リビング階段
42:
匿名さん
[2011-01-14 13:06:50]
|
43:
匿名さん
[2011-10-29 16:40:00]
高気密高断熱でリビング階段だけど寒くないよ。
全館床暖房で床からの輻射熱があり、 空気の持つ熱は関係ないからだと思う。 |
44:
匿名さん
[2011-10-29 17:32:21]
寒冷地は全館暖房が当たり前だから、
リビング階段が寒いことはありえない。 |
45:
匿名さん
[2011-10-30 09:33:55]
> 高気密高断熱でリビング階段ですが、階段からの冷気はあります。寒いです。
これでは、高気密高断熱って言えないんじゃないでしょうか。 |
46:
匿名さん
[2011-10-30 11:43:50]
暖房をケチれば寒いのは高々でも同じ
|
47:
匿名さん
[2011-10-30 16:04:20]
全館空調で盛大に冷暖房すれば大丈夫だよ。
階毎の仕切りが無いなら、リビング階段には必須の装備です。 |
48:
匿名さん
[2011-11-04 20:22:40]
リビング階段です。1階で蓄熱式暖房機を使っていますが、見事に2階ばかり暖められます。
2階はエアコンがいらないくらいです。 1階は寒い。 床暖にしておけばよかった。 |
49:
入居予定さん
[2011-11-04 20:34:50]
>見事に2階ばかり暖められます。
これは、現在の高高の家でしょうか? 現在の高高では上下の温度差があまりないと聞いています。 私の、現在建築中の家は、床下の半分に蓄熱暖房機を設置して、床上と床下を半分ずつ暖める設計です。 |
50:
匿名さん
[2011-11-04 22:22:04]
リビング階段です。
ログハウスなんで高高ではないですが、25畳程のリビング部に薪ストーブダイニング側に階段です。 延べ床40.6坪を薪ストーブ1台で温められてます。 ボクはログハウスって低気密高断熱だと思ってましたが、とうも低気密高蓄熱のようです。 これからはきっと高蓄熱ってキーワードが流行りますよ!! |
51:
匿名
[2011-11-04 23:34:20]
そのキーワードは流行らない。
なぜなら高蓄熱は夏を考えれば印象悪すぎだから。 |
|
52:
ログ暮らししてます
[2011-11-05 00:35:38]
No.51 by 匿名さん>
高蓄熱ってなにも暖房時だけではないですよ。 たとえば深夜から朝方に外気で躯体が冷やされ、外気より低い温度を屋内で保つことも高蓄熱なんですよ。 最近の業界紙では、家の熱容量って言葉が出てます。また、エコ住宅先進国のドイツで日本古来の土壁が注目されてるようです。 |
53:
匿名さん
[2011-11-05 07:03:48]
>たとえば深夜から朝方に外気で躯体が冷やされ、外気より低い温度を屋内で保つことも高蓄熱なんですよ。
それ,逆になったら最悪だよ。 夏の日中の熱を蓄熱して夜中も暑い... 昔住んでた社宅がそうだった... |
54:
匿名さん
[2011-11-06 03:51:29]
|
55:
匿名さん
[2011-11-06 07:20:28]
↑
ここにもいた、精神薄弱者! |
56:
匿名さん
[2011-11-10 00:47:25]
家もリビング階段ですがこれから建てますので実際どうなのか(?)
リビング階段の良い点悪い点たくさん教えて下さい。またいいアドバイスもお願いします。 |
57:
匿名
[2011-11-10 20:05:39]
うちもリビング階段です。
吹き抜けはありません。 いろいろ調べて、1階はほとんどに床暖房入れました。 また階段の真上にファンを付けて回しています。 1種換気。 なんか「エセ」全館空調みたいな感じ。 ファンが廊下の目線からすぐで、ちょっと怖いです。 快適性は悪くありません。 |
58:
匿名さん
[2011-11-11 02:06:36]
うちはリビング階段だけど、高気密高断熱で、
1階2階とも全面床暖房だから、寒く感じたことはないなあ。 無駄に空気を暖めるから対流が起きてリビング階段が寒く感じてしまったり、 1階と2階で温度差を感じるのではないかな。 ただ、真冬でも寒く感じない程度の温度にしか設定しないから、 寒くはないけど、暖かいというほどではないが。 |
59:
匿名さん
[2011-11-11 03:03:58]
↑
高高で1Fも2Fも全面床暖房なら当然暖かいですよね。 むしろ高高ではなくとも暖かいと思いますがw 問題は夏では? 2Fが熱く、2Fを冷やそうとすると1Fが寒すぎるみたいなことになりませんか? |
60:
サラリーマンさん
[2011-11-12 23:47:29]
2Fの部屋ドア閉めれば?
