グランメディオ三郷中央(旧称:三郷中央プロジェクト 東レ・NIPPO・長谷工)
281:
匿名さん
[2012-01-30 15:59:29]
|
||
282:
匿名
[2012-01-30 16:58:12]
商業施設に埋もれるのは便利だろうけど騒がしいのは避けたいですよね。島忠はフードコートも入って大盛況しちゃうんでしょうか…。
話し変わりますが、キッチンの吊り戸棚はつける派ですか?私は収納は欲しいのですが、戸棚が頭にぶつかりどうしようか悩んでいます。もっと短いバージョンも扱えばいいのにな。 |
||
283:
匿名さん
[2012-01-30 17:16:10]
キッチンに吊戸棚がないのは最近の流行ですね。
上部がオープンで広く見えるのかな? でも、逆にキッチン内部がリビングから見えすぎる感じがしますよね。 私は収納が欲しいので吊戸棚つけます派です。 背が低いから戸棚に頭がぶつかることもないです。 そういえば、自分で付ける吊戸棚は壁付けは見たことがありますが、対面のものはないですね。 |
||
284:
匿名さん
[2012-01-30 22:39:37]
南中学がいいなんて、とんでもないです。
最近話題になった卒業生がいた学校です。 三郷でしたら瑞穂中が比較的評判が良いですが、学校選択がこれからはできなくなるので、残念です。 |
||
285:
匿名さん
[2012-01-31 07:26:53]
284です。
すみません、学校選択制廃止は小学校のみでした。 中学は選択制有で変更がないようです。 お詫びして訂正いたします。申し訳ございません。 |
||
286:
匿名
[2012-01-31 08:14:48]
通り魔が一人出たからってそういう言い方は浅慮なのでは?
スーフリがいた早稲田やオウムがいた東大もとんでもない学校って事になりますよね。 …と言いつつ、我が子は私立中に行かせるつもりですが。 |
||
287:
匿名
[2012-01-31 08:46:58]
私立中学にいくひとが多いんですか?
新和小学校卒業しても栄中学にあんまりいかないんですかね? 子供のことを考えると、価格でここを選ぶのは間違いな気がしてきました。本申し込みまで後僅か。混乱中 |
||
289:
匿名さん
[2012-01-31 09:44:36]
昨日、現地を通りました。周りにB1.B2.B3
の文字がずらっとフィンスに並んでいたのですが、 なんの意味なのでしょうか❓ ちょっと気になったもので。 |
||
290:
匿名さん
[2012-01-31 10:02:31]
我が家は週末ドライバーだけど、ここは車中心の生活の人が多くなるのですかね。
でも、週末ドライバーだからこそ、駐車料金安いのは助かります。 八潮の駅前の自走式駐車場では車がパンクさせられる事件があったようですけど、ここの駐車場はどうでしょう? 同じチェーンゲートです。 チェーンゲートは他の車は入れないけど、人は入れますよね。 防犯面で不安はないですか? |
||
291:
匿名さん
[2012-01-31 10:07:42]
島忠側にB1、B2、B3 道側にA1、A2、A3だったら部屋の番号ではないですか?
部屋の位置がわかります。 B-1とか図面集でみれば間取りがわかります。 |
||
|
||
293:
購入検討中さん
[2012-01-31 17:47:35]
>>287さん
三郷だけでなく公立ってどこもあまり変わらない印象が。 私も夫も私立なので公立の事がよく分からず恐縮ですが 公立に行った子に話しを聞いた時に 授業中に立ったり堂々とおしゃべりする人がいたと聞いてとても驚きました。 目標があり自分をしっかり持った子どもなら、それでもちゃんと勉強できると思うのですが うちはそんな自信がないので公立に通わせる事は考えてません。 |
||
294:
匿名さん
[2012-01-31 18:16:39]
学校のことは難しいですね。
公立もぴんきり、私立もぴんきりだと思います。 はっきり言って、私立だってちゃんと選ばないと途中退学もありますからね。 経済的なことだってありますから、親子共々ぶれずに公立を選択もあると思います。 |
||
295:
匿名さん
[2012-01-31 19:28:48]
>>291さん
部屋の番号なんですね。あれはすごくわかりやすいですね。 全体の図面集みただけでは、自分の希望の部屋がどの位置だか いまいちわからないですからね。 島忠とこちらの建物が建つのはどちらが先かわかる方いらっしゃいますか? |
||
296:
匿名
