三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Park TOWER グランスカイ(パークタワーグランスカイ)【入居者・契約者限定】 Part.5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東五反田
  6. Park TOWER グランスカイ(パークタワーグランスカイ)【入居者・契約者限定】 Part.5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-07-16 00:35:46
 削除依頼 投稿する

新しくパート5をたてました。
こちらは住民専用となっております。
情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84980/

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)

[スレ作成日時]2011-10-05 09:14:43

現在の物件
パークタワー グランスカイ
パークタワー グランスカイ
 
所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 736戸

Park TOWER グランスカイ(パークタワーグランスカイ)【入居者・契約者限定】 Part.5

202: 入居済みさん 
[2012-02-08 00:21:54]
なるほど。
203: 匿名 
[2012-02-08 01:32:36]
ほら~、OWCTのこと書くと必ず反論が来るでしょ。巡回しているから。
205: マンション住民さん 
[2012-02-08 07:54:46]
駅直結、駅近の方が資産価値は高いでしょう。立地は変えられませんから。
ただ共用施設はグランスカイの方がそろっています。
206: 匿名さん 
[2012-02-08 11:12:59]
なぜ巡回するんでしょうか?
207: マンション住民さん 
[2012-02-08 19:36:03]
シャワーの水圧を上げる方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
以前住んでいたマンションの時より随分水圧が低い様に思います・・・
208: 入居済みさん 
[2012-02-08 23:29:55]
207さん
給湯器の温度を50度にしてますか?
209: マンション住民さん 
[2012-02-09 11:17:04]
208さん
ありがとうございます。はい、給湯器の温度は50度にしています。それでも以前のマンションよりは水圧は低いです。
洗面台の水圧は下のバルブで解決しましたが、シャワーの水圧バルブはないのでしょうか?
アドバイス、宜しくお願いいたします。
211: マンション住民さん 
[2012-02-10 20:14:55]
>209さん
それこそアフターサービスに相談ですよ。
私の場合、水圧はもう慣れちゃいました。

212: 入居済みさん 
[2012-02-11 08:10:16]
209さん

取扱い説明書を参照ください。書いてありますよ。
213: マンション住民さん 
[2012-02-11 14:51:19]
>200さん
サーモタイル、数万円で可能なんですね。
うちも検討しようかな。。

浴室の床も最近気になるんですよね。
掃除はマメにしてる方ですが、汚れが落ちにくいと感じております。
214: 入居済み住民さん 
[2012-02-11 22:53:13]
サーモタイルは、そのタイルの構造上、
空隙が多いので、最初は汚れがその空隙部分に溜まるから、目立ちにくいけど、
その空隙が汚れで満たされたら、汚れ落ちにくくなるよ。
しかも、空隙に余計に汚れが溜まる分だけ、臭いは酷くなるけどね。
215: 入居済みさん 
[2012-02-12 12:05:23]
浴室、洗面所の床ですが、最近の高機能タイルは、防カビ、抗菌処理がなされていて、下手にきつい洗剤で手入れをするとそれがまだらにはげて汚れがつきやすくなるそうです。
結局、こまめな拭き掃除が一番のようです。
以前の住居の浴室をリフォームした際に業者が教えてくれました。
217: 匿名 
[2012-02-15 18:24:05]
電車防音で内窓を取り付けようかと考えています。
既に設置された方、防音効果はどうでしょうか?
併せてピクチャーレール取り付けも考えています。
費用含めどこか良い業者あれば教えてください。
よろしくお願いします。
218: 入居済みさん 
[2012-02-15 18:44:23]
ウチは全く気になりません。耳をすませば、聴力は研ぎ澄まされるし、気になり始めたら、時計の秒針も聞こえる。
223: 入居済みさん 
[2012-02-17 07:53:53]
フーディアムの改装工事が本格的に始まってるみたいですね。
やっと便利な生活に戻るかと思うと楽しみです。
225: マンション住民さん 
[2012-02-19 13:52:53]
二階の内科いらした方ありますか?
どんな感じでしょうか?
232: 入居済みさん 
[2012-02-21 08:46:46]
225さん
二階の内科に何度か行ったことがあります。

結構混んでいるので、初診の時は一時間以上は余裕で待たされますが、先生が丁寧に診察&説明してくれるので好感度が高いです。
患者さんはお子さんが圧倒的に多い印象です。

最近はネットで混み具合を公開して、予約もオンラインで入れられるようになったみたいなので、次回からは使ってみようと思っています。

我が家は風邪程度の場合は二階の内科、それ以外はNTTと使い分けています。
233: 入居済みさん 
[2012-02-21 12:27:26]
フーディアムの看板は赤っぽい、高級感がない
営業時間8:00-23:00、3/1 AM9:00 OPEN
234: 入居済みさん 
[2012-02-21 14:11:26]
テナントが決まらないよりいいだろ。
235: 匿名さん 
[2012-02-21 17:14:01]
テナントが赤札堂やオオゼキにならなかったことが
口惜しくて仕方がないんだよ
237: マンション住民さん 
[2012-02-23 20:20:18]
スーパーにそこまでの高級感は求めていないので許容範囲内です。
便利なほうが嬉しいし。
238: 入居済みさん 
[2012-02-23 22:21:39]
いよいよopen。今日も商品搬入中、外からはっきり見える。なかなか良い感じ
239: 入居済みさん 
[2012-02-24 08:43:16]
外から見た限り、普通にスーパー並みのフルラインナップのようですね。

お惣菜系の中食メインのお店だと思っていましたし、その方が周りのスーパーとの価格競争にならずに長く安定経営できると思いましたが、少し心配になりました。

ただ、ダイエー系なので、価格もそれなりにおさえられるのかもしれませんね。
240: 入居済みさん 
[2012-02-25 02:06:08]
来週木曜日お楽しみです。そろそろomcカードを作ろうと思います。
241: マンション住民さん 
[2012-02-26 22:16:43]
242: 匿名さん 
[2012-02-26 22:49:50]
まだ5店舗目なんですね。取りあえず楽しみにしましょう
243: 匿名さん 
[2012-02-27 00:18:03]
>従業員数:正社員 3名/パート・アルバイト(8時間換算)29名

新店舗の詳細情報を見ていると、デリドの失敗から学んでいるようには
思えませんね。この場所で普通のスーパーを営業して、三井不動産に支
払うテナント料と人件費(計32名)に見合う売上(利益)を果たして確保
できるのでしょうか?

一年後には撤退が決まっているような気がします。
244: マンション住民さん 
[2012-02-27 13:12:42]
>243
>一年後には撤退が決まっているような気がします。

って、謂うのは簡単でしょ
どうすればいいか参考までに教えてくれる?
245: 入居済みさん 
[2012-02-27 18:38:37]
辛口意見もあるようですが、
お惣菜300品目や、ちょっと手を加えるだけでいい簡単商品が多いと言うのは共働きの我が家にはありがたいです。

滅多に買わないようなこだわり食材はうちには不要ですけどね。

何はともあれ、オープンが待ち遠しいです。
246: マンション住民さん 
[2012-02-27 19:51:37]
生活の便利性を考えるとやはりスーパー歓迎です。
247: 入居済みさん 
[2012-02-27 20:24:10]
ダイエーに頑張って欲しいです。
248: 匿名さん 
[2012-02-27 20:43:11]
Suicaが使えるのは良いね
249: 住民さんA 
[2012-02-27 20:51:06]
雨の日や今日みたいに風が強く寒い日はホント有り難いよね。
エントランスから僅か20m。
250: 匿名さん 
[2012-02-27 22:53:46]
owctみたいにスーパーが駅の向こう側よりまし。
ハウス以外のカードが使えるならよいね。
251: マンション住民さん 
[2012-03-01 16:24:37]
foodium
店内の什器の配置はタイトですが、なかなかの品揃えですね☆
ひとまず安心です。
252: 住民さんA 
[2012-03-01 22:27:57]
フーディアムは一般的なクレジットカードが使用できる
ようなので、うれしいです!
253: 匿名さん 
[2012-03-04 16:48:00]
大満足です。これから毎日冷蔵庫がわりに使わせてもらいます。
254: うれしい住民 
[2012-03-05 11:39:43]
いいスーパーができましたね!エコバッグももらいました。お惣菜やお弁当がたくさんあって、ポイント高いです!
255: 住民さんA 
[2012-03-08 11:35:18]
大満足です。これから毎日冷蔵庫がわりに使わせてもらいます
店頭の看板がなにかに違反しているらしい?今日は出ていない!!
外から解りずらい立地なので移動式の看板ぐらい!!!許容範囲?
デリドの二の前にならないようにある程度のお客さんにきてもらわないと
また撤退されたらと心配
256: マンション住民さん 
[2012-03-10 20:57:56]
ダイエー系なのでPB商品が充実していて満足です。

わたしが行く時間帯には、おおよその品が値下げしているのも嬉しい。

ただやはり駅直結の東急ストアに比べると、お客さんの数は圧倒的に

少ないのが気がかりです。昼間のランチタイムの様子はどうでしょう?

お惣菜などが陳腐化しないよう、季節感を盛り込んだりの企業努力も

望まれますね。
257: 匿名さん 
[2012-03-11 15:12:11]
255さん
  ニの前 → 二の舞
258: 匿名さん 
[2012-03-12 22:19:05]
久しぶりにYahooのグラスカ広告見た。スーパーがとりあえず入ったし、三井はやっと売れ残りタワマンの販売にやる気を出してきたかな?
259: 匿名さん 
[2012-03-13 08:54:48]
やる気があると言うなら、早く公式ページを更新してフーディアムの
記述を加えてやれよ。開店してそろそろ2週間だぞ。
260: 入居済みさん 
[2012-03-26 23:35:46]
マンションの役員に立候補したいと考えています。管理会社の検討をする時期になっているとおもうし、管理組合運営など抽選だけというのはいかがなものかと
261: 匿名さん 
[2012-03-27 10:30:38]
立候補で選出される手段なんてないから、夢見てないで諦めろw
262: マンション住民さん 
[2012-03-28 16:30:26]
ダスキン契約されてる方、教えて下さい。

今月の交換日って今日ですか?
明日ですか?
宜しくお願いします。
263: マンション住民さん 
[2012-03-28 17:08:26]
>260さんへ
やる気のある方になっていただくのは大賛成!!
いまどき、役員が抽選のみなんで三井系のみです。
ちなみにルサンク・プラウドは立候補+抽選制です。
264: マンション住民さん 
[2012-03-28 23:30:31]
昨年の総会でも出てましたが管理内容は一度相見積もりなどして精査しないと適正な金額にならないのでは。業務内容も含めて検討するには積極的な方に役員をしていただけないと難しいのでは。日中は管理員がいるのに警備は必要なのかとか駐車場の管理はりパーク以外にすれば安くなるかなど検討することは山ほどあると思います。
265: 匿名さん 
[2012-03-29 00:27:24]
261は随分古く知見のない方ですね。
266: マンション住民さん 
[2012-03-29 23:47:33]
私は管理会社が三井なことや、役員が抽選のみっていうのも含めて
この物件が気に入っているので、このままがいいですね。
267: 匿名さん 
[2012-03-30 04:07:45]
グループ会社だと丸投げで、今後の管理費など、どうなるのかと思います。
相見積もりをして、厳正に吟味し、自分の住むマンションを託したい。

自分達で選べる管理を選ぶのが当たり前の時代がいづれ来ると思います。

以前コーポラティブに住んでいましたが、管理会社は競合させて選びました。
掃除や保守点検などいろんな面から住民が注視し、いい会社に管理を任せました。
値段も抑えることができます。

268: 入居済みさん 
[2012-03-30 10:37:39]
私はこちらをセカンドハウスとして使用していますが、自宅マンションでも管理会社の検討をした結果、入居当時からの管理会社が継続することになりました。それは管理組合で他社との相見積を取り検討段階で、管理内容を全く変えずに驚くほど費用を安くするとの結果が得られたからです。新築時からのグループ会社が行うところの管理費は大体が高めに設定されているそうです。
やる気のある方が立候補して比較検討していただけるのならありがたいと思います。
269: 契約済みさん 
[2012-03-31 00:50:42]
管理の内容は下げないでも価格は下げられると思います。多岐にわたる管理の内容と価格を理事会として精査しているかどうかです。管理員、清掃員、警備員、コンシェルジュなどの人数や勤務時間、時間単価は他社と比べてどうなんでしょうか。電気削減や資金運用などは検討されているようですが、一番多くのコストを払っている管理会社の業務と金額の精査が進んでいないようです。これは管理会社が自ら提案できることではなく、理事会が検討委員などを早い段階で設立して現管理会社とは別に動いていかないとだめですね。あくまで三井の管理を継続するのが基本ですが、独立系の管理会社や管理コンサルなどを入れて検討すると比較検討ができるので、よりよい内容での管理ができるようになるのでは。
270: 住民さんC 
[2012-03-31 10:14:46]
役員の選出は管理規約に立候補を制限する記述はないです。役員選出の議案を現理事会が検討するにあたり抽選をする前に立候補を募るかどうかです。総会では理事会の作成した議案の賛否を問う形になるので現理事会が抽選方式に限定するとなると総会で立候補しても手遅れですね。ただし新理事会がやる気のある区分所有者などをつのって管理検討委員などを設立する
方法もあるのでは。
271: マンション住民さん 
[2012-03-31 15:20:06]
秋の総会で 当時の理事の役員の方が、
立候補制にすると、
問題のある所有者グループが
立候補することで会を牛耳る可能性があるので 
完全抽選制にする
と申してました。
272: 住民さんE 
[2012-03-31 23:26:48]
役員でなくてもオブザーバーや理事会の下組織として活動する方法もあると思う。コンサルタントや他の管理会社と比較することは役員の立候補とは別問題だね。日中は管理員がいるから警備員の人数減らすとか、コンシェルジュや清掃員の単価を抑えるなどは相見積もりするのが一番だね。初年度は様々な検討があったが、そろそろ管理内容の検討段階にきていると思う。
相見積もりやコンサルは現管理会社にわからないように理事会後などに管理会社退席後に検討すべきです。
273: 入居済みさん 
[2012-04-06 22:08:15]
近隣のタワーマンションとの交流できるといいですね。管理のことなんかもお互いに情報共有して。
274: 契約済みさん 
[2012-04-08 17:17:08]
>273さん
簡単にできますよ!!
275: 住民さんA 
[2012-04-08 21:41:59]
マンション内で何か交流会などイベントがあればいいですね。せっかく屋上などが充実しているので。
何もなにので残念です。
276: 住民主婦さん 
[2012-04-08 22:29:01]
小さな子供がいる母親のイベントやご老人の方のイベント、花火大会の時なんかはちょっとして飲み物や食べ物を出して立食のようなイベントなんかも良いかも!他の大きいマンションではやってる所もあるみたいですよ。このマンションでも企画してほしいですねl
277: 住民さんC 
[2012-04-08 22:39:37]
まずは震災や火災に備えた住民による防災訓練はどうですか?年末・年始はクリスマスのイベントやもちつき大会なんかもいいですね。理事会ではそういった住民コミュニティを作る活動をお願いしたいですね。
278: マンション住民さん 
[2012-04-09 02:30:40]
防災訓練、賛成です!
知り合いのマンションでは震災後、防災訓練をやったところがほとんどなのに、このマンションは訓練も被害想定も何も取り組みがないので不思議に思っていました。
タワーマンションですから、エレベーターに閉じ込められた時に最低限生き延びられるくらいの、水や食料を常備しておく必要があると思います。
(普段の美観も大切ですから、それなりの工夫をする必要がありますが)