2Fリビング&リビング階段の時は確かに1F激サブだけどね(777のアパート) |
61:
匿名さん
[2011-11-13 18:09:29]
>>59
高気密高断熱だと夏は熱がこもると勘違いする人もいますけど、 外が暑いときも壁が熱を持たず、朝から窓を閉めている方が涼しいので、 冷房も強くする必要はないですし、2階の各部屋で冷房しているときは ドアを閉めているので、冷気が1階に流れて寒くなることはないです。 夏は扇風機だけでも涼しいです。 |
62:
サラリーマンさん
[2011-12-07 21:22:48]
友人の777の家は二階リビングで
夏場は一階冷凍庫みたいに 冬場は快適でしたが それは・・・だからですか? |
63:
購入検討中さん
[2011-12-08 05:28:18]
>>59
まさにそれを心配しています |
64:
女体研究家
[2012-02-14 00:24:40]
リビング階段で計画しています
直近スミリンで建てた方は今年が初越冬で リビング階段寒いって階段にカーテンを付け仕切ってるそうですが 寒くないか心配になってきたんですが 関東で雪の積もらない場所なんですが リビング階段でも大丈夫なんでしょうか |
65:
匿名さん
[2012-02-14 00:32:43]
暖房ガンガンつければOK
|
66:
匿名
[2012-02-14 10:41:51]
スクワットで身体を温める。
健康にもいい。 出来なければ、 ダウンジャケットでも着るしかないな。 |
67:
匿名さん
[2012-02-14 11:00:09]
>64
スミリンほどのHMで寒いというなら、寒いんじゃない? 実に良い体験談を聞いたね。 カーテンなんて焼け石に水だし見た目もさえないしひょっとすると危ない。 リビングイン階段導入は考えたほうがいいかもね。 |
68:
匿名
[2012-02-14 15:47:26]
床暖房つければ問題ないけど。
ちなみにスミリンで築一年半です。 |
69:
匿名さん
[2012-02-14 16:52:57]
リビング階段は床暖房があれば成立するのか!
|
70:
匿名さん
[2012-02-14 23:12:57]
やっぱ薪ストーブでしょうね。
|
71:
匿名
[2012-02-14 23:51:36]
床暖房つければ寒くないという実体験を書いただけなんだけどな。
何故、怒る? |
72:
匿名さん
[2012-02-14 23:58:02]
>71
誰か怒ってる? |
73:
匿名
[2012-02-15 00:57:17]
いや、69の人が、成立するのか!って・・・
怒ってなければすいません。 |
74:
69
[2012-02-15 08:54:53]
|
75:
匿名さん
[2012-03-15 00:11:48]
無駄に階段まで温める必要はないですし、仕切りがあったほうがいいと思います。
|
76:
匿名
[2012-03-15 03:02:21]
スミリンて何ですか?
住友林業ですか |
77:
匿名さん
[2012-03-15 14:32:01]
ここ見て少し不安になってきたのですが、リビングに螺旋階段だと寒くなったり暑くなったりしちゃいますかね?
