東レ建設株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランメディオ三郷中央(旧称:三郷中央プロジェクト 東レ・NIPPO・長谷工)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 三郷市
  5. 三郷中央
  6. グランメディオ三郷中央(旧称:三郷中央プロジェクト 東レ・NIPPO・長谷工)
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2012-04-22 22:48:32
 

<全体概要>
所在地:埼玉県三郷市三郷中央一体型特定土地区画整理事業区域内95-2街区1、2、3画地(仮換地・保留地)
交通:つくばエクスプレス三郷中央駅より徒歩5分
総戸数:238戸
間取り:3LDK・4LDK
面積:67.83m2~83.39m2
入居:2013年3月下旬予定

売主:東レ建設、NIPPO、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2011.12.12 管理担当】

[スレ作成日時]2011-10-06 20:04:29

現在の物件
グランメディオ三郷中央
グランメディオ三郷中央
 
所在地:埼玉県三郷市三郷中央95-2街区1北側(地番)
交通:つくばエクスプレス 三郷中央駅 徒歩5分
総戸数: 238戸

グランメディオ三郷中央(旧称:三郷中央プロジェクト 東レ・NIPPO・長谷工)

581: 匿名さん 
[2012-03-02 07:43:41]
575へ
だいたい三郷に買わないだろ。
582: 匿名さん 
[2012-03-02 08:20:19]
頭金とローンのバランスね~(笑)
だからこそ、年収300マンでは買うのキツイと思いますよ。
月収の半分はローンになりますからね~・・・
ここも、2500万円台なんて1部屋で、平均は3000万超えですし。
583: 匿名さん 
[2012-03-02 09:24:46]
>>578さん
マンションに入居すると自動的に管理組合員になります。そして基本的に輪番制で何年かおきに組合役員
をやらなくてはなりません。世帯数が多ければ、それだけ番がまわってくるのが遅いし、世帯数が少ないと
結構頻繁に役員をやる番がまわってきますね。
管理組合活動が活発なマンションほど、きちんと管理が行き届いているので築年数がたっても
あまり資産価値が下がるという様な事はない様です。

584: 匿名 
[2012-03-02 11:28:43]
583さん

578です 有り難う御座います。詳細な事は住人の方達に教わりながら参加していきます。
585: 匿名さん 
[2012-03-02 11:57:29]
理事会は経験してみるとわかりますが、あれこれ検討、議論しているばかりで少しも機能していかない場合もあります。
決断をすることと、動いていただける方はとても貴重です。
検討ばかりして茶を濁す、これが一番困ります。
586: 匿名さん 
[2012-03-02 12:07:43]
年収300万だとしても、大きく相続でもできるんだろう。
世の中にはあまり働かなくても食べていける人たちがいるんだよ。
それが妬ましいととられても仕方ない。
年収の話は、多くの人が不快に思っているはず、これで終わりにしよう。
587: 匿名さん 
[2012-03-03 00:25:50]
572です。
565の意趣返しで書き込みしましたが、思いのほか板が荒れましたね。
失礼致しました。
ただ年収の25%という定義から考えるとあながち外れではないと思いますよ。
588: 匿名 
[2012-03-03 00:53:43]
一言多い。
590: 匿名さん 
[2012-03-03 13:36:01]
皆さんは床暖房以外のオプションはどうされますか?
カップボードとかエコカラットとか浴室TVとか食洗機とか。。。
どれも高額なもので悩むけど後付けってできるのでしょうか?
591: 匿名さん 
[2012-03-03 15:16:45]
おそらく、いづれも後付けできるでしょう。
我が家は食洗機だけつけました。
昔は30万近くするオプションだったらしいですけど、ここでは16万ぐらいからありましたから一番安いものをつけました。

592: 匿名さん 
[2012-03-03 15:35:12]
エコカラットやその他大抵の物は後付け可能かと思いますが、家具を搬入する前の方が
何かと面倒がなさそうなので、家はエコカラットをオプションで付けました。
他の業者さんのHPみましたが価格はそんなに(まちまちですが)変わらないような
気がします。ホームセンターで買ってきたタイルを自分で貼るのが一番リーズナブルですけどね!

一つ気になる点はアロマを炊いた場合もエコカラットが頑張って香りを吸収して
しまうんでしょうかね?
593: 匿名さん 
[2012-03-04 09:35:10]
591さん
592さん
ありがとうございます。
590です。

本日契約でアイセルコの申し込みをしてきます。
あれこれ試算してたら床暖抜きでも200万近くなりそうな。。。
終わったらレポートします。
594: 近隣マンション住民さん 
[2012-03-04 22:36:53]
 我が家は30代前半共働きDINKSで世帯年収手取り1300万程ですが、三郷は良い所ですよ。

3000万前後のマンションが身分相応と考え近年購入しました。

地縁は特になく、強いて言えば越谷から引っ越してきたという生粋の埼玉県民です。

自分の家族の住居に、変動リスクのある年収にすがり背伸びしたところで、2億円とか10億円以上のマンションが現実に存在する以上、『庶民』のカテゴリーからは抜け出せないので・・・。

ならばその分、余暇や老後の為に貯蓄・投資をと考えました。

長期投資でいずれ資産を築き、将来的に住居の選択も広がります。

年収なんてフローではいくらあっても無意味かと・・・。

肝心なのは将来、ある時期でのストックだと思います。

通りすがりのスレ汚し、失礼致しました。

595: 匿名さん 
[2012-03-05 01:05:02]
年収の話は不快だっていいましたよね?594さん。
596: 匿名さん 
[2012-03-05 09:35:23]
ご自分の世帯年収を具体的に出されたところが「自慢か!」と思ってしまいますが、594さんのおっっしゃることは正しいです。
人間が生活していくには住居費以外にも多くのお金がかかるのです。
老後資金も含め、転ばぬ先への備えも大事です。
後、お子さんのいらっしゃる方は教育費ですよね。
これもしっかり計算に入れておくべきでしょう。
都心の高額な物件を無理して購入して、子供を塾にも通わせられず大変な思いをした知人がいます。
住居費の割合は、出来うる限り0に近づけることが大事だと思います。
597: 匿名さん 
[2012-03-05 12:39:32]
590です。

で、昨日契約してきました。
オプションはエコカラット2部屋、食線器、他諸々で約120万。
30万の値引きがあったので約90万で仕上がったけど贅沢したかも。。。
営業の人に聞いたら最高で200万超、平均で30~50万くらい。
とのことでした。
598: 匿名さん 
[2012-03-05 12:58:46]
我が家は30万引いてもらって、ちょうど70万でした。
平均値超えてしまいました。
床暖房つけたから仕方ないですね。

今の段階で、どの位売れたんでしょうね。
599: 匿名 
[2012-03-06 06:55:18]
マンションに床暖房必要無いと思うよ?
昔賃貸マンションで3階に住んでたけど、1月2月で暖房器具何もつけなくて夜間15℃ぐらいはあったよ。逆に日中や夜間居るときに床暖房つけると暑いぐらいじゃないかな?
とくに上層階の住民さんなんかそうだと思うよ。自分が住んでいた賃貸マンションは当時で築10年以上の鉄筋だったから、今みたいに断熱が効いた新しいマンションはそんなに必要ないかなぁと思うよ。
下の住民さんの部屋の熱で充分床暖房になると思います(笑)どうしても寒いならホットカーペットで充分じゃないかね。
600: 匿名さん 
[2012-03-06 10:12:45]
↑それ、団地、アパートの類では?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる