(イースト)愛知県名古屋市千種区春岡1-706他
(ウエスト)愛知県名古屋市千種区春岡1-701
(サウスヒル)愛知県名古屋市千種区春岡1-1805、1806
地下鉄東山線 池下駅 (イースト)徒歩4分 (ウエスト)徒歩3分 (サウスヒル)徒歩2分
3LDK~4LDK
73.42~95.44m2 (イースト 75.64~84.19m2 ウエスト 73.42~78.82m2 サウスヒル 74.07~95.44m2)
施工 前田建設工業
情報よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-10-05 15:37:03

- 所在地:愛知県名古屋市千種区春岡一丁目706番(イースト)、701番(ウエスト)、1805番(サウスヒル) (地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 池下駅 徒歩2分 (イースト)
- 総戸数: 137戸
プラウド池下
101:
匿名さん
[2012-03-20 13:06:10]
|
||
102:
匿名さん
[2012-03-20 13:12:26]
あわよくば高値で売り切るという戦略で最も成功したのが、
プラウドタワー覚王山。異常な高値にもかかわらず、即日完売。 (特に女性の単身者に人気と話題になった) ところが、完成後の不人気ぶりは異常な位だ。 未入居物件で、 当時の販売価格より2割下げても1年以上買い手がない。 別な中古も、もちろん1年以上売れない。 販売は大成功でも、購入者にとっては最悪。 覚王山の販売時の説明(イメージ)と完成後の物件とのGAPに 本当に驚く。 完成物件をみて、本当に購入しないで良かったと安堵。 野村にとっては、購入者より 『あわよくば高値で売り切る』方が、 大切なのでしょう。 購入者は、高値で売りつけられないよう注意が必要。 もちろん、野村社員の高い給料を払うわけだから、いくらで販売 しようが売主の自由。 しかし極端なPricingをしていると、お客さんが逃げるのも事実。 野村を第一候補にしていたが、いろいろ見てきたら、今は そうでなくなった。 この物件の妥当な価格は、分からないが、野村の場合、2,3割 高すぎることはあり得る。 (同じタワーで比較すれば、覚王山の価格が2、3割安かった としてもGM池下タワーの方を選ぶ) 今、この物件の価格を1,2割下げているようだが、当然かも。 |
||
103:
匿名さん
[2012-03-20 13:44:07]
欲しい人の中には、抽選は嫌なので高くて良い(倍率1倍程度になる価格にしておいて欲しい)という人も一定数いるよね。
野村のビジネスモデルは、そこそこのレベルのブランド構築に成功したことが根幹にあるので、それが崩れたときにどう変化させていくのかが興味深い。 もっともブランドは簡単には構築できないものなのでまだまだしばらくこのやり方は通用するだろう。 |
||
104:
住まいに詳しい人
[2012-03-20 14:10:33]
昔、池ではなかったのせよ、この辺りは地下水位が高い。
池や沼地では直接無くとも周辺部は要注意が必要。 |
||
105:
匿名さん
[2012-03-20 15:33:38]
ここはどんな客層なのだろうか。近くにはピンク街もあるので、ファミリーは少ないだろうなぁー
となると共働きか単身者が多いのかな。かなり値引きしてるから苦戦してるんだろうな。 |
||
106:
匿名
[2012-03-20 16:52:21]
春岡って地名が今池を連想させます。
野村のビジネスモデルはある意味、株屋さんらしい商売ですが、即日完売物件を買ってもあとが売るに売れないと困りますね。 やはりいまのご時世の不動産業には向いてない社風な気がします。 |
||
107:
匿名さん
[2012-03-20 17:16:12]
No106>同感です。
ホームページには池下・覚王山が暮らしの舞台と書いてありますが、 今池・池下が暮らしの舞台だと思います。 |
||
108:
匿名さん
[2012-03-20 17:23:44]
覚王山寄りがステージということにしたいんだろうね。
暖かくなってきてから秋くらいまで、夜中に今池ダイエー裏あたりは 危ない輩が多く出没する。 |
||
109:
物件比較中さん
[2012-03-20 17:31:36]
↑間違いないです。
あの辺は治安悪いですからね。(この辺も) ファミリーは買わないでしょうね。 |
||
110:
周辺住民さん
[2012-03-20 17:39:17]
107
郵便ポストに入っていた手作りっぽいチラシには覚王山徒歩9分て書いてありましたが、 今池も同じく徒歩9分ぐらいでしょうね。 |
||
|
||
111:
匿名さん
[2012-03-20 17:58:01]
池下は覚王山というより今池のイメージが強い
|
||
112:
匿名さん
[2012-03-20 20:53:24]
まず高い建物だと少しの地震でもかなりの揺れを感じますので情緒不安定になります。
そして高層階であればあるほどエレベーターの時間もかかりますので 出無精( 外出を嫌ったりおっくうがったりすること)になります。 まして高層階ですと今にも来そうな地震があった時等 食料や水の確保が無い場合階段で部屋まで運ばなければいけません。 まさに帰宅難民の仲間入りの覚悟をしなければいけません。 以上の注意点を意識して購入に踏み切ってください。 |
||
113:
匿名
[2012-03-20 21:33:50]
|
||
114:
匿名さん
[2012-03-20 21:34:59]
最近、池下・覚王山・・・と妙に同列、同地区扱いしていることに非常に違和感を覚えます。
一緒にして欲しくないし、この物件の位置、もしく数件並びには以前に寂れたラブホもありました。 ここが悪いとかではなく、やはり池下は今池の延長であり、決して覚王山と同地区ではないのでやめて貰いたい |
||
115:
物件比較中さん
[2012-03-21 00:16:21]
営業さんはプレゼンで「このへんはマンションが増えるので街が確実に変わりますよ!資産価値は確実に上がります。名古屋の資産価値設定は”駅近”と利便性で決定します。いまが買いです。」とおっしゃっていました。そうかもしれないなと思いました。今はほぼこちらにしようかと考えております。
|
||
116:
匿名さん
[2012-03-21 09:39:48]
115さん、池下は昔から池下、今後も池下です。
営業トークを鵜呑みにしないでね。 |
||
117:
匿名さん
[2012-03-21 10:59:13]
申し込み予定者っぽい人による、他者排除を目的とする投稿が
散見されますが、惑わされないようにしましょう。 東山線沿線の駅から徒歩2分という点、大通り沿いではない点、 住宅街に接している点など、それぞれの個人の評価ポイントで 評価しましょう。 総合的に判断してプラスだなと思えば申し込みましょう。 総合的に判断してマイナスだな(買う魅力がないな)と思えば、 見送りましょう。 |
||
118:
匿名さん
[2012-03-21 13:18:07]
> 総合的に判断してマイナスだな(買う魅力がないな)と思えば、 見送りましょう。
そう判断したので見送りました。 |
||
119:
匿名さん
[2012-03-21 21:48:26]
ここは人気ないなぁ・
劣悪な環境はファミリーにはきついね。 プラウド植田と人気が正反対だね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私も、最初は欲しい人を中心に販売して、売れないようなら値下げすればいいやといった野村不動産の考え方だと思います。
プラウドの物件は値引きが多いとこういった掲示板で見たので、実は欲しくても値引きするタイミングを待っています。
それで希望する間取りがなくなることもありますよ。
そうなったら縁だと思ってあきらめます。