変更もセレクトプランも間に合うみたい。 間取の変更やセレクトできるものが多いのは、ここの魅力だと思います。 |
||
899:
匿名さん
[2012-04-08 17:14:33]
グランメディオがダメでも、三井、住友、三菱、東急、東京建物、積水、旭化成、大京……数えたらキリがない
|
||
900:
匿名
[2012-04-08 19:49:24]
H.P.かりやすく良い感じになってますね。
私には、恋する女神眩しすぎますので(笑)女神の目もちょっと怖い…。全員外国人なのもリアルじゃないし…。文句ばっかりすみません。テーマカラー?のピンクは可愛いです。 ところでA4(=A6)、良い間取りだと思いますが、何故A5より面積狭いのに価格高いのでしょう? ウォールドアだから? オールフローリングだから? ちょっと不思議です…。 |
||
901:
匿名
[2012-04-08 19:50:47]
かりやすく→わかりやすく
です。 失礼しました。 |
||
902:
匿名さん
[2012-04-09 07:09:03]
ウォールドアに人気があったのではないでしょうか?
売り出した時に、A6、A4の方が先に売れていたように思います。 それで、A5の価格を抑えて、売り出したのではないでしょうか? フローリングはA4,6でも和室に変更できるので、あまり関係ないように思います。 A5で和室部分が4.5畳なのが、ちょっと狭い感じがしますね。 あそこが6畳だったら、部屋として使いやすいです。 |
||
903:
匿名さん
[2012-04-09 07:20:23]
長谷工悪い、悪い、言いますが、長谷工の同程度の仕様のマンションでたくさんの人達が、幸せに暮らしています。
いけませんか? |
||
904:
匿名さん
[2012-04-09 09:10:11]
ヒント:管理費滞納率
|
||
905:
匿名
[2012-04-09 15:18:28]
無関係な評論家は無視しましょうよ
納得して買った人と検討中で悩んでる人達の健全なスレにしましょうよ ちなみに納得して買った派です あと1年が待ち遠しい派です |
||
906:
匿名さん
[2012-04-09 16:52:48]
早く入居したいです。
|
||
907:
匿名
[2012-04-09 17:08:36]
けっこうな数に薔薇がついてますが、本当に埋まってるのかな。
|
||
908:
匿名さん
[2012-04-09 17:14:44]
入居までに完売してくれたらうれしいですね!
|
||
909:
住まいに詳しい人
[2012-04-10 09:49:56]
グランメディオではないですが、東レ建設のマンションを買ったものです。
検討の時期が遅ければ、このマンションを買った可能性が大きいです。 同社のマンションは完成前に完売するケースが多く、 当方が買った物件でも完成半年前には完売しました。 高級物件とはいえない面がありますが、 そこそこの仕様でコストパーフォマンスがいい物件が多いと思います。 D社のように、やれコンソルジュサービスだ、ゲストルームだ 二重床だ、免震だと不必要とはいえませんがオーバースペックにして 余計なコストや余計な宣伝費をかけるより、 間取りの変更や各種備品のチョイスが出来るサービスのほうが実質的で得な気がしました。 特に後から改装すれば500万円以上はする間取りの変更に 柔軟に対応してもらえたことが、最後は選択の決め手となりました。 皆さんのマンションも早く完売されると思います。 |
||
910:
素人さん
[2012-04-10 10:06:20]
住まいに詳しい人という名前をチョイスするメンタリティー!こちらは完売は早いと思いますよね、でも安いマンションは管理費滞納が多いと管理会社の人が言ってました。素人なのでわかりませんが…
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
やりましょう!
ともに戦おうじゃありませんか!!
皆さんもどうですか!!!