私は木造で(タマホーム)で建築予定ですが、どの火災保険にしようか悩んでいます。
(調べると沢山の企業が火災保険の商品だしていのですね・・・)
前提条件として※木造(C構造)、同じくらいの保障で ①火災保険の安い会社②支払いの良さそうな会社
③オプションの地震保険が安いところ をポイントとして考えています。
初心者ですが教えていただければ嬉しいです。。。
[スレ作成日時]2005-08-25 11:39:00
火災保険(一戸建て)のお勧め会社
182:
足長坊主
[2014-03-20 09:27:38]
富士火災最高じゃ。
|
183:
契約済みさん
[2014-03-21 15:40:16]
富士の「未来住まいる」
これにWEB割引効かせたのが最高でしょう。 |
184:
入居済み住民さん
[2014-03-22 10:41:06]
何がどのように最高のか。
|
185:
匿名さん
[2014-03-22 14:32:53]
損害保険が安かろう悪かろうだと知らない人は幸せ者です。一生、事故に会わないといいですね。
|
186:
不動産業者さん
[2014-04-05 17:33:14]
全労済はやめたほうが良いです。
雪害で全く使えませんでした。 |
187:
購入検討中さん
[2014-04-19 19:29:19]
建更は地震の支払いがとにかく渋い。
保険料も積立を考慮しても異常に高い。 |
188:
ご近所の奥さま
[2014-09-22 20:18:33]
|
189:
匿名さん
[2014-09-22 21:48:26]
俺も富士火災web
|
190:
住まいに詳しい人 [男性 30代]
[2015-10-26 07:58:23]
10月にすべての保険会社で保険期間が10年間までとなり保険料も改定されました。
改定の結果ですが損保ジャパン、東京海上、三井住友、あいおいニッセイ同和などの 大手と富士火災、朝日火災、セコム損保、日新火災などとの保険料差がさらに激しくなりました。 大手損保で加入すると銀行やハウスメーカーの割引があっても中堅損保よりも大幅に 保険料が高くなる結果となっています。 更新などのときに大手損保で漫然と更新するのはやめておかないといつまでも 大幅に高い火災保険に加入し続けることになってしまいます。 これからは火災保険の見直しは必須です。 |
191:
匿名さん
[2015-10-27 11:08:09]
県民共済は約定内の支払いはピカイチ。 支払いごねる為の部署と人員を用意してないから。
一見似てっけどJAはあかんよ。 |
|
192:
買い換え検討中 [男性 30代]
[2016-03-06 20:06:40]
未来住まいる ホームアシスト この2つは最良な火災保険
|
193:
契約済みさん
[2016-06-03 07:16:26]
朝日火災は相当安いし補償もバツグン
最強だと思います。 |
194:
戸建て検討中さん
[2018-09-16 07:11:27]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|