東レ建設株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランメディオ三郷中央(旧称:三郷中央プロジェクト 東レ・NIPPO・長谷工)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 三郷市
  5. 三郷中央
  6. グランメディオ三郷中央(旧称:三郷中央プロジェクト 東レ・NIPPO・長谷工)
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2012-04-22 22:48:32
 

<全体概要>
所在地:埼玉県三郷市三郷中央一体型特定土地区画整理事業区域内95-2街区1、2、3画地(仮換地・保留地)
交通:つくばエクスプレス三郷中央駅より徒歩5分
総戸数:238戸
間取り:3LDK・4LDK
面積:67.83m2~83.39m2
入居:2013年3月下旬予定

売主:東レ建設、NIPPO、長谷工コーポレーション
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2011.12.12 管理担当】

[スレ作成日時]2011-10-06 20:04:29

現在の物件
グランメディオ三郷中央
グランメディオ三郷中央
 
所在地:埼玉県三郷市三郷中央95-2街区1北側(地番)
交通:つくばエクスプレス 三郷中央駅 徒歩5分
総戸数: 238戸

グランメディオ三郷中央(旧称:三郷中央プロジェクト 東レ・NIPPO・長谷工)

251: 匿名さん 
[2012-01-26 16:53:56]
TXの沿線だったら、学校の選択肢はたくさんあると思いますよ。
TXに乗っていると、都内有名私立小学校の制服を着たお子さんも見かけます。
沿線には筑波大、東大、千葉大とそろっているわけですから、文化度が高くなっていって不思議はないと思います。
あの足立区も大学を誘致しています。
今春には北千住駅前に東京電気大学の豪華な校舎が完成します。
文化教養的にもこれから発展していくと考えてよいのではないでしょうか?
地元公立校の偏差値だって上がっていくでしょう。(個人的には偏差値が全てではないと思っています。)
252: ビギナーさん 
[2012-01-26 18:26:46]
ガスコンロで火災が多いようです、やはりIHにしたいですね。
253: 匿名さん 
[2012-01-26 18:53:33]
>229さん
241はただの冷やかしですよ。スルーすべきネタを拾ってしまった感じですね。
路上に落ちてるゴミでも気になると拾ったり触ったりして確認したくなりますしね。
254: 匿名 
[2012-01-26 19:17:24]
電気代あがりますよ。
IHは。
まあ東電に募金したいひとはいいのでは。
また基本料金あげるみたいだし。それでは終わらないでしょう。
255: 匿名さん 
[2012-01-26 20:01:51]
地震の時に復旧が早いのはガスより電気の様ですから、IHの方がいいのかな。

マンション前に天然のはちみつが売っているお店があります。お店といってもただのお家の
一画で売っている感じですが。すごく濃厚なはちみつでおいしいですよ。
値段も天然はちみつにしてはお手頃です。百花蜜だそうです。
256: 匿名 
[2012-01-26 22:58:45]
ガスは夏暑いですしね。やっぱりIHですかね!
東電に募金か…(笑)まぁ今までさんざん電力の恩恵を甘受してきたのは私達ですから、問題が起きた途端に被害者面して悪態つく事はせず、共に真摯に考えて行くべきなんしゃないですかね。
257: 匿名さん 
[2012-01-26 23:52:33]
255
ハチミツ屋さん、行かれたんですね。
私もちょっと興味がありました。今度、買ってみたいです。

グランメディオのイメージビデオに、フレンチのお店がありましたが、どなたか行かれた方はいらっしゃいますか?
258: 匿名 
[2012-01-27 00:38:08]
私は悩んでます。
実家がIH ですが、炒めものなんかはフライパン振るのに天板ガラスなので気を使い、なんか疲れてしまいました。お年寄りにはIHでもいいですが、子供が二人いるわが家はガスにする予定です。
259: 匿名さん 
[2012-01-27 00:42:38]
東電の社員が多額のボーナスをもらっていると考えると募金したくないですよね。足元まで200V のコンセントはガスを選んでもくるみたいだからとりあえずガスかな。
あとからガスに変更は大掛かりだから。
260: 匿名さん 
[2012-01-27 09:24:57]
>>258
悩む必要なんてないよ、1度IHを使ったらガスには戻られへん。鍋なんて振らなくてええやん!?
子供がいるならIHでしょって…
261: 匿名さん 
[2012-01-27 10:56:32]
>258 
実際使っている鍋などの調理器具にもよるんじゃないですかね。

たとえば、鉄の中華鍋とかを大事に利用していて、炒め物は火力が必要だからって理由でしっかり熱して鍋を振る、とかならわかりますがIH対応のフッ素加工のフライパンなら、260の言うとおり鍋なんて振らなくていいような・・・。鍋、揺らすとか、たまに返すとか位でしょう。

そもそも鍋をしっかり振って料理をするレベルなら、どちらでもいいような気がしますが・・・。
262: 匿名さん 
[2012-01-27 11:39:03]
ガスにはガスの良さは有るけど、ガスコンロは乾燥している冬場の季節に、綿素材や化学繊維素材の燃えうつり事故は10年間で1480件以上のだってニュースでやってましたね。
なのでわたしはIHを選びます。
263: 匿名さん 
[2012-01-27 17:24:47]
私は使い慣れてるガスにしました。
ところで、この物件かなり順調に売れているのでしょうか?
島忠の建築計画待ちの方もいらっしゃるのかな?
264: 購入検討中さん 
[2012-01-27 17:28:06]
東京ガスだって多額のボーナスもらってるけどそれはいいんだろか(笑)

何を選ぶのも個人の自由だけど
うちは今の賃貸がオール電化で調理器具をIH用に買い換えたのもあり
IHにする予定です。
やっぱり火災の心配がぐっと減るのが良いし
毎日掃除する所だからフラットな方が便利ですしね。
265: 匿名さん 
[2012-01-27 21:38:21]
という事は、オール電化がベストって…?
266: 匿名 
[2012-01-28 00:43:06]
東電は赤字でも、結局値上げしてオール電化住人から募金もらってるということです。
まあ私も電気関係なので安定して暮らせることはうれしいですが・・
267: 匿名さん 
[2012-01-28 09:55:16]
最近はガステーブルもフラットですから手入れという点ではそう変わりありませんよ。
火災について言えばIHでも最近は事故が多発しているというニュースもありましたから、どちらを利用するにせよ使用者が安全に気をつけなければならないのは同じです。
イメージとして、一家の奥さんがとても料理好きだとガスにするという感じでしょうか。直炙りとか出来ますしね。
調理法に特にこだわりがなければIHが何かと楽でしょうが、今後は電気料金がどれだけ値上げされるかわからないところは不安ですね。
268: 匿名さん 
[2012-01-28 10:30:20]
一長一短って感じですかね。私はガス派かな。やっぱり使いなれた奴が一番楽だし。

ガスコンロでもフラットなもの、あるんですね。

今度家電量販店で探してみようかな。
269: 匿名 
[2012-01-29 00:39:05]
オール電化住人の支払う電気料金なんて社会的にみたら微々たるもんだろ(笑)それにオール電化でない住宅だって電気料金払ってるわけだがそれは募金じゃないのか?東電憎しの人間てあまり利口じゃないよね。
271: 匿名 
[2012-01-29 10:15:31]
温められた鍋をさわってやけどということはよくあります。
火が見えないからね。
今のガスもセンサーついているから良くはなってますよ。

電気代の値上げ、一万円の20%で二千円、決してやすくはないですゃ。
272: 匿名さん 
[2012-01-29 10:32:02]
>>268
フラットなガスコンロが見つからない~
273: 匿名 
[2012-01-29 13:06:30]
栄中学校の周りをぐるっと囲むように工場がありちょっと物騒な感じをうけてしまいました。夕暮れ後とか特に怖そうなきがして、住宅街の中学しか知らない私は子供が怖い目に会いやすいのではないかと心配になってきました。何かあった時に近所の人が気づいてくれるっていう安心感がないですよね。実際どうなのかご存知の方いますか。夜一人は怖いですか?
申込終えてますが中学の環境が気になってます。コンロはIHに挑戦します。
274: 匿名 
[2012-01-29 13:24:30]
色が気になる
276: 匿名さん 
[2012-01-29 17:50:19]
>>273さん
確かに栄中学周辺は真っ暗です。特に冬場は下校時間にはもうすでに
真っ暗になっています。
ただ栄中学は自転車通学OKなので、まだ自転車で通われた方が安全なのかなと思います。
なぜか自転車通学の時は自転車の後ろに荷物をひもでくくりつける規則があります。
277: 匿名 
[2012-01-29 19:00:39]
273です。
栄中学校の周りはやっぱり真っ暗ですか。
皆さん自転車で何事も無くやってきているんですかね。
部活でよく外周を走ったりする思い出がありますが、あの道は大丈夫なんだろうか…と、とっても心配です。
八潮や三郷市はこういうところと思うしかないのかな…。少子化だし数年後に新しい中学が手前に出来るのは考えないほうがいいのかな。マンションはいいのですがなやみますw。考えすぎかな。



278: 匿名 
[2012-01-29 20:18:40]
募金でも募金でなくてもどっちでもよいが、お前の発言の方が利口じゃないな。
279: 匿名さん 
[2012-01-30 06:05:21]
>>277さん
子供の学校の環境は大事ですよ。学区域の新和小学校は三郷市でも人気の
ある学校だけに中学校が残念です。古い建物ですしね。
建物自体はもしかしたらいずれ変わるかもしれないけど、周りの環境は
変わらない様な場所です。南中学と近いので、もう少し、三郷中央側に
あったらいいのになんて思ってしまいますがね。
281: 匿名さん 
[2012-01-30 15:59:29]
グランメディオでさえ隣が島忠。
駅近にはもっと商業施設が増えると思う。
商業施設に埋もれたマンションも住みにくそう。
ザライオンズができればもっと明るくなるのではないでしょうか?
282: 匿名 
[2012-01-30 16:58:12]
商業施設に埋もれるのは便利だろうけど騒がしいのは避けたいですよね。島忠はフードコートも入って大盛況しちゃうんでしょうか…。

話し変わりますが、キッチンの吊り戸棚はつける派ですか?私は収納は欲しいのですが、戸棚が頭にぶつかりどうしようか悩んでいます。もっと短いバージョンも扱えばいいのにな。
283: 匿名さん 
[2012-01-30 17:16:10]
キッチンに吊戸棚がないのは最近の流行ですね。
上部がオープンで広く見えるのかな?
でも、逆にキッチン内部がリビングから見えすぎる感じがしますよね。
私は収納が欲しいので吊戸棚つけます派です。
背が低いから戸棚に頭がぶつかることもないです。
そういえば、自分で付ける吊戸棚は壁付けは見たことがありますが、対面のものはないですね。
284: 匿名さん 
[2012-01-30 22:39:37]
南中学がいいなんて、とんでもないです。
最近話題になった卒業生がいた学校です。
三郷でしたら瑞穂中が比較的評判が良いですが、学校選択がこれからはできなくなるので、残念です。
285: 匿名さん 
[2012-01-31 07:26:53]
284です。
すみません、学校選択制廃止は小学校のみでした。
中学は選択制有で変更がないようです。
お詫びして訂正いたします。申し訳ございません。
286: 匿名 
[2012-01-31 08:14:48]
通り魔が一人出たからってそういう言い方は浅慮なのでは?
スーフリがいた早稲田やオウムがいた東大もとんでもない学校って事になりますよね。

…と言いつつ、我が子は私立中に行かせるつもりですが。
287: 匿名 
[2012-01-31 08:46:58]
私立中学にいくひとが多いんですか?
新和小学校卒業しても栄中学にあんまりいかないんですかね?
子供のことを考えると、価格でここを選ぶのは間違いな気がしてきました。本申し込みまで後僅か。混乱中
289: 匿名さん 
[2012-01-31 09:44:36]
昨日、現地を通りました。周りにB1.B2.B3
の文字がずらっとフィンスに並んでいたのですが、
なんの意味なのでしょうか❓
ちょっと気になったもので。
290: 匿名さん 
[2012-01-31 10:02:31]
我が家は週末ドライバーだけど、ここは車中心の生活の人が多くなるのですかね。
でも、週末ドライバーだからこそ、駐車料金安いのは助かります。
八潮の駅前の自走式駐車場では車がパンクさせられる事件があったようですけど、ここの駐車場はどうでしょう?
同じチェーンゲートです。
チェーンゲートは他の車は入れないけど、人は入れますよね。
防犯面で不安はないですか?
291: 匿名さん 
[2012-01-31 10:07:42]
島忠側にB1、B2、B3  道側にA1、A2、A3だったら部屋の番号ではないですか?
部屋の位置がわかります。
B-1とか図面集でみれば間取りがわかります。
293: 購入検討中さん 
[2012-01-31 17:47:35]
>>287さん
三郷だけでなく公立ってどこもあまり変わらない印象が。
私も夫も私立なので公立の事がよく分からず恐縮ですが
公立に行った子に話しを聞いた時に
授業中に立ったり堂々とおしゃべりする人がいたと聞いてとても驚きました。
目標があり自分をしっかり持った子どもなら、それでもちゃんと勉強できると思うのですが
うちはそんな自信がないので公立に通わせる事は考えてません。
294: 匿名さん 
[2012-01-31 18:16:39]
学校のことは難しいですね。
公立もぴんきり、私立もぴんきりだと思います。
はっきり言って、私立だってちゃんと選ばないと途中退学もありますからね。
経済的なことだってありますから、親子共々ぶれずに公立を選択もあると思います。
295: 匿名さん 
[2012-01-31 19:28:48]
>>291さん
部屋の番号なんですね。あれはすごくわかりやすいですね。
全体の図面集みただけでは、自分の希望の部屋がどの位置だか
いまいちわからないですからね。
島忠とこちらの建物が建つのはどちらが先かわかる方いらっしゃいますか?
296: 匿名 
[2012-01-31 19:51:47]
島忠 2012年12月オープン予定

入居のほうが後
297: 匿名 
[2012-02-01 00:22:02]
8階から9階は隠れそうですね。
先にたったもんがちですから。先が島忠・・
298: 匿名 
[2012-02-01 00:51:30]
モデルルームの模型で見た時は5階くらいでしたけど。
マンション側に駐車場のスロープが来てたので、そんなに日陰にならないのかなとも思いましたが、やっぱ心配ですよね。
299: 匿名 
[2012-02-01 08:03:05]
実際できてみないとわからないですね。
300: 匿名さん 
[2012-02-01 13:47:08]
営業の方が五階まで、って言ってましたよ。
302: 匿名さん 
[2012-02-01 14:12:17]
でも、商業施設に隣接するマンションて駐車場から見上げられたりしますよね。
商品搬入口がどこかも気になりませんか?
303: 匿名さん 
[2012-02-01 15:23:48]
実際みてから購入したいと思いますが、もうその時にはかなり完売に近い
状態でしょうね。でも島忠さんの建て方などが発表になれば、マンション側で
どの様な感じにお互いなるのか教えてくれるかな。
駅の近くにヤオコーも11月にオープンするみたいです。
304: 匿名 
[2012-02-01 17:12:32]
島忠の建ち方は決まってますよ。搬入は線路側でお客様駐車場出入り口がキッズルームの真隣。なんでキッズルームの隣なんかに。悲しすぎる
305: 匿名 
[2012-02-01 19:49:35]
本当?
306: 犬を飼いたい 
[2012-02-02 00:44:38]
営業マンは、約20メートル離れた位置に建つので 然程日照に心配は無いというようなことを言っていました。音に関しては、窓を閉めれば大丈夫だけど、それなりにあるかも、と濁した感じでした。

