株式会社飯田産業の埼玉の新築分譲マンション掲示板「センチュリー新所沢ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 所沢市
  5. 緑町
  6. 1丁目
  7. センチュリー新所沢ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-05-12 23:57:00
 削除依頼 投稿する

センチュリー新所沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県所沢市緑町1丁目14番1(地番)
交通:
西武新宿線 「新所沢」駅 徒歩2分
間取:未定
面積:61.30平米~71.53平米
売主・事業主:飯田産業
販売代理:住友不動産販売


施工会社:熊谷組(東証一部上場)
管理会社:未定

[スレ作成日時]2011-10-01 23:06:36

現在の物件
センチュリー新所沢
センチュリー新所沢  [【先着順】]
センチュリー新所沢
 
所在地:埼玉県所沢市緑町1丁目14番1(地番)
交通:西武新宿線 新所沢駅 徒歩2分
総戸数: 83戸

センチュリー新所沢ってどうですか?

101: 匿名さん 
[2012-03-26 23:52:04]
なんだかんだ言っても駅前だから売れてるね

高層の金額の高い部屋が残るのかもしれないけど、隣のデュオとここが売り切れれば新所沢では駅前にはしばらくマンションは建たないだろうしね(建てる場所の問題で)

もしあるとすれば西友の駐車場ぐらいだけど西友がやってる限りは建築もなさそうだし

住むなら東口側より断然西口側が便利なんだろうし
小手指タワーは手が出ないし結局ここしかないのかもなぁ
102: 匿名さん 
[2012-03-27 09:58:57]
マンションて立地だと思います。この先駅前には建たないだろうし。
広さは狭いけど、部屋によってはお子さんが一人の3人家族ならとてもいい環境だと思います♪
103: 匿名 
[2012-03-27 19:33:16]
凄い伸びましたね。
確かに駅前物件としては異例の安さです。
日当たり悪い・比較的狭いのは分かってましたがこんだけ下げられればお得感感じる人それはいるでしょう。
104: 匿名 
[2012-03-30 01:06:19]
駅前物件と言う事で投資としてもまあ良いのでは?
105: 匿名さん 
[2012-03-30 11:07:27]
投資かぁ~

利回りどれくらい回るのかなぁ?
106: 匿名さん 
[2012-04-01 18:32:27]
実際にモデルルーム観に行った方の意見も知りたいです。

あとどのくらい残ってるのかなぁ。
107: 匿名さん 
[2012-04-05 16:58:31]
低層階に空きが出たんですかね
値段が下がってる

キャンセルかローンが通らなかったとかなんでしょうか

3000万円以下でで新所沢の駅前ならちょっと気になるので週末に行ってみようと思います
108: 匿名さん 
[2012-04-06 15:29:35]
2500万円台ですか。確かに駅前で安い・・・
109: 匿名 
[2012-04-07 11:22:40]
借りてもすぐ見つかるでしょうねえ
110: 匿名さん 
[2012-04-08 16:52:59]
駅前だから、大丈夫じゃねぇ?
111: 匿名さん 
[2012-04-09 23:38:31]
随分安いですね。広々とは行きませんが収納がしっかり押さえてあるので結構大丈夫かなと。
これだけ近ければ住み替えという事態になった時も融通利きそうです。売るより賃貸に出しても大丈夫じゃないでしょうか。
環境も良くて子育てしやすそうだし、逆に何でこんなに安いの?と疑ってしまいます。何か目立ったマイナス要因とかあるんですか?
112: 匿名さん 
[2012-04-10 03:27:09]
日陰。
植物は日が当たらないと、枯れてしまいます。
人間は日が当たらないところに長年いると、どうなるんでしょうね?
113: 物件比較中さん 
[2012-04-10 15:00:29]
病気になる率が上がるそうです。
114: 匿名 
[2012-04-10 20:01:23]
うーん日本人は日光を気にしますが外国では家具が傷むとあまり日が当たらない方を好む傾向があるとか。
確かに日照時間の短い国に鬱の人が多いと言うデータは出てる様ですが一日中部屋に居る訳でもないでしょうし駅前の人通りが多い物件でベランダに出たりカーテンを開けておくと言う事も低層ではそうないと思います。
また、ベランダで植物を育てるといっても高層階では風が強く負けてしまうので苗から育てる事はまず無理だと思います。
駅前物件に求める物が利便性であるのであれば一応合格点。
後は値段と自分との折り合いではないかと思います。
115: 匿名 
[2012-04-10 20:07:29]
極端な話駅前だとベランダを無くして床面積を増やしてもらった方が全然良いんじゃないですか?
ベランダも床面積に含まれているのは結構落とし穴かな?
固定資産税も掛かるのにベランダは洗濯干す以外に使わない、浴室乾燥で充分と言うのは勿体無い話です。
116: 匿名さん 
[2012-04-10 22:18:32]
確かに日当たりは気になるけど、立地には申し分ないので前向きに検討中です。
あまり検討中の方がここで見掛けませんが、完成までに売れますかね?
117: サラリーマンさん 
[2012-04-10 22:26:12]
駅近なら・・・
あと、20年弱電車に座って通勤できれば。
118: 匿名さん 
[2012-04-12 13:00:56]
この広さだと、将来的に買い換えるでしょうから、それを見越して買う場合は、中古で売る場合、広さが抑えてあった方が価格は安いし売れやすいと思います。
なにしろ駅前ですから、リセールバリューもいいので、その点は大きなアドバンテージを感じます。
119: 匿名さん 
[2012-04-13 10:58:04]
部屋が日陰でも、外に行けば日を浴びることができるわけだから病気になりやすいって事はないと思います。一日中引きこもっている仕事とかしているならともかく・・・。
ただ、ベランダの下りは確かに部屋を広くしてくれた方が、って気がしますね。
120: 匿名 
[2012-04-15 22:15:04]
今日モデルルームに行ってきました。本当かわかりませんけど、結構売れちゃってましたよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる