グランメディオ三郷中央(旧称:三郷中央プロジェクト 東レ・NIPPO・長谷工)
221:
匿名さん
[2012-01-21 21:06:38]
コンビニに行く時に横断歩道までは遠いね!目の前なのにすぐ行けない、行ったら轢かれそう。さらに島忠のパーキングに渋滞は心配、でもそんなの気にするな。
|
||
222:
匿名
[2012-01-21 22:42:07]
渋滞は覚悟してます。
みなさんはコンロ、ガスにします?IH? |
||
223:
匿名
[2012-01-22 00:12:03]
モデルルーム横の赤い鉄骨はコンビニが移動するらしいですよ。駅に近づくけどマンションからだとやっぱり横断できないからあんまり変わらないきがします。
それより、三郷市の高校は偏差値がすごくてちょっと動揺してしまいました…。 近隣の八潮も吉川も同レベルみたいですけど、偏差値60以上のレベルの市内の高校生は公立だと越谷とかに行くのでしょうか。柏にもいいとこあるみたいだけど、千葉県の公立高校に三郷市民は入れるのでしょうか。 ご存知の方いますか。 |
||
224:
匿名さん
[2012-01-22 02:15:45]
島忠は、二階建てですが、店舗なので高さが15m位あるみたいです。だから、マンションの5階までは干渉するかもしれませんね。
高校は、千葉の高校は行けますよ。東葛とか偏差値高いですね。埼玉なら、浦和、浦和一女、大宮あたりが、偏差値は高いですね。 |
||
225:
匿名さん
[2012-01-22 09:13:05]
>>224
目の前に高さ15m、約5階レベル位の壁が出来るのは東南向きですか? |
||
226:
匿名さん
[2012-01-22 11:02:12]
コンビニの使いやすさは結構ネックになりそうかな。
目の前にあって、行きにくいっていうのは珍しいパターンだけど・・・。 夜中横断とかしても危ないだろうからねぇ・・・・・。 |
||
227:
匿名
[2012-01-22 12:29:21]
モデルルームいってきました。
ちょっと現実離れし過ぎたモデルルームで、あまりイメージはわかなかったです。 もう少し、実用に向けた間取りにして頂けたら良かったです。 B棟はやっぱり島忠がネックですねぇ。 5・6階以上じゃないとかぶるし、建物もマンション側に寄って 建設されるらしいので、上位階じゃないと難しいですね。 ※島忠の各フロアの天井が高いため、建物自体は2階+屋上駐車場ですが マンションの5・6階に相当するらしいです。 A棟は前の道路が気になります。 交通量少ないと営業さんは言ってましたが 実際見ると、大型トラックやひっきりなしに車が通ってたような…。 島忠じゃなく公園とかだったら即決したい感じですが A棟B棟それぞれ気になるポイントがあり、悩みます。 マンション自体は結構いいなっと思います。 標準でカラーセレクトできたり、キッチンの高さも選べたり 素晴らしいなっと思います。 |
||
228:
匿名さん
[2012-01-22 13:03:26]
2500万円から買えるのだから、あたり前田ね。でも安かろう悪かろうでは困るね
|
||
229:
匿名
[2012-01-23 08:47:14]
>>223
三郷市内の学校の偏差値良くないですよね。私は子供の頃から三郷に住んでますが、中学から都内の私立に行きましたよ。 弟は偏差値高めの県内の公立高校に進学しました。 選択肢は沢山あると思うのでそこまで心配なさらずとも大丈夫ですよ。 |
||
231:
匿名さん
[2012-01-23 12:54:45]
A棟前の道路はたいして混まないと思いますよ。
今は、マンション、アパート、区画整理の工事車両が多いだけです。 実際、島忠くらいでは、オープン時位しか渋滞もないかと・・・ |
||
|
||
232:
匿名さん
[2012-01-23 14:04:10]
土日は渋滞するけど平日は大丈夫さ!
|
||
233:
匿名さん
[2012-01-23 18:42:10]
227さん
確かに今は三郷中央に色々な建物が建ってるいので、トラックがやたらと 多く通っています。交通量が多いですね。 クレーンだらけですしね。 早い時期に部屋を決めれば自分の好きな様にセレクトできるので魅力ですよね。 島忠の駐車場から部屋の中とかが見えるといった感じとかにはなったりするのでしょうか。 |
||
234:
匿名
[2012-01-24 00:31:13]
多少見えるけど夜は閉まってるから。
うちは夜はが重要。 |
||
235:
匿名さん
[2012-01-24 17:25:25]
昔、川崎に住んでいてよく島忠を利用していました。
1階にOKストアが入っていたり、しまむらが入っていたり、大きなフードコートがあったり。 2階は紳士服のアオキ、1000円カット、洋服やさん、西松屋などが入っていて 週末は大混雑でした。 家具のみの島忠でしたらそう混むことはないかと思いますが、こういったスーパー系などが 入れば週末の混雑は覚悟でしょうね。 |
||
236:
匿名さん
[2012-01-24 20:34:03]
平日はそんなに渋滞はしないのでは?
ちなみに抽選会の前に重要事項説明を聞かないといけないのは長谷 エアー ベストの作戦ですかね? だいたい契約を交わす前にするもの。 |
||
237:
匿名さん
[2012-01-24 21:08:01]
エアーベスト?
|
||
238:
匿名さん
[2012-01-25 00:14:37]
ガスよりIHのほうが良いですよ、ガス爆発の心配も無い…セレクトはどうしますか?
|
||
239:
匿名さん
[2012-01-25 11:19:40]
>>238さん
ガスかIHか無償でセレクトできるのですね。 ガスがいいかIHがいいかは本当好き好きがあるかと思いますが、私個人としては IHの方がいいかな。年とってからも安心だし。実家がIHですが、お湯なんてすぐに 湧きます。ただ火力がみえないと中華など作る時は火加減が難しいのかな。 |
||
240:
ご近所さん
[2012-01-25 12:10:58]
>>223さん
私も子供の頃から三郷にいますが、前の方が書かれたとおり、残念ながら三郷市内の小中高校の学力は低いです。私は小中は市内公立プラス塾に通い偏差値70弱あり、高校は浦和の私立に通っていました。 |
||
241:
匿名
[2012-01-25 14:18:29]
大学は?
|
||
242:
犬を飼いたい
[2012-01-25 22:37:17]
コンロの話ですが、
営業の方に訊いたら、 例えば、初めにガスコンロを入れておいて、年月が経って取り替える際に、IHに変更することが出来ると説明を受けました。 勿論お金はかかりますが、後々変更することが出来るのは、魅力的だと思いました。 |
||
243:
匿名
[2012-01-25 23:30:57]
>>241さん
229です。 私は高校で予備校にも行かず遊んでたので、志望校に落ちまくり学習院に行きました。弟は明治です。 進学する大学はそれこそ家庭にもよるだろうし、住んでる地域なんて関係ないのでは? |
||
244:
購入検討中さん
[2012-01-26 00:56:10]
隣に建設予定の島忠には、家具以外の店舗は入店するのでしょうか?
ここの営業さんはそこまではわからないのでしょうか?(先日の営業が知らなかっただけ…) |
||
245:
匿名さん
[2012-01-26 02:07:30]
229さんと、240さんは別の人ですよね?
229さんは都内の私立中学に行ったとおっしゃってますから。 |
||
246:
匿名
[2012-01-26 07:40:40]
229です。別人です。
私は中学から都内私立、弟は中学まで三郷、高校は越谷にある学校に行ってました。 |
||
247:
匿名さん
[2012-01-26 11:31:24]
最終的に大学まで考えるのであれば、住んでる地域ってあまり関係ないんじゃないのかな?
住んでる場所によって、競争率とかは違いそうだけど・・・。 |
||
248:
匿名
[2012-01-26 12:07:30]
|
||
249:
匿名さん
[2012-01-26 15:08:06]
229さんへ
241さんは、240さんに「大学は?」って聞いたんだと思いますよ。ご自分の偏差値まで公表なさってるから。 |
||
250:
通りすがり
[2012-01-26 16:18:41]
まぁ、地域なんて関係ないとおっしゃりたかっただけだと
思いますが… |
||
251:
匿名さん
[2012-01-26 16:53:56]
TXの沿線だったら、学校の選択肢はたくさんあると思いますよ。
TXに乗っていると、都内有名私立小学校の制服を着たお子さんも見かけます。 沿線には筑波大、東大、千葉大とそろっているわけですから、文化度が高くなっていって不思議はないと思います。 あの足立区も大学を誘致しています。 今春には北千住駅前に東京電気大学の豪華な校舎が完成します。 文化教養的にもこれから発展していくと考えてよいのではないでしょうか? 地元公立校の偏差値だって上がっていくでしょう。(個人的には偏差値が全てではないと思っています。) |
||
252:
ビギナーさん
[2012-01-26 18:26:46]
ガスコンロで火災が多いようです、やはりIHにしたいですね。
|
||
253:
匿名さん
[2012-01-26 18:53:33]
|
||
254:
匿名
[2012-01-26 19:17:24]
電気代あがりますよ。
IHは。 まあ東電に募金したいひとはいいのでは。 また基本料金あげるみたいだし。それでは終わらないでしょう。 |
||
255:
匿名さん
[2012-01-26 20:01:51]
地震の時に復旧が早いのはガスより電気の様ですから、IHの方がいいのかな。
マンション前に天然のはちみつが売っているお店があります。お店といってもただのお家の 一画で売っている感じですが。すごく濃厚なはちみつでおいしいですよ。 値段も天然はちみつにしてはお手頃です。百花蜜だそうです。 |
||
256:
匿名
[2012-01-26 22:58:45]
ガスは夏暑いですしね。やっぱりIHですかね!