[2012-01-31 19:51:47]
島忠 2012年12月オープン予定
入居のほうが後 |
||
297:
匿名
[2012-02-01 00:22:02]
8階から9階は隠れそうですね。
先にたったもんがちですから。先が島忠・・ |
||
298:
匿名
[2012-02-01 00:51:30]
モデルルームの模型で見た時は5階くらいでしたけど。
マンション側に駐車場のスロープが来てたので、そんなに日陰にならないのかなとも思いましたが、やっぱ心配ですよね。 |
||
299:
匿名
[2012-02-01 08:03:05]
実際できてみないとわからないですね。
|
||
300:
匿名さん
[2012-02-01 13:47:08]
営業の方が五階まで、って言ってましたよ。
|
||
302:
匿名さん
[2012-02-01 14:12:17]
でも、商業施設に隣接するマンションて駐車場から見上げられたりしますよね。
商品搬入口がどこかも気になりませんか? |
||
303:
匿名さん
[2012-02-01 15:23:48]
実際みてから購入したいと思いますが、もうその時にはかなり完売に近い
状態でしょうね。でも島忠さんの建て方などが発表になれば、マンション側で どの様な感じにお互いなるのか教えてくれるかな。 駅の近くにヤオコーも11月にオープンするみたいです。 |
||
304:
匿名
[2012-02-01 17:12:32]
島忠の建ち方は決まってますよ。搬入は線路側でお客様駐車場出入り口がキッズルームの真隣。なんでキッズルームの隣なんかに。悲しすぎる
|
||
305:
匿名
[2012-02-01 19:49:35]
本当?
|
||
306:
犬を飼いたい
[2012-02-02 00:44:38]
営業マンは、約20メートル離れた位置に建つので 然程日照に心配は無いというようなことを言っていました。音に関しては、窓を閉めれば大丈夫だけど、それなりにあるかも、と濁した感じでした。
それでもキッズルーム前が駐車場入口というのは、色々気になりますよね。 犬が飼いたい旨を伝えたら ペットは二匹までで、体高40㎝までと言われました。小型犬でないと40㎝超えちゃうかしら? |
||
307:
匿名
[2012-02-02 07:08:36]
体高40cmまでだと、ビーグル、柴犬クラスがぎりぎりですね。
|
||
308:
匿名さん
[2012-02-02 08:58:59]
306さん
営業時間が何時までにもよりますよね。前住んでいたマンションの前は大型スーパーで 夜の11時まで開店。車が駐車場を出るたびに、ピーピー音がして、まだ新生児がいた 家は音にかなり悩まされました。 窓をしめていても、そういった音は響きますからね。 |
||
309:
匿名
[2012-02-02 09:36:32]
排気ガスなど気になります
|
||
310:
匿名さん
[2012-02-02 10:55:34]
大型犬はもともとマンションで買うには狭いでしょうし、今は小型犬を好きで買う人が多くなったみたいだから、それくらいのサイズ制限でいいんでしょうね。
中型犬買ったとして、多少サイズがギリギリ、超える位でも細かくサイズ測りに来ないでしょうし、あまり気にしなくてもいいんじゃない? 吠えなければ・・・。 |
||
311:
匿名さん
[2012-02-02 16:51:30]
飼える犬のサイズはマンション通路を飼い主が抱きかかえて歩ける大きさ、こんな認識で良いのではないかな。
レトリバー抱いたら腰痛めます。 犬の声は結構響きますよね。 犬用の防音室もありますが。 |
||
313:
匿名さん
[2012-02-02 18:11:21]
小型犬の方がキャンキャン甲高いのでうるさい場合ありますよ。
何事も躾しだいです。 |
||
316:
匿名
[2012-02-02 20:34:38]
314さんはそう思うなら別に越して来る必要もないから来なくていいんだけど、
市立図書館の建物は三郷市がまだ三郷町だった頃の旧町役場の建物を利用してるんだよ。これ豆知識な キヤノンの北側に新図書館の用地は取ってあるみたいよ。 |
||
317:
匿名
[2012-02-02 21:05:36]
図書館も心配ですが
大型トラックの交通量がやたら多くないですか? 小学生の子供がいるので通学が心配… あと排気ガスも(>_<) |
||
318:
匿名
[2012-02-02 21:50:35]
大きい通りに面するとしょうがないですよ。
