情報下さい。
[スレ作成日時]2011-10-03 00:43:00
注文住宅のオンライン相談
中央区豊海町の再開発
701:
匿名
[2013-05-22 21:53:28]
その準工業地域の変更って無理でしょ。準工業エリアのままで住環境改善の交渉をするほうが賢明!当然、倉庫と住居は共存の方向でしょ。もちろん願いは住居オンリー倉庫無しではあるよ。
|
||
702:
匿名
[2013-05-23 07:00:50]
豊海が準工業地域であることは宿命。本来は住むべき場所ではないイメージではありますが気にしないでいきましょう。準工業地域であってもすぐれた住居環境を作り出しているところは他にも多くありますよ。
|
||
703:
匿名
[2013-05-23 19:51:03]
準工業地帯と言えども多くの住人がいる以上は緑化は十分に考慮される
川崎あたりの新子安、東神奈川を見て欲しい。近辺の大きな工場の煙突から煙もくもく。 あそこだってマンションは多く建っている。あそこから比べれば豊海はましなほうだ。倉庫から煙が立ち上がっているわけではない。 |
||
704:
匿名
[2013-05-24 09:23:18]
確かに倉庫から煙りは出ていないが倉庫が有る限りトラックは無くならない。増して環状2号線が出来て新市場が出来れば、トラックの数も増える。再開発が成れば豊海公園の緑が一部分が無くなり、再開発でマンションが建てばその分緑を増やさなければならない。
今晴海の再開発を見れば分かるが、マンションを建てる分 緑を増やす為に黎明公園の拡張工事が行われているが、豊海の再開発が無くなるかも知れない!何故なら今勝どき駅周辺で、今度都の議会選挙を巡り 猪瀬都知事が押し続けている 大規模開発や再開発を反対している人達が反対運動で、ビラを配りまくっているからだ!! |
||
705:
匿名さん
[2013-05-24 12:30:16]
ここにある埠頭は、名前の通り「漁港」指定となっています。
漁港指定なので、冷凍倉庫がある。 決して工業地帯だから倉庫があるわけではないのです。 もちろん、分っていて買ったんですよね? |
||
706:
匿名
[2013-05-24 12:53:53]
なんかこわいですよ。もっと穏やかに話しませんか?
|
||
707:
匿名
[2013-05-24 12:57:49]
私にはここまできて白紙にはなるとはおもえません。
|
||
708:
匿名
[2013-05-24 22:11:27]
同意、ここまで来て白紙にはならないと思います。
準工業地域、漁港指定であるないに関わらず、都心に近いし、住環境も悪くない、 そういう目で買って住んでいます。確かに、大型トラックは当初は抵抗がありましたが、、。 中央区のほとんどが準工業地域、あるいは商業地域でしょ。そんなの気にして住んでるわけではないです。 |
||
709:
匿名
[2013-05-24 22:43:51]
豊海は住むに良いところ。それで良いじゃないですか。
こんな良い場所ないですよ。加えて、再開発までしてくれるんですもの。 工業地域だろうが関係ないです。公害が出ているわけでもないですし。 |
||
710:
匿名
[2013-05-24 22:46:54]
追記、
豊海に住んでいることに誇りをもって良いと思います。 |
||
|
||
711:
匿名さん
[2013-05-24 22:55:09]
抵抗があったのになんで越してきた?
だから、ここは住宅地じゃないんだって。 準工業地帯、漁港が今の地目なんです。 大江戸線が出来て、都心に近くなり水産関係では無い我々が住むようになったから、以前から存在する施設が鬱陶しいってどんだけエゴイストなんでしょう。 嫌なら世田谷や港の一種低層住宅街に越した方が不満を抱えて住んでるよりいいと思います。 |
||
712:
匿名
[2013-05-24 23:11:27]
遡ってこのスレ読んだけど、鬱陶しいって誰も書いていないと思うけど。
とにかく、準工業地域でいいじゃない。この議論は無意味だと思う。 |
||
713:
匿名
[2013-05-24 23:31:06]
704さんが言う用に 私も勝どき駅で反対運動でビラを配っている人を見ました。何だか怖がった 自動的に再開発がなるような事を言っている人がいますが、もっと危機感を持ったほうが良いのでは。
|
||
714:
匿名
[2013-05-25 00:17:35]
ビラ配りで再開発が撤回になるとでも言いたい?
|
||
715:
匿名
[2013-05-25 03:32:29]
711さん。我々が住むようになって…そこまで言うならあなたもなぜ買ったのですか?
どんな指定地域だとしても住んでる人たちがそこまで不便を感じているとは思えません。私も含めて豊海は住みやすく、とてもいいところ。再開発がなくても魅力はたくさんあると思ってる方がいると思います。 そして、指定地域だからこそここから先に何も建たない保証があることも、素晴らしい条件のひとつではないでしょうか? 再開発なったら素敵ですね。しかし、あまり過度に期待するのも…なので私はなったらいいな。くらいに思っています。 自分の住んでる街を好きになりましょう。ここで家族を作り、人生を送るのですから。 |
||
716:
匿名
[2013-05-25 09:55:42]
711さんへ
私は抵抗なんてなかったよ。住宅地じゃない?住んでる以上は住宅地だよ。地目なんて気にかけたことないです。 私は世田谷の低層住宅地よりも豊海のほうが好きです。715さんが言うように豊海は住みやすく魅力がたくさんあります。 |
||
717:
匿名
[2013-05-25 11:55:26]
>>711
どんなところだって100%完璧ってことなないと思う。世田谷の高級住宅地だってそれなりの問題は抱えているはず。 良いところに目を向けるべきだと思うね。豊海から見る夜景は世田谷にはないよ。少し行けば門仲のような庶民的な 下町文化もある、一方で銀座方面の都心も近い。隅田川の桜並木なんて最高じゃん。 豊海は立派な住宅地なんですよ。 |
||
718:
匿名
[2013-05-25 12:12:49]
住宅地じゃないって暴言もいいところ。その地目とやらにこだわるなんてナンセンス!
そういうのにこだわって住むところ決める人なんているの? そんなこと言っていてはどこにも住めない。 漁港?大いにけっこう! 準工業? 煙突あるのかって言いたい。 |
||
719:
匿名
[2013-05-25 13:00:34]
元日の午前零時になると停泊中の船から一斉に汽笛がボー~って鳴るのが聞こえますよね。
これを聞くと新年が来たなって実感します。 豊海って良いところだと思っています。 |
||
720:
匿名
[2013-05-25 14:54:37]
確かにあの音嫌いじゃないです。むしろ小さな頃から当たり前に聞いてるから好き。
|
||
721:
匿名
[2013-05-25 15:04:40]
そうですよね、世田谷の高級地ではあの汽笛の音色は聴けない。
地目って話し初めて知りましたww なんでなの。特に住むに影響ないと思いますが。 711さんは気にし過ぎでは。 |
||
722:
匿名
[2013-05-25 15:16:48]
東卸2号棟の上のほうなので、真下の公園と晴海豊洲方面の夜景が綺麗に見えます。
なので、その再開発ではどちら向きの何階に入れるのか気になるところです。 このスレの趣旨に反するかもしれませんが再開発せずに今のところを耐震補強が希望ではあります。 |
||
723:
匿名
[2013-05-25 15:46:15]
まあ準工業地区でも住んではならない訳では無いから良いじゃない。住んではならないなら 問題だけどね。 豊洲駅から勝どき駅までゆりかもめ延長の話しが出ていた!ルートは豊洲駅から晴海通り沿いに晴海へ晴海交差点で右折すれば最短距離で 勝どき駅へ行けるが 右折せずに直進して晴海埠頭辺りで右折して豊海へ 清澄通りに入り勝どきに行くルートみたいです。もしオリンピックが東京に決まれば計画が進むのでは!?
|
||
724:
匿名
[2013-05-25 21:32:00]
見ました、延伸計画、
これが出来ると新橋まで一気に行けるね。 豊海は今の警察署あたりに駅。 オリンピックが東京に決まれば晴海の宿舎建設と相まって本決まりになるのかな、、。 |
||
725:
匿名
[2013-05-25 21:42:56]
豊海に駅できたら嬉しい。今ても住みやすいけどさらに便利になったら、ますます骨を埋める覚悟できちゃいそう。
|
||
726:
匿名
[2013-05-25 23:22:41]
数年前の東京オリンピック招致当時、招致成れば豊洲からのゆりかもめ延伸は確実だったようで。
その後、落選となりトーンダウン。さて、今回のオリンピック招致が成れば再び本気になるか期待。 しかし前回は晴海にはスタジアムであったので延伸はかなりの本気。しかし今回は晴海には宿舎のみなので、 そのあたり本気度が違うかもしれない。まあオリンピックに関係なくいずれは延伸してくるでしょう。 |
||
727:
匿名
[2013-05-26 00:10:13]
ゆりかもめ延伸して来るとかなり便利になりますね。過度な期待はしないで楽しみにしてます。
再開発とゆりかもめ延伸で豊海はすごいことになりそう。 |
||
728:
匿名
[2013-05-26 09:06:08]
再開発に加えてゆりかもめ駅。夢のようです。どんな街に変身するのかな。
同じく、あまり期待はしないで期待します(笑) |
||
729:
匿名
[2013-05-26 09:42:04]
あくまで、都がゆりかもめ延伸の計画を建てているのは、勝どきまでの計画です。これから環状2号線が出来て新橋まで行くか 分かりませんが!? かなりのコストが(隅田川を渡る為)かかるので、難しいかも知りませんね…
|
||
730:
匿名
[2013-05-26 09:53:10]
コストを考えると環状2号線が出来るので、一番安いBRTでしょう。優先路線が出来て、渋滞が無いらしいです。
|
||
731:
匿名
[2013-05-26 11:40:59]
いずれは新橋まで延伸されるのではと思う。30年後ぐらいには。
|
||
732:
匿名
[2013-05-26 12:19:32]
大江戸線建設計画当初、豊海経由を計画していればよかったのにね~。
あの頃は豊海など目にもくれなかったんでしょうね、きっと。 |
||
733:
匿名
[2013-05-26 15:08:36]
そうだね。大江戸線建設当時は新島橋から豊海にかけてはまったく見向きもされなかった時代だと思うよ。
|
||
734:
匿名
[2013-05-26 22:16:36]
豊海には何の魅力も無いから、地下鉄何て最初から有り得ないでしょう。今でも地下通路すら無視されている。今から中央区が豊海に与えすると思うのが、ゆりかもめぐらいだろうね…
|
||
735:
匿名
[2013-05-27 12:49:10]
734さん ここには豊海に住んでる方がたくさんいて、豊海が好きな方がたくさんいます。何の魅力もないならわざわざ豊海のスレに来ず、気にしないでスルーすればいいのでは?
|
||
736:
匿名
[2013-05-27 20:33:49]
735さんに同意、豊海はいろんな魅力があります。私はこの街の雰囲気が好きです。
地下通路?なんで? |
||
737:
匿名
[2013-05-27 21:57:04]
豊海に住んでいる人は、やはり!レインボーブリッジなどこのスケールの良さに夜景などを、誇りに思っています。ただ地下鉄など有り得ない事をかくと、豊海に住むよそ者にネガられますので有り得る範囲でこれからの豊海の発展を見て行きましょう!
|
||
738:
匿名
[2013-05-27 22:27:54]
夜景と言えば、豊海の公園の前の川面に映る夜景も綺麗。特に夏の屋形船が通るとき。なんか幻想的。
|
||
739:
匿名
[2013-05-28 21:56:51]
豊海と言えば夏の花火でしょう。このイベントの事で豊海に色んな各地域の人達に来てもらい、豊海をアピール出来るのであれば一層豊海の再開発に有利に成るのでは、、
|
||
740:
匿名さん
[2013-05-28 22:16:54]
ゆりかもめの話は最新の話ですか?
