注文住宅建築中で、そろそろクロスの選定に入ります。
工務店の見積もりでは、ビニールクロスで1,500円/㎡となってるのですが
これくらいの価格だとどの程度の機能のものが選べるのでしょうか?
最近、東リのアースウォールというものを見つけて
いいなと思ったのですが、施工にかかる費用が分かる方はいらっしゃいますか?
また、実際に採用された方がいらしたら、感想などお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2011-10-03 14:04:48
クロスについて教えてください
1:
内装に少し詳しい人
[2011-10-04 08:51:56]
|
2:
入居済み住民さん
[2011-10-04 09:31:06]
東リのアースウォールを使いました。
手元の資料だと¥1300とあるので,>1さんの話を考えるとこの金額は材料のみなのでしょう。 確か,カタログに小さく金額が書いてあるはずです。 クロスはちょっと単価が高いものにするだけで,質感,雰囲気がガラッと変わったりするので,単価が高いもの,安いものを使い分けるのがお奨めです。 単価の高いクロスも狭い範囲で使うだけならたいした金額アップにはならないので。 うちの場合,部分的に¥2000~¥5000のクロスを使いましたが,それでも標準から6万円程度のアップで済みました。 |
3:
主
[2011-10-04 18:34:21]
1さん
詳しいご説明をいただきありがとうございます。 見積書を見る限り貼り手間の項目はないので 手間込みの価格なのだと思います。 となると、それほど機能性の高いものは選べない感じですね。 とても勉強になりました。感謝いたします! 2さん アースウォールを採用されたのですね! 質感などはどうでしょうか? この質問を書き込んだあと設計さんと話す機会があり、 アースウォールのことをたずねたのですが、 おすすめだと言われぜひ採用したいという気持ちが強くなりました。 おっしゃるように、場所によって使い分けて コストアップを最小限にできたらと思います。 ありがとうございました。 |
もし材料のみの価格で在れば、防火1級品であるとか汚れが落ち易い、といった付加価値のある品も選べると思います。
サンゲツや東リのカタログで、防火1級で匂いが付き難い、といった品も1㎡1400円~程度と思いました。
クロスは変った仕上げを選ばない限り、色や柄より機能による付加価値が付く方が価格差がある、といったようにみえましたね。
ちなみに生地にも触れましたが、防火1級の品はどれも薄い感じがして曲げてみると少し硬かったです。
業者の話でも、乾燥など経年によって収縮があると割れが生じ易いのはこうした品、と聞きました。
色も白で柄も単調でリピートなし(継ぎ目の柄を合わせなくて良いタイプ)のクロスだと材料だけで1㎡800円~といったようで、そうした品に貼り付ける糊代や手間代も込みだと1㎡で1400円~の見積りとなるみたいです。
材料に対して、1㎡あたり500円~が糊代と貼り手間、といった具合なのだろうと思います。
貼り手間が少し高いのは柄にリピートがあり継ぎ目を綺麗に合わせないといけないタイプですが、そうした品でも1㎡で150円とか200円程度のUPだそうですよ。
いまもらっている1500円の見積りが材料のみなのか、そうした手間も含めての価格なのか?といった点を確認されるのも良いと思いますよ。