また、災害時、全館停電する可能性はあるのか、自家発電装置はあるのか、あるとしたらどの部分の電気が自家発電で賄われるのか…等、住民が共有しておいたほうがいい情報はたくさんありますよね。
279: 住民さんE 
[2012-04-09 22:33:10]
各階に防災担当を決めて災害時の誘導や逃げ遅れを防いだりする住民の組織もそろそろ作る段階でしょうね。そういえば昨年の地震被害によるバルコニーの補修はいつになったらやってもらえるんでしょうか?
280: 住民さんA 
[2012-04-10 00:15:01]
どなたに話しをしたら、そのような交流や防災訓練が実現されるのでしょうかね。管理組合の方は不動産会社との対応を主にやっていただいているので、他に自治会みたいな組織ができればいいですね。直下型地震が起こる前にきちんと訓練等ができればいいのですが。
281: 住民さんE 
[2012-04-10 21:55:55]
掲示板なんかで募集したらどうですか。管理関係の他のことも募集してみんなでいろいろと検討できるといいですね。コンシェルジュの方に言えば掲示板つかえるんですかね。
282: マンション住民さん 
[2012-04-12 17:12:14]
今日、グラスカ前で何時間もドラマ撮影していましたが、あの俳優さんが誰だか分かる方おられませんか?
遠目だったので分かりませんでした。
283: 働くママさん 
[2012-04-12 23:20:52]
歩道のプランターの植物はもう少し何とかならないのでしょうか?結構枯れているときもあるし、せめて2週間に1回ぐらいは交換してほしいものです。いくらぐらい業者に払ってるんですかね。歩道に置き看板があるけどあれって規約違反では?
284: 住民さんC 
[2012-04-13 18:01:13]
スーパーの置き看板ですか?またスーパーが閉店になってしまうとさびしいので応援したいと思いますが。
マンション内でライフとか他のスーパーの袋を持った方をみると、今度またスーパーが撤退することがあったら
もう次はないんだなと思ったりします。
285: 入居済みさん 
[2012-04-14 16:05:35]
プランターの管理なんかは理事会で他の植栽会社に見積もりを取れば、もっと内容は良くなるし金額も安くなると思いますよ。それより外壁やバルコニーのひび割れを組合負担で補修するんですかね。
286: マンション住民さん 
[2012-04-14 20:35:34]
防災訓練のこと要望してるのに全然実現しませんね。目黒川が冠水すると地下は危険なのでしょうか?自家発電だとか設備関係について水が入らないようどのように防災センターが対処するのか避難誘導など心配なので早くやりたいですね。
防災備蓄品なども各階にないと実際の災害時に上層階では使えなくなるので保管しておく場所も検討したいです。
287: 入居済み住民さん 
[2012-04-16 10:25:52]
プランターはいらないと思います。
毎回、花を変えてますけど、風やなんかでバラバラですし。
正直、道の隙間を埋めてるだけな気がします。
この前は、酔っ払いかなんかが蹴り倒したのか、割れていました。
あのプランターの初期投資は2千万弱だった気がします。
毎回変える維持費で、さりげなく1千万は超えてるでしょうね。
288: 匿名さん 
[2012-04-16 20:01:27]
丸投げの管理ではそうなっても仕方ない。
きちんと精査し、必要なものとそうでないものを分けていかないと、と思います。

管理費は最初の設定であり、3年後だったか、見直しと言ってましたっけ。
それは、値上げということですか。
289: マンション住民さん 
[2012-04-16 21:49:09]
>282
私が見たのは草刈正雄さんでした。
290: 入居済み住民さん 
[2012-04-18 12:13:00]
プランターは私も必要ないと思います。
ないほうが返ってスマートに見えると思いますね。
291: マンション住民さん 
[2012-04-18 23:48:09]
Xi(クロッシィ)対応のスマホに機種変更したところ、夕方から深夜にかけて
まったくつながりません(高層階です)。
しかたなく2階のライブラリールームへ降りていって、メールチェックしています。

DoCoMoショップで聞くと、電波は水平ではなく下降するように角度設定されているので
Xiに限らずFomaも高層階では繋がりにくいとか・・・ほんと?
だったら山で繋がりやすいのはなぜ???

同じようなご経験をされている方はいらっしゃいますか?
場合によってはDoCoMoによる電波チェックをも検討しなくてはいけません。。。
292: マンション住民さん 
[2012-04-19 14:18:20]
私もプランター要らないと思います。
東京サウスら辺のプランターの置いてあった跡をみればすぐ分かりますが
雨のしみこみやなんかですごくみすぼらしくなるのでいずれあのようになるのなら
最初から置いてほしくなかったです。

あと本日、メールコーナーのクロスの張替えしてますね。
多分、いたずらした人は見つからなかったのだと思いますがメールコーナーの監視カメラで特定して欲しいです。
何のための監視カメラなのでしょうか。

監視カメラだって共有財産だと思うのできちんと活用して欲しいです。
293: マンション住民さん 
[2012-04-19 22:14:29]
プランターをやめればその費用をマンションのイベントや他の植栽の管理に回せるのでは!!防犯カメラの画像は映ってても厄介事が面倒だから見ないようにしてるんでしょうね。
294: 住民ママさん 
[2012-04-21 12:04:10]
コンシェルジュカウンターでコーヒーが出せるサービスがあるといいですね。せっかくラウンジがあるので・・・。ラウンジには新聞雑誌なんかがあってもいいかも。
295: マンション住民さん 
[2012-04-21 12:24:43]
そんなのいらないと思います。。。
296: マンション住民さん 
[2012-04-21 13:06:14]
私もいらないと思います。
ママ友軍団がたむろするだけ。
297: 住民さんB 
[2012-04-21 13:38:00]
なんか求めるサービスが違いますよね。。ホテルじゃないんだからさ
298: 住民ママさん 
[2012-04-22 01:21:35]
レンタサイクルがあるとたすかるな。電動自転車があると品川まで出やすいし、みんなで共有できればいいんじゃない。
299: 匿名さん 
[2012-04-22 07:10:42]
事故を起こした時の責任(賠償)問題があるから、それは非現実的。
そんなに自転車が便利なものなら、自分で買えばいいだけ。
300: 住民ママさん 
[2012-04-22 20:04:32]
でも台数足りてないんですよね。他のマンションでもレンタサイクル導入してるところ多いですよ。
301: 匿名さん 
[2012-04-23 08:24:09]
品川駅は停めるとこないからね。
302: 匿名 
[2012-04-24 23:03:45]
フーディアムが入って嬉しいけど、ほんとレジの接客が今一つ!
303: マンション住民さん 
[2012-04-25 00:40:16]
No.291です。