安いですから。 ただ島忠が心配で手がでません。 |
||
319:
匿名さん
[2012-02-03 00:54:01]
バスで行ける金町の駅前の図書館がとても立派ですので、そちらを利用するのもいいですよ。
|
||
320:
匿名
[2012-02-03 05:56:27]
水戸街道に抜ける裏道だからねここは、トラック多いよ。だけど一本駅側に入れば大丈夫だよ。そんなに排ガス気になるならもっと上の方に住みなさいよ。みどりのとか
|
||
321:
匿名さん
[2012-02-03 08:41:58]
私も図書館は駅の方にできると聞いたことがあります。
都内だってまだまだ図書館は未整備のところはありますよ。 教育レベルが低い低いって言わないであげて欲しいな。 三郷はこれからの街だもの、子供たちが成長していく環境を良くしてあげるのが大人のつとめ。 今は建設中や工事中で大型トラックが多いけど、確か小学校が集団登校的に大人がついて下校しているのをみたことがあります。 新しい街ができるところはどこでも初めはこんな感じ。 街が出来上がってしまえば安全になると思います。 |
||
324:
匿名さん
[2012-02-03 12:37:36]
323さん
情報源はどちらですか? |
||
326:
匿名
[2012-02-03 17:59:14]
大型トラック、本当に多いですね(>_<)
開発中の今だけの現象ですか、それとも普段からこんなに多いんですか? |
||
328:
三郷市民
[2012-02-03 19:21:26]
商業施設が分断されてるのが痛い…
三郷中央付近もそれなりに発展するだろうけど、 みさと団地、早稲田団地、三郷駅前くらいの商業規模にしかならないと思う。 それぞれの地域の発展が、その程度なんですよね… 川で分断され、外環道で分断され、 それぞれの地域に中途半端な商業エリアが出来あがる… それが三郷です。 別にけなしている訳ではなくて、 小さな市なのにいろいろな顔があって。 だから三郷はどこに住んでも住みやすいという良さがあるんだけど。 住んでる自分としては、どのエリアも中途半端な印象です。 |
||
331:
匿名
[2012-02-03 22:12:47]
田舎くさい顔してr
|
||
333:
匿名
[2012-02-04 11:05:01]
誰も期待してません
|
||
334:
匿名
[2012-02-04 14:54:33]
三郷はこのままでいいんじゃないの(笑)
と30年三郷に住んでる身としては思うけど。 どうせ仕事で毎日ゴミゴミした都会で一日の大半を過ごすんだから 住むとこぐらい鄙びてる方がいいわ。 てか都会に憧れる(笑)なら都会に住めばいいじゃん。 |
||
335:
匿名さん
[2012-02-04 17:59:33]
東京からの移住組ですが・・・
TX沿線は開発が進んでいて良いですよ。 これからはJRの三郷駅周辺より三郷中央が発展すると思います。 都内で過疎化進んで、商店街も閑古鳥泣いているところより断然暮らしやすいですよ。 |
||
336:
匿名
[2012-02-04 18:03:59]
田舎なとこは好きですけど、田畑だけじゃなくて工場と産廃企業の混在ぶりはどうなかならないのかな。
だから安いんだろうけど治安がやや気になります。まもなく抽選会。 |
||
339:
匿名
[2012-02-04 19:06:06]
放射能まだ高いんですか?
|
||
341:
匿名
[2012-02-04 20:15:17]
のどかな田園風景+産廃企業ってどのへん?三郷中央らへんにそんなコラボあるっけ?
|
||
342:
匿名さん
[2012-02-04 21:23:04]
明日、みさとマラソンが行われる様ですね!近辺を今日散策しに行ったら
色々な所に旗がかかげてあったり横断幕があったりと三郷中央全体が マラソンモードの様ですね。スタートは三郷市役所でハーフマラソンは三郷駅の方までいって 折り返してくるそうです。 三郷全体の知ることができてこういうマラソンはいいかも。 |
||
343:
匿名
[2012-02-04 21:54:20]
三郷中央駅付近だと、幸房小あたりに産廃企業が多くありますよ。
たんぼの真ん中にあったりして、確かに景観は台なしです。 田園都市みさとって宣伝してるけど、のどかな田園風景は皆無ですよね。 まあ、でも産廃企業などなどのおかげで、三郷市の財政が潤っているのは確かですね。 |
||
344:
匿名
[2012-02-04 23:44:55]
明日走りますよ!
|
||
346:
匿名
[2012-02-05 22:40:35]
のどかな田園風景もある、都会的で整理された駅前に住みたいな(はぁと)でも予算は3000千万までよ。産廃業者は目障りだから他の地域が受け入れなさいよ。
みたいな世間知らずの自己中ばかり集まるマンションになるのは嫌ですよね。 |
||
347:
匿名
[2012-02-06 00:08:41]
基本、人間は自己中。
|
||
348:
匿名さん
[2012-02-06 09:13:45]
341さん
幸房小あたりと出ていましたが、あとは三郷駅へ向かう途中の横を自転車で走ると 大きな田園風景があり産廃企業がちらほらみえます。 あとは高速沿いの近くもそんな感じかな。 でもこの田園風景をみているととても都内からすぐの場所にはみえませんよね。 まだまだざりがになんかも釣れる様ですよ。 都内にも近くて、まだまだ自然も残っているこんな三郷中央の雰囲気は魅力ですがね。 |
||
350:
匿名さん
[2012-02-06 11:14:59]
349さん
幸房にある産廃業者はオフィス粗大ゴミや 木くずやゴムなどの建設廃材を扱ってるようですね。 「景観を壊すような建物は全て他の地域が請け負え」って考えてる方がいるようなので ものすごく悪いモノのように書かれてますね。 |
||
353:
匿名さん
[2012-02-06 14:12:45]
ライオンズのスレでも聞きましたが、ここを検討している方は放射線の高さをどのように受け入れているのですか??
|
||
355:
匿名さん
[2012-02-06 17:10:05]
353さんは、ライオンズの契約者さん?
ライオンズの掲示板では放射線ネタを真剣に議論しているのに、ここの掲示板ではのんきに産廃業者ネタ!って感じなの? ちょっと気になったからごめんなさいね。 |
||
357:
匿名さん
[2012-02-06 17:43:37]
確かに放射能と悪質産廃業者、どちらも住民の心配の種です。
悪質産廃業者が汚染されたものを持ち込んでいるかもしれないですし。 でも、産廃業者に関しては三郷だけでなく、東京郊外には結構ありますよ。 開発が進んでいくにしたがって、少なくなっていくものなのではないですか? |
||
358:
匿名
[2012-02-06 19:30:54]
真剣に議論したところで線量が下がるわけでもあるまいし無駄だろ。不安なら線量の低い地域選べよ。
他人の見解聞いて安心したいのか?自分の意見に同調してもらえれば満足なのか?いい歳して自分のない奴だな。 |
||
359:
匿名さん
[2012-02-06 19:32:25]
>350さん
オフィス粗大ゴミや木屑は法律上、産業廃棄物ではなく一般廃棄物です。 産業廃棄物処理業者では処理出来ません。 なお、産業廃棄物業者と一概に言いますが、三郷にある業者の大半は中間処理業者で、その業務内容は廃棄物の選別や一時保管がメインで、皆さんが気にしているような燃やしたり埋め立てたりしている類ではありませんから、有害性はかなり低いと思われます。 |
||
360:
匿名
[2012-02-06 21:13:55]
|
||
361:
匿名さん
[2012-02-06 21:42:51]
>360さん
359です。 私が言っているのはオフィス粗大ゴミは産業廃棄物でなく一般廃棄物だということです。 幸房の会社がどのような許可を有しているのかは知りません。 そもそもその業者名すら知りませんから会社説明など当然見てません。 私が言いたいのは、ゴミの山を見て何でもかんでも「産廃」というのは間違っていると指摘したまでです。 あと中間処理業者についてですが、三郷にて最終処分場が無いので、中間処理業者しかないと言ったまでです。 |
||
362:
匿名
[2012-02-07 17:29:10]
幸房の田んぼの中に
「一般廃棄物最終処分場」というのがありますが、 一体あれはなんでしょうか?? |
||
363:
匿名さん
[2012-02-07 18:31:25]
>362さん
361です。 私への返しでしょうか? でしたらちゃんと文章を読んで下さいね。 一般廃棄物と産業廃棄物は違いますと書いてますよね。 そして私は産業廃棄物の最終処分場が三郷市に無いと言っています。 よって一般廃棄物最終処分場があっても何ら不思議ではないかと思いますが? |
||
364:
匿名
[2012-02-07 18:55:40]
いえ、仕返しとかではなくて、
純粋に、あれは一体何なのかなあ、と思って書き込んだだけです。 今までの話しの流れとは関係なく、ただ自分の疑問をぼんやり書き込んでしまっただけです。 悪意はありません。 不愉快な思いをさせてしまったようで申し訳ないです。 でも、田んぼの真ん中にあって、周りのわずかなスペースで作られているお米は、かわいそうな気がします。 お米自体は安全なのでしょうけれど 三郷って、そういう痛々しい風景があちこちにあるのがちょっと残念ですよね…。 農家の人が切り売りしちゃうのかな。 |
||
366:
匿名さん
[2012-02-07 19:18:36]
365さん、結局、放射線の話に戻るの?
