ハウスメーカーと契約して3ケ月
追加追加で、かなり予算オーバーです
解約を考えております。
解約された方のご意見を聞きたいです。
契約金100万円支払い済み。
[スレ作成日時]2011-10-01 22:26:18
注文住宅のオンライン相談
ハウスメーカーと解約された方・・・教えてください。
651:
匿名さん
[2021-01-26 23:14:22]
|
652:
通りがかりさん
[2021-01-27 05:44:40]
いろいろとコメントがありますが状況が分からないポイントがあるので以下をはっきり示した方がよいアドバイスが貰えると思います。
1土地をローン購入と記載されてますが一方で住宅ローン本審査はまだとのことです。これは A土地購入につなぎ融資を使ったのか? B自己資金で土地を先行購入して後の住宅ローンで充当したいのか? どちらなのでしょうか? Aの場合は銀行との相談になりますが、一般に契約破棄後もローン維持は可能でしょうが、つなぎ融資金利は高いため、契約が遅れれば遅れるほど負担が大きくなります。 Bの場合は一般的に土地購入後一年以内くらいであれば土地を住宅取得資金として税務上認められる場合が多いです=住宅ローン控除の対象となる。但し年またぎの確定申告となるのと、家が建っていない土地は固定資産税等も高いので、契約が遅れることの影響は銀行か税務署に相談に行かれるのがベターかと思います。 |
653:
匿名さん
[2021-01-27 10:16:09]
640.641さん
回答ありがとうございます。結局どうしたいかがはっきり決まっていない状態でご相談しても困ってしまいますよね。ハウスメーカーには今月中には答えを出しますと待ってもらっている状況です。主人は違約金のほかにハウスメーカに提携している不動産で仲介手数料が15万ほど安くなっていることやハウスメーカー探しに疲れ果てたこともあり、このまま所長さんに引き継ぎ続けたい考えでいます。わたしは解約したい気持ちが大きいですが冷静になって考えます。 通りがかりさん回答ありがとうございます。Aのつなぎ融資で土地は決済しました。あの土地を購入するためには来週契約するしかないと説明を受け、ほかのハウスメーカーをお断りに行ったときにそんなことはないはずですと言われおかしいと思ったのに、このハウスメーカーで建てるには仕方ないのか、、間取りも変えられるしと納得いかないまま契約してしまいました。つなぎ融資を使っていれば金利は高いけど可能だったのかと思うと自分が情け無いです。教えてくださりありがとうございます |
654:
通りがかりさん
[2021-01-27 10:57:41]
652です。
つなぎ融資で支払いされたのですね。 説明不足で申し訳なかったのですが、つなぎ融資とはいえ、普通はその後の住宅ローン契約を前提とした融資になるので、契約時点で請負契約の締結(請負契約書のローン会社への提出)が必要な場合が多いです。 ですので、ハウスメーカーの言った内容は概ね間違いではありません。 契約破棄後もつなぎ融資の維持が可能と言ったのは、融資条件時の建築請負契約と同等・又は少額での他の請負契約を前提とした場合です。その辺は銀行により判断が異なる場合があるのですが、やむを得ず認めてくれる可能性はあると思います。 ただ普通は契約維持を前提としたローン融資なので、マナー違反といえばマナー違反です。 いずれにしても、まずはつなぎ融資を実行した銀行に相談することが第一歩ではないでしょうか? |
655:
戸建て検討中さん
[2021-02-17 03:55:56]
一月末、家新築の契約。100万円の契約金支払い済み。
ここにきて、いろいろな条件の違いに(契約当日になって、機材メーカーをLIXILからYKKに変更を告げられた 他) 首をかしげる状態でいます。 多分、オプション部分の価格が相当なものになりそうです。何故だか差額の明示は受けてません。 今後、契約解除も視野に入れてますが、違約金等のことを考え躊躇しています。 良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。 |
656:
匿名
[2021-02-17 08:01:06]
>>655 戸建て検討中さん
契約解除を考えているなら早い方がいいです。遅いと契約金全部戻ってこないばかりか追加費用取られる可能性があります。とりあえず契約解除も視野に入れているので打ち合わせストップと現時点ではいくら契約金戻るか確認してください。 |
657:
匿名さん
[2021-02-17 23:34:47]
>>655
LIXILからYKKに変更ってそんなに重要な事ですか?もしLIXILの○○以外は絶対に嫌だなどの強い希望があるなら契約書に記載してもらうべきです。 適当な間取図と仕様書を用意されて、契約してからでも変更できますなどと言われるがままに契約してしまったのだろうと推測しますが、初めて家を建てる人がおちいる良くない状況だと思います。「契約解除」が思い浮ぶようならば早目に決断しましょう。 656さんの言う通りで、ぐずぐずと引き伸ばすと契約金を全く返して貰えなくなりますし、さらに追加費用を請求されたというような事例もありますから。 |
658:
匿名さん
[2021-02-20 10:03:49]
>>655
契約解除についてアドバイスします。 100万円の契約金支払い済み。違約金等のことを考え契約解除を躊躇しているとの事ですが、契約解除するならば出来るだけ早く行動した方が良いです。早ければ早いほど損害賠償額が少なくて済み相殺されて戻ってくる契約金が多くなるからです。 ・施主都合による契約解除の場合、契約金は一切返還しません ・さらに違約金○○万円をお支払い頂きます などと契約書に記載されている場合がありますが、対消費者契約である一般住宅の建築請負契約の場合には消費者契約法によってこのような条文は無効になります。 <消費者契約法> 第九条 消費者が支払う損害賠償の額を予定する条項等の無効:契約金を返還しないとか違約金○○万円というのは、損害賠償の額を予定しているものと解釈され無効です。 第十条 消費者の利益を一方的に害する条項の無効:上記以外にも巧みな条文を作成する業者がいますが、民法やその他の法令に鑑みて消費者側が不利になっているものは無効です。(例えば、○○の場合業者は損害賠償の責任を負わないなど) 但し勘違いしないで頂きたいのは業者が支出した費用を損害賠償しなくても良いという事ではありません。民法で請負契約を解除する場合は相手の損害を賠償しなければいけないと定められており(民法 第六百四十一条)建築請負契約にも適用されます。 打合せをすれば人件費、間取り図を作成してもらったら図面作成費がかかります。そしてこれらは一般人が考えるよりも高額だったりします。契約解除せずに何か依頼したり打合せを続けると業者の支出は膨らみ、損害賠償しなければならない金額が増えてしまうので、契約解除するならば出来るだけ早くした方が損失が少なくて済むのです。 |
659:
匿名さん
[2021-03-14 07:54:16]
>>655
結局どうされましたか? |
660:
後悔
[2021-05-05 05:43:06]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
662:
後悔
[2021-05-05 11:24:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
670:
匿名さん
[2021-05-09 19:37:37]
【ハウスメーカーとの建築請負契約解除した場合の逸失利益について(土地境界標の明示不可のため)】
