現在間取りなどを思案中です。
外断熱の高気密高断熱の建物で、リビング吹き抜け&リビング階段の予定です。
オール電化が希望です。パネルヒーターになるみたいなんですが、なんだか心配です。
雪国なので今までは石油ファンヒーターしか使ったことしかなくて、電気のパネルってなかなか想像がつきません。電気代もどれだけ跳ね上がるのかも心配です。全館空調は、予算オーバーになってしまいます。
今ならまだ変更が可能な時期なので・・・
雪国でオール電化住宅にお住まいの方、似たような間取りの方、電気 ガス 灯油 の、光熱費や暖房器具に詳しい方、アドバイスいただけないでしょうか?
[スレ作成日時]2009-01-09 15:26:00
暖房器具&光熱費について・・・
2:
入居済み住民さん
[2009-01-09 15:51:00]
|
3:
匿名さん
[2009-01-09 17:35:00]
雪国で高高でオール電化なら蓄熱式暖房がいいんじゃないですか
|
4:
匿名さん
[2009-01-09 17:52:00]
ははは、パネルヒーターかい?
安心しなされ。 暑いくらいにガンガンバリバリ。 さいきょうだよ。 |
5:
匿名さん
[2009-01-09 19:40:00]
うちは薪ストーブだから遠赤外線の柔らかい暖かさに包まれています。
|
6:
匿名さん
[2009-01-09 19:46:00]
パネルヒーターじゃ目の前暑いだけで暖房にならないね。
究極の省エネだね(笑) |
7:
物件比較中さん
[2009-01-09 21:15:00]
ありがとうございます。
蓄熱式暖房もいいみたいですね。建坪35坪程にしかならないので置き場所を考えなくてはいけないですね・・・。参考にしてみます。 薪ストーブってあこがれますね〜。 パネルは、いいのかな・・・よくないのかな・・・使い方次第なんでしょうかね。 標準仕様がパネルヒーターなんで、もう少し色々聞いてみたいです。 よろしくお願いします (^・^) |
8:
入居済み住民さん
[2009-01-10 02:21:00]
昨年12月に完成!→入居しました。
北東北地域で、37坪オール電化蓄熱暖房機仕様です。 4LDK吹き抜け、リビング階段です。 周りに建物がまだ建っていないので、日当たり良好です。 暖かさは、最高です。蓄暖6台(6kw×1台、3kw×2台、1,5kw×2台) …しかし、初回電気料金(1月分)が43,000円でした。 HM担当からは、30,000円くらいですよ!と言われていたのに・・ 夏には電気代がガクンと下がるらしいのですが、今から生活費が心配です。 引越し前のマンションでは、3LDKで(12月分)電気代8,000円、ガス代12,000円、灯油代6,000円の計26,000円だったのに・・ まあ、帰宅時(24時間)暖かいので、快適さは全然違いますが・・ |
9:
匿名さん
[2009-01-10 15:08:00]
|
10:
スレ主
[2009-01-10 16:14:00]
>入居済み住民さん
蓄暖6台ですか!凄いですね〜。夜間電力で暖めても電気代って結構かかりますね・・・。 蓄暖ってかなりお高いのでは・・・? >06さん ありがとうございます。パネルヒーターって暖かいのですね!安心しました。 モデルハウスとかで見て、HMの人は「暖かいですよ〜。」って言っていましたがかなり温度設定を高くしているんじゃないのかな・・・なんて思ったりもしてました。 後は電気代がどれくらいかかるか心配ですが。こればかりは、生活してみないとわからないですね。パネルヒーターも灯油を使う物と電気のものがありますよね? 後・・・トイレなんですが、手洗いカウンターって付けたほうが使いやすいでしょうか?タンクと一体型なのですが、気持ち的には付けたいところです。「いらない」とゆう意見の人が家族に約1名います・・・。付けてよかったってゆう声があれば頑張って説得してみようと思っています。 実際使われてる方の意見は強い味方ですので^0^ よろしくお願いします。 |
11:
入居済み住民さん
[2009-01-10 19:58:00]
我が家はタンク一体型ですが、子供には手が遠く、いつもタンク周りが濡れてしまっています。
大人にとっても、「受け部分」がタンクのサイズで小さいため、丁寧に洗わないとびちょびちょ、手洗いつければよかったと思っています。 |
|
12:
匿名さん
[2009-01-10 23:10:00]
パネルにするなら電気式じゃないもののほうがいいと思います。
|
外断熱ではないですが、オール電化のⅡ地域対応住宅で、吹き抜けを兼ねたリビング階段です。
住んでみての感想ですが、間取りや広さがわからないし、日当たりによる熱の影響によってもかなり電気代が左右される気がします。
オール電化希望とのことですが、日中は誰も在宅しませんか?子育て中の奥さんや、ご両親が家にいると電気代が高い時間帯の電力を使わざるをえなくなるので割高になりますよ。
パネルヒーターの使い勝手や暖かさはわかりませんが、基本はエアコン2台で家中をまかない、こたつを補助に使ったりしてます。純粋な全館空調ではないですが、こんな感じで全館空調もどきは費用を抑えながらできますよ。それとうちは違いますが、蓄熱暖房を入れてる家を最近はよく見かけます。(置場などに難点はありますが)