それでもキッズルーム前が駐車場入口というのは、色々気になりますよね。

犬が飼いたい旨を伝えたら
ペットは二匹までで、体高40㎝までと言われました。小型犬でないと40㎝超えちゃうかしら?
307: 匿名 
[2012-02-02 07:08:36]
体高40cmまでだと、ビーグル、柴犬クラスがぎりぎりですね。
308: 匿名さん 
[2012-02-02 08:58:59]
306さん
営業時間が何時までにもよりますよね。前住んでいたマンションの前は大型スーパーで
夜の11時まで開店。車が駐車場を出るたびに、ピーピー音がして、まだ新生児がいた
家は音にかなり悩まされました。
窓をしめていても、そういった音は響きますからね。

309: 匿名 
[2012-02-02 09:36:32]
排気ガスなど気になります
310: 匿名さん 
[2012-02-02 10:55:34]
大型犬はもともとマンションで買うには狭いでしょうし、今は小型犬を好きで買う人が多くなったみたいだから、それくらいのサイズ制限でいいんでしょうね。

中型犬買ったとして、多少サイズがギリギリ、超える位でも細かくサイズ測りに来ないでしょうし、あまり気にしなくてもいいんじゃない?

吠えなければ・・・。
311: 匿名さん 
[2012-02-02 16:51:30]
飼える犬のサイズはマンション通路を飼い主が抱きかかえて歩ける大きさ、こんな認識で良いのではないかな。
レトリバー抱いたら腰痛めます。
犬の声は結構響きますよね。
犬用の防音室もありますが。
313: 匿名さん 
[2012-02-02 18:11:21]
小型犬の方がキャンキャン甲高いのでうるさい場合ありますよ。

何事も躾しだいです。
316: 匿名 
[2012-02-02 20:34:38]
314さんはそう思うなら別に越して来る必要もないから来なくていいんだけど、
市立図書館の建物は三郷市がまだ三郷町だった頃の旧町役場の建物を利用してるんだよ。これ豆知識な

キヤノンの北側に新図書館の用地は取ってあるみたいよ。
317: 匿名 
[2012-02-02 21:05:36]
図書館も心配ですが
大型トラックの交通量がやたら多くないですか?
小学生の子供がいるので通学が心配…
あと排気ガスも(>_<)
318: 匿名 
[2012-02-02 21:50:35]
大きい通りに面するとしょうがないですよ。
安いですから。
ただ島忠が心配で手がでません。
319: 匿名さん 
[2012-02-03 00:54:01]
バスで行ける金町の駅前の図書館がとても立派ですので、そちらを利用するのもいいですよ。
320: 匿名 
[2012-02-03 05:56:27]
水戸街道に抜ける裏道だからねここは、トラック多いよ。だけど一本駅側に入れば大丈夫だよ。そんなに排ガス気になるならもっと上の方に住みなさいよ。みどりのとか
321: 匿名さん 
[2012-02-03 08:41:58]
私も図書館は駅の方にできると聞いたことがあります。
都内だってまだまだ図書館は未整備のところはありますよ。
教育レベルが低い低いって言わないであげて欲しいな。
三郷はこれからの街だもの、子供たちが成長していく環境を良くしてあげるのが大人のつとめ。
今は建設中や工事中で大型トラックが多いけど、確か小学校が集団登校的に大人がついて下校しているのをみたことがあります。
新しい街ができるところはどこでも初めはこんな感じ。
街が出来上がってしまえば安全になると思います。
324: 匿名さん 
[2012-02-03 12:37:36]
323さん
情報源はどちらですか?
326: 匿名 
[2012-02-03 17:59:14]
大型トラック、本当に多いですね(>_<)
開発中の今だけの現象ですか、それとも普段からこんなに多いんですか?
328: 三郷市民 
[2012-02-03 19:21:26]
商業施設が分断されてるのが痛い…
三郷中央付近もそれなりに発展するだろうけど、
みさと団地、早稲田団地、三郷駅前くらいの商業規模にしかならないと思う。
それぞれの地域の発展が、その程度なんですよね…
川で分断され、外環道で分断され、
それぞれの地域に中途半端な商業エリアが出来あがる…
それが三郷です。
別にけなしている訳ではなくて、
小さな市なのにいろいろな顔があって。
だから三郷はどこに住んでも住みやすいという良さがあるんだけど。
住んでる自分としては、どのエリアも中途半端な印象です。
331: 匿名 
[2012-02-03 22:12:47]
田舎くさい顔してr
333: 匿名 
[2012-02-04 11:05:01]
誰も期待してません
334: 匿名 
[2012-02-04 14:54:33]
三郷はこのままでいいんじゃないの(笑)
と30年三郷に住んでる身としては思うけど。
どうせ仕事で毎日ゴミゴミした都会で一日の大半を過ごすんだから
住むとこぐらい鄙びてる方がいいわ。

てか都会に憧れる(笑)なら都会に住めばいいじゃん。
335: 匿名さん 
[2012-02-04 17:59:33]
東京からの移住組ですが・・・
TX沿線は開発が進んでいて良いですよ。
これからはJRの三郷駅周辺より三郷中央が発展すると思います。
都内で過疎化進んで、商店街も閑古鳥泣いているところより断然暮らしやすいですよ。
336: 匿名 
[2012-02-04 18:03:59]
田舎なとこは好きですけど、田畑だけじゃなくて工場と産廃企業の混在ぶりはどうなかならないのかな。
だから安いんだろうけど治安がやや気になります。まもなく抽選会。
339: 匿名 
[2012-02-04 19:06:06]
放射能まだ高いんですか?
341: 匿名 
[2012-02-04 20:15:17]
のどかな田園風景+産廃企業ってどのへん?三郷中央らへんにそんなコラボあるっけ?
342: 匿名さん 
[2012-02-04 21:23:04]
明日、みさとマラソンが行われる様ですね!近辺を今日散策しに行ったら
色々な所に旗がかかげてあったり横断幕があったりと三郷中央全体が
マラソンモードの様ですね。スタートは三郷市役所でハーフマラソンは三郷駅の方までいって
折り返してくるそうです。
三郷全体の知ることができてこういうマラソンはいいかも。
343: 匿名 
[2012-02-04 21:54:20]
三郷中央駅付近だと、幸房小あたりに産廃企業が多くありますよ。
たんぼの真ん中にあったりして、確かに景観は台なしです。
田園都市みさとって宣伝してるけど、のどかな田園風景は皆無ですよね。
まあ、でも産廃企業などなどのおかげで、三郷市の財政が潤っているのは確かですね。
344: 匿名 
[2012-02-04 23:44:55]
明日走りますよ!
346: 匿名 
[2012-02-05 22:40:35]
のどかな田園風景もある、都会的で整理された駅前に住みたいな(はぁと)でも予算は3000千万までよ。産廃業者は目障りだから他の地域が受け入れなさいよ。

みたいな世間知らずの自己中ばかり集まるマンションになるのは嫌ですよね。
347: 匿名 
[2012-02-06 00:08:41]
基本、人間は自己中。
348: 匿名さん 
[2012-02-06 09:13:45]
341さん
幸房小あたりと出ていましたが、あとは三郷駅へ向かう途中の横を自転車で走ると
大きな田園風景があり産廃企業がちらほらみえます。
あとは高速沿いの近くもそんな感じかな。
でもこの田園風景をみているととても都内からすぐの場所にはみえませんよね。
まだまだざりがになんかも釣れる様ですよ。
都内にも近くて、まだまだ自然も残っているこんな三郷中央の雰囲気は魅力ですがね。
350: 匿名さん 
[2012-02-06 11:14:59]
349さん
幸房にある産廃業者はオフィス粗大ゴミや
木くずやゴムなどの建設廃材を扱ってるようですね。
「景観を壊すような建物は全て他の地域が請け負え」って考えてる方がいるようなので
ものすごく悪いモノのように書かれてますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる