リビング階段
62:
サラリーマンさん
[2011-12-07 21:22:48]
|
63:
購入検討中さん
[2011-12-08 05:28:18]
>>59
まさにそれを心配しています |
64:
女体研究家
[2012-02-14 00:24:40]
リビング階段で計画しています
直近スミリンで建てた方は今年が初越冬で リビング階段寒いって階段にカーテンを付け仕切ってるそうですが 寒くないか心配になってきたんですが 関東で雪の積もらない場所なんですが リビング階段でも大丈夫なんでしょうか |
65:
匿名さん
[2012-02-14 00:32:43]
暖房ガンガンつければOK
|
66:
匿名
[2012-02-14 10:41:51]
スクワットで身体を温める。
健康にもいい。 出来なければ、 ダウンジャケットでも着るしかないな。 |
67:
匿名さん
[2012-02-14 11:00:09]
>64
スミリンほどのHMで寒いというなら、寒いんじゃない? 実に良い体験談を聞いたね。 カーテンなんて焼け石に水だし見た目もさえないしひょっとすると危ない。 リビングイン階段導入は考えたほうがいいかもね。 |
68:
匿名
[2012-02-14 15:47:26]
床暖房つければ問題ないけど。
ちなみにスミリンで築一年半です。 |
69:
匿名さん
[2012-02-14 16:52:57]
リビング階段は床暖房があれば成立するのか!
|
70:
匿名さん
[2012-02-14 23:12:57]
やっぱ薪ストーブでしょうね。
|
71:
匿名
[2012-02-14 23:51:36]
床暖房つければ寒くないという実体験を書いただけなんだけどな。
何故、怒る? |
|
72:
匿名さん
[2012-02-14 23:58:02]
>71
誰か怒ってる? |
73:
匿名
[2012-02-15 00:57:17]
いや、69の人が、成立するのか!って・・・
怒ってなければすいません。 |
74:
69
[2012-02-15 08:54:53]
|
75:
匿名さん
[2012-03-15 00:11:48]
無駄に階段まで温める必要はないですし、仕切りがあったほうがいいと思います。
|
76:
匿名
[2012-03-15 03:02:21]
スミリンて何ですか?
住友林業ですか |
77:
匿名さん
[2012-03-15 14:32:01]
ここ見て少し不安になってきたのですが、リビングに螺旋階段だと寒くなったり暑くなったりしちゃいますかね?
二階は一部屋なので、上がると部屋の中という構造なのですが… |
78:
入居済み住民さん
[2012-03-15 15:54:25]
全館空調で解決します。
|
79:
匿名さん
[2012-03-15 16:29:35]
冷暖房効率が悪い
HMに騙されるな、外貼り断熱・樹脂ペアガラスでも冬寒い 吹き抜け、リビングイン階段は臭い・音ももろ二階へ・・・ シンプルイズベスト |
80:
入居済み住民さん
[2012-03-15 16:52:27]
高高かつ全館冷暖房なら問題ありません。吹き抜けのスレも参考になると思います。
|
81:
匿名さん
[2012-03-15 17:46:54]
冬は冷たい風が二階から降りてきます。床暖してても寒いものは寒いのでエアコンを併用してます。
逆に二階は下でエアコンを使用してる為、温かい空気が溜まっている為、温かいです。 |
82:
匿名
[2012-03-17 00:43:57]
↑
欠陥住宅か? |
83:
匿名
[2012-03-17 00:45:48]
大手で建てたら問題なし。
|
84:
匿名さん
[2012-03-17 05:16:18]
一階20畳、二階10畳、合わせて30畳だとすると。
リビング階段仕切り無しなら、どんな断熱であろうと上下で30畳分の冷暖房は必要なんです。 高々だからどうこうの問題以前ですから、騙されないで下さいね。 全館空調は最近ある意味、低性能住宅の切り札ですから ランニングコストは余り気にされない方であれば、良い選択と言えます。 |
85:
入居済み住民さん
[2012-03-17 05:48:44]
|
86:
匿名さん
[2012-03-17 08:34:39]
連続した上下階の温度差を無くすってのは、調理の臭いが二階に廻らないレベルの
高い循環換気量が必要だと知っての所存であろうな? |
87:
ビギナーさん
[2012-03-17 09:43:51]
誰も温度差を無くすとは言っていないと思いますよ。
本物の高高なら温度差を少なく出来ると言っているだけですよ |
88:
契約済みさん
[2012-03-17 10:36:18]
2階との温度差はないよ。
|
89:
匿名
[2012-03-17 11:52:38]
リビング階段で、カーテンしてます。
階段だけが寒いです。 |
90:
ビギナーさん
[2012-03-18 12:55:05]
リビング階段で階段がスケルトンになるとどーなるかな?