2021年〇月某不動産会社とA土地の不動産売買契約を締結し、同日に某ハウスメーカーと建築請負契約をしました。A土地に関しては契約前から境界標が無いことは私とハウスメーカー営業担当者は共に存じ上げており、契約時の特約事項に「売主の責に帰さない事由により境界標が設置できない場合、買主は本契約を解除できる」旨の記載をもって契約させて頂きました。しかし1か月後、土地家屋調査士のもと境界標明示のため隣人に立会いを依頼したところ、拒否されてしまいました。ハウスメーカー営業担当者も事態を解決するために直接隣人へ介入頂きましたが解決せず。契約から2か月後、期日までに境界標が打てず、不動産契約書の特約事項に則り土地の解約を申し立て土地売主にも手付金返還のもと解約合意を頂きました。建てる土地を不可抗力で失ってしまい、ハウスメーカーにも契約解除を依頼したところ、事前に担当者からは今回のケースは依頼主故意による解除ではないので、違約金は発生しないと思いますが費用について確認しますと。その後、費用についてメールの連絡があり、①設計工事監理業務受託契約書の内容及び現場測量や立会等の実費分②解約に伴う逸失利益(請負金額の5%)、計250万を請求されました。詳細確認のため営業担当者に根拠開示を要求したところ、「根拠の明示はできない。顧問弁護士も入っての会社としての見解です」との事。私の過失による解除では無いにも関わらず、支払する必要はあるのでしょうか?現在、①②ともに根拠を文面ならびに書面での要求をしております。今後どのような対応が必要でしょうかご教授頂ければ幸いです。 |
671:
匿名
[2021-05-09 21:20:20]
>>670 匿名さん
ハウスメーカーにも土地の売買ができなかった場合は請負契約も白紙としていなかった場合にはハウスメーカーとしても過失がないので解除料無料とはいかないでしょう。但し根拠の明示なしで250万円は高すぎだと思います。100万円ならすぐに払うと伝えてみればなんとか応じてもらえるかもしれませんね。 |
672:
検討者さん
[2021-05-10 07:45:55]
>>4 HM解約経験者さん
スターツCAMで.依頼したら、確認申請も出せない図で、予算が倍に提示され断りましたら全額請求をしてきました。 全く打ち合わせが忙しいと、1年くらいの間で5.6回打ち合わせし時間だけが過ぎてある日請求だけが内容証明書で届きました。 |
673:
匿名さん
[2021-05-10 10:37:36]
>>670
>契約時の特約事項に「売主の責に帰さない事由により境界標が設置できない場合、買主は本契約を解除できる」旨の記載をもって契約させて頂きました。 この特約を建築請負契約に記載してもらったのですよね?これは白紙解除条項と解釈できますから、670さんのような場合には①②共に支払う必要はないし、契約金も全額返金が当然だと思います。 ①設計工事監理業務受託契約書の内容及び現場測量や立会等の実費分 ②解約に伴う逸失利益(請負金額の5%) しかも、250万円も請求してその根拠も示さないなんてとんでもないと思います。どこのハウスメーカーですか? |
674:
匿名
[2021-05-10 12:41:29]
|
675:
匿名さん
[2021-05-10 12:59:44]
|
676:
匿名さん
[2021-05-10 19:49:27]
673です。建築請負契約にも特約をつけてもらわなかったのは痛いですね。しかし250万円も請求されるなんて思いもしないでしょうから、670さんを責める訳にもいきません。請求の内訳けが示されていないそうですが、多くは②解約に伴う逸失利益(請負金額の5%)ではないかと推測します。まずこの逸失利益については支払うべきではないと考えます。
その理由は以下です。 ・土地売買契約の解除が670さんの帰責事由ではない ・当然着工していないでしょうし、今の段階では設計行為さえ殆ど行われていない(と推測される)為 ・ハウスメーカー営業もこういう事態になってもめる事の無い様に配慮すべきであり、注意を怠ったと言わざるを得ない いちいち理由を挙げるまでもなく、常識的に考えれば逸失利益など請求するべきではないというのは当たり前でしょう。 次に①設計工事監理業務受託契約書の内容及び現場測量や立会等の実費ですが、以下のようなものについては支払う必要があると考えます。 ・契約書に貼った印紙代;後で貼ると言って直ぐに貼らない事があるので貼ってあればです ・契約後に行った打ち合わせの費用 ・契約後に行った現場測量や立会いの費用 ・契約後に行った設計費用;間取り図や立面図等の図面作成費用 これらを足し合わせても50万円を超えるような事は滅多にないと思いますが、いずれにしても請求の内訳けを示さない相手には一切の支払いをしてはいけません。(そのハウスメーカーの行為はぼったくりバーと同じで不当です) |
677:
通りがかりさん
[2021-05-10 20:22:57]
>>670 匿名さん
確かに一般的な解約料よりだいぶ高いとは思いますが、重要なのは契約書の内容とその解釈。 契約書を読んでみないことにはアドバイスできないので、法テラスや知人弁護士などに軽く相談してみては? 他、解約せずに新しい土地を探してきてそのHMで建てるという方法もありますが、今の信頼関係からは難しそうですかね。。。 土地売買契約の解除自体だけについてみれば、HMは一番の被害者ですね。 |
678:
e戸建てファンさん
[2021-05-10 22:00:33]
>>670 匿名さん
皆様とは異なる見解ですが、今回の契約解除は、設計契約のような軽いものではなく、最終的な本契約の締結の契約解除であること。ならびに本契約締結後2ヶ月後の解除ということで、全体として請負金額の10%程度であればそこまで法外な金額と一概には言えません。住宅ローン等を気にされて土地と建物を契約してしまったのかもしれませんし、相談者様に過失がないのも理解できますが、契約だけ見れば677さんが仰られる通りHMに対して完全に自己都合で契約解除したこととなります。違約金の減額要素としては、担当者が土地契約解除の可能性を理解していたことや、建築内容が固まってない場合は、不明瞭な契約を結んだこと等もありますが、最終的にどこまで認められるかは分かりません。心労を考慮すると同じHMでまた土地を探して建てる方向がいいような気がするのですが、難しいのでしょうか? |
679:
匿名さん
[2021-05-10 23:17:42]
>>678 e戸建てファンさん
>全体として請負金額の10%程度であればそこまで法外な金額と一概には言えません。 なぜ”10%”が法外でないと言われるのかその根拠が全くわかりません。本契約でも、契約後2か月経過していても、解約が自己都合だとしても、なぜ”10%”は妥当なんでしょうか? |
680:
匿名さん
[2021-05-10 23:41:11]
>>677 通りがかりさんのご意見に賛成です。
解約の場合どうするかが契約書に書かれていると思います。常識的にはその通りにすれば良いのですが、その契約書の内容が消費者契約法に照らし合わせて有効と言えるものとは限りません。 ハウスメーカーが作成したひな型をそのまま使うのが一般的ですが、そのひな型は当然のようにハウスメーカーに有利な内容になっています。ですから解約においても最大限に請求できるように書かれているのが常ですが、そのような条文は消費者契約法で無効となる事が多々あります。 もし契約書を盾に高額請求を押し通そうとしてきた場合には、法テラスや建築請負契約の問題に詳しい弁護士さんに相談してその条文が有効と言えるかどうかアドバイスを貰うと良いと思います。 |
681:
通りがかりさん
[2021-05-11 00:20:45]
ちなみにこのスレでよく見かけるのですが、契約の「解除」と「解約」は意味が違うのでご注意くださいー(法律に詳しい人が聞くと、頭がこんがらがっちゃいます)
|
682:
匿名さん
[2021-05-11 06:31:51]
>>676 匿名さま ありがとうございます。請求費用の内訳は以下の通りでございます。 ①設計工事監理業務受託契約書の内容及び現場測量や立会等の実費分 656,364円 ②解約に伴う逸失利益(請負金額の5%)1,843,636円 計250万円。ハウスメーカーからは今週中に根拠を示しますとご連絡頂きました。 >>677 通りがかりさま ありがとうございます。ゼロからの土地探しのご提案もありましたが、A土地以外での建築は現在考えられず、家づくり自体を中止したいとお伝えしました。この逸失利益を請求される前までは、またこのハウスメーカーで建てたい気持ちは変わりませんでした。円満な解決ができれば良いですか… >>678 e戸建てファンさん ありがとうございます。「違約金の減額要素としては、担当者が土地契約解除の可能性を理解していたこと、建築内容が固まってない場合は、不明瞭な契約を結んだこと等」にも着目させて頂きます。 >>680 匿名さま ありがとうございます。消費者契約法との照らし合わせで無効を主張する場合は、弁護士への相談も必要そうですね。 |
