リビング階段
22:
匿名さん
[2007-06-01 00:35:00]
|
23:
匿名さん
[2007-06-01 14:01:00]
築25年くらいのリビング階段の家に住んでいます。
もちろん、今はやりの高高でも、二重サッシでもありませんが、 床暖とエアコンを入れていますので、それほど寒くはありません。 ポイントは、2階の各部屋のドアを閉めておくことです。 また、2階は、2畳半の細長い廊下で、窓もありませんので、 暖気がそこにたまってしまえば、大丈夫です。 2階にホールがあったりすると、かなり寒いと思われます。 |
24:
匿名さん
[2009-01-11 10:13:00]
うちはリビング階段で、階段の吹き抜けに800×1500程度の採光窓があります。
二階のフロアは広くないのですが、二階の全室のドアを閉めていても寒いです。 暖気の上昇を抑えても採光窓からのコールドドラフトが強烈です・・・ 1階階段開口部に床までのカーテンを設えることにしました。 |
25:
匿名さん
[2009-01-11 11:25:00]
何故そこまでリビング階段に拘るのですか?
迷子になってしまうほどの豪邸なら理解できますが・・・・・ リビング階段に間仕切りなら普通に、廊下に階段でいいのでは? リビング面積は確かに広くなりますが、通路部分にとられるので、有効面積は変らないとおもいますが、如何でしょう? |
26:
匿名さん
[2009-01-11 11:50:00]
家を建てる前は子供が大きくなった時も帰宅したときに一度は顔が見たいという理由で
リビング階段にしました。 (うちはリビングというか、ダイニング階段なのですが。) 開放感は特に必要なかったので階段入り口に引き戸をつけました。 今は子供が小さいので一緒に過ごす事が多いので上記の理由では リビング階段は使用していませんが、普段はLDKで過ごす事が圧倒的に多く 2階に用事がある時にもさっと上がれるので (リビング→廊下→階段より動線が少ない) リビング階段がとても気に入っています。 そんなにリビング階段を毛嫌いしなくてもいいのではないかな、と思いますがいかがでしょう? |
27:
匿名はん
[2009-01-11 12:06:00]
うちは家自体がワンルームみたいなものですので参考にならないと思いますが、一言。
一階リビング(吹き抜け下)でテレビを見ていると、階段からスースーしてきます。 リビングの空気(暖かい)が吹き抜けから二階に上り、階段から冷たいのが下りてくるみたいです。 ちなみに二階はワンルームで、屋根裏が見えます(天井はありません)。 一応、階段口のロールスクリーンを検討中です(この冬は無しで乗り切る予定)。 |
28:
匿名さん
[2009-01-11 13:30:00]
高高のビルダーで建てました。
リビング階段でも北側ドラフト起きませよ。 玄関とリビングの間も扉ありませんが寒くないです。 ちなみに述べ床50畳、12畳の吹き抜けロフトつきです。 計画換気で家中空気が回る様にしているらしいです。 シーリングファンないですが家中の温度差感じないです。 |
29:
入居済み住民さん
[2009-01-11 14:14:00]
木製サッシ3重ガラスで、「家は窓から」と宣伝している住宅
メーカーで立てました。二階建て建坪37程の一般的な住宅です。 ・リビング階段 ・階段手すり部分に一部格子使用(イメージしにくい?) ・玄関リビング間のドアなし ・2階は主寝室以外ドアなし (2階残りはファミリールーム。将来壁とドアつけるかも) ですが、家中どこも同じ温度で全く寒くありません。 エアコンは、朝6:00にタイマーで2時間ほどつけるだけです。 以前は、真冬朝起きると室内の温度が一桁台だったので、 高高の威力を実感しているところです。 リビング階段にしたいなら、高高も必須だと思います。 |
30:
青森県住民
[2009-01-11 15:58:00]
うちも、リビング階段ですが、冬はカーテンつけて開け閉めして調節してしてます。FFストーブとエアコンを場合によって使い分けています。夜間電力をうまく使い、1階リビングのエアコンをつけたまま寝ます。階段のカーテンは開けたまま。これで、2階の部屋もほんのり暖まります。朝起きてきたら、FFストーブもつけて階段のカーテンは閉めます。夜中にエアコンで全館15度前後になっている為、朝はすぐ暖まります。我が家はLDKから洗面浴室へと繋がっています。引き戸を開けておけば、暖まりますので快適です。雪国では、温度差があると厳しいので、良かったです。唯一、トイレが玄関廊下から入る為、寒いのでヒーター置いてます。
|
31:
匿名
[2010-12-25 23:59:46]
私は玄関リビング階段で扉無しの3階建てに住んでいます。1階の玄関から冷たい空気が入ってきます。その為2階のリビングがある場所にロールスクリーンをつけていますが、隙間から冷たい空気が入って来て寒いです。扉をつけたいと思っております。
|
|
32:
匿名
[2010-12-26 00:51:20]
|
33:
匿名
[2010-12-26 00:54:03]
どう見ても独り言でしょ
|
34:
匿名さん
[2010-12-26 20:07:05]
>>31
リビング階段では上階から降りてくる冷気が問題になりますが、 下から上がってくる冷気というのは、 家の気密性能や換気経路に問題がある可能性があります。 暖房して暖かくなった空気が天井や窓の隙間から抜けていき、 階下の冷たい空気を吸い上げるパターンですかね。 |
35:
匿名
[2010-12-26 21:29:44]
最近はリビング階段多いみたいですが実際住み心地はどうですか?
リビング階段はまどりが作りやすくていいですよね。 うちは超高高ではないのでリビング階段は勇気が出ず。 玄関ホール→LDK→ホール(トイレや洗面に続く廊下?)に階段をしました リビングを通らなきゃ部屋に行けないっていいことかと思いましたが 子供は微妙なのかな??私は違和感なかったけど。 うちの実家は20年前に建てたけどこんな間取りにしてて今思えば珍しいかも |
36:
匿名
[2010-12-26 22:50:00]
超高高ってw
|
37:
匿名さん
[2010-12-27 07:41:26]
ある程度の広さが取れない場合は、リビング階段にして見た目の広さを稼ぎます
音や臭いの問題も払拭は出来ませんので、40坪を超える程度の家からの採用は少なくなります。 独自に階段を取るとリビングに余裕の出ない間取りでは、リビング階段は大変有効です。 そして宅内での監視体制を目的に、リビング階段を好まれる方もいらっしゃいます 海外には少ない日本独特の発想かと思われますが、これもまた有効な手段であると言われています。 |
38:
匿名
[2010-12-29 22:58:04]
32,33はうざい。何か勘違いしてるやろ
|
39:
匿名
[2010-12-29 23:32:13]
お前が一番うざいよ!
|
40:
匿名
[2011-01-13 02:23:12]
すみません、高高までいかず中気密中断熱程度の家でリビング階段は無謀でしょうか?
LDKは19畳で吹き抜け有りです。和室は引き戸一枚で区切られてます。 延床36の4LDK+小屋裏収納&WICです。 |
41:
匿名
[2011-01-13 04:08:01]
その位の広さなら高高でも中中でもエアコンのパワー次第、一階に一台付ければ冬は家中暖かいよ。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
HMではロールスクリーンやカーテンつけると違いますといいましたが、見た目がいやですし友人がリビング階段・・というより、部屋に入る感じで引き戸をあけると階段がありましたよ。階段横にはトイレや浴室につながっていました。
私もすごく今間取りで悩んでます・・・