センチュリー新所沢ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2011-10-14 00:02:38
投稿する
削除依頼
まだまだ情報少ないですが楽しみですね。広さがもっと欲しい気はしますが何よりいい立地なので要チェックです。
今から新所沢で探すならここが一番妥当でしょうか。 値段、どれくらいになりますかねえ。 |
|
---|---|---|
No.2 |
H社よりは安い価格での販売を期待しているのですが…
価格次第で検討したいですね…立地は申し分無いので。 |
|
No.3 |
今見る目ぼしい物件の中ではここが一番良い立地ですね。ほんと、価格次第なのでお手頃だったらすぐ売れそうですね。仕様がお粗末過ぎたり間取りがあんまりだったりしない限りは買いだと思うんですが、立地に胡坐かいて変なところで経費削減されたりしてないことを願います。
埼玉の物件ってだけで明らかに仕様落すってのはよくあることですからほどほどにして欲しいものです。 |
|
No.4 |
チラシみました。駐車場が少ないみたいですね。
|
|
No.5 |
現地に行ってみました。
工事は既に始まっていました。 今の時期ですと、フージャースのマンションの陰になり、4階ぐらいまでは日当りが悪いですね。 日当りが悪い分だけ安くなるようです。 日当りを気にする方は、現地で確認した方が良いと思います。 |
|
No.6 |
価格は魅力ですが、あの値段はおそらく下層階ですよね。
一部屋の坪単価は向かいのフージャースと同じぐらいですね。 |
|
No.7 |
価格が魅力的なんで、モデルルームを見に行く予定です。現地を見ましたが、街路樹が目の前にあって、低層階でも、景色が落ち着いていい感じですね。共働きなので、とにかく、駅近、価格、間取り重視してます。
|
|
No.8 |
私も現地を見ましたが、ベランダ側は駅前ロータリーと広い道路でした。車通りはたいして多くないけど車の騒音はある程度ありますね。前の道路の向かい側にも15階のマンションがあり低層階は眺望悪そうです。陽当たりは、目の前の道路が広いためにギリギリセーフって感じでした。向きは東向なので朝日は望めるでしょう。ただお昼からは太陽は望めないから寒そうなマンションになりそうだな。以上現地リポートでした。
|
|
No.9 |
寒いマンションか?
夏はすずしくていいんだけどな。 |
|
No.10 |
寒そうですか。
現在のマンションは密封性が凄く高いので日当たりはベランダでプランターの花とか育てないなら余り影響ないのでは? 西日が当たるので暑そうと言う物件よりは私は気にしません。 駐車場が少ない。 駅前物件では良くある事です。 最後は価格ですね。 都心では駅前物件は無理だけどここまでくればのラインが所沢と言うか県境のラインなので 駅前物件で便利と言う事で判断するなら後は値段ですね |
|
No.11 |
駅前でこの値段は久々のヒットかな
|
|
No.12 |
部屋の広さ(コンパクト)、駐車場(少ない)、マンションの向き(東向き中心)など、駅前にしては妥当な値段か?むしろ高い?
|
|
No.13 |
確かに多少寒くても、夏暑くならないよりはいいかな~って思ってしまいますね。
駅前というメリットがある分だけ、価格とのバランスが良ければですね。 |
|
No.14 |
駅前2分はいいけど日当たりないとどうかな?
このマンション老人と子供のいないディンクスだらけのマンションになるのかな。 |
|
No.15 |
独身も多いんじゃない
|
|
No.16 |
実際日が入ってきて明るいってだけでも、部屋の中までイメージだいぶ変わりますからね。
そういう意味ではちょっと日当たりの所ではマイナスなのかな、とは思ってしまいますが・・・・。 |
|
No.17 |
日当たりが気になるなら検討しなくていいんじゃないの?
駅前で、この値段で贅沢いいすぎだわ(笑) 僕的には、建物はロータリー方向にバルコニーが向いているので 眺望が開けて、目の前に建物がないだけでも、合格だと思っています。 |
|
No.18 |
日当たりのよい部屋を望むなら、向かいのデュオヒルズだね。
相応の価格ですが。 |
|
No.19 |
日当たりが悪いおかげで値段が下がるなら駅前物件ですから買いじゃないですか?
日本人は日当たりを気にしますが外国では家具が痛むと日当たりが良いのは避けます。 ベランダでガーデニングをするのでなければあまり関係ないかもしれません。 実際に所沢のマンションに住んでみて思うのは一番気になるのは音(外の音ではなく上の階の音)次が匂い(24時間換気)でしょうか。 所沢は意外に風が強く日当たりが良くても高層階だと風が強くガーデニングは無理です。花や野菜が折れちゃいます。 洗濯物も良く飛ばされますね(笑) 代わりに空気に澱んだ感じが全くしません。隣のトトロの風の通り道は本当です。 周りに喫煙所とか変な匂いの元さえなければ毎朝清々しいと思いますよ。 |
|
No.20 |
日当たりのお陰でコスパが良いので、お買い得だと思いますが。独身でも気にせず買えそうですね。
ファミリーが多くなるとどうしても子どもの数が増えて痛みが早くなってしまうので、DINKS層が多いのは個人的には歓迎です。 近年新所沢の利用者は減少傾向にあるようですが、そのくらいがゆったり利用出来るかと。 所沢が風が強いといっても、置き場所を工夫すればガーデニングも少々は楽しめるかと。 他所の土地から来て思いますが、関東は全体的に風が強いですよ。台風並みの強風でも春一番~とかのんびりしているのを見るとびっくりします。 |
|
No.21 |
確かに、コストパフォーマンスは高いですね。二重床二重天井で食洗機も標準だし駅2分で建物も雁行形状で建築コストもかかっているようです。2380万から3LDKが検討できるとは、いいことだと思います。東向きとのことですが、向きが問題ない人が多ければ、売れるでしょうね。
|
|
No.22 |
確かに実際生活する上での魅力が結構高い物件ですね。
コスパって結構大事ですし。 そういう意味では検討しやすい物件ですか。 |
|
No.23 |
隣のヒルズが良い感じで売れてるみたいだから、ここも売れちゃうそうですね
MRに行った方おられます? 今日から販売?みたいですが実際は売れてるのでしょうか? |
|
No.24 |
んー仕様はいいんだけど、ここ日当たりがかなり悪いんじゃないかな
この手のマンションだと建ってから実際に見ると、買い手もつかずに 中古でガンと値段が落ちるから、資産価値でみると割高になる可能性も。。 ただ、駅近で贅沢は言えないし安いんだけど、、、悩む。 |
|
No.25 |
No.24さん
駅前で資産価値ないのですか? 中古マンションで検索しても急行停車駅で駅1分や2分って物件はほとんど出てこないし、もし有ったとしても高いので私は一応最有力で検討しています 隣のデュオヒルズは価格的に手が届かないので |
|
No.26 |
以前モデルルームにいったんだけど、日曜なのに
全然ほかに人がいなかったんだけどどうして? 普通の人は実際は検討しないのかなあ? |
|
No.27 |
日当たりについてはちょっと心配なところがありますね。
実際、冬とかも日当たりが悪くて、部屋が暗い感じになるのもちょっと嫌ですし。 できれは駅前なので、検討材料がより多ければいいとは思うのですが、難しい所ですね。 |
|
No.28 |
これだけ駅から近いマンションは今後もあまり出ないような気がするな~
建てる場所が無いもんね |
|
No.29 |
駅前で、日当たりも気にする事が出来る金額で買えるマンションがあるだけで羨ましいわ。
|
|
No.30 |
ここなら手が届きそうな感じなので話し聞いてみようと思います
|
|
No.31 |
金額や場所などから、検討できる材料がある、っていうのは確かにいいですね。
日当たりとかがいくらよくても、検討する事すらできない場所や、値段の物件だとどうしようもないですからね。 |
|
No.32 |
この駅の近さは魅力ですよね
狭めの部屋ですが駅前なら妥協できる範囲かも ここは売れそうな気がします |
|
No.33 |
隣りのディオ含め駅前は結局は売れると思います。
ただコストパフォーマンスで言うとディオは造りが悪いと言う指摘がかなり出ており駅前なだけの物件になろうとしてるみたいです。 駅前に頼り過ぎです。 日当たりが悪い分造りに凝れば充分競えます。 |
|
No.34 |
駅前だし、幼稚園や小学校も近いし、お子さんが1人のファミリーでしたら
とてもいい立地ですよね。子供が2人以上いたらこの広さでは 狭いでしょうからね。 PARCO新所沢店の地下のフードテラスは結構いいものが売っていますよ。 毎月お買い得カレンダーが出されるのでそれを見ながらお買い物へ行けば お買い得商品に出会えます。 |
|
No.35 |
新所沢が良い土地なのは永年住んでわかってます。
コストパフォーマンスだけです。 年寄りも住みやすいですよ。 |
|
No.36 |
日曜日に新所沢駅周辺を探索しきました
デュオヒルズはもう完成して入居間近ですね 駅の周りにほとんど揃っているので日常の生活は徒歩2~3分内ですませそうです スーパーが2つ、ツタヤ、ドトール、スタバ、ユニクロ、銀行、郵便局 駅の反対側も商店が充実してて凄く気にいりました よくこんな駅前に2つもマンションが建つ土地があったのだなぁっとビックリです ここは以前は何があった場所なのでしょか? |
|
No.37 |
以前は駐車場でしたが、その前はわかりません。しかし大手を押し退けてよくこれだけの土地を落札できたもんだな。
|
|
No.38 |
デュオ側は以前駐車場。その前は公団の住宅でした。
昭和30年代後半の建築でした。 センチュリー側は商店街になってました。 新所沢でググると分かるかも。 |
|
No.39 |
35さん
若いうちは自転車などにも乗れて、ある程度行動範囲が広いですが 年をとると歩いて行かれる距離にどれだけ買い物をする場所がある、 病院がある、銀行、郵便局があるなどが重要になってきますからね。 ここはすべてパーフェクトではないでしょうか。 近くの大東医院は外科・内科・小児科・皮膚科・放射線科・産婦人科・婦人科など 揃っているので便利ですね。 |
|
No.40 |
私は実家が新所沢ですが、病院は広瀬クリニックも良いですよ
それに防衛医大があるので紹介状を書いてもらえば高度な医療も受けれますよ(もちろん紹介状なしでも大丈夫です) |
|
No.41 |
>>40さん
ひろせクリニックも評判がいい様ですね。ここの院長先生は防衛大出身です。 所沢にある病院の院長先生は防衛大出身の先生がやはり多い様です。 内科や小児科などがメインですが、院長先生がリウマチ・膠原病を 専門とされていて有名だとか聞いた事があります。 |
|
No.42 |
所沢近辺て防衛大出身の先生だらけですよね(笑)
新所と言えば心療内科で有名な病院もあった気がします。 大勝軒のお弟子さんの店のつけ麺を食べた事もありますが美味しかったですね。 年取ったら歩ける範囲でどれだけ色々出来るかが重要と言う話は確かにその通りだなあと思います |
|
No.43 |
色々な病院が近くにあっていいですね!