東電に募金か…(笑)まぁ今までさんざん電力の恩恵を甘受してきたのは私達ですから、問題が起きた途端に被害者面して悪態つく事はせず、共に真摯に考えて行くべきなんしゃないですかね。 |
||
257:
匿名さん
[2012-01-26 23:52:33]
255
ハチミツ屋さん、行かれたんですね。 私もちょっと興味がありました。今度、買ってみたいです。 グランメディオのイメージビデオに、フレンチのお店がありましたが、どなたか行かれた方はいらっしゃいますか? |
||
258:
匿名
[2012-01-27 00:38:08]
私は悩んでます。
実家がIH ですが、炒めものなんかはフライパン振るのに天板ガラスなので気を使い、なんか疲れてしまいました。お年寄りにはIHでもいいですが、子供が二人いるわが家はガスにする予定です。 |
||
259:
匿名さん
[2012-01-27 00:42:38]
東電の社員が多額のボーナスをもらっていると考えると募金したくないですよね。足元まで200V のコンセントはガスを選んでもくるみたいだからとりあえずガスかな。
あとからガスに変更は大掛かりだから。 |
||
260:
匿名さん
[2012-01-27 09:24:57]
|
||
261:
匿名さん
[2012-01-27 10:56:32]
>258
実際使っている鍋などの調理器具にもよるんじゃないですかね。 たとえば、鉄の中華鍋とかを大事に利用していて、炒め物は火力が必要だからって理由でしっかり熱して鍋を振る、とかならわかりますがIH対応のフッ素加工のフライパンなら、260の言うとおり鍋なんて振らなくていいような・・・。鍋、揺らすとか、たまに返すとか位でしょう。 そもそも鍋をしっかり振って料理をするレベルなら、どちらでもいいような気がしますが・・・。 |
||
262:
匿名さん
[2012-01-27 11:39:03]
ガスにはガスの良さは有るけど、ガスコンロは乾燥している冬場の季節に、綿素材や化学繊維素材の燃えうつり事故は10年間で1480件以上のだってニュースでやってましたね。
なのでわたしはIHを選びます。 |
||
263:
匿名さん
[2012-01-27 17:24:47]
私は使い慣れてるガスにしました。
ところで、この物件かなり順調に売れているのでしょうか? 島忠の建築計画待ちの方もいらっしゃるのかな? |
||
264:
購入検討中さん
[2012-01-27 17:28:06]
東京ガスだって多額のボーナスもらってるけどそれはいいんだろか(笑)
何を選ぶのも個人の自由だけど うちは今の賃貸がオール電化で調理器具をIH用に買い換えたのもあり IHにする予定です。 やっぱり火災の心配がぐっと減るのが良いし 毎日掃除する所だからフラットな方が便利ですしね。 |
||
265:
匿名さん
[2012-01-27 21:38:21]
という事は、オール電化がベストって…?
|
||
266:
匿名
[2012-01-28 00:43:06]
東電は赤字でも、結局値上げしてオール電化住人から募金もらってるということです。
まあ私も電気関係なので安定して暮らせることはうれしいですが・・ |
||
267:
匿名さん
[2012-01-28 09:55:16]
最近はガステーブルもフラットですから手入れという点ではそう変わりありませんよ。
火災について言えばIHでも最近は事故が多発しているというニュースもありましたから、どちらを利用するにせよ使用者が安全に気をつけなければならないのは同じです。 イメージとして、一家の奥さんがとても料理好きだとガスにするという感じでしょうか。直炙りとか出来ますしね。 調理法に特にこだわりがなければIHが何かと楽でしょうが、今後は電気料金がどれだけ値上げされるかわからないところは不安ですね。 |
||
268:
匿名さん
[2012-01-28 10:30:20]
一長一短って感じですかね。私はガス派かな。やっぱり使いなれた奴が一番楽だし。
ガスコンロでもフラットなもの、あるんですね。 今度家電量販店で探してみようかな。 |
||
269:
匿名
[2012-01-29 00:39:05]
オール電化住人の支払う電気料金なんて社会的にみたら微々たるもんだろ(笑)それにオール電化でない住宅だって電気料金払ってるわけだがそれは募金じゃないのか?東電憎しの人間てあまり利口じゃないよね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報