二階は一部屋なので、上がると部屋の中という構造なのですが… |
78:
入居済み住民さん
[2012-03-15 15:54:25]
全館空調で解決します。
|
79:
匿名さん
[2012-03-15 16:29:35]
冷暖房効率が悪い
HMに騙されるな、外貼り断熱・樹脂ペアガラスでも冬寒い 吹き抜け、リビングイン階段は臭い・音ももろ二階へ・・・ シンプルイズベスト |
80:
入居済み住民さん
[2012-03-15 16:52:27]
高高かつ全館冷暖房なら問題ありません。吹き抜けのスレも参考になると思います。
|
81:
匿名さん
[2012-03-15 17:46:54]
冬は冷たい風が二階から降りてきます。床暖してても寒いものは寒いのでエアコンを併用してます。
逆に二階は下でエアコンを使用してる為、温かい空気が溜まっている為、温かいです。 |
82:
匿名
[2012-03-17 00:43:57]
↑
欠陥住宅か? |
83:
匿名
[2012-03-17 00:45:48]
大手で建てたら問題なし。
|
84:
匿名さん
[2012-03-17 05:16:18]
一階20畳、二階10畳、合わせて30畳だとすると。
リビング階段仕切り無しなら、どんな断熱であろうと上下で30畳分の冷暖房は必要なんです。 高々だからどうこうの問題以前ですから、騙されないで下さいね。 全館空調は最近ある意味、低性能住宅の切り札ですから ランニングコストは余り気にされない方であれば、良い選択と言えます。 |
85:
入居済み住民さん
[2012-03-17 05:48:44]
|
86:
匿名さん
[2012-03-17 08:34:39]
連続した上下階の温度差を無くすってのは、調理の臭いが二階に廻らないレベルの
高い循環換気量が必要だと知っての所存であろうな? |
87:
ビギナーさん
[2012-03-17 09:43:51]
誰も温度差を無くすとは言っていないと思いますよ。
本物の高高なら温度差を少なく出来ると言っているだけですよ |
88:
契約済みさん
[2012-03-17 10:36:18]
2階との温度差はないよ。
|
89:
匿名
[2012-03-17 11:52:38]
リビング階段で、カーテンしてます。
階段だけが寒いです。 |
90:
ビギナーさん
[2012-03-18 12:55:05]
リビング階段で階段がスケルトンになるとどーなるかな?
|
91:
匿名
[2012-03-20 22:01:06]
うちはまさにスケルトンのリビング階段だけど、メイン暖房が薪ストーブなので全く2Fの冷気は感じませんね。
むしろ2Fの居室が暖まっていい感じです。 |
92:
タマホテップ
[2012-03-21 08:24:50]
うとちは1F31畳(リビング・和室・勉強部屋)と
二階廊下までが仕切り開けているので同じ空間ですが 全然気にするほどじゃないですね ただ暖房消してしまうと温まるのは遅いので 今だ!って時は灯油ファンヒータです ちなみにタマホですので大手の参考にならないでしょうが |
93:
購入検討中さん
[2012-03-22 21:31:20]
リビング階段スケルトン仕上げでも様々な意見だなぁ
やってみなくちゃわからんって事か む 難しい… |
94:
匿名さん
[2012-03-22 22:26:44]
プラズマクラスター加湿器や空気清浄器って
下から吸って上に出すじゃないですか ついでに空気循環としても使えないかな? |
95:
匿名さん
[2012-03-23 00:36:50]
夏なら有効だが
|
96:
購入検討中さん
[2012-03-25 02:18:48]
階上リビングの選択もあるけど
階上リビングでリビング階段にすると、冬はいいけど夏は下から熱気があがってくるのだろうか? |
97:
匿名さん
[2012-03-25 02:42:05]
つーか、熱気は屋根からきて、冷房の冷気は下へ逃げてく感じでしょうな。
|
98:
匿名さん
[2012-03-25 12:11:09]
|
99:
匿名
[2012-03-25 14:22:59]
リビングに面した階段上だけ吹き抜けてるだけだけど寒かったなぁ。そして寝るとき二階に上がるとやたら暖かかった。
やはり来年は二階廊下にロールスクリーンやなぁ |
100:
入居済み住民さん
[2012-03-25 19:35:37]
実家がリビング階段でした。
リビング階段の特徴(メリットデメリット含む)まとめます。 ◎音、匂いが二階にいく 子ども(私達)が小さい頃は、下の気配が二階に伝わるため、安心して二階の子ども部屋にいることが多かったです。 しかし、誰かの友人が遊びに来て、夜までいると、うるさくて眠れない人が出ます。テレビの音にも、気を使います。 ↓ 実家がそうでしたが、リビング階段からなるべく離れた場所に、客間(リビング続きの和室でOK)を作るといいです。これがあると、来客で他の家人に気を使わせることがありません。うちの実家は小上がりの和室で、格納式のほりこたつが切ってありました。 大人になった私達は、友達を呼んでトランプ鍋大会なんてやってました。うちの子たちが遊びにいくと、第二の子ども部屋にして、工作をしたり使ってます。 ただ、それでも普通の間取りよりは音は響くと思います。 ◎喧嘩をしても、気まずくても、顔を合わせる機会は多いです。これはいい面だったと思います。ただ、うちの母は働いていたため、家に先に帰っていたのは私達でした。 ◎寒さ…は皆さんかかれている通りです。リビングの日当たりの良さも大事かも。 |