確かに病院はたくさんあって困るものでもないでしょうし、よりいい先生にかかりたいと思いますからね・・・。 移動が近ければ近いほど楽でしょうし。 |
|
No.44 |
ここは売れているのでしょうか?駅近と言えども向き、広さは微妙。
|
|
No.45 |
駅前と、環境って部分がメリットな反面、確かに広さって事であれば多少もうちょっとって所ではあるかもしれませんね。
家族構成とか、生活環境によっては検討外な人はいると思います。 |
|
No.46 |
これだけの駅近でこの金額なら売れるでしょうね
駅は無くなることがまずないし、街が開発されていくのも駅を中心に開発されていくので、急行停車駅なら買う、売る、貸すとどれを取っても人気だと思いますよ 後は気にいるかどうかじゃないでしょうか |
|
No.47 |
少し検討中。駐車場が不便だな。
でも駅前だもんな。 内装も価格相応と思った。 無理してもう少し都心にしようか迷い中。 |
|
No.48 |
まぁ、駅がなくなることはさすがにないでしょうね。
駐車場の問題も人によっては車を利用しない人もいるでしょうし、問題ないのかもしれませんが・・・。 |
|
No.49 |
まぁ、駐車場の問題は車を利用するかしないかで、実際色々と意見があるのかもしれませんが・・・。
駅はさすがに利用しない人はいないでしょうし。 |
|
No.50 |
病院が近くにあると何かと安心できますね。
小児科は何件かあるんでしょうか?小児科って先生によって全然違いますから、信頼できる先生ができると良いですよね。 |
|
No.51 |
お隣のデュオヒルズさんのテナントは何が入るのでしょうか?
|
|
No.52 |
デュオヒルズのテナントはコンビニじゃないでしょうか
|
|
No.53 |
駅近いいですよね。
もう少し広くて、南向きがあれば即決だったのですが。。 3LDKなら70平米以上は欲しいと思ってるので…。 でも、それを言うとこんな安値ではなくなるんですよね、きっと。 立地は本当に気に入ってるんですけどね(・・;) |
|
No.54 |
お隣の航空公園駅や入曽駅の駅前はまったく魅力感じませんが新所沢駅ならアリですね
|
|
No.55 |
新所沢住民です。デュオはローソンが入ります。
航空公園はいつも自転車かクルマで行くのですが、 この前久しぶりに電車で行きました。 駅前でもずいぶん淋しいですね。 |
|
No.56 |
NO53の方に同感です。
3LDKで70、南向きなら駅から10分くらい歩いてもいいかなと思います。 |
|
No.57 |
ここのメリットは、やっぱり価格って事でしょうか。
|
|
No.58 |
↑ 価格もそうでしょうが、何よりも立地でしょう。駅前のロータリーに面する立地は
限られています。南向き駅10分?とは希少性という意味では、価値が異なるでしょう。 もちらん、中古になったときに、その価値がはっきりと認識できると思います。 広さが欲しいなら対面のフージャースの物件を検討したらいいと思います。 |
|
No.59 |
確かに駅前はなんだかんだ価格が下がりにくいです。
ただ私は住むとなればもう少しお日様欲しいかな? ベランダで色々育ててますので 立地的には良いですから日当たりも良ければかなりの値段になったと思います。 新所沢駅前は場所的に悪くないから結局値段との折り合いになると思います。 餃子の満州本店のカラオケ設備はお年寄りの社交場としてあまりに有名です。 本店限定なのが悔しいくらいですから |
|
No.60 |
日当たりは望めないですね。
多少高くなっても、床暖房がついてたら。。と思います。 景気が悪いので、売れ残るような。。 |
|
No.61 |
せめて、南西とか南東なら良かったのですが…
日当たりは大切ですよね。 |
|
No.62 |
売れ残らない物件って最近は無いですよね
特に所沢市は供給過多なのでしかたないです ただ隣のデュオが結構順調なので、ここもそこそこ売れそうな気はしますよ 小手指の駅前タワーは全然手が届かないし、隣のデュオも手が出ないので第一候補で検討しています |
|
No.63 |
駅前で日当たり? 寝ぼけてますね(笑)
集合住宅は、利便性重視のカテゴリーですよ。日当たりやら静かな環境を望むなら 駅から離れた住環境の良い場所で、検討すればいいと思います。 この物件は、東向きと西向きですが、建物の形状が雁行で、眺望を重視して設計されて おり建物構造では、珍しく金がかかっている物件です。(雁行の建物は、殆ど見かけません。) 普通は、フージャース側に向けた南西向きと東向きのL字配棟が、セオリーなんでしょうが、 よく眺望を重視して、極端に東向きにしたもんだと、感心しております。 ※恐らく南西向き住戸があれば、フージャースと被って眺望が悪いという輩もいたことでしょう。 いい悪いは、時間が経てばわかることでしょうが、自分的には東向きでも、目の前に建物がある 圧迫感もないし駅前立地を考えれば合格です。 ないものねだりの方は、理想の物件が探せるまで、評論家になって頑張ればいいです。 |
|
No.64 |
駅前じゃなくてもマンションはどれだけ駅に近いかが1番重要なのかも
日当たりや園芸などするのなら駅から離れた一軒家でも良いですしね 利便性重視な人がマンション向きな気がします |
|
No.65 |
ここのそばの道路はまだ雪が残っています。
日当たりがほとんどないのは見たままですが、極寒なんじゃないでしょうかね?夏は涼しくて過ごしやすいかもしれませんが・・・。 |
|
No.66 |
>駅前じゃなくてもマンションはどれだけ駅に近いかが1番重要なのかも
一概には言えないんじゃないですかね。駅あまり利用しない人もいるでしょうし・・・・。 マンションでも日当たり重視とかって人は結構いると思いますよ。 |
|
No.67 |
↑ あんたが、マンションで、日当たり重視の条件が1番ならそれでいいんだよ。
だけどな一般的には、共同住宅の魅力は利便性なんだよ。 日当たりが良くて、駅20分なんていったら、価格が馬鹿安値でない限り売れな いんだよ。おまけに資産価値もねぇしな。中古になったらどうなることやら? |
|
No.68 |
スーモ見ましたが日当たりが悪くても駅前物件としては破格の安さじゃないですか?