Xiの件についてDoCoMoに問い合わせしてみました。
やはりこのマンションでは南側の少しをのぞくと、Xiエリア外のようです。
また近々でアンテナ設置の予定も残念ながらないとか。

西側高層の我が家では、時間帯によってはOKですが
まったく繋がらない時や、Fomaの電波で繋がったり。。。
仕方がないので、安定しないときは自宅の無線LANの電波つかまえています。

超高速・低遅延をうたっての ∞(無限大)マークを冠している割には
まだまだお粗末さまでした。
304: マンション住民さん 
[2012-04-26 12:00:07]
確かにレジいまいちで残念。。
305: 入居済み住民さん 
[2012-04-26 12:38:32]
確かにレジおそいですね。そろそろ慣れてきて欲しいです。
この前、レジに客が誰もいなくて、暇そうだった店員さんとこに
ペットボトル持っていったら、袋に入れてくれなかった。
別に入れてもらおうとは思わないが、TPOをわきまえてほしいなあ。
1本入れるだけなのに、融通か効かなすぎるよ。
306: 住民さんA 
[2012-04-28 00:55:14]
屋上でラジオ体操だとかヨガのイベントだとかやってほしいなー。他の三井のマンションだと結構イベント開催してるそうだけど、このマンションも大きなコミュニティなので結構参加する人いるんじゃない。居住者参加の防災訓練はいつになったらやるんだろ?
307: 住民さんC 
[2012-04-28 11:43:38]
何かイベントをやってほしいですよね。他の三井のマンションはいろんなイベントや防災訓練など開催されていると三井住宅販売の冊子に書いてありますよね。管理組合とは別にイベントなどを計画する組合などがないと、そのようなイベントが何も
決まらないですよね。大崎のツインタワーなどは桜祭りとかやっていたみたいですね。
308: 住民さんA 
[2012-04-29 11:36:53]
高い管理費払ってるんだから管理会社が管理組合のサポートをすべきじゃない。管理組合も抽選だからやる気なさそうだし。
309: マンション住民さん 
[2012-04-29 14:03:16]
5/21の皆既日食は屋上で朝から見れますか?屋上の開場時間を6時くらいからにしてほしい。
310: 住民さんD 
[2012-04-30 21:03:24]
そういうのって規約改正すべきじゃない。
311: マンション住民さん 
[2012-05-01 16:25:10]
No.303さん。Xiの件本当ですか! 残念ですね。携帯買い替えを検討していたので、いい情報ありがとうございます。以前からDoCoMoのHPで、Xiエリアはグランスカイ微妙だと思ってましたが、まさか本当に微妙とは。我が家も西側高層のため、しばらくは様子見とすることにしました。
312: マンション住民さん 
[2012-05-02 23:03:07]
和サロンのアンテナケーブルが一式なくなったりエレベータの不審者が何件かあったり、、マンション全体のセキュリティを強化して欲しい。

防犯カメラをちゃんと活用して欲しいです。
313: 住民さんD 
[2012-05-02 23:29:41]
警備員エントランスに立ってもらえるといいんだけどね。防犯カメラの画像は常時監視してるんじゃないのかな?警備員もボーとしてる感じの人いますよね。
314: 住民さんA 
[2012-05-02 23:55:47]
大雨大丈夫ですかね
また浸水公園になってしまうのでしょうか
315: 入居済みさん 
[2012-05-04 12:05:57]
地下に水入ったら危ないですよね。機械式駐車場だとかエレベーターとか電気設備とかも地下にあるはずでマンション設備が全部ダウンする危険性はないんでしょうか。そういった説明してほしいと思います。
316: 入居済みさん 
[2012-05-06 03:41:36]
プランターって、10年間無償提供じゃなかったでしたっけ?
317: 入居済みさん 
[2012-05-06 12:21:09]
管理会社の植栽費に入ってるんで、無償ではなかったはずです。同じ金額でももっと良くするか、そうでなければなくしてしまって、他に費用をかけてもと思います。
318: 匿名さん 
[2012-05-06 23:02:05]
プランターは余所から預かった金で支払っている。プランターが無償のわけではない。
管理費からは金を出していない、というだけ。
管理費に含まれる植栽費は、プランター以外の草木のために使っている。

プランターは道端に置いてあるから、頭のおかしな通行人がちょっかいを出すのは防ぎようがない。
時間の経過とともにみすぼらしくなるので、プランターはやめて他の方法で景観をよくする方法を
考えてはどうか。道端に監視カメラを多数設置して、治安の改善を以て景観を向上させるというのは
どうだろう。
319: マンション住民さん 
[2012-05-08 21:56:54]
地面にプランターの汚い跡がつくまえにさっさと撤去して欲しいです。

屋外を走ってきたであろう住人が息を切らしながら
土足でフィットネスルームにやってきて運動していました。
すごく不愉快です。。
同じ住人なので、、やっぱり注意とかはしずらいですね。

あとブルーのマットを裸足で利用する方も、衛生面を考えてやめて欲しい。。
320: 入居済みさん 
[2012-05-08 23:36:47]
プランターは意味なく数が多すぎる。マンション内のプランターももう少し良くできないかな。
321: 入居済み住民さん 
[2012-05-09 18:30:00]
プランターはホントいらん。
ないほうがすっきりするし、なんでここの住民の金から払わなきゃいけないの?
ジムは、時々子供連れの母親たちが数組きて、
子供に遊ばせたりしてうるさくてうざい。
その上、やみくもにマシーンに乗るから危ないし。
なんとかならんか!
322: マンション住民さん 
[2012-05-09 19:48:47]
フィットネスルームの衛生管理は私も以前から気になっていました。
ストレッチマットの上も常備してある紙タオルで拭いていますが、綺麗になりませんよね。
普通のジムみたいに、消毒用のアルコールスプレーと雑巾を用意すれば済む話なのですけど。
なんでこんな基本的で簡単なことをやってくれないのかと思います。
三井の管理は良いって、三井の人は宣伝しますが、正直住んでみて、はてな?と思う所が多いです。
地震後の対応とか、共用部をルール違反で使う人の対応とか、
色々な対応が事なかれ主義でガックシです…
323: 住民さんE 
[2012-05-10 00:24:16]
バルコニーや外壁はいつ補修するんでしょう。これも住民負担なのかな。住民が負担するものについてはちゃんと相見積もりしたうえで行って欲しいですね。フィットネスは清掃の人がせめて1日数回拭き掃除すべきですよね。普通のフィットネスでは衛星上、係員の人がアルコール使って拭いてますもんね。
324: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 12:15:01]
フィットネスは、子供出入り禁止にしてほしいです。
ママ友たちが子供つれで、冷やかしにきたりするんですよ。
子供もぎゃあぎゃあ騒ぎながらマシン使ったり。
あれで事故でも起こしたら、マンションの管理の責任にでもするんだろうな。
325: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 12:15:54]
こういったクレームというか意見って、コンシェルジュに言えばいいんでしたっけ?
326: マンション住民さん 
[2012-05-10 13:36:10]

ビルトイン浄水器のカートリッジ、みなさま交換されていますか?
電話注文すればいいのでしょうが、なかなか億劫で。。
327: 住民ママさん 
[2012-05-10 16:07:00]
確かにイベントはゼロですよねー.
一度やってみて,参加の感じを見てみたいです.

実家のタワマンでは毎月何かしらのイベントがありますよ.
誰が企画してるのか分かりませんが…

面倒って方が多いのかもしれませんね.

しかし防災訓練はやったほうがいいと私も思います.
328: 住民さんD 
[2012-05-10 21:51:23]
住民にはいろいろな方がいますが、エレベーターなどでの挨拶など感じの良い方が多いので、イベントなどやって
住民同士の交流があればうれしいです。交流できる施設がたくさんあるので計画があれば参加者も多そうですね。
こういう企画は通常だとどなたが計画するのでしょうかね。
330: マンション住民さん 
[2012-05-12 00:41:27]
フィットネスの衛生問題は管理会社ではなく使う側の問題でしょう。
外から土足で上がってくる方や、自宅からそのままシューズを履いてくる方が非常に多い。
これじゃあすぐ汚れるのは当たり前。
ドアの前に、シューズを履き替えるよう案内板が出てますが、履き替えてる人は極少数です。
裸足でマットに上がるのは論外ですが、長時間使った器具の汗も拭って欲しいです(これも案内板には出ていますが徹底されない)。
332: 住民さんA 
[2012-05-12 18:28:56]
イベントは管理会社側が提案して理事会が主導してイベント化していくことが多いみたいですよ。私が住んでたマンションでは、管理会社の費用負担で最初のイベントなんかは主催してたみたいですよ。マンションの案内会なんかはすぐにでもやって欲しいですね。電気室やヘリポート、防災備蓄がどこにあるのかなんかもほとんどの住民は知らないんじゃないかな?本当は理事会が管理会社をコントロールしてくれればいいんですが、コンシェルジュに要望すればいいんですかねー?
333: 住民ママさん 
[2012-05-13 00:59:54]
ここの理事会は、震災対応で大変なのでイベントなんか手が回りません。
近隣のマンションは、結構イベントやっています。
来期の理事会に期待しましょう!
334: 住民さんE 
[2012-05-13 17:52:04]
三井の管理会社がもっと率先してイベントや防災訓練を計画してほしいですね。管理組合の方は震災対応で大変でしょうから、イベント係などを新たに住民から任命してイベントなどを担当する係を作ればいいのでは?
335: 住民さんB 
[2012-05-13 22:09:20]
震災対応って業者が見積もりしてるだけで役員の方が直接動いてるんですかね。工事する場合はちゃんと相見積もりしてもらいたいです。管理費についても昨年の総会ではしっかり内容と金額を比較すると言ってましたが進んでるんでしょうか?
336: マンション住民さん 
[2012-05-14 00:25:41]
イベントは参加者の会費制ならどんどんやってほしい。

管理費での運営(無駄遣い)はしないでほしい。
337: 住民さんC 
[2012-05-15 00:09:59]
防災備蓄だとか発電機や電気室など普段見れない場所を見学するツアーなんかはお金もかからないし良いのではないでしょうか。住民も見たことがない場所を一度みておくのは災害時にも役立つと思います。火災になったら警備の方が避難誘導なんかはやってくれるんですかね。やはり早いうちに、防災の訓練はやっておかないとと思います。
338: 匿名 
[2012-05-16 00:40:16]
大規模マンションでは防火管理者を選任して消防署に消防計画を提出しているはずで、普通はその中に消防訓練を年1回行う行動計画を入れるはずですから書房訓練がないはずはないと思います。
339: 入居済みさん 
[2012-05-16 01:13:48]
防災備蓄でどこにどれだけあるの。どんなときにくばられれるんでしょうか。消防訓練や設備の案内イベントなんかはやった記憶ないですよ。理事会が忙しければそういうことをやる方を募集してもよいのかもしれませんね。最初は管理会社にリードしてもらわないとなかなかやる人もいませんよね。地震や火災が起こる前にやらないと心配ですね。
340: マンション住民さん 
[2012-05-16 16:19:03]
マンションとしての備蓄は無いと思いますよ。
去年の地震後、掲示板に各家庭備えて下さいと書いてあった気がします。
備蓄は自己責任としても、避難経路の確認やエレベーターに閉じ込められた時のための対策はしなきゃいけませんよね。
絶対に防災訓練が必要です。
しかし、三井の管理会社も理事会も面倒な事増やしたくないのでしょうか。何もしません…
この間、災害への備えについてのパンフレット配られましたよね。
あれで終わりにするつもりかと思ってしまいます。
理事会の中の、防火管理者が誰なのかわかれば、その方に提案できますね。
けして安くはない管理費払っているのだから、せめて防災対策をしっかりやってくれる管理会社にマンション管理を任せたいです。
341: 匿名さん 
[2012-05-16 19:57:00]
>>338

マンションの場合罰則は無いので、訓練をやるやらないは当事者の意識に左右されるんじゃないんですか?
342: 匿名さん 
[2012-05-16 20:03:27]
>マンションとしての備蓄は無いと思いますよ。
>去年の地震後、掲示板に各家庭備えて下さいと書いてあった気がします。

いや、マンションの備蓄は普通にあるから。

あるけど、本当に首都直下型地震が起きて甚大な被害が東京都下で発生したら、
備蓄倉庫にある分では足りなくなるだろうから、各家庭で準備しないとだめってだけで。

まさか、自分で準備しない人なんていないよね。
343: 匿名 
[2012-05-16 22:29:55]
備蓄はあるはずですよ。ただ、地下に備蓄されているはずです。近くのタワーマンションでは今回の地震を教訓に各階に備蓄を設置することにしようとしているらしいです。確かに地下まで取りにいくのは大変ですよね。。
うちのマンションはどうなんでしょうか。
344: マンション住民さん 
[2012-05-16 22:56:07]
備蓄リストは、管理人さんからもらえますよ。
345: マンション住民さん 
[2012-05-17 13:40:45]
備蓄あるんですね!
間違った事を言ってしまってすみませんでした。