101:
ビギナーさん
[2012-03-26 19:26:52]
どうもリビング階段は温度管理が難しそうね
やめておいた方が無難か… 格好いいんだけどな |
102:
匿名
[2012-03-27 01:39:44]
うちは今建築中だけど2階行くにはダイニングを通り引き戸ついてる。戸をあけてもすぐ階段ではない。トイレもあるから。
|
103:
契約済みさん
[2012-03-27 03:49:56]
3階建てでリビング階段採用
3階をまだあまり使ってなくて暖房しないからか、3階から冷気が降りてくる 風を感じるくらいだったのでしょうがなく3階への上り口にカーテンを付けたよ レールは目立たないように、布は気軽に気分転換できるように簡単に付け替えしたり、必要ない時期はすぐ外したりできるようなものを設置した。 真冬以外はとっちゃってる。とりはらうとやはりすっきりしていてよい。 狭い家だから扉で仕切るのはスペース的に無理だったけど もう少し広かったらリビング階段的な間取りのまま、階段室を引き戸で仕切りたかったな。開き戸は微妙かも。 開け放てるようにしてあると行き来が断然楽だし、家族が他の階にいても気配が感じられるのがいい リビング階段的な間取りには全く後悔はないからおすすめしたいけど、冬は暖房が効きづらいから 全館空調なり冬は仕切れるような何かを用意するなりといった工夫は必要だと思う |
104:
匿名さん
[2012-03-27 10:01:16]
>102
顔を合わせずには2階へ上がれない、というメリット(デメリットでもありますが)を取り、 寒い、というデメリットに対して扉を用意したということですよね。 うちもそうです。快適です。 ただ、うちはトイレの位置が違いまして、 リビング、トイレの向こうに扉、階段としています。 トイレまでリビング扱いで暖めようという思想。 |
105:
匿名さん
[2012-03-27 21:51:30]
お客さんはトイレを借りにくいね。
|
106:
匿名さん
[2012-03-27 21:55:56]
2階の部屋まで行くのに何回ドアを開ければいいんだ?
つーか、非常時は大変そうだね。 |
107:
匿名さん
[2012-03-27 22:06:33]
地震で建具が歪んで一階に逃げられなかった。とかだったら嫌だな。
|
108:
匿名さん
[2012-03-27 23:18:23]
お金持ちでない人間が作るリビング階段って、何か不幸のニオイがしますね。
|
109:
匿名さん
[2012-03-27 23:20:50]
うちはトイレ内に階段を付けようか迷っています。
|
110:
匿名
[2012-03-28 01:06:05]
Ⅱ地域以上の寒冷地の高高住宅でリビング階段吹き抜けという方は居ませんか?
当方はQ値1.3以下を目指してリビング階段吹き抜けを目指しています。 |
111:
104
[2012-03-28 09:37:08]
>105
トイレは死角になっているのです。 |
112:
入居済み住民さん
[2012-03-28 11:41:10]
|
113:
匿名
[2012-03-28 11:50:25]
|
114:
111
[2012-03-28 15:36:32]
>113
トイレは死角で突き当たりにあってその前に洗面台があるので、 リビング中央からトイレまでは8メートルくらいですかね。 要するにトイレ前の廊下でトイレまで8メートル付近にいるのと同程度の臭いと音がリビングに届くということです。 臭いや音は気にしたことは一度もなく、トイレが暖かいメリットのみを今のところ感じています。 (今のところまだ冬しか住んでいませんし、住んでいる本人達のみの感想です) すいません。リビング階段からはかなり脱線してしまいました。 |
115:
匿名さん
[2012-03-28 21:32:19]
玄関階段が味気なく感じるんだが。
|
116:
匿名さん
[2012-03-28 23:46:36]
111さんの家は味気あり過ぎですね。
|
117:
匿名さん
[2012-03-29 00:00:51]
臭気もありそうだorz
|
118:
111
[2012-03-29 09:33:16]
良かったことを紹介するつもりで書き込んだはずだったんですが。
なんか評判悪いし馬鹿にされてますね。 書かなきゃ良かったなあ。失敗した。 |
119:
匿名さん
[2012-03-29 14:00:43]
|
121:
購入経験者さん
[2012-03-29 15:22:29]
???トイレが独立してない家の話をしているんですか?