驚きました |
|
No.69 |
駅近と日当たりを比べる人もいるんですね
絶対数は駅に近い物件が人気あるのは過去も今もこれからも変わりないと思います 駅前物件は数が限られてるし、建てる場所もなくなってきてるように思えます 日当たりの良い物件は世の中いくらでもあります 駅前でも駅力のある駅ほど良いと思います この周辺では所沢駅、新所沢駅、小手指駅の駅前は人気なんじゃないでしょうか 徒歩5分以内に建ってる中古マンションは売るときも貸すときも有利ですし、住み続けるのも便利で車が無くても大丈夫かもしれません 駅から近い物件で狙えそうなのは、ここだけなんですよね 第一候補です |
|
No.70 |
確かにその3駅はまだまだ発展の余地も残っていると思います。現に所沢市のマンション供給量は埼玉県で3位です。
西武が失敗してなければ所沢に巨大シネコンやショッピングモールが出来てもっと便利になっていたのに 新所の映画館は老朽化が酷すぎだし、作品数が少ない。入間は車がないと不便過ぎる。 最低限のものが駅近に揃っていると言う意味では新所はなかなか良い街です。 |
|
No.71 |
極論日当たりが普通であれば、駅との距離で価値が全然違いますからね。
日当たりが非常に良くても、駅との距離が遠ければ価値は非常に低くなるでしょうし。 |
|
No.72 |
駅前で考えたら安いですよ
新所沢は公団住宅で栄えた街ですよね 順番では市内では所沢の次ですか? つけ麺の大勝の弟子の店、スパゲティで予約でやって入れる店、スッポンの店、餃子の満州本店と良い店がまだまだ残ってますね。 |
|
No.73 |
うちは子供居なかった時は共働きで日中、家に居なかったので日当たりなんて気にしていませんでした。でも子供が生まれてからは妻が家にいる様になり、日当たりが気になるみたいです。
つまり、ライフスタイルなんて人それぞれなんだから色々な意見があって良いのではないでしょうか。 売却や賃貸に出す事を考えてない方は、広さや日当たりに優先順位を置いても、ごく自然の事だと思いますし。 逆に考えると、ここは売却目的や賃貸に出される方が購入されているのでしょうか? |
|
No.74 |
駅近でも日当たり求めるのは当たり前だろ!
東、西向きなんて住めたもんじゃないよ。 ここは、敷地的に戸数優先すると、南向きつくれなかっだだけで、 普通は駅近でも作るの! 南向きじゃなく、飯田産業というマニアックな売り主だから安いだく?、? |
|
No.75 |
日当たりが悪けりゃ、毎日が一日中、曇りと思えばいいのかな?ポジティブな考え方でいいかな。
|
|
No.76 |
ここ買う人は南向きじゃないの知らないで買ってるの?
新所沢の駅前なら立地的にアリだと思うけど 隣のデュオヒルズの南向きの部屋も選べなくない状況でここを選んでるんだから納得してるんじゃないかなぁ 駅前で南向きで眺めの良い物件も他にあるだろうし、欲しい人はそこ買えばいいことじゃないのかなぁ 私はここを検討しているのですが、ここと同じ金額ぐらいであるのなら是非教えてください 小手指のタワーとか良いのですが高すぎて手が出ないです |
|
No.77 |
そのうち、モデルルーム見に行くことにしました。
やっぱ日当たり悪いからそんな高くないのかな?? |
|
No.78 |
南向きじゃないの知らない人なんて居ないよね
何かとケチつけて楽しんでる人いるもんだ 私はここ最近の物件ではここは良いと思いますよ |
|
No.79 |
夏場は朝意外は直射日光当たらないからいいかも。高層階だと風通しも良さそう。逆に冬場は寒くて暖房費が高くつきそうだな。
|
|
No.80 |
日当たり悪くて安かったマンションに住んでますが
今のマンションは気密性が高いので床暖があれば寒いとは感じません。 西日が入る場合の方が問題なのかもしれません。 |
|
No.81 |
所沢は意外と風が吹く土地ですので
あまりに高層だと風強すぎて日が当たってもプランターの花等倒れてしまって育たないと言うご注意をさせて頂きます。 確かに風通しは良いです。 |
|
No.82 |
この敷地で、南面住居を検討した場合、南西向きとなりフージャースの建物と被って眺望が損なわれるため、あえて東向きで建築費がかかる雁行形状にして、眺望を優先した設計にしていると、モデルで聞きましたよ。売主はあまり知りませんでしたが、コンセプトが明確で好感持てました。
|
|
No.83 |
>74は、知識なさ過ぎ・・・戸数優先だって(プッ)
|
|
No.84 |
駅前で、価格が2300万円台と友人から聞いて行ってみたら、もう下層階の住戸はなくなって、上層階2700万円台からになっていた・・・駅前立地と値段は、凄く魅力的なんですが、私は高所恐怖症なので高層階はNGです。営業さんに「眺望は目の前が駅前ロータリーで、遮る建物がないので、見晴らしはいいですよ」と勧められましたが、諦めることにしました。(泣)
|
|
No.85 |
私も高所恐怖症です。気持ちは分かる。一番下の階は足音を気にしないで良いってメリット有りますからストレス少ないですよ。
|
|
No.86 |
眺望・日当たり色々有りますが駅前なのにかなり安いですね。
|
|
No.87 |
まだ、あるのかなぁ~???
