子ども部屋4畳半てせまいですか?せまいとは思うのですが過ごしやすさはどうなんでしょう?将来子どもに文句いわれそうですか?ひきこもられたくないので快適な空間を与えたくないと思うのですが・・・みなさんどう思われますか?
[スレ作成日時]2008-11-18 23:50:00
教えてください子ども部屋・・・
21:
匿名さん
[2008-11-20 10:32:00]
|
22:
匿名さん
[2008-11-20 10:40:00]
>色々な木目を見ていると
小さい子だと怖いって言うケースもあるよ。 寝られないとか情緒不安定になるとか。 場合によりけりだと思う。 |
23:
サラリーマンさん
[2008-11-20 10:45:00]
No.13です
3大義務の教育は、義務教育を受ける義務だと思ってた。受けさせる義務なんですね。 じゃあ、子供は1つも義務を果たしてないですね。 よ〜し、今日からもっと厳しく躾けるぞ! あんがと |
24:
購入経験者さん
[2008-11-20 10:52:00]
ちょっとスレから外れますが、新婚や子供が1人で小さい時期に新築されると、20(マチコ)さんのようなことになりますよね。
私の場合は暫く賃貸に住んでいて、子供(3人)がある程度大きくなってから新築しました。 なので、間取りやその他(赤ちゃん時期の悩みなど無し)で割と将来を見据え易かったです。 スレ違いすいません。 |
25:
まいっちんぐマチ子
[2008-11-20 11:54:00]
私の場合は24さんと似たケースでしたが、主人がナマ派だったので予定外の子供ができてしまいました。
もちろんおめでたいことですが、子供が3人・子供部屋は2部屋なので、どうするか悩んでいます。 |
26:
匿名さん
[2008-11-20 12:18:00]
子供部屋がいつまでも子供部屋のままなんてありえません。
子供が大学等で出て行けば自分の趣味部屋になるかもしれません。 出てった子供が結婚して戻ってくれば 子世帯夫婦の寝室になるかもしれません。(うちの実家の今の状況) 8帖〜10帖を2つに割って子供部屋として使って 将来は大きな部屋として使えるようにしておくのがベターかな。 >16 地域にもよります。 うちの実家(どちらかというと雪国)は半年前までクーラーなしで やっと入ったけどリビングだけで 各個室は未だに空調なしです。 ただし地形や近隣環境もあって風通しは抜群にいいです。 通風は重要です。 |
27:
匿名さん
[2008-11-20 12:41:00]
親に隠れてエッチな本を読んだりオ○ニー出来れば
4畳半でも問題ないです。 |
28:
サラリーマンさん
[2008-11-20 12:50:00]
No.27さんに賛成
でも、個室がなくても、何処でもします。サルみたいなもんです。 |
29:
入居予定さん
[2008-11-20 13:49:00]
個人的には広い方がいい、狭いよりは当然。だけど4.5畳が限界なら本人の工夫次第でいくらでも快適になると思う。家の状況を理解する子なら文句は言っても納得すると思う。
それより「ひきこもられたくないので快適な空間を与えない」発言はしない方がいいと思う。おためごかしは見破られる。 快適だからひきこもるのではなく、外が不快(と感じる)から。3畳だろうが12畳だろうが。 |
30:
入居予定さん
[2008-11-20 14:55:00]
中三の息子の部屋は5.4畳になりました。
勉強+寝るための部屋ですね。 6〜8畳と考えていましたがいろんな都合でこうなりました。 狭いと言われましたが、広めのバルコニーが付いてるので それで納得したみたいです。 バルコニーで月をみながらギターをひくんだって(笑) 使い方次第で広くも狭くもなると思います。 |
|
31:
近所をよく知る人
[2008-11-20 15:32:00]
>バルコニーで月をみながらギターをひくんだって(笑)
それって近所迷惑では? ちなみに、子供部屋には鍵は付けないほうが良いかと思います。 |
32:
子供大好き
[2008-11-20 15:36:00]
ちなみに同じ1畳でも、910mmモジュール、955mmモジュール、1mモジュールでは、広さが変わるので要注意です。
955mmモジュールでは、910mmモジュールの1.1倍の広さで、 1モジュールでは、955mmモジュールの1.1倍となります。 |
33:
匿名さん
[2008-11-20 15:57:00]
>1モジュールでは → 1mモジュールでは
955は少ないでしょうから、910(尺)モジュールの約1.2がメーター(m)モジュールってことで。 なので、できるだけ畳数で言うより㎡で言う方が比較できるんですよね。 但し、総床面積35〜40坪程度で子供部屋が6畳取れるか取れないかってところは、大抵尺モジュールだと思いますがね。 |
34:
母
[2008-11-20 21:52:00]
鍵は、普段はかけないよう言ってありますが、****タイムにはかけるよう伝えました。
でも鍵がかかっている=****タイムがバレバレですw |
35:
母
[2008-11-20 21:59:00]
****タイムとは、おなにータイムのことです。
|
36:
入居済み住民さん
[2008-11-20 22:20:00]
何か
「子供を気にせず・・・」 「妻を気にせず・・・」 のスレみたくなってきたね〜。 |
37:
匿名さん
[2008-11-20 23:38:00]
|
38:
匿名さん
[2008-11-20 23:52:00]
|
39:
入居済み住民さん
[2008-11-21 00:42:00]
この前新築に引っ越しました。
間取りを決めるときに子供部屋の広さはちょっとだけ悩みました。 妻が6畳くらいいるとと主張。私は、そんなに必要ないと。 私は、ずっと、4.5畳で育ってきて、不満無かったので。 今思うと、4.5畳で、押し入れナシの部屋に、ベッド、勉強机、本棚X2、洋服ダンス。 全ていれてました。それでも、不満無かったですよ。 ということで、今年新築した我が家は、子供の部屋は、5畳+1畳のクローゼットとなり、 我々、親の寝室は、9.5畳とひろくしました。 子供の部屋削って、親の部屋広くしました。 子供も、自分の部屋が出来て大満足。 家族みんな満足です。 子供に兄弟がいるなら、同じ広さにしないとけんかになりますよ。 |
40:
匿名さん
[2008-11-21 08:18:00]
それこそ親の寝室なんて狭くて構わないと思うのだが・・・。
寝室使うのは寝る時とエス・イー・エックスする時だけですから。 その分、子供部屋を広くしてあげて将来彼氏・彼女を連れてこれる家にしてあげれば。 最低6畳は欲しいよね。 4畳半じゃ恥ずかしくて彼氏・彼女も呼べない。 |
色々な木目を見ていると、脳の発達が良くなるそうです。