それとも何年も前からあるただの計画ですか? 前者は見当たりませんね。 |
||
741:
匿名
[2013-05-28 23:25:45]
ゆりかもめ延伸は何年も前からあった計画です。
前回の東京オリンピック招致敗北してから以降はバタリとその計画は単なる計画のままです。 たぶん実現性は高くはないでしょう。あまり期待しないほうが良いと思います。 |
||
742:
匿名
[2013-05-29 21:51:49]
残念ながら前の計画ですね…でも東京にオリンピックがくれば、どう化けるか分かりませんよ。
|
||
743:
匿名
[2013-05-29 22:15:24]
何でもいいや。私はここが好き。ここで生まれ育ったから。ずっとここにいたい。
|
||
744:
匿名
[2013-05-30 19:51:12]
でも今回のオリンピック招致の場合、晴海は選手村のみ、
そのためにゆりかもめの延伸はないと思う。選手の移動はもっぱら専用バスなので。 晴海通りが大混雑しそう。私たちの生活にかなり影響出そう。 |
||
745:
匿名
[2013-05-30 21:49:47]
オリンピックが来たらゆりかもめも有り得るかもね 現在いBRTが一番候補かな。
|
||
746:
匿名
[2013-05-30 23:48:10]
東京オリンピックはお金をかけないコンパクトを売り物にしてるから、ゆりかもめの延長は期待薄だと思います。
晴海の選手村モデル図見たことあるけど。晴海にゆりかもめのモデル図なかった。 |
||
747:
匿名
[2013-05-31 21:29:38]
ゆりかもめの豊洲ー晴海ー豊海ー新橋は、計画ではなくて構想に近いよね。
しかーし、ずっと先の未来には実現するのは間違いないね。40年、50年後ぐらい、、。 |
||
748:
匿名
[2013-05-31 23:20:09]
ゆりかもめの話しはまだまだどうなるか分かりません。ですが清澄通りと環状線2号線に BRTで新橋有楽町に行く可能性は大いにあると思います。
|
||
749:
ご近所さん
[2013-05-31 23:37:51]
都バス門33が東京タワーと東京スカイツリーを結ぶ観光路線に化けるだけでも楽しい。
これで羽田も浜松町乗換で近くなる。 |
||
750:
匿名
[2013-06-01 01:36:00]
いずれにしても、地震に強い街作りが望まれますね。液状化心配だわ。
|
||
751:
匿名
[2013-06-01 08:50:03]
これからの再開発は 防災に強い街作りになって行くと思うよ。勝どき5丁目の再開発もそれなりに防災施設を作ると思うし 勝どき東地区の再開発では 中央区地域防災に民間初となる副拠点を作ると言っている。 何でも防災備蓄倉庫を備えて 防災広場を作り2○○○人のライフラインを周辺地域の人に提供し マンホールトイレ、かまど、ベンチ等を設置して 屋内避難スペースに2○○○人以上を収容場所の確保し 朝潮運河には防災船着場も作り もちろん液状化対策の土壌作りもする。この要にこれからの再開発は防災に強い街作りを行われていきます!
|
||
752:
匿名
[2013-06-01 11:49:57]
再開発と言っても15年から20年先。
それまでの震災対策必要だよ。 今そこにある危機なので。 東卸住宅は耐震補強が至急に必要。 再開発を待ってる猶予はないと思う。 |
||
753:
匿名
[2013-06-01 12:43:57]
東卸の組合に提案して耐震工事をしてもらう要に、住民で働きかけるのも一つの手だね。
|
||
754:
匿名
[2013-06-01 20:55:14]
15年以内での大地震ってまじにあり得そう。再開発がそんなに先なら耐震対策絶対に必要。
|
||
755:
匿名
[2013-06-01 21:10:57]
築40年の東卸です。築50年まで無対策はさすがに無いと思います。再開発があるから何もしないなんて愚の骨頂です。
|
||
756:
匿名
[2013-06-01 22:13:07]
強度強化は東卸の管理組合が何とかするでしょ。なんか他人任せでごめんね。
でも私個人ではどうすることも出来ないし。個人で出来るのは非常食準備ぐらいでしょうか。 |
||
757:
匿名
[2013-06-02 00:02:45]
耐震補強って具体的に何するの?
|
||
758:
匿名
[2013-06-02 06:00:48]
外側に鉄骨のかごみたいのつけてるの見たことない?
|
||
759:
匿名
[2013-06-02 09:25:09]
耐震補強は各階の建物を支えている、重要部位にZ形やN形の鉄板を埋め込み、基礎部位にも鉄柱を入れて強度を保つ事!大変お金が掛かります!でも腹に背は代えられません。一世帯辺り百万位出せば、直下形地震の震度7位は耐えられるのでは!? でも豊海は防波水門の外、今度は津波がとても心配です!!
|
||
760:
匿名
[2013-06-02 09:58:44]
東海地震の30年以内発生確率が88%っていう公式発表がある。
再開発までの15年?にどれくらいの確率なのか発表はないが、けっこう高い確率ではないのだろうか。 真剣に耐震補強を考えなければいけない。15年何も起こりませんようにと祈っている場合ではない。 |
||
761:
匿名
[2013-06-02 10:18:53]
東卸の組合理事会は考えてるよ、きっと。
組合の総会の時に耐震補強なしで再開発待つつもりですかって突っ込んでみたらどう。 |
||
762:
匿名
[2013-06-02 10:30:56]
修繕積立金では足りないのでしょうか。
|
||
763:
匿名
[2013-06-02 13:09:26]
足りません!修繕積立金だけだと、ろくな耐震工事は出来ません!気休め程度しか..
|
||
764:
匿名
[2013-06-02 14:47:22]
遙かに足りないだろうね。でも↑の人たちも言っているように絶対必要!
いつやるかって、今でしょ! |
||
765:
匿名
[2013-06-02 22:08:26]
ダジャレを言っている場合じゃない、早急に東卸の管理組合と話し合い、耐震に数掛かるを話し合って各世帯に分断金を払ってもらい、速やかに耐震工事を直ぐにでも行いましょう!
|
||
766:
匿名
[2013-06-03 20:52:34]
首都圏直下型あるいは東海地震は10年以内には来ると覚悟しておくべきかもしれませんね。
その時の為に耐震は絶対にやっておかなくてはならないもの。 再開発があるからと、のん気な事言ってられないと思います。 でもでも、すでに耐震の話は組合あるいは行政側からないのでしょうか。ないほうがおかしいと思うのですが。 皆、再開発があるから耐震は不要と考えているのでしょうか。 再開発の説明会、あるいは東卸総会の時に議題として取り上げましょう。 |
||
767:
匿名
[2013-06-03 22:15:15]
今の豊海は再開発の初期の話しで一杯で これまで東卸の耐震の話題がなかった!でもこれだけ皆さんが 耐震の話題に興味を持っているから 東卸組合に今!言いましょうよ。
|
||
768:
匿名
[2013-06-03 22:28:52]
万全の体制(耐震補強)で震災に備えるべき。何もせずに被害甚大なんてことになったら悔やんでも悔やみきれない。
|
||
769:
匿名
[2013-06-04 13:50:09]
豊海東卸の現状の耐震強度ってどれくらあるんでしょうか。まずはそこから調べてもらうのが先決かな。
|
||
770:
匿名
[2013-06-04 20:29:06]
再開発の計画が本決まりになりつつある現在、現住居の震災に対する危機感が薄れているような気がします。
|
||
771:
匿名
[2013-06-04 22:08:27]
東卸て何十年前に立ったの!それを考えればかなり 耐震はアウトでしょう!
|
||
772:
匿名
[2013-06-04 22:24:14]
東卸、ほぼ40年経っている。数年前、耐震にするか建て替えかで議論があった。
建て替えの方針でほぼ決まった。建て替えのデベロッパーによる説明会のようなものもあった。 1世帯あたりの負担額だいたいの目安も示された。 その後、再開発の計画が持ち上がった。そして現在に至っている。 |
||
773:
匿名
[2013-06-04 22:39:05]
追記。
建て替えの話しの時、早くに建て替えということを前提としていた。 しかし、今は話が違う。再開発が15年も先なら、また耐震の議論を再燃させなくてはならない。 |
||
774:
入居済み住民さん
[2013-06-05 10:48:14]
東卸も古いから東卸の建て替えも考慮して再開発が進んでいるのかと思いました。
東卸の建て替えがメインではないと思いますが。 今の段階だと早くて10年、15~20年はかかるでしょうね。 |
||
775:
匿名
[2013-06-05 20:40:18]
地震対策はそれが無駄金になろうともすべきです。
東卸は南北に揺れるには耐震性あるかもしれないけど、東西に大きく揺れる時は怖い。 |
||
776:
匿名
[2013-06-05 21:07:33]
これら投稿の画面コピーしておくよ。耐震補強しない時の為に。
震災後、あれほど危機だと言っていたのに、耐震補強すべきなんだと言っていたのにと、後世への教訓として記録に残す為に。 |
||
777:
匿名
[2013-06-05 22:12:48]
記録に残したい人は残せばいい 東卸が建ってから40年確かに再開発するまでに15年から20年はは今から掛かりそう! でも今一豊海の再開発の話しは 今現在話しは余り無いが同じく 黎明スカイレジテルも筑40年立ったいるが あちらの再開発はそろそろ今年度中に都市計画が有るとの事!事の差は何なんでしょう、、
|
||
778:
匿名
[2013-06-05 22:47:34]
777さん
774さんが言っているように、マンションの築年数で再開発があるわけではないよん。そのへん勘違いしないよう。 |
||
779:
匿名
[2013-06-05 23:15:48]
15年、20年先ってあまりに長すぎですね。現在の赤ちゃんが成人する頃なんて。
説明会はすでにスタートしてますけどそんな先では息切れしそう。 |
||
780:
入居済み住民さん
[2013-06-06 12:23:10]
これが志開発の宿命でしょうね。
勝どき駅前のビュータワーも20年以上ですもんね。 |
||
781:
匿名
[2013-06-06 21:42:20]
訳が分からん
|
||
782:
匿名
[2013-06-06 23:59:17]
再開発まで確かに長~い。
それまでにこのスレ残ってるのかな。 |
||
783:
匿名
[2013-06-07 12:15:20]
ここも都市計画が決定するまでが とても長〜いね
|
||
784:
匿名
[2013-06-07 21:50:58]
再開発計画が軌道に乗っている頃には、この投稿板は次世代の人たちに引き継がれてるでしょ。
今の子供たちの年代かな。 |
||
785:
匿名
[2013-06-07 22:36:04]
そこまで長い年数かかるならいったん再開発のことは忘れてるのが良いかも。そうだよ耐震補強の件を真剣に考えないと。
|
||
786:
匿名
[2013-06-08 09:43:20]
耐震補強も大切だが 津波の心配も忘れてはならない!東京都の発表に寄ると 東京湾でも最大3メートル以上の津波が襲って来るらしい! 防超提や水門を超える事はないが その外の公園や他の施設や住宅等が被害が及ぶと! まるで豊海の事を言っているような気がする。津波対策は?高い建物に避難するしか無いのがなと…
|
||
787:
匿名
[2013-06-08 11:05:12]
耐震は補強すればなんとかなるだろうけど、津波対策は難しいね。津波の場合の避難先も指示されてないしね。
|
||
788:
匿名
[2013-06-08 12:07:03]
液状化ですが、豊海は危険度大ということでハザードマップに赤で塗られています。
その周辺の勝どきなどは可能性があるという黄色ですが、豊海が全域で真っ赤です。 東京都では赤は江戸川とかの北部に多く、その他の多くの地域は黄色が多いです。 その中にあって豊海の赤が目立ちます。 耐震を早くって言いたい! |
||
789:
匿名
[2013-06-08 15:20:42]
豊海の危険度って、これってやばいんじゃないの・
|
||
790:
匿名
[2013-06-08 21:06:48]
見ました、その地図。豊海はすっぽりと全部がピンクですね。あと晴海の運河沿いとかも。
対策は進められているのでしょうか。すごく心配です。 |
||
791:
匿名
[2013-06-08 21:48:09]
新しく建つマンションは基礎をかなり深くまで掘ると思うよ。浦安も豊洲も新築のマンションはかなり深くまで基礎をうって安全性を高めている。
|
||
792:
匿名
[2013-06-08 23:32:36]
みんなが心配してるのは新しいマンションが建設されるまでどうするかってこと!
|
||
793:
匿名さん
[2013-06-09 00:27:41]
>地震対策はそれが無駄金になろうともすべきです。
耐震対策に大金かけたら、それチャラにするの勿体ない 再開発先延ばしにしようって話になるだけではないか。 |
||
794:
匿名
[2013-06-09 08:52:01]
無駄金大いに結構! 再開発が10年〜20年何年か分からない今 子供達を無事に成人に育てる為に無駄金大いに結構 地震 津波対策は無駄では無いと思います。 あなたは単にお金を払いたく無いからと言っているにすぎない。 東日本大震災を見れば分かる。今の日本はいつ大震災が襲って来るか分からない!大震災の日の夕方 朝潮運河をものすごい速さで上流に逆流しているを見て愕然とした!対策に無駄金何て有り得ない!
|
||
795:
匿名さん
[2013-06-09 09:41:03]
じゃあ再開発は順延だ。
俺が金出すわけでなしどっちでも構わないが 耐震対策金かけた直後に再開発です、なんて当該地区以外で税金払う奴が黙ってる訳ない。 台所感覚は台所で限定しとく方が笑われなくて賢いと思うけど笑 |
||
796:
匿名
[2013-06-09 10:00:16]
恥ずかしい話ですが、豊海が液状化危険度最高の赤になっていること今まで知りませんでした。
無駄になってもいい、至急に耐震補強して欲しい。個人的には10年以内には首都圏直下型とか来ると思ってます。 |
||
797:
匿名
[2013-06-09 10:10:54]
795さん
あなたのような感覚の人が大地震が来た時に一番あわてふためくと思うよ。 |
||
798:
匿名さん
[2013-06-09 10:29:59]
そもそも軟弱地番なんか選びませんて笑
|
||
799:
匿名さん
[2013-06-09 10:30:29]
あ、地盤だメンゴ
|
||
800:
匿名
[2013-06-09 10:46:03]
表層部分は砂と泥状で強度がユルユル、、。まさに軟弱地盤。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報