|
|
No.88 |
まだ、あるよ。
|
|
No.89 |
|
|
No.90 |
もう契約された方いらっしゃいますか?
|
|
No.91 |
|
|
No.92 |
401号室や507号室は空いてるんじゃないですか?
3000万円以下だし |
|
No.93 |
体質で高層階が絶対だめなら、もう他の場所を探すしかないかもね。
そもそもマンション自体が体に合っていないのかも。 |
|
No.94 |
結構売れてるのでしょうか?
通学区域の北小学校は評判はどうなんでしょう。 |
|
No.95 |
子供がいたらここは選択肢に入らないでしょう。
狭い&日当たり悪いで完全にDINKS向けだと思っています。 |
|
No.96 |
遊びたい盛りの子供が居たらマンション自体が向かないとは思いますけど。
|
|
No.97 |
狭い!日当たり悪い!
でも駅前という利便性と資産性有り! マンションってそういうもんだと思うなぁ~ 広い!日当たりいい! でも駅から遠い・・・人それぞれ条件は違うと思うけど、どう思いますか(大笑) |
|
No.98 |
利便性と閑静な状況は反比例で駅前だけど静かなとこと言ったら、馬鹿な事を言うなと言われるでしょう。
ここは駅前なのに安い。 それは狭くて日当たりが悪いから。 そこを割り切って住めばお買い得じゃないですか? |
|
No.99 |
新所沢駅西口は車通りもそれほど多くないし静かな方だと思います。ただ陽当たり重視の人は買わないでしょうね。
|
|
No.100 |
駅前だというだけでお買得な気がします。
売れ行きはどうなんでしょうね。 DINKSの方がほとんどのマンションなのかなぁ。 |
|
No.101 |
なんだかんだ言っても駅前だから売れてるね
高層の金額の高い部屋が残るのかもしれないけど、隣のデュオとここが売り切れれば新所沢では駅前にはしばらくマンションは建たないだろうしね(建てる場所の問題で) もしあるとすれば西友の駐車場ぐらいだけど西友がやってる限りは建築もなさそうだし 住むなら東口側より断然西口側が便利なんだろうし 小手指タワーは手が出ないし結局ここしかないのかもなぁ |
|
No.102 |
マンションて立地だと思います。この先駅前には建たないだろうし。
広さは狭いけど、部屋によってはお子さんが一人の3人家族ならとてもいい環境だと思います♪ |
|
No.103 |
凄い伸びましたね。
確かに駅前物件としては異例の安さです。 日当たり悪い・比較的狭いのは分かってましたがこんだけ下げられればお得感感じる人それはいるでしょう。 |
|
No.104 |
駅前物件と言う事で投資としてもまあ良いのでは?
|
|
No.105 |
投資かぁ~
利回りどれくらい回るのかなぁ? |
|
No.106 |
実際にモデルルーム観に行った方の意見も知りたいです。
あとどのくらい残ってるのかなぁ。 |
|
No.107 |
低層階に空きが出たんですかね
値段が下がってる キャンセルかローンが通らなかったとかなんでしょうか 3000万円以下でで新所沢の駅前ならちょっと気になるので週末に行ってみようと思います |
|
No.108 |
2500万円台ですか。確かに駅前で安い・・・
|
|
No.109 |
借りてもすぐ見つかるでしょうねえ
|
|
No.110 |
駅前だから、大丈夫じゃねぇ?
|
|
No.111 |
随分安いですね。広々とは行きませんが収納がしっかり押さえてあるので結構大丈夫かなと。
これだけ近ければ住み替えという事態になった時も融通利きそうです。売るより賃貸に出しても大丈夫じゃないでしょうか。 環境も良くて子育てしやすそうだし、逆に何でこんなに安いの?と疑ってしまいます。何か目立ったマイナス要因とかあるんですか? |
|
No.112 |
日陰。
植物は日が当たらないと、枯れてしまいます。 人間は日が当たらないところに長年いると、どうなるんでしょうね? |
|
No.113 |
病気になる率が上がるそうです。
|
|
No.114 |
うーん日本人は日光を気にしますが外国では家具が傷むとあまり日が当たらない方を好む傾向があるとか。
確かに日照時間の短い国に鬱の人が多いと言うデータは出てる様ですが一日中部屋に居る訳でもないでしょうし駅前の人通りが多い物件でベランダに出たりカーテンを開けておくと言う事も低層ではそうないと思います。 また、ベランダで植物を育てるといっても高層階では風が強く負けてしまうので苗から育てる事はまず無理だと思います。 駅前物件に求める物が利便性であるのであれば一応合格点。 後は値段と自分との折り合いではないかと思います。 |
|
No.115 |
極端な話駅前だとベランダを無くして床面積を増やしてもらった方が全然良いんじゃないですか?