|
91:
匿名
[2012-03-20 22:01:06]
うちはまさにスケルトンのリビング階段だけど、メイン暖房が薪ストーブなので全く2Fの冷気は感じませんね。
むしろ2Fの居室が暖まっていい感じです。 |
92:
タマホテップ
[2012-03-21 08:24:50]
うとちは1F31畳(リビング・和室・勉強部屋)と
二階廊下までが仕切り開けているので同じ空間ですが 全然気にするほどじゃないですね ただ暖房消してしまうと温まるのは遅いので 今だ!って時は灯油ファンヒータです ちなみにタマホですので大手の参考にならないでしょうが |
93:
購入検討中さん
[2012-03-22 21:31:20]
リビング階段スケルトン仕上げでも様々な意見だなぁ
やってみなくちゃわからんって事か む 難しい… |
94:
匿名さん
[2012-03-22 22:26:44]
プラズマクラスター加湿器や空気清浄器って
下から吸って上に出すじゃないですか ついでに空気循環としても使えないかな? |
95:
匿名さん
[2012-03-23 00:36:50]
夏なら有効だが
|
96:
購入検討中さん
[2012-03-25 02:18:48]
階上リビングの選択もあるけど
階上リビングでリビング階段にすると、冬はいいけど夏は下から熱気があがってくるのだろうか? |
97:
匿名さん
[2012-03-25 02:42:05]
つーか、熱気は屋根からきて、冷房の冷気は下へ逃げてく感じでしょうな。
|
98:
匿名さん
[2012-03-25 12:11:09]
|
99:
匿名
[2012-03-25 14:22:59]
リビングに面した階段上だけ吹き抜けてるだけだけど寒かったなぁ。そして寝るとき二階に上がるとやたら暖かかった。
やはり来年は二階廊下にロールスクリーンやなぁ |
100:
入居済み住民さん
[2012-03-25 19:35:37]
実家がリビング階段でした。
リビング階段の特徴(メリットデメリット含む)まとめます。 ◎音、匂いが二階にいく 子ども(私達)が小さい頃は、下の気配が二階に伝わるため、安心して二階の子ども部屋にいることが多かったです。 しかし、誰かの友人が遊びに来て、夜までいると、うるさくて眠れない人が出ます。テレビの音にも、気を使います。 ↓ 実家がそうでしたが、リビング階段からなるべく離れた場所に、客間(リビング続きの和室でOK)を作るといいです。これがあると、来客で他の家人に気を使わせることがありません。うちの実家は小上がりの和室で、格納式のほりこたつが切ってありました。 大人になった私達は、友達を呼んでトランプ鍋大会なんてやってました。うちの子たちが遊びにいくと、第二の子ども部屋にして、工作をしたり使ってます。 ただ、それでも普通の間取りよりは音は響くと思います。 ◎喧嘩をしても、気まずくても、顔を合わせる機会は多いです。これはいい面だったと思います。ただ、うちの母は働いていたため、家に先に帰っていたのは私達でした。 ◎寒さ…は皆さんかかれている通りです。リビングの日当たりの良さも大事かも。 |
101:
ビギナーさん
[2012-03-26 19:26:52]
どうもリビング階段は温度管理が難しそうね
やめておいた方が無難か… 格好いいんだけどな |
102:
匿名
[2012-03-27 01:39:44]
うちは今建築中だけど2階行くにはダイニングを通り引き戸ついてる。戸をあけてもすぐ階段ではない。トイレもあるから。
|
103:
契約済みさん
[2012-03-27 03:49:56]
3階建てでリビング階段採用
3階をまだあまり使ってなくて暖房しないからか、3階から冷気が降りてくる 風を感じるくらいだったのでしょうがなく3階への上り口にカーテンを付けたよ レールは目立たないように、布は気軽に気分転換できるように簡単に付け替えしたり、必要ない時期はすぐ外したりできるようなものを設置した。 真冬以外はとっちゃってる。とりはらうとやはりすっきりしていてよい。 狭い家だから扉で仕切るのはスペース的に無理だったけど もう少し広かったらリビング階段的な間取りのまま、階段室を引き戸で仕切りたかったな。開き戸は微妙かも。 開け放てるようにしてあると行き来が断然楽だし、家族が他の階にいても気配が感じられるのがいい リビング階段的な間取りには全く後悔はないからおすすめしたいけど、冬は暖房が効きづらいから 全館空調なり冬は仕切れるような何かを用意するなりといった工夫は必要だと思う |
104:
匿名さん
[2012-03-27 10:01:16]
>102
顔を合わせずには2階へ上がれない、というメリット(デメリットでもありますが)を取り、 寒い、というデメリットに対して扉を用意したということですよね。 うちもそうです。快適です。 ただ、うちはトイレの位置が違いまして、 リビング、トイレの向こうに扉、階段としています。 トイレまでリビング扱いで暖めようという思想。 |
105:
匿名さん
[2012-03-27 21:51:30]
お客さんはトイレを借りにくいね。
|
106:
匿名さん
[2012-03-27 21:55:56]
2階の部屋まで行くのに何回ドアを開ければいいんだ?
つーか、非常時は大変そうだね。 |
107:
匿名さん
[2012-03-27 22:06:33]
地震で建具が歪んで一階に逃げられなかった。とかだったら嫌だな。
|
108:
匿名さん
[2012-03-27 23:18:23]
お金持ちでない人間が作るリビング階段って、何か不幸のニオイがしますね。
|
109:
匿名さん
[2012-03-27 23:20:50]
うちはトイレ内に階段を付けようか迷っています。
|
110:
匿名
[2012-03-28 01:06:05]
Ⅱ地域以上の寒冷地の高高住宅でリビング階段吹き抜けという方は居ませんか?
当方はQ値1.3以下を目指してリビング階段吹き抜けを目指しています。 |
111:
104
[2012-03-28 09:37:08]
>105
トイレは死角になっているのです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
夏場は一階冷凍庫みたいに
冬場は快適でしたが
それは・・・だからですか?