サッシがなかったり、ドアの蝶番のない不良品はいくらなんでも売ってくれないと思いますので、大丈夫ですよ。 住む場所決めるっていうのは、すごく個人的なことでね、放射線量より大事なことがあったりするわけですよ。 |
||
367:
匿名さん
[2012-02-07 19:21:23]
>365さん
話題の変え方が強引かつよく解りませんが、モデルルームの話題と放射線の話題のどちらをしたいのでしょうか? |
||
368:
匿名さん
[2012-02-07 19:51:33]
放射線量は限りなく0に近い方が良いのは当然なんです。
そんなに気になるなら、高い買い物なのですから他をあたった方が良いと思います。 |
||
369:
匿名
[2012-02-07 21:07:54]
その通りです。
心配ならほかの場所へ、いけばいいのでは。 不動産の当たり物件は人の流れと異なるところにあるものです。 |
||
372:
匿名
[2012-02-07 23:24:51]
はやくしないと売り切れますよ。
|
||
373:
匿名
[2012-02-07 23:55:37]
この掲示板を見て初めて気づきましたが、世の中の人はこんなにも田園風景を求めてるんですね(笑)
そんなに田園風景にこだわりがあるなら首都圏のマンションはやめて、地方に移り住んだ方が無難ですよ。 |
||
374:
匿名さん
[2012-02-08 00:23:48]
モデルルームを見ましたが、正直なところ参考にはなりませんね。
メインは70㎡の3LDKなのにモデルルームは4LDKがベースですから。 まぁ、大型車両の交通量の多さは4~5階以上ならあまり気にならないとは思いますよ。 歩道は整備されているので、小学校までくらいなら安全面もそれほど気になりません。 >>364 首都圏だけど米の名産地でもない田畑。 相続税がそこそこかかるかも、とは思いませんか? あなたが「切り売りされた田園風景が痛々しい、残された狭いスペースで作られた米が可哀想」と思うのは勝手ですが、売る側にも事情があるとは想像できないのでしょうか。 借金してでも相続税を払って、高く売れるはずもない田んぼを維持しろとは、何たる傲慢。 |
||
375:
匿名さん
[2012-02-08 01:06:05]
三郷はいいところです。住めば都。
物価も安く、そこそこ便利で、私は大好き。 都内の物件を沢山見ましたが、欲しい条件が揃うところは一億近くしました。 大型トラックが、とか言いますが、都内の空気の汚なさは、三郷の比じゃないと思いますよ。 |
||
377:
匿名
[2012-02-08 02:36:17]
今までB棟を検討してましたがA棟もいいかなと迷ってしまいます。。 A棟の日当たりってどう思いますか?
|
||
378:
匿名さん
[2012-02-08 07:16:04]
三郷、八潮がかなり以前から生活インフラ整っている越谷、草加より不動産価格が低いのは事実。
でも、八潮、三郷の駅近くの物件が新築当初より大きく下落していないのも事実。 中古で探したけれど、中古で買う意味ないとあきらめました。 A棟の日当たりですが、真西ではないので少しは西日もやさしいかと思いました。 あれだけ前が空いているので日照的には問題ないでしょう。 それよりB棟ですが、今、島忠が心配なわけですが、ずっと島忠であり続けるだろうかと・・・ 大型商業施設が移転した跡地のマンションって昨今は少なくないですよね。 そうなると前面がふさがれてしまう可能性もあります。 |
||
379:
匿名
[2012-02-08 08:50:23]
大分前から開発が進められ成熟してる越谷あたりと比べて「不動産価値が低い(キリッ」とか(笑)開発中の街なんだから、安いのも、トラックが多いのも、景観が整備されてないのも当たり前だろ。
インフラ整備されたキレイな街に住みたいならそれなりの金出して住めばいいじゃん。 まだまだ開発途中だけど5〜6前から比べれば随分と整備されて来てるわけで、開発が完了してから買おうとなれば今の価格じゃ買えないだろうね。どの街だってそうでしょ。 |
||
380:
匿名さん
[2012-02-08 10:32:58]
草加あたりは何でもあって便利なところでしたが、最近は映画館がなくなったりで少し衰退感がありますね。
いくら日比谷線直通だといっても東武伊勢崎線でことことと都心に出ていくのは、TXでびゅーんに比べるとテンション下がる。 でも、どうして草加や越谷と比べなきゃならないの?ちっちゃくない? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
駅近にはもっと商業施設が増えると思う。
商業施設に埋もれたマンションも住みにくそう。
ザライオンズができればもっと明るくなるのではないでしょうか?