ベランダも床面積に含まれているのは結構落とし穴かな? 固定資産税も掛かるのにベランダは洗濯干す以外に使わない、浴室乾燥で充分と言うのは勿体無い話です。 |
|
No.116 |
確かに日当たりは気になるけど、立地には申し分ないので前向きに検討中です。
あまり検討中の方がここで見掛けませんが、完成までに売れますかね? |
|
No.117 |
駅近なら・・・
あと、20年弱電車に座って通勤できれば。 |
|
No.118 |
この広さだと、将来的に買い換えるでしょうから、それを見越して買う場合は、中古で売る場合、広さが抑えてあった方が価格は安いし売れやすいと思います。
なにしろ駅前ですから、リセールバリューもいいので、その点は大きなアドバンテージを感じます。 |
|
No.119 |
部屋が日陰でも、外に行けば日を浴びることができるわけだから病気になりやすいって事はないと思います。一日中引きこもっている仕事とかしているならともかく・・・。
ただ、ベランダの下りは確かに部屋を広くしてくれた方が、って気がしますね。 |
|
No.120 |
今日モデルルームに行ってきました。本当かわかりませんけど、結構売れちゃってましたよ。
|
|
No.121 |
先日、うちは購入を決めました。日当たり云々ありますが、環境を買いました。
完成するのが楽しみです。 |
|
No.122 |
昨日現地見に行きましたが、なかなか日当たりよかったですよ~
ひかげひかげって言ってる人いるけど、ほんとに見に行ってるのかね?ww うちもここに決めちゃおうかなー |
|
No.123 |
冬に行ってみるとわかるよ。
道路の反対側のマンションの陰になり、低層階はほとんど日がささないよ。 日がささないと、夜にできた氷は一日中融けないよ。 |
|
No.124 |
日当たりを気にする方は日当たりのいい物件を探せばいいことかなと思います。
駅前でこの価格は早々でないのでは? |
|
No.125 |
氷がはるまで寒くなる日が何日あるの???
駅前でマンションで周りに建物の無い場所なんてよっぽど田舎に行かないと無いでしょ |
|
No.126 |
所沢は寒いですよ。
冬は、ほぼ毎日朝の最低気温は氷点下です。 |
|
No.127 |
所沢市に住んでますが毎日氷点下なんてありえない
気温は都内とほとんど変わらないです |
|
No.128 |
冬の方が日照時間が短いと言うなら分かりますが。
今年雪は一回しか見た事がなく人通りであっという間に溶けて無くなりました。 人通りの少ない公園に行った時残っているのはみましたけど |
|
No.129 |
いろいろ議論もあるようですが、腐っても駅前というのが、このマンションのいいところではないでしょうか?
|
|
No.130 |
先日契約しましたが、それ以来現地に行く機会もないのでホームページの情報しか分からないのですが、どのくらい売れてるのでしょうか?
購入を決めた者としては、やはり完売してもらいたいので。土日はモデルルーム人集まってるのかなぁ。 |
|
No.131 |
販売している会社は、何戸あるといっているのでしょうか?
|
|
No.132 |
確かに腐っても駅前ですね。
新所は地方の割に何気に便利かつ美味しい店がある。 私はつけ麺を食べる為だけで選んでも良いな |
|
No.133 |
大勝のお弟子さんの店ですね
野菜たっぷりのつけ麺と聞いて興味はあります スパゲティ-も予約の店在りましたよね 餃子の満州も新所ですよね なんかあるのかな? |
|
No.134 |
ウチも決めました。やっぱ立地と周辺環境ですよ。日曜日のモデルルームは結構賑わってました。ちゃんと聞いてこなかったけど、あと、残り20戸くらいじゃないですかね。3000万以下は2〜3戸ってとこですかね。
|
|
No.135 |
日当たりは悪いです。工事していてもデュオの影になってますから。
あと、雪の降った日はこことパチンコ屋の間の道路だけ雪が数日溶けていませんでした。 ここの売りは立地と価格だと思うので、寒いのと日が当らないのは事実と受け止めて検討すべきかと。 日当たりもいいですよってのはさすがに言い過ぎかと |
|
No.136 |
実際にどうかは現地見に行けば一目瞭然です
日当たりも私は気になるほどでもなかったです ここケチつけるのってそこぐらいしか無いのですよね 今私が住んでるマンションはベランダが南向きですが今年雪が降った時はマンションの入口側(北側)は南側より雪は残ってました そんなの当たり前です ここのマンションだけではなく、どこの道路でも人通りが少なく影になる所は溶けるのは遅いです 私はここのコミュを見て『どれだけ日当たりの悪いマンションなんだろ』って頭の中で思っていましたがMRに行く際に現地を見て日当たりの件はクリアできました 検討されてる方は是非現地見られればと思います 見てダメだと思う方もいるかもしれませんが、問題ないと思われる方も多いと思います |
|
No.137 |
小学校までも一直線で、危ない道や人通りの少ない道を歩くこともないので安心ですね(*^^*)交番もあるし。
環境がいいので、今から引っ越し楽しみです★ |
|
No.138 |
公団開発時に市が結構力を入れてましたから環境良いと思いますよ
西武本社が元気だったんで税金も結構入ってたでしょうし |
|
No.139 |
所沢市周辺でみると1番環境がいいのは新所沢じゃないかな。所沢よりもトータル的に良い気がする。
|
|
No.140 |
環境も色々ありますけど週末をのんびりとか子供を遊ばせると言う事で言うと
航空記念公園を中心としたエリアで新所も所沢も公園に近い方が人気です。 やはりこの物件は駅前としての利便性でしょう。 環境と利便性は大体反比例します。 駅前だけど環境良いですよと言う場合は大体最近開発されたところです。 |
|
No.141 |
所沢よりも新所沢の方が子育てしやすそう。
|
|
No.142 |
航空記念公園でよく保育園がハイキングをしているのをみます。車も入ってこず安心ですね。
|
|
No.143 |
モデル閉鎖するみたいですね。売れたのかなぁ???
|
|
No.144 |
モデルルーム閉鎖ということは、今後はどのように売っていくのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。 |
|
No.145 |
確かにどーやって売るんですかね??
物件自体来年2月完成だからそれまではたいした営業できなくないですか?? |
|
No.146 |
モデルないということは、完成まで売らないんじゃないの?
後何戸あるのかが気になります。 |
|
No.147 |
気になるならこんなところでウダウダ言ってるよりもMRがなくなるまでに自分で聞きに行けばいいのではないですか?
行くのが面倒なら対して検討もしてないのだろうしね |
|
No.148 |
モデルルームなくなるということは、残りわずかなのかな?
契約済みとしては完売して欲しいです。 |
|
No.149 |
5月13日で、モデルルーム終了だそうですね♪
|
|
No.150 |
当初場所と価格で5月位で完売する予定で賃貸契約結んでいて
売れなかったので契約切れてクローズそんなところだろ。 でもモデルルームなくてどうやって販売するんだろ? |
|
No.151 |
販売残が物件概要の先着順10個が全てなら、無駄な経費使って1年以上MR維持するより
工事が少し進んでから物件内MRを作って販売するのでは? |
|
No.152 |
モデル閉まるなら一度見ておくかな?
|
|
No.153 |
あと、8戸だけになっちゃったのかな???
|
|
No.154 |
売り切れてる間取りがでてきましたね
|
|
No.155 |
今週は、忙しくてモデル行けないなぁ~
クローズしたら販売しないのかな??? 誰か知っている人がいたら教えてください。 |
|
No.156 |
モデルはクローズしたのですが、販売事務センターに連絡すれば
色々対応してくれるかも知れませんね。 10階以上の高層階では、少しまだ売れ残りがあるようです。 資料請求しただけで、今の販売状況とか価格帯も一緒に送ってきてくれましたし、 資料到着まで2~3日かかるとメールもくれました。 そうした入口の対応で好感持てたのはここのマンションだけです… 他のトコも資料請求しましたけど。 |
|
No.157 |
向かいのデュオヒルズも、残り3戸です。
どちらが先に売り切れるか、競争ですね。 |
|
No.158 |
デュオヒルズも完成してから半年くらい経ってますが、センチュリーも完売まではそのぐらいかかるんでしょうかね。
駅前と言えども、やはりマンションが完売するというのは難しい時代なんですかね…。 |
|
No.159 |
マンションって残り物に福があることはそうそう無いので、残りわずかになるとあまり見向きされないというパターンが多いように思います。勢いがあればぱぱっとまとまちゃうんでしょうけどねえ。あとは値引き?
値引きしてもちょっと・・・という間取りがある物件はどうしても完売までが長引くのでは。ここはそこまでひどくないと思うんですけど、購入者の目が肥えてきているというのもあるかもしれませんね・ |
|
No.160 |
このマンションは、来年2月完成ですよ。
完成までには、目の前のマンションみたいに、完成後半年間も売れ残ることはないと思うけどなぁ~ と言いつつも何の確証もありませんけど(笑) |
|
No.161 |
駅前なのに充分安い。売れ残らないと踏んだのでしょう。
|
|
No.162 |
最近資料いただいた方、残りは何戸かご存知ですか?
ネット通りあと10戸なんでしょうか(^-^) |
|
No.163 |
私がもらった資料では、あと6戸ですね。商談中を含めて10戸です。
残のうち1戸は4LDK、残り5戸は3LDK(又は2LDK+S)です。 10階以上の高層階は3000万超クラスで、3LDKが4戸残。 4階に2LDK+Sで1戸残です。こちらは2640万くらい。 現地確認していますが、4階だと目の前に木が来る感じですかねぇ…。 駅前のロータリーは街路樹が結構植えてあるので。 (建物はまだ工事中ですが…周辺の建物の4階の高さだと…ってことです) 次期以降に販売予定の住戸もあるので、1期は完売でも次はありそうです。 モデルルームがクローズしましたが、次の期に今回の売れ残りも 合わせてモデルルームも再開して販売するのかも知れませんね。 |
|
No.164 |
建物内とか敷地内にモデルルーム作っちゃうのかもしれませんね。
隣のマンションをみると4階だと木の高さと同じくらいですね。 目の前に木が来るか建物が見えるかってところでしょうか。あと夏は虫も気になります |
|
No.165 |
担当の方はモデルルーム無しの広告反響だけで売るって言ってましたよ。
もうほとんど契約済ですし2期分も言えば買えたので本当にわずかです。 検討中の方は連絡してみたほうがいいですよ。 |
|
No.166 |
マンション内モデルルーム無しですか。
モデルルームに使用につき値引きの物件も出ない訳ですね。 ほんとに売れてるじゃないですか。 |
|
No.167 |
建設中の現地に行ったらFタイプのみの間取図が掲載されてました。
|
|
No.168 |
低層階だと圧迫感があるかも?
|
|
No.169 |
んっ?低層階もあるんですか???
|
|
No.170 |
ないみたいよ。一番安い部屋で2800万位って説明されたから。
|
|
No.171 |
それでも駅前なら安いと思ってしまう(笑)
|
|
No.172 |
今駅前の店で妻と待ち合わせをしていて5分と掛からない筈が20分以上来ない。
駅前でもこれだけ掛かったのか?とふと考えました。 |
|
No.173 |
ホームページなどに掲載されている2500万円台のお部屋ももうないということですかね?
|
|
No.174 |
駅前で3000万でも安いと思う。
新所はなかなか住みやすい環境だし! |
|
No.175 |
昼に駅前を通ったら、なんか近くに事務所があるらしい。看板が出てた。まだ販売してるみたい。
|
|
No.176 |
完売してるなんて、どこにも書いてないんだから、販売はしてるのは当たり前。モデルルームがなくなっただけでしょう。
|
|
No.177 |
近くのモデルルームに寄った帰りに、駅前の看板を見て電話したら、
「3000万円未満の部屋もあります」だって。( ̄口 ̄;)!! 予算を聞かれたので答えたら、角部屋を紹介された。 週末に家族を連れて行ってみようかな~ |
|
No.178 |
3000万以下で新所沢の駅前なら安いですね
1部屋だけでしょうか? |
|
No.179 |
日当たりさえ気にしなければ駅前に住める。魅力的な話ですね。
|
|
No.180 |
このマンションを申し込みをされた方で、お子さんのいるご家族の方はいらっしゃいますか?どのような方がご契約をしているのか気になっています。。。やはりDINKSの方が多いのでしょうか?
|
|
No.181 |
77所帯もあるから、いろんな家族構成の方がいると思いますよ。
ここは、駅前と言っても新所沢です。都心ではないのでディンクスの比率は3割位ですよ・・・ 大体、リタイア層が3割・ファミリー3割・ディンクス3割位だと、勝手に想像しております。 |
|
No.182 |
駅前でも日当たりも欲しい・・・。
しかし3千万未満の角部屋か~・・・どんな部屋なんだろう。 |
|
No.183 |
A、B、Cタイプは全室完売したんですね。けっこう前から間取り掲載されてないですもんね。
新所沢は子育て環境も良さそうですし、ファミリーもいらっしゃるんじゃないですかね。 ここのマンションくらいの広さで子育てしてる家庭ってけっこう周りにいますよ(^^) |
|
No.184 |
子供の足音響くと知ってるので一番下の階欲しかったんですけどね(笑)
|
|
No.185 |
うちはファミリーです。子どもが大きくなって帰りが夜遅くになっても、駅前なので夜道も安心だと思いました♪
|
|
No.186 |
色々な方が住んでいらっしゃるなら、購入に踏み切ってもいいかなと思っています。
高い買い物なだけに迷います。 |
|
No.187 |
ウチはDINKSです。
将来子供が産まれても子育て環境が良いので決めました。 |
|
No.188 |
駅前で、しかも子育て環境がいいのでとても魅力を感じました。
駅前にマンションは、この先建つことなさそうだし価格的にも予算内だったので購入に踏みきりました♪ |
|
No.189 |
子育て環境?
駅前は交通量多いし、航空記念公園寄りなら出て来る話が一般的な様な。 この辺りで子育て環境って言う人って航空記念公園に歩いていけるかだったのでちょっと不思議でしたm(_ _)m あくまでも駅前の利便性が売りで子育て環境じゃないですよね。 だからディンクス多いのではと言われたのに。 いずれにしてももう完売するでしょう。 |
|
No.190 |
新所、西口は所沢の中でも良いです。
|
|
No.191 |
お店がたくさんあるので、ついついお財布の紐がゆるみそうです(笑)
一階に何の店舗が入るのかも楽しみですね(^-^) |
|
No.192 |
そうですね~新所沢は静かだしお店も多いし暮らしやすそうですね。。。私的には、10年位住んで売却した時に、購入価格プラス金利分の値段で売れて、ただで住めたことになる事を期待しております。。。アホっぽいと思われるかもしれませんが、駅前マンションの魅力って、リセールした時の価格ですからねぇ ワラ
|
|
No.193 |
あと、何戸のこってるんでしょうか???知ってる方教えてください。
|
|
No.194 |
販売会社さんに、聞きましょう~♪
|
|
No.195 |
3000万以上の30戸ぐらいだそうです。
|
|
No.196 |
お~随分あるんですね。。。
|
|
No.197 |
やはりここは日陰になるので、売れ行きが良くありませんね。
|
|
No.198 |
隣のパチンコ屋さんとURさんより上の階でないと厳しいか?
|
|
No.199 |
下の方で安い部屋が売れてるみたいですよ。
|
|
No.200 |
新所沢で60㎡で3000万はありえない。だから売れないと思う。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報