お宅の坪単価は?
23:
RC住宅検討中
[2007-11-26 16:19:00]
|
24:
建築中
[2007-11-26 23:08:00]
21です
建築地は首都圏ですか? ⇒ 23区西側です ホームエレベーターは設置されましたか? ⇒ していません 全館空調は導入されましたか? ⇒ 親子各世帯に床暖、主な部屋にエアコンで全館空調ではありません その価格に外構工事費は含まれていますか? ⇒ 別です 屋上利用はされますか? ⇒ 3階建てですが、一部ある2階部分の屋根が屋上です 地盤改良にお幾らほどかかりましたか? ⇒ そこそこ地盤がよく、改良は不要でした 坪単価でいうと予算よりも10万以上高いですね、資材価格の高騰と見積もりをとった時期は建設需要が高かったこともかなり影響している模様。 サブプライムの問題で、もう少ししたら景気が低迷しそうなので、しばらく待ってから見積もりを取った方がよいかもしれません。 |
25:
23
[2007-11-27 11:35:00]
21さん、ご丁寧にご回答いただき誠にありがとうございます。
大変参考になりました。 私は外断熱はあきらめますが、年寄りがいるのでエレベーターと全館空調はとりいれようと考えております。また、庭が狭いので屋上庭園も造りたいと思います。 そうしますと、我が家の場合、地盤改良(近所の実例から200万円くらいではないかと言われました)、設計監理料(約550万と予想)、外構費(約250万)、消費税を含めますと、坪単価120万円くらいになりそうです。 1000万円ほど予算オーバーです。総床面積を減らすしかないのかなあ? |
26:
購入検討中さん
[2007-11-27 11:56:00]
>25さん
横からすいません、私にも教えてください。 坪単価120万は大手のHMでの見積もりですか? 私は関西のベットタウンに住宅建設予定です、床面積50坪の2階建てで 考えているのですが、住宅展示場にあるHMに行くと最低でも坪80万と 言われました。 ちなみに地盤改良の必要はなく、平坦地ですので外構もさほど費用が かかる場所ではありません。 そんなに豪華にするつもりは無くても、これ位かかるものなのでしょうか? |
27:
23
[2007-11-27 17:54:00]
23,25で書き込みをしたものです。
知り合いの建築士さんと設計打合せのもと、地元工務店に依頼をする予定です。 私の希望どおりに計画を進めるとなると、地盤改良、設計監理料、外構費、エレベーター、全館空調で1,500万円ほどになるようです。これだけで坪単価25万円です。 建物本体等工事費についての見積もりはまだですが、21さんの事例から、税込み坪単価95万円くらいではないかと推測しました。 しかし、これ以外にも諸費用(セコム、火災保険、銀行保証料、引越代、上棟式、カーテン、登記)で350万から400万円程度かかりそうです。 コンクリート住宅を建てる場合、地盤調査だけで30万円はかかるそうです。 諸費用まで含めた総額は7,500万を超え、坪単価は約125万円です。 計画当初は総額6,000万から多くても6,500万円程度と思っておりました。 残念ながら計画自体を大きく見直す必要が生じてまいりました。 |
28:
平屋男
[2007-11-27 19:54:00]
目標は、40坪平屋木造で、1800万、坪単価45万円です。
|
29:
匿名さん
[2007-11-27 23:38:00]
タマホ−ム36万円から
|
30:
匿名さん
[2007-11-27 23:41:00]
タマホ−ム36万円からで、国産材使用可です。
評判良いみたいです。 |
31:
by 26
[2007-11-28 09:35:00]
>25さん
それだけ付帯設備を除いた建物本体で坪95万ですか。 建具、フローリングや壁の素材などかなりいいものを考えているのですね。 私は設計監理、外構工事も含め坪80万(4000万)までと考えています。 計画を見直されるようですが、どの部分でどう節約されるのか、また 教えてください。 |
32:
25
[2007-11-29 15:16:00]
31さん、
いえいえ、設備関係は普通のものを考えております。 それと、前に申し上げましたとおり、具体的な見積もりを出したわけではありません。 21=24さんからご紹介いただいた事例から建物価格(付帯設備込み)は坪95万円くらいになるのではないかとの推測にすぎません。 建築士さんからも、今は原材料が高騰しているからRC住宅を坪90万以内で建てるのは無理じゃないかと言われておりましたので、坪95万程度を予想しています。 RC住宅は単価が高いだけではなく、それ以外にも想定外の費用がかかることが多いです。 地盤調査・改良も、木造の数倍も費用をかけなければならないこともあるそうで、中には500万から600万円もかかったケースがあると建築士さんから聞きました。 |
|
33:
匿名さん
[2007-11-30 19:10:00]
RCだとサッシはすべて特注、断熱もしっかりしないとね。
うちは地盤調査は、ボーリングデータを要求されましたよ。15万の出費。 |
34:
匿名さん
[2007-11-30 21:32:00]
RC-Zの早川工務店がとんじゃったらしいです・・・。
|
35:
はる
[2007-12-11 17:28:00]
木造軸組2階、建坪40坪、洋瓦、外壁は漆喰?(塗った後が残るような感じ)
茨城県に住んでいます。 現在、戸建設計中なのですが設計士さんから坪単価50万位掛かるような事を言われています。まだ正式な見積は工務店さんにお願いしていません。 屋根と外壁はこだわった部分です。 どこかのサイトでお金が一番掛かるのは屋根、外壁、床材と見た気がします。 坪単価を40万〜45万内にしたいと考えているのですがやはり、屋根、外壁、床材をグレードダウンするしかないのでしょうか。 床暖房も入れたいのですが、このままでは入れられません。 |
36:
匿名さん
[2007-12-11 17:51:00]
|
37:
契約済みさん
[2007-12-13 00:34:00]
東京23区
軽量鉄骨 建坪30坪 外壁タイル、オール電化です。 エアコン4台、1階カーテン、シーリング以外の照明 消費税込み 除くのは 外構 登記費用 引越代 火災保険 ローン諸費用 で、坪単価89万円でした。 |
38:
購入検討中さん
[2007-12-13 15:34:00]
大手ハウスメーカーでも標準的にすれば坪単価は60〜70万と言われましたが、みなさん結構かかっているようです。
最初は坪60〜70万で話をしていても、計画を練っているうちに上がってくるものですか? それとも最初からそれくらいの見積もりだったのですか? |
39:
建築経験者
[2009-01-11 15:17:00]
主要な仕様は重量鉄骨、外壁乾式タイル、屋根瓦、2階全室ロフト、内部建具はオーダーメード、内部床材等は全て無垢材使用で建坪約100坪、工事費は約8500万円、施工は地場工務店で工期が1年かかりました。
毎月出来高に応じて支払っていきましたので工事費内訳は明確であり次のとおりでした。 仮設(足場、ネット)0.7%、基礎6.6%、躯体(重量鉄骨)9.7%、大工人件費17.0%、下地、内部造作材材料費(括り付け家具製作費250万円を含む)20.9%、屋根、板金、樋4.4%、外部鋼製建具5.4%、外壁7.6%、設備(電気、ガス、空調、給排水、トイレ、バス、キッチン)9.6%、内部木製建具5.9%、左官、タイル、防水工事2.3%、内装(クロス、畳、塗装、磨き)2.9%、雑工事(照明、カーテン、外構等)7.0% |
40:
匿名さん
[2009-01-11 15:53:00]
|
41:
匿名さん
[2009-01-11 16:29:00]
>>39 読む気無くすわ
|
42:
土地勘無しさん
[2009-01-11 21:42:00]
金持ち自慢できるスレを探したかったんでしょ?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
建築地は首都圏ですか?
ホームエレベーターは設置されましたか?
全館空調は導入されましたか?
その価格に外構工事費は含まれていますか?
屋上利用はされますか?
地盤改良にお幾らほどかかりましたか?
私も、川崎市でRC二世帯総床面積60坪ほどの三階建住宅の設計を依頼中ですので、ご参考までにお聞かせいただけると幸いです。