地下だと水没の可能性がありますね。
場所の問題はありますが、各階に移すとかした方がよさそうですね。

それと、備蓄があるかないか、どこに有るのか
が、住民みんなに周知徹底されていない事はそもそも問題ですよね。
346: 入居済みさん 
[2012-05-17 23:54:07]
防災備蓄が地下だと災害時に取りにいけないのではないでしょうか。また、住戸割なのか人数割で配布するのかなどのルールを決めておかないと災害時にパニックになりますよね。どんな備蓄がどこにあって災害時にはだれが仕切ってどう配布するかなど教えて欲しいですね。非難だけではなくて運用面などのソフト面での提案が欲しいです。
347: マンション住民さん 
[2012-05-18 22:26:03]
備蓄品の配布方法などは明確に決まっていません。
管理会社と理事会が協力して案を作成し住民にお知らせする必要がありますが、
現在の状態では、そこまで求めるのは酷かな・・・・。
348: 住民さんD 
[2012-05-19 15:10:08]
備蓄も心配です。火災などの場合上のヘリポートに避難すべきか下に避難すべきか自分で判断するしかないのですかね。避難方向を誤ると怖いですよね。大火災の場合などは管理センターも機能しなくなる可能性があるので各階ごとの避難や助け合いの一定のルールを作っておくべきのような気がします。理事会だけに頼るのではなく、防災の委員会や管理仕様の委員会などを設立して住民が主導していく必要があるような気がします。管理会社としては、経験を生かしてそういう提案をしていって欲しいです。
349: 入居済みさん 
[2012-05-20 08:54:27]
ゲリラ豪雨の場合、防潮板の設置って間に合うんですかね。備蓄も機械式駐車場も地下なもので。
350: 住民ママさん 
[2012-05-20 09:00:06]
ここであれこれ不平不満を言っても仕方がありません。
まずは、行動をおこしましょう!
私は、管理会社に案を提出します。
(でも決めるのは理事会ですが・・・。)
351: 住民主婦さん 
[2012-05-20 18:58:21]
ありがとうございます。管理会社には1年間で何億円も払ってます。運営委員会などが設立されるまでは管理会社に理事会をリードしていってもらわないとなかなか進まないのが実情だと思います。今年の理事会は管理会社への委託費の見直しを検討してもらうことになっていたはずでそろそろ動かないと1割にしてもかなりの損失です。こちらも有志の方にお力をお借りした方が良いんでしょうかね。
352: マンション住民さん 
[2012-05-20 19:12:09]
電気の購入先を東京電力から新電力(エネットとか)切り替えることできないかな。
まだ、家庭用の電力小売りは自由化されていないから、高圧のマンション一括での変更が必要。
しかし、住民の誰か一人でも反対する人がいると実現しない。
7月から値上げの話もあるし、10~15%は安くなることが期待できる。
353: 匿名 
[2012-05-20 19:52:57]
>352
現実は他から電気を買いたくても買えません。
みんな同じ考えのユーザがいっぱい居りますのが、作れる電気には限りがありますよ。
354: 住民さんD 
[2012-05-21 23:02:01]
そもそも電気代の値上げは了承しなければ、契約更新後も即値上げはできないはすだと思いましたが、このマンションでは値上げは了承したんでしょうか。消費税も上がると管理組合の支出も多くなり管理費や積立金が値上げになると困ります。
355: 住民ママさん 
[2012-05-21 23:11:04]
ママや小さな子供が集まれるイベントがあるといいですね。毎週1回程度未就学の子供とママで絵本やおもちゃで遊ばせることが出来れば子供にも親にとっても良いんですが。。この規模のマンションで共用スペースも多いので期待してたんですが。集会室なんかは普段使ってないので活用できるといいですよね。
356: 住民さんA 
[2012-05-26 09:17:23]
管理費と積立金少しでも安くなるといいですね。イベントなんかもやってるわけではないし、管理会社への委託費はもっと安くしてもらうべきではないですかね。相見積もりすると相場もわかって、交渉できるんではないでしょうか。役員さんお願します。
357: 住人 
[2012-05-26 20:25:00]
326さん
インターネットのショッピングで申し込めば安く買えますよ。
358: 住民さんB 
[2012-05-26 23:12:08]
管理員さんってなにやってるのでしょうか?清掃や警備さんもいるし、本当は何人必要なんですかね。いまの現状が何人なのか解らないのでなんともいえませんね。
359: 働くママさん 
[2012-05-26 23:34:19]
歩道のプランターもそうですが、屋上のプランターも不要な気がします。年間いくらの管理費がかかるのか解りませんが、その分を防犯や防災の備蓄などに充てたらどうなんでしょうか。ライブラリーに週刊誌や経済誌など置いて貰えると、助かる方多いんじゃないでしょうか?私の知人のタワーマンションでは、毎週、本の入れ替えをしててラウンジが活発に使われてましたよ。
360: 住民主婦さん 
[2012-05-27 10:35:20]
お願い!プランターをそんなに邪魔にしないで。緑や花があることでより気持ちが穏やかになったり、楽しんでいる人も多いと思います。
週刊誌や本も良いとおもいますが、不特定多数の人が手に取る雑誌よりは、屋上や歩道のプランターは一目で季節をたのしませてくれますし、住民の心のゆとりを示しているような気がしていました。
いろいろご意見はあると思いますので互いに譲り合って、より快適に住み続けることが出来たらと思います。
361: 匿名さん 
[2012-05-27 15:12:08]
プランターの花代、内容と価格を明らかにしてもらい、1年間のコストがどれくらいか
管理費の中でそれが占める割合がどれくらいか精査し、住民アンケートで決めればどうか?

週刊誌は自分で買ってください。
362: 住民OLさん 
[2012-05-27 15:13:41]
プランターはあってもいいと思います。でも、植え替えをもっと良くしていただきたいですね。今年で2年目なのでそろそろ目に着く部分は改善提案してほしいです。いろいろと見直しは必要ですね。
363: 住民主婦さん 
[2012-05-27 15:18:57]
確かに何をどう植えて幾らというものは全く情報ないですね。おそらく数百万円は支出しているはずなので、公開してもらって理事会で精査いただけるといいと思います。建物の中の植物なんかも住民の意見で変えてかないとマンネリしてしまって満足度も下がります。ライブラリーに経済誌や情報誌や新聞を置くサービスは高級物件では結構出てきてるみたいですよ。理事会でしっかり提案されて、検討されていればいいんですが、どうなんでしょうかね。
364: 引越前さん 
[2012-05-30 00:01:10]
地震の被害個所の補修ってどうなったんですか?わかる方いたら教えてください。
365: 高層階住民 
[2012-06-03 04:03:50]
転勤に伴い、部屋を人に貸しましたが、想定より高く貸せました。この不景気な時期にさすが三井不
のマンション、と思いました。
366: マンション住民さん 
[2012-06-04 09:44:33]
土地の固定資産税の支払い通知が来ましたが、
昨年より15倍以上も高くてビックリしました。
去年は何らかの理由で安かっただけなんでしょうか?
367: マンション住民さん 
[2012-06-04 22:09:03]
屋上も地上もプランター要りません!

あと2Fの放置子たちがうるさくてかないません!
親はなにしてんだろう・・・
368: マンション住民さん 
[2012-06-05 09:12:39]
警備員や管理員はなにしてるんだろう。ちゃんと巡回するなりしてほしい。警備がいるマンションなんで管理員はいつも2人いるようだけど、いったい何をしてるのか?1人で十分だとおもう。芝浦の高層マンションでは警備さんがしっかり巡回してくれてました。
369: 匿名さん 
[2012-06-06 13:18:48]
一人で充分かどうかではなく、この規模なら何人必要かなど
警備会社の規定があるでしょう。
警備しきれなかった場合、責任取れないでしょ?