リビングにあって間仕切りが一切ないんですか??? 換気扇がついていてドア一つ分隔たっていれば当然臭気は問題にならないはずですよね??? |
122:
匿名
[2012-03-29 15:50:04]
友人の家はトイレがリビングに隣接している。
色々と気になるのでトイレは階段を登った2階を借りている。 しかしリビング階段だから結局音は聞こえていると思う。 別の友人が用を足しているときに音がしたから。 |
123:
匿名さん
[2012-03-29 16:08:28]
狭い家って悲惨
|
124:
匿名
[2012-03-29 16:20:36]
>昭和のアイドルじゃあるまいし、
>自分のは良い臭いがして、音も出ないとでも? ??え?何?意味がわかりません。 |
125:
匿名さん
[2012-03-29 16:41:05]
111はリビングからトイレまで8メートルで、
そこまでに扉が1枚あり、死角になっているということだ。 臭いだのうるさいだのごちゃごちゃ言っている人達に聞きたい。 あなたがたのリビングからトイレまでの距離と扉の数は? 要は111の書き方が悪いのか読解力がないのか知らないが、 111の間取りを分からずにあれこれ言っているだけでしょ。 少なくとも「リビングの中にトイレがある」なんて書いてないよ。 |
126:
入居済み住民さん
[2012-03-29 16:52:01]
うちには、ダイニング隣接でトイレがある。
子供が小さいからとても便利だし、臭いは全く問題ない。 ただ、音は微妙… |
127:
匿名さん
[2012-03-29 18:01:54]
リビング階段・・・絶対に嫌だな
|
128:
匿名
[2012-03-29 18:05:41]
|
129:
入居済み住民さん
[2012-03-29 18:36:05]
>127
高校生? |
130:
匿名さん
[2012-03-29 19:14:02]
|
131:
128
[2012-03-29 22:21:19]
>130
リビング中央からトイレまでの距離は7m、ドアは2枚。 寝室中央からトイレまでの距離は5m、ドアは2枚。 何かを期待していたのかも知れませんが、普通すぎて逆に申し訳ないです。 ちなみに階段は玄関からリビングに行く途中で、トイレは階段の横です。 |
132:
匿名さん
[2012-03-30 09:27:54]
30畳以上の広いリビングであればリビング階段でもいいけど、
それ以下だとあり得ない。 |
133:
匿名さん
[2012-03-30 09:54:19]
|
134:
匿名さん
[2012-03-30 09:55:55]
追加。
延床面積を増やさずにリビングを広く出来るのがリビング階段のメリットのひとつのはずだけど。 (廊下分のスペースがリビングになる) |
135:
匿名さん
[2012-03-30 16:39:09]
|
136:
匿名さん
[2012-03-30 17:23:41]
リビング階段の間取りって、狭い家でやるとワンルームマンションみたい嫌です。
|
137:
匿名さん
[2012-03-30 17:28:11]
ふ~ん
|
138:
133
[2012-03-30 17:32:11]
>135
いや、うちはリビング階段じゃないんですよ。 寒いと思ったので採用しませんでした。 そしてこれは広い狭いは関係ないこと。 あと、「リビング階段にするとその分ちょっとリビングが広くなる」というのは、 私の考えではなく、そういう考えをする人もいるらしい、くらいの意味です。 気を悪くさせてしまったようで申し訳ない。 |
139:
匿名
[2012-03-30 17:59:44]
135の方がリビング階段派だと思った。
|
140:
購入経験者さん
[2012-03-30 18:16:17]
リビング階段のメリットは採光面と広さ
デメリットは音・におい・収納・温度調整 まとめるとこんな感じ? |
141:
匿名さん
[2012-03-30 18:32:03]
忘れちゃいけない。
リビングを通らないと2階へ行けないところ。 最も多い採用理由はこれじゃないかな。 しかしこれは最大のデメリットでもありますね。 猫を拾ってきたら見つかってしまう。 あと、臭いや音もデメリットと言い切れない。 食事の支度をしているにおいが2階へ届く。 子供の遊んでいる声がリビングに聞こえる。 ごはんだよ、と呼びやすい等。 なんか素敵だね。 断熱次第で良いと思う。 しかし「実際に寒い」という話もよく見かけるので、 ちょっとした断熱ならリビングイン階段は採用しない方がいいんでしょうね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
おかげで他のフロアは暖かいです。