建築予定の家の細かなところの打ち合わせに入りました。
ツーバイで建てるのですが、土台の木が ヘムファーという木でした。
調べたところ その木がいいものかどうかよく分からなかったので、工務店に 土台はしっかりしたもので腐りや蟻に強いものにしたいと言ったところ、壁は通気するようになっているし基礎もベタ基礎でパッキンを使ってあるから 最近はシロアリの被害もほとんど聞かなくなっているのでそんなに気にしなくてもいいものにしなくても大丈夫ですよ。
と言われました。
本当にそうなんでしょうか?
教えてください。
[スレ作成日時]2008-12-22 23:16:00
土台の木について
22:
契約済みさん
[2009-01-07 19:11:00]
スラブスパン?ですか。早速設計者に聞いてみます。ありがとうございました。
|
23:
戸建て検討中さん
[2017-01-04 06:40:22]
土台について質問です。
基礎はベタ基礎、通気は基礎パッキンです。 本題ですが土台は4寸角の自然乾燥の国産桧材を使う予定になっております。工務店さんによっては6寸角、8寸角などかなり太い土台を使うとこもあるようですが土台の太さは対蟻性、耐震性能を向上させるという認識で宜しいのでしょうか? また土台の適材について私の認識では 青森ヒバ=栗≧桧…という感じなのですがこんな感じて良いのでしょうか?知ってる方いたらご教授下さい。 |
24:
匿名さん
[2017-01-04 07:21:04]
>23
フラット35ではシロアリ対策の一つとして3.5寸柱を4寸柱にするのが認められています。 栗は固く、荷重を受けるには最適ですが加工性が悪いです。 念のため樹種より芯材(赤身)を使用することが大切です。 杉の芯材>桧辺材になります、杉は柔らかいので土台としては桧芯材(赤身)が普通は使われる。 |
25:
戸建て検討中さん
[2017-01-05 11:09:12]
|