他のマンションで警備員がしっかり巡回してたって、
一時的に見たことで素人判断すること自体、賢明とは言えない。
370: マンション住民さん 
[2012-06-06 19:10:37]
367番さん、子供達に関しては同感です。
行儀のいい子供達もいるのに・・・ 残念です。
371: 匿名さん 
[2012-06-06 19:57:00]
前に電車の中で騒いでいる小学生数人に、
「どこの学校?名前は?」と言ったとたん、
急に静かになり、涙目になって、次の駅で降りていきました。

大人が注意すると、案外静かになるのではないでしょうか。
うるさくて迷惑しているんだけど、静かにできないのかと
諭すように言うか、何号室のだれか、と聞いてみればどうでしょうか。
372: マンション住民さん 
[2012-06-06 22:39:35]
そういえば、大人もうるさいですね。
373: 入居済みさん 
[2012-06-07 22:01:19]
一階のスーパー、来週からリフォーム!
374: マンション住民さん 
[2012-06-10 23:16:10]
管理費少し下げたいですね。同じ管理内容でも管理会社さんに1割さげて貰うだけで、何千万円も支出削減になります。管理会社さんも最初は利益が多くなってるはずなので、早く協力してもらわないとだと思います。みなさんの部屋の管理費も何千円も下げられるはずです。
375: マンション住民さん 
[2012-06-11 13:20:38]
管理費の削減、私も希望します。

自社開発したマンションの管理を自社系列の管理会社に委託する事がそもそも矛盾していると思います。また、修繕積立についても改善の余地があると思います。

管理削減のため、管理組合にて管理会社の変更または管理費見直しはぜひやって欲しいです。そういう議決が必要なら是非賛成します。また、修繕積立金については、未販売住戸を除いて、入居前に計画した通りの額を収受出来ているのか、駐車場等の収入は想定とどの程度異なるのか等について精査を行って欲しいです。
376: 住民さんC 
[2012-06-11 23:18:57]
管理費の件はおっしゃるとおりで管理会社の業務と金額が適正か一度しっかり比較検討してもらうことは今後のマンションの資産価値にも影響します。管理費を下げた分で他の管理業務をさせることでマンションの管理の質も向上します。今年の理事会で検討できていないのは、すべて抽選で役員を決めてしまっているためで、住民の自発的な活動が出来なくなる弊害が出ています。駐車場の契約数が当初の予定と相違しているのは、予算を作成した売主側にも責任があるのでうやむやにしてるんでしょうね。総会ではそのあたりもしっかり説明してほしいです。
377: マンション住民さん 
[2012-06-13 20:47:42]
抽選で当たってしまったからやってる役員にそこまで期待するのはさすがに酷かな。
やればかなりの労力だと思います。
378: 住民さんB 
[2012-06-13 23:52:22]
やっぱり立候補を募ればいいのではないでしょうか?
379: マンション住民さん 
[2012-06-14 23:10:12]
コンシェルジュに意見箱を設置して欲しいです。

面と向かって云えないこともあると思いますし
不正を防ぐために出来たら匿名じゃない方がいいです。

積み立て費やプランター排除の件など多い意見があればそれを議題に
理事会等で検討して頂けると助かります。




380: 住民さんB 
[2012-06-15 00:31:05]
わたしは、前のマンションで役員経験者です。
リプレイスも経験しました。
昨年も立候補したいと申し出たら、抽選なでの無理と管理会社からいわれました。
悲しい・・・・。
381: 住民さんC 
[2012-06-15 12:07:08]
管理会社の思惑はあると思いますが、住民の中で立候補して役員になってくれる方のほうが、これからの防災面や住民同士の交流会などいろいろと計画していただけるかと期待してしまいます。せっかくパブリックな施設がたくさんありますので
マンション内の挨拶だけでなく、もっと交流できればと思います。
382: 匿名さん 
[2012-06-15 21:40:03]
前に住んでいたマンションでは、住民で話し合い、管理会社を変更しました。
掃除の仕方や管理面で不満があり。
例えば、植栽に掃除で使った洗剤液を撒いたところを見た、とか。

それで、相見積もりを数社から取って、内容と価格で競合してもらい、
選んで決めたので、きっちりやってもらえ、
〇紅系列の管理会社にして、とても満足でした。
383: 匿名さん 
[2012-06-15 21:53:58]
ちなみに、前のマンションの元の管理は三井さんではありません。
小さな管理会社でしたよ。
384: 匿名 
[2012-06-15 23:57:24]
立候補制にするんだったらマニュフェスト制にしたほうがいいですね。立候補制には弊害もあって、ケーブルテレビとかプロバイダーの一括契約など自分の会社への利益誘導施策を実現しようとする輩が立候補する。立候補するからには、あらかじめ何を実現したいのか(コンペによる管理職削減とか)とセットで立候補してめらうべきだね。
385: マンション住民さん 
[2012-06-16 00:27:08]
利益誘導云々が気になるのは分かりますが、立候補者がいるかどうかのレベルだと思います。
386: マンション住民さん 
[2012-06-16 04:46:21]
>380さん

それはひどい話ですね。管理会社にそんな権限が制度的にあるのかも知れませんが、究極的にはそういった権限があるのは可笑しいです。更迭を恐れての対応では、と勘繰られても仕方無いかと思います。理事の方に話して、定例会で議論して頂くのが良いと思います。議事録に残れば、このサイトを見ていない、住人からも反応があるはずです。
387: 住民主婦さん 
[2012-06-16 13:24:55]
たぶんこのままだとまた立候補をさせない形での総会になると思います。おそらく立候補させないことで現状を出来る限り維持しようとする力が働いてるんでしょうね。ただ、それは本当の意味での民主的な組合活動ではないと感じます。いろいろな意見があって、それを議論して初めてマンションとして一つの方向にまとまるのではないでしょうか。強い意見や反対意見を封じ込めるような方向には持っていって欲しくないものです。私は町内会を加入したくないのですが、管理組合で加入していることに疑問を感じています。
388: 住民さんB 
[2012-06-16 23:42:32]
役員立候補制にしないのは、第一期理事会が決めました。
理由は、立候補制にするとよからぬ人がまとまって立候補して
理事会を牛耳るからだとのことです。
前回の総会で当時の理事長だったか副理事長の人がそう申してました。

そういう人たちが集まった理事会がどのような弊害を起こすのかがわかりませんが、
可能であるならば、
わたしは立候補して少しでもここで改善を望む声に微力を尽くしたいと思います。

理事会のニュースを読んでみても十数名が毎回集まって
この程度のことしか対応できないのかと思うと残念でなりません、
※まあ、ボランティアでやっているので過度な期待をしてはいけません。

自ら望んで留任している方には、頑張っていただきたいと思います。
389: 匿名さん 
[2012-06-17 00:44:10]
立候補にすれば巨額な管理費に目がくらんだ守銭奴みたいなやつが集まってくる。
もちろん、そういった奴らは金が目当てです、なんて本心を口に出すわけがない。
このマンションをよくしたいんです、もっと積極的に管理会社と交渉しましょう、
などと「おためごかし」を言う。
本心は管理業務を懇意の業者に発注して、キックバックを貰うつもり。

立候補制にした場合、こういったやつを排除することは不可能。こんな奴らに
いいように金を使われるくらいなら、今の管理組合の方がまし。
390: 匿名さん 
[2012-06-17 00:56:30]
管理組合の理事にもっと高額の報酬を設定して専任として動いて貰いましょう、
管理会社を変更しましょう、などと宣う輩は、腹に一物もっている山師と見なして
間違いない。
391: 住民さんB 
[2012-06-17 09:30:52]
管理会社の業務精査やコンサル会社への依頼はこの規模のマンションの場合は一度は必要です。キックバックなど不正が起こらないようにするために役員は何十人もいるのではないでしょうか?管理費が下がれば、他のことにその下がった費用を活用できるので、管理の質は上がるのが普通です。心配なのであれば役員は抽選制度、その下の組織として専門委員会を立候補で設置するのも一案でしょうね。当初は管理会社主導でやむを得ないですが、3年目に入るのに、やる気のある方を良くないことをする可能性があるとして参加出来ない現状の方が閉鎖的で改善した方が良いと思います。
392: 住民さんB 
[2012-06-17 19:26:58]
>384さん
たしかに自らの利益誘導型の人もいます。
私も以前のマンションで各種案を提示したときに「あなたの提案した内容は、その業者と癒着しているのでは」と住民から
指摘を受けました。もちろん、そういう指摘はよくありがちなので、他の候補も提示し、「みんなでどれがいいか決めてください」という方式を採用しました。(さらに指摘された方にも是非案を出してくださいといったが、出してはくれなかった)

居住者の方に、ここまで比較検証して費用対効果を検証し、この会社またはこの案と契約したいと思います。とだれもが納得する提示・採決をとる方法でやればよいと思います。(ひとりのみ・ある種の集団だけ で決めたのではないとういう形を明示する)

理事の立候補にマニュフェストまで求めるのはちょっと酷だと思います。(無給ですし、万が一マニュフェストが実行しえなかった場合にどつかれるものやですし)そこまですると誰も立候補しないでしょう。
こういう案を出したあなたは立候補しますか?


>385さん
確かに立候補を募っても応募する人は よくて数名でしょう。最悪ゼロも。

>387さん
町内会費は、もともとの契約時に重説とかに説明があったかと思います。
まあ、町内会費がどのように使われているのかわからないし、1戸当たりの額が妥当か
また ゼロにしてもいいのかは、議論してもいいでしょうね。
私は、前のマンションでも同様の疑問があったので、調査・検討し
【共助】として最低限度の会費を払うこと(1戸あたり月500円から200円へ変更)で居住者の合意をとり変更しました。
もちろん町内会なんて要らんという人もいましたが、全体最適をご理解いただき同意してもらいました。

>389さん
さぞかしつらい思いを過去経験したのでしょうね。
私も【管理業務を懇意の業者に発注して、キックバックを貰うつもり】人がいるのは悲しいなあと思います。
でも、このマンションでそんなことを考えている人はごく少数で 
大多数の方は 管理費をより有効に使っていただき より良いマンション生活をを送りたい
そのために協力できることは協力したいともっていると思います。
理事会のメンバー構成がうまくバランスのとれたものになる方法をとりたいですね。
ココは再開発が絡んでいるし、700戸を超え、いろいろな考えをお持ちの方が多いので難しい面は確かにあります。
が、個人的には何とか居住者の快適なマンション生活を維持できるようにしたいと思っいます。

>390さん
私も以前は、そう思ってました。
が、確かに理事会活動を真剣に行い且つ一定の成果をあげることをベースにすると
少しは、報酬をもらってもいいのではと思いたくもなります。
メンバー自らが報酬額を設定し、住民に何の連絡や判断を仰ぐことなく金銭を得ることとなると問題なので、
総会時に理事会での成果を開示し、これだけの時間を費やし、これだけの成果をあげました。その真摯な活動に対して
居住者の方から御礼をして○○円をさしあげてもいいのではないか的な手法を取れるとよいと思います。
※もちろん報酬を出すレベルではないと住民が判断すれば支出不要。


>391さん
私は、過去大手系のマンションの信頼性を重視し購入していました。
今回は、三井のブランド(販売元三井・管理会社三井系)を信じて購入しました。
私的には、現在の管理状況に関しては可もなく不可もなくといったところですが、
住民の方に現在の管理業務委託費が妥当ですかと聞かれたら「わかりません」と答えるしかありません。
ここでも議論を見ていると、ここをココを購入した人は、ある一定レベルの収入があり、
あまり管理費がどうこういうほどの人は少ないと思ってましたが、
以外に支出に対して敏感な方が多いのでちょっと驚きました。

まず取り組まなければならないのは、
現在の管理業務委託費が妥当性があるものなのかを居住者の方々に視覚化することだと思います。
一番いいのが、マンション管理士など第三者機関にお願いする(費用が掛かります)
費用をかけたくなければ、居住者の方自身でが他の管理会社に 現在三井との管理業務委託契約内容同等で見積もりを出してもらう
これでどの程度格差があるかおおよその目安がつきます。

そのうえで、区分所有者のアンケートを募り、
現状の管理会社の管理精度をあげるのか?はたまた管理会社の変えるのを前提とするのか
を決めるのがいいと思います。

もちろん、理事会で忙しければ専門員会を設けて実施することが妥当でしょう。

私はこのようなマンションは
・様々なお考えの方が多い。
・理事会の活動には参加したくない方が大多数(面倒くさい・時間に制約されるなど)。
・理事会での内独断で区分所有者・居住者に相談なく勝手にルールや支出決めることに対して敏感である。
・自分の意見だけはできるだけ聞いてほしい
・ただ文句は言う人は多いが、自ら解決に向けた行動を起こす人は少ない。(普通のことかもしれません)
・波風たたずに穏便に済ませたい。

など複雑多岐で通常のビジネスよりもある意味、何をやっても正確な答えはありません。


私は管理組合の業務自体が趣味なので報酬をもらおうとか思いませんし、ボランティアでもよいから
活動したいと思います。少なくとも今までの経験を生かし、居住者皆様の快適な暮らしにちょっとでも貢献できると思っております。立候補がダメなので、もし抽選で当たったら精一杯居住者のために頑張りますのでよろしくお願いいたします。
393: 住民さんB 
[2012-06-17 19:40:53]
392です。続きです。
>375さんや>376さんの話題として上がっている
駐車場代の稼働率は、たしか60%台だったと思います。
もともと再開発事業で品川区から戸数に対して何割分の駐車場スペースを設置しなければならない規定がありました。
だから三井さん側に文句を言っても仕方がありません。
想定以上に車の契約率が低いのです。
ルサンクやプラウドの駐車場代の契約率も同じくらいです。
皆さん稼働率の低さには悩んでいるみたいです。
外部貸しも案としてはあるのですが、リターンは少ないみたいです。
もちろんセキュリティの問題やB1階にすでに外部貸しがあるなど現状も踏まえ
皆さんで知恵を出し合ってよい解決策が見つかるといいですね。
394: マンション住民さん 
[2012-06-19 12:21:25]
立候補枠と抽選枠でどうでしょう。
395: 住民さんC 
[2012-06-19 13:21:39]
その考えいいですよね。次回はその構成枠で組合を結成してほしいです。
396: 住民さんA 
[2012-06-19 22:08:40]
何が必要で何が必要でないか、住民の意見をアンケートなどして話し合うことをしてないですよね。総会の場で意見してもなんとなく消えていってしまう感じです。いくらかお金をかけてもその後の無駄がなくなって、より良い管理が提案されるのであれば、コンサルを使うのも必要だと思います。下がった管理費ですぐに元が取れますよね。役員の半数までは立候補受け付けても問題ないと思いますが何が問題なんでしょう。立候補する方が良くないというのは極論だと思います。
397: 住民OLさん 
[2012-06-30 01:07:02]
コンシェルジュさん、もう少し遅くまでいてもらえるといいと思いませんか?祝日なんかもいていただけると安心ですよね。それぐらいサービスお願してもいいのでは?
398: マンション住民さん 
[2012-07-01 08:55:42]
そんなにコンシェルジュ、必要?
住民の管理費で雇ってるのに夜遅くまでいる必要ある?
人件費、深夜、祝日手当てもかかるのに。
どんなサービスを求めているんですか?
399: マンション住民さん 
[2012-07-02 09:10:56]
館内のBGMで時々、中国風の曲が流れますよね。余りにそぐわない感じがします。フロントに言えば変えてくれるのでしょうか?
400: 住民さんB 
[2012-07-02 20:58:59]
日中は管理員さんがいるのでコンシェルジュは不要かもしれないですね。夕方から夜遅くと祝日をコンシェルジュさんに頼んだら?一度検証して欲しいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる