情報下さい。
[スレ作成日時]2011-10-03 00:43:00
注文住宅のオンライン相談
中央区豊海町の再開発
921:
匿名
[2013-06-29 20:29:54]
|
||
922:
匿名
[2013-06-29 20:34:02]
さらに追記ですみません、
仮引っ越しも意外と早いのでしょうか? |
||
923:
匿名
[2013-06-30 09:27:32]
仮引っ越の時期はリフォームしようかどうしようか迷っている世帯が多いと聞きますので気になるところですね。
今のところは誰もいつ頃とは言えないと思います。 |
||
924:
匿名
[2013-06-30 10:22:00]
ただ 残念な事は、まだ豊海再開発は準備組合になって無い事。
来月にようやく準備組合になると書いてあった。 |
||
925:
匿名
[2013-06-30 22:35:30]
へーそうなんだ、来月に準備組合が設立て事は、まだまだ豊海の再開発は長いね。
あと 都市計画が決定するまでがかなりかかる。あと新たなマンションが出来るまでの事を考えては、15年以上は掛かると認識した方が良い。 |
||
926:
匿名
[2013-06-30 22:56:55]
どってことないですよ。15年なんてあっという間ですから。
|
||
927:
匿名さん
[2013-07-01 20:58:58]
|
||
928:
匿名
[2013-07-01 21:00:52]
そうですね、15年はあっという間。
でも15年以上ということはないと思う。 15年以内と考えています。 オフレコですが、行政が再開発を急いでいるということです。 情報の確証は定かではありませんので、あくまで頭の片隅に置いておいてください。 |
||
929:
匿名
[2013-07-01 22:11:35]
隣り勝どきのもう一つの再開発も動き始めたらしいよ。勝どき2丁目4丁目の再開発でついに近辺の住民の説明会が合ってかなりの大規模再開発の説明会だったらしい。
|
||
930:
匿名
[2013-07-02 11:31:00]
勝どき5丁目の古いほうの都営とシャンボールも再開発になるの?豊海は間違いなく再開発になるのかな?
|
||
|
||
931:
匿名
[2013-07-02 20:16:45]
ラジオJ-waveを聞き流し程度に聞いていた時に、その情報番組で、たしか震災関連の、
国だか都だかの役職の人がインタビューに答えて、防災を主眼に置いて東京の液状化危険地域は特に ”ゆっくりはしていられない、都市再開発を急ぎ整備していく”って、 言ってました。 |
||
932:
匿名
[2013-07-03 21:19:54]
たしかに、防災の観点からも再開発は緊急を要していますね。
東卸に住んでいますが、実は、管理組合の理事の人に聞いたのですが、 耐震補強は考えていないみたいです、今のところ。 10年後に新居に入れるとおっしゃっておりましたが、。。。どうなのでしょうかね。 |
||
933:
匿名
[2013-07-03 23:27:24]
10年という話は最最最短、全てがうまくいった時のケースだと思います。
でも、行政が再開発を急いでいるという事実はうなずけます。 |
||
934:
匿名
[2013-07-04 13:30:22]
豊海再開発は確実なので、焦らず、気長に待ちましょう。
|
||
935:
匿名
[2013-07-04 21:56:59]
豊海にも今月にようやく、豊海の勉強会から新たに準備組合が立つ!
なかなか都市計画までは10数年掛かるが勝どきのこれから複数ある再開発を参考に、豊海の再開発に必要な事は何か、考えましょう。 |
||
936:
匿名
[2013-07-05 07:51:07]
確実なの?本当にあそこ一体がタワマンになるの?景色は良さそう。今買えばラッキーてこと?
|
||
937:
匿名
[2013-07-05 12:12:51]
あそこ て どこさ月島倉庫の事を言っているの!?
|
||
938:
匿名
[2013-07-05 12:30:48]
だから豊海です。豊海の再開発のスレでしょ。月島警察とか東卸一体です。
|
||
939:
匿名
[2013-07-06 00:35:48]
心配ご無用!豊海の再開発は順調に進んでいくよ。
|
||
940:
匿名
[2013-07-06 09:02:18]
15年先って言っているのはこれまでの例から考えてのことでしょ?
でも、これからは耐震の件もあって東京の都市開発は行政としても急ぐと聞いているので もっと早くなるのではないのでしょうか。 10年先も可能性が十分にあると思うのですが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
思ったよりも早く進みそうですね。
次回の資料配付が楽しみです。