ネバーランド桃山エグゼスってどう?
125:
購入検討中さん
[2012-01-30 20:28:03]
第二期はいつなんでしょうか?
|
126:
購入検討中さん
[2012-01-31 15:00:14]
マンションの南側にある、JR奈良線が、将来複線化されるらしいのですが、マンション側に、新しい線路が出来るのでしょうか?
|
127:
入居予定さん
[2012-01-31 15:21:31]
どこの情報ですか?
ネットで見ても出てこないです。 というか、南も建物あるし、北もマンションだしありえる? |
128:
購入検討中さん
[2012-01-31 16:15:01]
|
129:
入居予定さん
[2012-01-31 17:05:29]
ありがとうございます!
本当ですね。 又便利になり人口増加しますね! このあたり 他に欲しいなと思う施設ないですよね。 |
130:
申込予定さん
[2012-01-31 20:59:18]
複線化、とのことですが、
つまりマンション南側のJRが複線になるということでしょうか? もしそうなら、電車の往来が激しくなるということですか? 便利になるよりそちらのほうが気になりますが、詳しい情報をお持ちの方、 教えていただければ助かります。。 |
131:
匿名さん
[2012-02-01 12:25:30]
JR奈良線が、将来複線化という記事をうちも見ました。
将来ってどれくらいかかるんだろうと思ったら トータルで約10年と見込んでいるそうです。 10年とはまだまだ先だなと思いつつも 完了すれば複線区間は23%→63%にアップするとのことなので 便利にはなりますよね^^ |
132:
入居予定さん
[2012-02-01 16:17:45]
トータルで10年ってことは、10年以内に複線化ってことですね。 利便性は現状で充分満足しているので、便利になるより、電車の通行量増加の方が気になります。 現在は、貨物列車が走って無いみたいですが、複線化されたあとは、わかりませんし ネバーランドに住む人々にとってはデメリットの方が大きいように思います。 契約前に、そんな話しは無かったしな~ 販売店さんには、複線化の協議をしているぐらいの情報は掴んでて欲しかったですね。 |
133:
入居予定さん
[2012-02-01 21:17:49]
130です。
貨物とかもめったに通らないということをJRで確認して、現地の電車の 音の雰囲気も確認したのに、まさか複線化とは。。。 販売さんも薄々知っていた気がします。ちょっと残念です。。 でも、とりあえず便利になって土地の価値や周辺の人気が上がるのでは ないか、と思うのでプラスに考えることにします。 |
134:
契約済みさん
[2012-02-02 03:30:08]
その議論を公表してる訳じゃないでしょ。
ただ、どちらにせよ、六地蔵で全て停車するので気にはならないですけどね。 重要事項にも音の問題は書いてありました、 それより、北側国有地が気になります! 何が出来るんだろ! |
|
135:
匿名さん
[2012-02-02 06:49:20]
奈良線が、複線化すると言っても途中までまでなので、貨物列車は心配要らないでしょう。
134さんが言われているように、減速しているので列車の音は気にしていません。どちらかと言うと工事中の音と、高架になったら線路の高さが気になります。 |
136:
匿名さん
[2012-02-02 12:18:16]
複線化でさらに便利になるのは大いに結構。
ただ、その間の工事音とかのほうがめっちゃ気になりますわ。 お昼ならいいかと思うけど、夜は困るかな。 |
137:
入居予定さん
[2012-02-02 20:33:08]
確かにそうですね。六地蔵は停車駅だし減速しているので、
音の問題は、現在の状況と大きく変わる事はないでしょうね。 貨物も走らないのではないか、と書いてくださったので安心 しました。 高架の高さ、今より高い位置に来る可能性があるのでしょうか。 |
138:
入居予定さん
[2012-02-03 13:21:13]
高さも気になりますが、マンションと線路の距離がどの程度近くなるのかが、気になります。
|
139:
匿名さん
[2012-02-03 21:41:19]
もう契約をされていて
複線化のことを詳しくお聞きになられた方おられたら どんな説明だったか教えていただけたら嬉しいです。 今と何も変わらないということもないと思うんで。 |
140:
匿名さん
[2012-02-03 23:37:58]
ここに書き込みするのは、どうかと思いましたがどなたか教えて下さい。
よく比較されるブランズ六地蔵ユニハイムのスレはありますか? |
141:
匿名さん
[2012-02-04 09:18:27]
あまり比較されないんじゃないですか?
京都市と宇治になりますからね。 京都市民ならわかると思いますが。。 |
142:
購入検討中さん
[2012-02-04 17:20:53]
毎日、JRで京都駅まで通勤しています。
複線化になってもせいぜい2線でしょうし、便利になるだけメリットだと思います。 今はちょっと大雨が降ると、すぐダイヤが乱れますから新幹線などで乗り継ぎ出張の 場合なんかは油断ができません。 電車の中からいつも工事の様子が見えますが、意外に小規模な建物ですね。 あと駐車代が高いのは、やっぱり京都市に入っているからでしょうか? どうしてもブランズ六地蔵と比べてしまいます。 |
143:
入居予定さん
[2012-02-04 20:59:36]
私は、京都市にも宇治市にも住んだことがあるので、別にどちらも
気になりませんが、あの辺り、川を隔ててあっちとこっちでは、 学区が違います。 そのことが大きなポイントでした。 学区が良い、ということは、良い家庭が多いという判断基準にも なるかと思いますから。。。 土地柄の人気、という意味では、こちら側に軍配が上がるかな。。 とはいえ、駅から降りて、パデシオンやブランズの方に人は大勢流れ るでしょうから、防犯面ではそちらも魅力でした。 でも、こちらも近鉄モモのほうに流れるお客さんや従業員が結構いる とも聞きました。 それらから、朝夕はかなり人通りがあるのではないかと期待しています。 ちなみにブランズのスレッドは見当たりません。そもそもモデルルーム はオープンしているのかな? パデシオンで、六地蔵に来たい人は大量にやってきてしまったし、その 後、京都市に来たい人もネバーランドにやってきてしまったし、今さら ブランズに人は集まるのかな、、と思います。よほどの魅力があるのか どうか、やはり興味ありますね。 |
144:
匿名さん
[2012-02-04 21:25:54]
ブランズはディスポーザは着いてるのかな?
ネバーランド検討している理由のひとつなので。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報