683:
戸建て検討中さん
[2021-05-11 07:20:53]
>>679 匿名さん
詳しくは解りませんが、違約金の目安は建築費の10%程度のようです。 https://suumo.jp/article/jukatsu/chumon/keiyaku/1623/ 契約書にはどのように記載されているのか? 契約書に記載されている金額は? まずはそれを確認して、それが不当に高いのであれば弁護士なりに相談されるべきかと思います。 |
684:
匿名さん
[2021-05-11 08:10:18]
>>682 匿名さん
ハウスメーカーは土地を仲介した不動産屋からの紹介ですか? 地域によって商習慣が違うかもしれませんが、不動産屋からハウスメーカーを紹介され請負契約を締結すると、不動産屋に請負金額の3~5%が紹介料として支払われるそうです。 そんなものは不動産屋とハウスメーカーの勝手な取り決めですから解約する施主に請求できませんが、もし不動産屋からの紹介で請負契約を締結していたとしたら、その紹介料を捻出する為に高額な請求をされているのかもしれませんよ。 |
685:
匿名さん
[2021-05-11 08:22:03]
>>683 戸建て検討中さん
679です。不動産屋と同じようにsuumoもハウスメーカーを紹介して紹介料を貰っているのを知らないのですね。そんなsuumoの言う事なんてまじめに受け取ってはいけませんよ。 一般的な施主(消費者)は善良であり、またハウスメーカーを信頼しているので契約書に記載されていたら払わなければいけないのではないかと思ってしまいがちですが、解約する際には契約金は返金しないとか請負金額の○%を払って頂きますなどという事が契約書に記載されていたとしても、そのような条文は消費者契約法により無効であり従う必要はありません。 <消費者契約法> https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=412AC0000000061 第九条 消費者が支払う損害賠償の額を予定する条項等の無効:契約金は返金しないとか、請負金額の○%を払って頂きますなどという条文は、損害賠償の額を予定しているものと解釈され無効です。 第十条 消費者の利益を一方的に害する条項の無効:ハウスメーカーは、その他にも巧みに有利な条文を契約書に入れ込みますが、民法やその他の法令に鑑みて消費者側が不利になっているものは無効です。 |
686:
戸建て検討中さん
[2021-05-11 08:41:28]
>>685 匿名さん
全てが無効になるわけでは無い。 平均的な損害の額を超えるものについては無効となるのでは? 争点は平均的な損害の額が幾らなのかに尽きると思います。 だから、まずは契約書を確認。 請求の根拠となる記載があるのか、 記載があっても請求が不当に高いのであれば、専門家に相談するべきだと考えるのですが…。 |
687:
e戸建てファンさん
[2021-05-11 11:49:52]
>>679 匿名さん
678ですが何故10%が過大か?と聞かれると確かに難しいですね。消費者契約法上、違約金の上限は請負金額の20%と決められてます。他方売主の契約解除通知後、短期間で当該物件を第三者との契約を締結していた判例で、売主の実質的損害額は軽微で、それに比べ違約金の額は代金の20%と過大であるともいえる。裁判例では「約定の内容が当事者にとって著しく苛酷であったり、約定の損害賠償の額が不当に過大である等の事情のあるときは、公序良俗に反するとまではいえないとしても、約定の内容、約定に至った経緯等の具体的な事情に照らし、約定の効力をそのまま認めることが不当であるときは、信義誠実の原則により、その約定の一部を無効とし、その額を減額することができるものと解するのが相当である。」とし、違約金の額を手付金に手付金相当額を加えた額(代金の10%相当)としたものがある。 よってこの10%が平均的損害のなんとなしの目安となってる印象ですが、実際には事情によって異なるので弁護士に聞いてみてください。今回の場合はハウスメーカーが土地契約の解除リスクを理解していたことがポイントになるかと。。 |
688:
匿名さん
[2021-05-12 08:32:15]
>>687
>消費者契約法上、違約金の上限は請負金額の20%と決められてます。 消費者契約法は違約金の上限を定めていないと思いますが、宅地建物取引業法の手付金の上限と勘違いされているのではないでしょうか?引用されている事例も売買契約のようですし、、、。 不動産屋(宅地建物取引業者。略して宅建業者と言う)やハウスメーカー(建設業者)の営業にも売買契約と請負契約を混同している人が稀にいます。 宅建業者が売主である宅地や土地付建物の売買契約においては売買価格の20%を上限とする手付金を預けますが、買主都合で解約するとその手付金を放棄する事になってしまい宅建業者の懐に入ります。それで建築請負契約においても同じように、施主都合の解約では契約金を放棄するのが当然と思いこんでいたりするのです。 宅建業者と建設業者を兼ねている事業者も多いですし、売買契約だろうと請負契約だろうと営業は契約締結まで同じような仕事をするので勘違いしてしまうのも仕方がないとは思いますが、金額の大きな消費者契約に関わる者として重大な責任を負っている事を自覚し、もっと勉強して欲しいと思います。 |
689:
匿名さん
[2021-05-12 23:27:25]
建築請負契約を解除した場合の業者の平均的損害は10万円を超えないという判例があるそうです。
https://mbp-japan.com/okayama/kikuchi/column/3308154/ 打ち合わせ数回と間取り図何枚かの段階であれば本来この程度でしょう。消費者感覚と合っている判例だと思います。 |
690:
匿名さん
[2021-05-13 12:37:12]
請負契約を解約しようとして高額な請求をされた施主がハウスメーカーともめて最悪裁判になる。以前から良くあるトラブルですね。
ハウスメーカーはトラブルになる可能性が大きいのをわかっていると思いますが、なぜ高額請求を止めないのか?理由はやはりお金でしょう。不動産屋に紹介料を払っていたりするし、契約をとった営業は数十万円の報酬がかかっているから施主都合で解約されて報酬が貰えないなんて事になるのを納得出来ないのでしょうね。 しかし解約されるのは、まだ解約の可能性の大きな段階で強引に契約を締結したり、建築確認申請を出すまで親身にフォローしなかったり、施主都合と言うけれどもハウスメーカー側にも責任の一端があると思います。違いますかね? |
691:
戸建て検討中さん
[2021-05-13 15:19:39]
>>690 匿名さん
簡単に判子を押してしまう施主に問題あります。 |
692:
戸建て検討中さん
[2021-05-13 17:57:49]
>>691 戸建て検討中さん
今回の場合は施主さんの落ち度はないと思いますよ。リスクがあるとわかっていて請負契約に特約条項つけずに押させる営業が不誠実だと思います。 |
693:
通りがかりさん
[2021-05-13 18:03:34]
|
694:
戸建て検討中さん
[2021-05-13 19:11:20]
>>692 戸建て検討中さん
建物の請負契約は土地の売買契約が終わった後に結ぶのが通常の流れです。 それなのに土地の契約も終わっていないなかで、ろくに契約書も読まずに請負契約を結んだことが今回トラブルの根幹です。 |
695:
匿名さん
[2021-05-14 08:07:09]
>>691 戸建て検討中さん
>簡単に判子を押してしまう施主に問題あります。 >>693 通りがかりさん >契約は対等なので、誠実不誠実は関係ないよ。 >リスク考えずに押した施主にも落ち度はあるでしょ。 上記はハウスメーカー営業から良く出る見解ですが、世間から期待されるものとかけ離れていますね。金額の大きな消費者契約に関わる者としての責任と義務を理解していないと言わざるを得ません。 ・ハウスメーカー営業と素人の施主を比べると、契約についての知識や経験に雲泥の差があります。営業がその気になれば素人の施主など簡単に騙せてしまうでしょう。 ・誠実不誠実は関係ないとは驚きです。これは法令(消費者契約法第三条)にも反しているのですが、そもそも人としてどうなんだろうと思ってしまいます。 |
696:
通りがかりさん
[2021-05-14 09:07:36]
こういうやつがクレーマーになるんだろうな。
消費者万歳!!ってな。 |
697:
匿名さん
[2021-05-15 08:11:13]
>>696
まともな会社は、正当な苦情や改善要求、法律上の権利請求をする人をクレーマー呼ばわりはしないと思いますけどね。 |
698:
匿名さん
[2021-05-15 08:23:38]
論理的な反論が出来なくなって最後は根拠のない中傷に走る。こういう態度は解約金トラブルを起こすような営業に良く見られる傾向だと感じていますが、知的能力が低いのではないかと疑ってしまいます。
学歴不問、資格不問のような条件ではレベルの低い人が一定数混じるのは仕方がない事ですが、これは営業個人の問題にとどまらず会社の問題であり、教育や会社の仕組みを工夫して解約金問題が起きないようにするのがハウスメーカーに求めらる責務だと思います。 |
699:
通りがかりさん
[2021-05-15 11:10:11]
法律の仕事しているが、法制度上は、専門知識がある業者と消費者は、情報の非対称性があるとして、それを解消する法制度設計としている
このため、違約金も契約書に高額なものを書いても損害実費しか請求できないようになっている しかしながら、悪徳な業者は、そのことを黙って、無知な消費者から本来とれないはずの額まで取っている |
700:
検討者さん
[2021-05-15 11:12:35]
過去、無知で高額な違約金支払った人は不当利得返還請求権が認められる可能性あるから、弁護士に相談して交渉してみるといい
|
701:
戸建て検討中さん
[2021-05-15 12:31:29]
|
702:
匿名さん
[2021-05-16 07:43:38]
|
703:
匿名さん
[2021-05-16 08:27:18]
>>701 戸建て検討中さん
>そもそも契約の意思を固めていなかったり、契約書をきちんと読まずに判子を押したりする人が少なからずいることが問題です。 これにつても>>701さんとは見解が異なります。施主が契約の意思を固めていないにも係らず早く契約締結に持ち込もと不誠実な行為に走る営業が決して少なくない。そしてそのような行為を会社として戒めていない事の方がずっと問題だと思います。 <ハウスメーカー営業の不誠実な行為の例> ・今契約すれば値引きが出来るなど、有利な条件であると誤認させる ・「仮契約」などと言って法的効力のない仮の書面と印象付けるような演出をして押印させる ・確認申請を出すまでは解約金がかからないというような事を言って押印させる ・解約すると違約金が請求される事は話しても、金額を明言せず高額ではない事をほのめかす ・判子を押すまで帰さない、または自宅まで来て判子を押すまで帰らないなど長時間におよび契約を求める |
704:
匿名さん
[2021-05-16 08:50:44]
>>670さん。ハウスメーカーから250万円請求の根拠は示されましたか?
もしかしたら減額を提案してきたかも知れませんが、それでも不当利得を得ようとしているだろうと推察します。お金のある人はもめるのを嫌って少し位ならと払ってしまいがちですが、それではハウスメーカーが不当な請求を止めません。毅然たる態度で不当な要求は受け入れられないと撥ねのけて欲しいと思います。 |
705:
戸建て検討中さん
[2021-05-16 11:54:56]
>>703 匿名さん
・今契約すれば値引きが出来るなど、有利な条件であると誤認させる →よくある営業手法です。本当は何時でも値引き出来るケースが多いと思いますが、つられて契約したのであれば、施主の責任は免れません。 ・「仮契約」などと言って法的効力のない仮の書面と印象付けるような演出をして押印させる →確認不足です。契約書をきちんと読みましょう。 本当に法的効力のない仮の書面だと言うのなら覚書などを貰いましょう。 ・確認申請を出すまでは解約金がかからないというような事を言って押印させる →確認不足です。契約書をきちんと読みましょう。 本当に解約金がかからないと言うのなら、契約書にその旨の記載を確認しましょう。無いのであれば覚書などを貰いましょう。 ・解約すると違約金が請求される事は話しても、金額を明言せず高額ではない事をほのめかす →確認不足です。契約書をきちんと読みましょう。金額をきちんと確認していない施主に問題があります。 ・判子を押すまで帰さない、または自宅まで来て判子を押すまで帰らないなど長時間におよび契約を求める →契約する段階でないのなら、きっぱりと断りましょう。 場合によっては警察などに介入して貰いましょう。 |
706:
通りがかりさん
[2021-05-16 21:43:56]
明らかな契約違反であっても、三菱地所ホームが相手の場合は裁判で勝てるとは限りませんね。
http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/ |
707:
匿名さん
[2021-05-17 06:57:37]
>>706 通りがかりさん
なぜトンチンカンな事例を挙げたのですか? 三菱地所ホームの裁判事例は建築後のものです。これは瑕疵の立証責任が施主側にあるのと、専門的な知識を裁判官に理解して貰わなければいけないので施主側が勝つのが難しい裁判です。一方解約金の裁判は、単純に金銭の話なのと、損害賠償の立証責任がハウスメーカー側にあるので建築裁判と比べて施主が勝つ確率が高いですよ。 |
708:
匿名さん
[2021-05-17 07:17:41]
>>705 戸建て検討中さん
一見最もなご意見ですが、ハウスメーカー側の問題に言及しないのはなぜですか? 契約書をきちんと読む。契約書に記載のない事は覚書などを貰う。施主は注意して慎重になる必要があり、それが出来なかった施主にも問題はあります。しかし知識・経験の差を利用して施主に不利な契約書を用意し、しばしば強引に契約締結させるハウスメーカーのやり方にも問題がありますよね。これは不注意な施主よりも明らかに悪質で不道徳である事に議論の余地はありませんよ。 |
709:
匿名さん
[2021-05-18 07:56:32]
「正直不動産」という漫画があります。ハウスメーカーではなくて不動産屋の話ですが、営業の裏の顔、だましのテクニックを知るのにとても良い参考書だと思うので紹介します。
https://toyokeizai.net/articles/-/423480 https://toyokeizai.net/articles/-/423483 https://toyokeizai.net/articles/-/423496 漫画ですから多少は誇張されているだろうと思いますが、業界自体が詐欺的な営業を容認しているように感じます。 |
710:
匿名さん
[2021-05-18 21:16:39]
670のものです。ようやくハウスメーカーから昨日書面を頂きました。根拠の明示を依頼してから10日経ってからの書類とは思えない薄い内容でしたが、供覧頂ければ幸いに存じます。反論したい点が山ほどありますが今後どのような話し合いがよろしいでしょうか?弁護士に依頼する必要があるのでしょうか?ご教授頂ければ幸いに存じます。
1.本契約の定め 本契約において、発注者である〇〇様は、自己の都合により任意に、本契約を解除することができますが、その場合には、「これによって生じる受注者(当社)の損害を賠償」する必要があります。(本契約〇条)。大変厳しい表現となりますが、本件において土地をご用意いただいたのは、〇〇様であり、その土地の問題によって、本契約を解除する場合は、上記〇〇様の都合による解除と評価されます。 2.当社に生じた損害 先般、当社よりご連絡させて頂いたとおり、当社に生じた損害は、以下のとおりとなります。 ① 設計工事監理業務受託契約書の内容及び現場測量や立会等の実費分 656,364円 内訳:基本設計業務:432,300円(仕上表未作成) 実施設計業務:155,100円(仕上表、基礎伏図未作成) 測量費用:40,000円(請求書の日付が本契約の1ヶ月前でした) 立会費用:28,964円 ② 解約に伴う逸失利益(請負金額の5%) 1,843,636円 合計金額2,500,000円 上記に関して、①の明細については添付資料のとおりとなります。また②について、本来、当社が〇〇様に請求できる逸失利益は、当社の見込み利益分となります。もっとも、この点については、額が高額となりすぎることもあり、当社としては、相応の譲歩をしたうえで、5%という数字を提案させて頂いております。 3.まとめ 当社が提示した清算金の根拠は、上記のとおりとなります。なお、繰り返しになりますが、当社として、〇〇様とは円満なかたちで契約を終了させたい意向ですので、上記金額から変更の意向がないわけではなく、話し合いにより互いに納得するかたちで進めていただければと考える次第です。 |
711:
口コミ知りたいさん
[2021-05-18 22:27:21]
安いところに変えてもあまり変わらないと思いますよ。解約ならもう家は、考えない方がいいのでは。
|
712:
通りがかりさん
[2021-05-18 23:16:06]
①の実費は、出来高もしくは時間換算かな。一般的には。
ただ、②に比べれば大した額ではないか。。。 |
713:
匿名さん
[2021-05-19 08:45:01]
>>710
損害の詳細以外に新しい情報はないみたいですね。一つ一つの請求額が行ってもらった業務に見合ったものだと思えないならば当然に拒否しましょう。 基本設計業務:432,300円(仕上表未作成) 実施設計業務:155,100円(仕上表、基礎伏図未作成) 測量費用:40,000円(請求書の日付が本契約の1ヶ月前でした) 立会費用:28,964円 解約に伴う逸失利益(請負金額の5%) 1,843,636円 ・契約以前に発生した費用は、契約の如何を問わずにに支出されたものであり営業経費です。損害賠償の対象外と主張できます。 ・設計業務費用については成果物の図面や書類を見ないと判断が難しいのですが、そもそも契約後に作成してもらったも物などあるのでしょうか? ・逸失利益は、建築確認申請も出していない段階で請負金額全体に対する割合で請求するのが妥当だとは到底思えません。拒否して良いと思います。 今後の対応ですが、相手は話し合いによる決着を望んでいるようですから、上記を踏まえた上で710さんが妥当と思う金額を示してはどうかと思います。ただし、一度支払う承認をした既成事実となってしまうので裁判で不利になります。過度に譲歩した金額にしない事と、最後は法的に争う姿勢を崩さない事がポイントです。 ご自身で交渉するのは難しいと感じるならば弁護士さんに相談しても良いですが、その辺の適当な弁護士に頼むと相手の弁護士と結託してお手盛りの和解案になってしまう可能性があります。請負契約の解約問題に熱心な弁護士さんを探すようにして下さい。 |
714:
匿名さん
[2021-05-19 08:55:20]
>>710さん。契約金はいくら預けたのか教えて頂けませんか?
仮に100万円預けていて250万円請求されているとします。710さんがすすんで支払わないかぎり、相手が差額の150万円を得る為には訴訟を起こす必要があります。弁護士費用を考えると相手にとって割の合わない行為です。 逆に100万円を少しでも取り戻したいと考えるならば710さんから訴訟を起こす必要がありますが、この場合は弁護士に頼まずに710さん個人でも出来ます(本人訴訟と言います)。時間は取られますが弁護士費用は必要ありません。 このように、訴訟の場合710さんの方に経済的なメリットが大きい事を念頭おいて交渉すると良いと思います。 |
715:
匿名さん
[2021-05-19 13:11:23]
|
716:
名無しさん
[2021-05-19 14:30:54]
>>710 匿名さん
1については、金額の精査こそあれ実費を支払わなければならない可能が高いですね。相手方の言う成果物ができているならそこまで値段も法外ではないと思います。 問題は金額の大きな逸失利益ですが、完全に注文者の責めに帰すべき事由の場合に成立つ賠償であり、今回の経緯からすると拒否できる可能性は大いにあると思います。 2を拒否しての70万程度が落とし所でしょうか? お勧めは、まず弁護士会主催の法律相談30分5500円に行って意見を聞いてみることでしょうか?そのアドバイスを基に解決を試みてみてもいいですし、さらに揉めそうだったら住宅問題に強い弁護士を探せばいいのでは? |
717:
通りがかりさん
[2021-05-19 16:10:35]
正直ここで相談してアドバイスをもらうより、そろそろ専門の人に相談したほうがいい頃合いだと思います。
誰かの意見が合っている、間違っているというわけではなく、この手の問題は一挙一動間違えてしまうと後戻りができないため、慎重を期すほうがベターという意味です。(失っても痛くないお金で、ダメで元々のチャレンジなら、話は別ですが) |
718:
匿名さん
[2021-05-20 01:00:30]
>>715
>設計業務に関しては先方が作成済と仰る案内図、配置図、各階平面図、立面図、給排水管経路図、電気配線図、ガス管経路図の提示を依頼する予定でございます。 契約する時の間取りは仮のものである事が多いのですが確定していたのでしょうか?確定していないなら普通は詳細な図面の作成に着手する事など考えられません。間取りが確定していたとしても、境界の問題が解決していないのに710さんが設計業務を進める事を承諾するとは考えにくく、もしかして勝手に設計を進めて図面を作成したと言っているのでしょうか?だとしたら後から図面を捏造するつもりかもしれないですが、それをやったら一線を越えて犯罪ですね。 >契約金は約340万預けております。 契約金以上のお金を得るのは難しいのになんで250万円も請求しているのだろうと不思議に思っていたのですが、請負金額の約10%も預けてしまったとは失敗しましたね。 一度貰ったものは返したくない。もしかしたら既に使い込んでいる。それで考え得る限り目一杯請求しているのでしょう。大幅な譲歩を引き出すのは難しいと思われますから、これは裁判で決着をつける事になりそうな気がします。どうか最後まで諦めずに頑張って戦い抜いて下さい。 |
719:
匿名さん
[2021-05-20 06:41:42]
>>718 匿名さん >契約する時の間取りは仮のものであることが多い。と仰られてますが、仮の間取りでどうやって請負金額が確定できるんですか? 基本的に工事請負契約はその間取りで着工する契約なので、確定した間取りで行うものですし、契約した時点でその間取りは基本的に確定になると思うのですが。。正直仮の間取りで請負契約するなんて聞いたことないんですが、地域によっては一般的なのですか? 大手HMとかがよくやる仮契約とか設計契約のことを言ってるんじゃないですよね?。工事請負契約の方は契約時に10?25%の着手金を支払うのも一般的だと思うのですが。。 |
720:
匿名さん
[2021-05-21 08:35:37]
>>719
>基本的に工事請負契約はその間取りで着工する契約なので、確定した間取りで行うものですし、契約した時点でその間取りは基本的に確定になると思うのですが。 工事請負契約というのは記載されている内容の工事を請負い、完成物件と代金をいつまでに交換するかを約束するものです。ですから間取図と仕様書のような簡単なものではなく、もっと詳細な設計図書をもって契約する事が大前提になっていると思います。しかしハウスメーカーでは以下のような手順で契約から着工まで進める事が多いでしょう。 <ハウスメーカーで行われている契約の手順の例> どのような家を建てたいか、建設予定地にはどのような家が建てられるかをハウスメーカーに相談し、概要やおよその予算が見えてくる ↓ 工事請負契約(添付書類は間取図、仕様書、見積書程度。基本設計前であり最終的なものではなく、施主もハウスメーカーも変更が入る事が前提になっている) ↓ 基本設計、実施設計を行いながら、必要に応じて設計変更や仕様変更、予算調整を行う。 ↓ 建築確認申請 ↓ 着工 710さんの場合も、このような流れを前提にした契約だったのではないのでしょうか? |
721:
匿名さん
[2021-05-22 12:11:33]
>>719
>正直仮の間取りで請負契約するなんて聞いたことないんですが、地域によっては一般的なのですか? http://www.chord.or.jp/case/detail_6809.html どこの地域の話なのかは記載ありませんが、仮の間取りで契約を促され、断ると高額な違約金を請求されたという事例です。 このような営業方法で契約させているハウスメーカーは極少数ではないと思います。 |
722:
通りがかりさん
[2021-05-22 12:53:16]
ハウスメーカーは仮の間取りでの請負契約が一般的。ただし、その点に関しては施主にリスクがかからない契約内容になっているのも一般的。
契約書をしっかり読むことが大事。 |
723:
匿名さん
[2021-05-22 15:08:42]
>ただし、その点に関しては施主にリスクがかからない契約内容になっているのも一般的。
施主にリスクがかからない内容になっているなんて聞いた事ないですよ。一体どんなふうに書かれていると言うのですか? |
724:
通りがかりさん
[2021-05-22 16:36:06]
仮の間取りで契約する点に関してのみのリスクになりますが、私のお願いするHMでは、着手承諾までは出来高報酬+諸経費(印紙代等)です。手付金は払えど、初期の段階であればほとんど戻ってきます。さらに、嬉しいことに、どの段階で解約したら幾らという内容が契約時に定義されていました。
仮の間取りとはいえ、契約前にそのHMの仕様や制限を把握しておく必要はありますね。(もちろんそれを説明するHMがほとんどだと思います。)また、これは個人の意見ですが、仮の間取りとはいえ及第点(もしその間取りの建売が販売されていたら購入するレベル)までは、契約しないほうがいいと思っています。(HMで何回か書き直してくれます) 逆転の発想ですが、特に高級HMの顧客は高給取り=仕事が出来る人が多いので、あからさまに顧客のみが不利になるような契約書にはできないと思います(契約書の穴があれば突かれてしまうので)。私も、仕事で日頃請負契約をチェックしているので、自分の契約書も隅から隅まで穴がないことを確認しました。 |
725:
匿名さん
[2021-05-23 09:09:08]
>>724
>私のお願いするHMでは、着手承諾までは出来高報酬+諸経費(印紙代等)です。 >さらに、嬉しいことに、どの段階で解約したら幾らという内容が契約時に定義されていました。 上記の内容が契約書に明記されているいるのでしたら施主にリスクがかからないように配慮されていますね。でもこれが一般的だなんてどうして言えるのでしょうか? >特に高級HMの顧客は高給取り=仕事が出来る人が多いので、あからさまに顧客のみが不利になるような契約書にはできないと思います 通りがかりさんは現実が見えていないのではないかと思います。大手HMや有名HMも施主に不利な契約書のひな型を用意し契約させてきました。適格消費者団体の要請によって現在は施主に著しく不利ではないレベルに改定されましたが、要請に対して抵抗する姿勢を示したり合意事項を遵守しなかったHMもあったくらいです。大手だから有名だから変な事をするはずないだろうと信用し求められるままに契約したら痛い目にあいますよ。 <適格消費者団体による契約書約款の改定要請の事例> ミサワホーム https://cnt.or.jp/topics/post-5430.html 旭化成ホームズ(ヘーベルハウス) http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_141127_01.html http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_180214_01.html https://cnt.or.jp/topics/post-5423.html アサカワホーム(現オープンハウス・アーキテクト) http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_141010_01.html 積水ハウス http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_150902_01.html 住宅情報館 http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_160624_01.html アイダ設計 http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_160808_01.html 住友林業 http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_170518_01.html スウェーデンハウス http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_170106_01.html センチュリーホーム http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_170922_01.html 大東建託 http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_181022_01.html http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_190423_01.html http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_190528_01.html |
726:
通りがかりさん
[2021-05-23 10:32:38]
>>725 匿名さん
>適格消費者団体の要請によって現在は施主に著しく不利ではないレベルに改定されました。 ⇒これのお陰で、私が一般的になってきたという認識を持っているなら、誇るべきことじゃないですかね? 私の話はここ数ヶ月くらいの話です。(ただの施主なので) >大手だから有名だから変な事をするはずないだろうと信用し求められるままに契約したら痛い目にあいますよ。 ⇒そんなことは毛頭思っていないですよ。(だから、契約書を隅から隅まで読んでいます)どこの業界にも悪しき心を持った「例外」は存在しているので、客側にも細心の注意が必要です。 |
727:
匿名さん
[2021-05-23 12:16:42]
>>726
>これのお陰で、私が一般的になってきたという認識を持っているなら、誇るべきことじゃないですかね? 契約や法律に関係するお仕事をされている方かと思っていましたが、ただの施主さんでは勘違いされても仕方がないですね。約款の改定はあくまで施主に著しく不利ではないレベルにとどまり、施主にリスクがかからない内容にまではなっていないのです。 その為、施主が隙をみせれば今でも高額請求が行われているのが現状で、このスレッドを遡ってみたり、各HMの名前がスレタイになっているスレッドをご覧になれば、近年でも高額な損害賠償の請求をされたという投稿がいくつも見つかります。 >どこの業界にも悪しき心を持った「例外」は存在しているので、客側にも細心の注意が必要です。 解約に対して高額な損害賠償を請求するというのは、例外どころか簡単に排除できないくらいに業界内で勢力のある考えになっていると感じます。客側にも注意が必要というのは正論ですが、法律や契約に詳しくない素人施主に注意を求めるだけでは限界がありますから、さらに厳しい規制が必要だと考える次第です。通りがかりさんも施主だったらそう思いませんか? |
728:
通りがかりさん
[2021-05-23 14:13:05]
>>727 匿名さん
私は普段、建築・不動産ではない請負契約等を担当しています。仕事上、先人たちの失敗をふまえて、業者から見積書と契約書雛形は同時に頂いています。 これは、多くの施主ができていないことだと思います。契約条件もわからないのに、見積もりだけあって何か意味があるのかと呆れてしまいますが、今思えば、私も仕事で契約を扱う前はおそらく同じだったと思います。問題は、教育や情報媒体の努力不足にあると思います。 厳しい規制もべき論で言えば肯定しますが、世間の考え方が変わらない限りは難しいと思っています。(鶏が先か卵が先かの水掛け論ですが) |
729:
匿名さん
[2021-05-24 08:23:04]
>>728
事業者視点の意見だなと感じていましたが、お仕事で請負契約等を担当していらっしゃるからなんですね。 仕事として多くの請負契約に関わる人は経験を積んで学ぶことが出来ますが、多くの施主は請負契約など一生に一度くらいしかしないのです。改めて言うまでもなく、事業者と消費者では経験や知識に雲泥の差があります。ですからB to BとB to Cの取引きを同列に考えるのは適当ではありません。そこには違うルールが必要であり、消費者契約法などがあるのです。 しかし、一向に解約トラブルが無くならないので今のままでは何かが不十分なのは確かです。それが施主への教育なのか、施主への情報提供なのか、事業者への法規制なのか、色々考えられると思いますが、法規制は比較的低コストで実効性が高い手段だと思います。 >問題は、教育や情報媒体の努力不足にあると思います。 確認させて下さい。これは誰が誰に対して行う事を想定していますか? 私は行政から消費者へという意味と推測しましたが、もしかして事業者が社員を教育する事や、事業者から消費者への情報提供を言っていたりするでしょうか?それに異論はありませんが、解約トラブルをなくすためにハウスメーカーが自ら進んでやる事など期待は出来ないと思います。 >厳しい規制もべき論で言えば肯定しますが、世間の考え方が変わらない限りは難しいと思っています。 これは何をおっしゃりたいのかわかりません。世間の考え方とはどのような事でしょうか? |
730:
匿名さん
[2021-05-25 08:08:30]
>>715
しばらく715さんとは関係ないやり取りが続いていましたが、ハウスメーカーとの話し合いに何か進展はあったでしょうか? 残念な事ですが、解約を申し入れた後に図面作成や建築確認申請を進めその費用を請求するような不道徳極まりない業者も実際にいるようです。騙されないようにお気を付け下さい。 http://www.chord.or.jp/case/detail_6408.html |
731:
匿名さん
[2021-06-05 12:16:51]
715さんの書き込みが途絶えましたが、ハウスメーカーからネットに投稿しない事を条件に譲歩案が示されたのでしょうか?それならば一先ず良かったですが、公表しないという条件には合意しないで欲しいと思います。
解約トラブルが公になるのを嫌がるのはきっと高額請求を止める気が無いからです。今回は運が悪くうるさい客に当たってしまったから負けてやるけれど、別に悪い事をしている訳ではないといった具合でしょう。 施主も解約トラブルを早く終わらせたいので要求を呑んでしまいがちですが、それではハウスメーカーに高額請求を止めるモチベーションが起きません。715さん以前に同じような目にあった人達も公表せずに終わらせてきたから、715さんにも高額請求がされたという背景があると考えます。解約トラブルを無くす為に起こった事実と結末を公表して欲しいと思います。これは多くの施主の利益になる事です。よろしくお願いします。 |
732:
口コミ知りたいさん
[2021-06-08 11:01:49]
ハウスメーカーと契約しましたが、
契約前に出来ると言われた事が出来ないと言われたり、他数々の不誠実な対応から解約を申し込みました。打ち合わせを数回しただけで何も決まってない状態です。 HMからは私の勝手な解約なので、 120万払えと言われています。 それに対してHM側の不誠実な内容を記載した文書をハウスメーカーに送りましたが、 それに対しても全否定。 以後、メールも電話も無視。 支店長に電話しても無視されています。 何度も連絡したら、 営業から「電話もメールもしてくるな!文書のやりとりしかしない」と連絡が来ました。 ダラダラ同じやりとりをするだけなので、 早く解決したいのですが、 同じような経験ある方いらっしゃいましたら、 解決のヒント頂けないでしょうか? |
733:
匿名
[2021-06-08 11:27:49]
>>732 口コミ知りたいさん
先方がメールも電話も無視するなら貴方も120万円払えに無視すればいいのではないでしょうか。とりあえずダンマリで120万円についても払う気がない、訴訟起こしてもいいと伝えれば数回の打ち合わせで訴訟起こすのも面倒なのでなかったことになるんじゃないですか。 |
734:
マンション検討中さん
[2021-06-08 11:39:34]
>>733 匿名さん
ご回答ありがとうございます。 去年の12月から解約をお願いしていますが、 なかなか対応が進まず6月になってしまいました。 手付けを300万預けてるので解決しないと300万返ってこない上に、 今のハウスメーカーと解約しないと、 他のハウスメーカーや工務店と契約が出来ず、 いつまで経っても家が建てられません。 それを分かっているから、いまのHMはダラダラ延ばそうとしてるような気がします。 |
735:
評判気になるさん
[2021-06-08 21:30:49]
>>734 マンション検討中さん
弁護士相談することが一番良いかと思います。 |
736:
匿名さん
[2021-06-09 08:05:25]
>>733、>>734
解約事由を、①施主都合でよいのか、②ハウスメーカーの契約不履行によるものなのかと幾らなら払っても良いかをあなたの中ではっきり決めて下さい。①の場合、あなたは損害賠償をして解約する事になります。120万円が妥当な金額かは明細だしてもらって交渉して下さい。②の場合、契約の履行を催告し相当の期間を待っても履行されない場合に可能となります。100%ハウスメーカーの責任でしたら損害賠償はありませんが、責任の割合によっては損害賠償も求められるでしょう。 >契約前に出来ると言われた事が出来ないと言われたり、他数々の不誠実な対応から解約を申し込みました。打ち合わせを数回しただけで何も決まってない状態です。 こう言われているので100%ハウスメーカーの契約不履行を主張されるかと思いますが、まずは内容証明郵便という公式な方法でハウスメーカーに解約通知を送る事です。 解約通知 2020年12月○日に○○営業所○○様に○○○(ここはハウスメーカー名)の契約不履行を理由に下記の契約を解除する旨をお伝えしましたが改めて通知します。 ○○様邸建築請負契約(ここは契約書の題名にしてください) 契約金300万円の返還を求めます。 勿論相手は受け入れないでしょう。あとは覚悟を決めて弁護士さんに相談し裁判で解決して下さい。 |
737:
匿名さん
[2021-06-11 10:30:34]
この手の問題で裁判以外でなんとかなるのはまともな相手の場合だけです。契約者の電話、メールを無視するなんてのはまともではない証拠。もし口コミ知りたいさんがこのまま何もしなかったら、これ幸いと預けた300万円をネコババしてしまう可能性すらあると思います。
例えるなら、知人が貸した300万円を返してくれない。メールも電話も無視されて一体どうしたらいいでしょうというのと似ています。異なるのは、契約があるので300万円全額は返してもらえないかもしれないところですが、そこは話し合いで解決するしかないのに取り付く島もないのは、返して欲しけりゃ裁判でもなんでどうぞと言う事なんですよ。 |
738:
マンション検討中さん
[2021-06-11 16:24:23]
>>736 匿名さん
ありがとうございます。 内容証明は送りました。 私の場合何も注文してないので、 120万円は吹っかけ過ぎだと思いました。 今は120万円の明細をお願いしています。 こんな事をしたらクチコミで悪い噂が広まるのに、 なぜなんだろうと不思議です。 |
739:
匿名さん
[2021-06-12 19:34:20]
数ヶ月前に内容証明にて解約を申し入れ
解約金100万超えの連絡が来ました。 解約金については1行しか明細が無く 再三明細を要求していますが 出して貰えません。 明細を出してもらうにはどうしたら良いでしょうか? |
740:
匿名
[2021-06-12 20:10:39]
>>739 匿名さん
明細がないと払わないと伝えてみたら向こうも出してくるんじゃないですか? |
741:
匿名さん
[2021-06-13 08:38:20]
>>740
>明細がないと払わないと伝えてみたら向こうも出してくるんじゃないですか? 相手のハウスメーカーは100万円以上の契約金を預かっているという強い立場にある事を悪用し、100万円払う事を承諾しなければ残りのお金も払い戻さないと暗に強要しているのです。それに、解約金100万円の大部分は営業への報奨金や不動産屋への紹介料など堂々と施主に請求できるようなものではないはず。いくら要求してもまともな明細など出てこないでしょう。 |
742:
匿名さん
[2021-06-13 11:27:11]
>>738
内容証明を送ったら話に応じてくれて、明細を出す事を約束したのでしょうか。それはそれで良かったですが、せいぜい①打ち合わせ費用○○万円、②現地調査費○○万円、③設計料○○万円程度のもので、738さんが納得するような明細なんて出てこないので期待しないようにして下さい。そもそも738さんへ120万円も請求できる正当な根拠などないはずですから、裁判に向けての準備は怠らないようにした方が良いと思います。 >こんな事をしたらクチコミで悪い噂が広まるのに、 >なぜなんだろうと不思議です。 理由は明確です。 ・不動産の場合何度もリピーターになってくれる事など期待できません。だから捕まえた客からは1度で出来るだけ利益を得ようとするのです。 ・請負契約を締結すると営業への報奨金や不動産屋への紹介料など裏でお金が動いています。本来施主に請求出来ないそのような費用を賄う為に高額な請求を行うのです。 この後738さんへもハウスメーカーから一切他言しない事を条件に請求を100万や80万に減額すると提案してくる可能性があります。多くの施主は裁判などしたくないので、減額すると言われて手を打ってしまう事も多くクチコミでの悪い噂が広まらないのです。しかし100万や80万に減額したとて不当利得の域を出ていませんから、738さんには妥協しないで裁判をしてクチコミで悪い噂を広めて頂きたいと思います。解約トラブルに見舞われた施主一人一人がそうやって妥協せずに争う事でしかハウスメーカーに高額請求をやめさせる手立てはないのです。 |
743:
匿名さん
[2021-06-13 12:09:50]
>>739
>明細を出してもらうにはどうしたら良いでしょうか? 以下のような内容証明郵便を送ると良いでしょう。 通知書 ○○年○月○日に○○○○建築請負契約(契約書の題名)の解約を申し入れたところ100万円の請求を受けましたが、明細書など請求の根拠を示す物が無いのでお支払い致しません。預けた契約金○○○万円全額の返還を求めます。また本内容証明郵便発送日の○○年○月○日より契約金が返還される日まで年3%の法定利息を請求します。 |
744:
通りがかりさん
[2021-06-13 19:36:13]
ん~、何か引っかかるなぁ。ボロが出てるよ、この人。742。
>しかし100万や80万に減額したとて不当利得の域を出ていませんから、 >738さんには妥協しないで裁判をしてクチコミで悪い噂を広めて頂きたいと思います。 不当利益の域を出ていないんなら、確実に違法行為なんですね?ならその裁判を仮にする際に、どういう弁護士が強くて、どういうところを根拠として徹底的に追及して、確実に勝てる方法などを教えてくれませんか?お詳しそうなので。んで、悪い噂を広めることとアドバイスする?裁判で勝てれば、まぁ勝訴判決で少なくとも苦渋は飲むでしょうよ。しかし負けても悪口吹聴するのですか?法治国家ですよ、日本は。負けたら、単なる負け惜しみで誰も聞く耳持たないと思うんですけど。 しかもこのコロナ渦で妥協せず裁判をしろと・・・他人事だからそう言えるんですよ。過去レスでもいろいろと判例や法律などの投稿もあるようですが、それに比べればいい加減としか思えないのですが。中傷投稿は検挙される時代になったのですよ。 それといろいろとお詳しいようですが、掲示板の根本ルールを分かっていないようですね。匿名掲示板と言うのは、今話題の様々なSNS以前よりずっとあるものです。667で何と書いてますか? >662~664が削除され[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]と表示されていますが、 >その中には私の投稿も含まれていました。投稿者本人でもないのに >私の投稿にも削除を依頼されたのでしょうか?そうだとしたら不本意です。抗議します。 ・・・あのね、ご本人が削除してほしいという意志は最大限に尊重されなければならないのです。それで管理人さんは消しました。となると、削除レスの書き込んだ中身はわかりませんね。だからあなたの返信レスも意味をなさなくなるから、意見交換をややこしくするので消すんです。抗議?またアク禁にされますよ。 一方的にこのお詳しい方を貶めるつもりでなく、中立の立場として1つ意見しますが、今はね・・・そういうアコギな会社の悪いことをカネで粉砕するコンサルというのが沢山いるのです。でも、カネで物を言わせてというのは、民主主義の多数決の原理で、資本主義を選択したこの国民に責任があるのです。今はスマホで容易く文句は言えます。でもそれだけネットが発達すればするほど、それらを妨害することもできるのです。 お金のない弱者がひたすら辛酸を舐めさせられる・・・如何ともしがたいですよね。特にこのお詳しい人はそれを何とか打開したいという気概が過去レスからは感じます。しかしここ最近はどうにも・・・。本来ならば沢山の方が前向きな意見交換をするのが本掲示板のありたき姿なのですが、完全に独壇場と化してる。707に至っては「なぜトンチンカンな事例を挙げたのですか? 」と開口一番、無礼な書き方をする。いいじゃないですか、色んな人が書き込むんですから。誤ったことを列挙する人もいますよ。それを頭ごなしに・・・謙虚に具体的に諭してあげれば良いでしょう。 あと当然匿名掲示板なのだから、書き込む、書き込まないのは本人の自由。それも当然、最大限に尊重されるべき。にも関わらず、730や731で715さんのその後に何故首を突っ込むのですか?強要しているのですか? それとアナタ・・・こうも書き込みしていて何故初心者マーク消えないのですか?理由は簡単ですね、アク禁怖がっているからです。やり方までは知りませんが、貴方自身が因循姑息であることを暗に示しているのです。それは信義誠実には反しないのですか?もっと言えば、出所が毎度変わっているので、HMからクレーム来ないようにしているようにも見受けられます。他人様には悪口吹聴するようにいうのに。 重複しますが本スレの過去レスでの判例や法律条項の説明などは具体的で大変、有意義な情報です。まずはそこから皆様、お考えになれば宜しいかと。ただ人間、誰しも万能ではないのですよ。この人のように。 |
746:
匿名さん
[2021-06-14 12:33:28]
>>744 通りがかりさん
何を言いたいのでしょう。もう少しわかり易くお願いします。m(__)m |
748:
匿名さん
[2021-06-14 17:20:45]
皆様ありがとうございます。
請求の様式通り支店長宛に手紙とメールを送り メールの段階で連絡が取れ、 明細説明(電話にて録音済)貰うことが出来ました。 書面は手続きがいるので週末になるそうです。 全く予想出来なかった内容でした。 他の方のハウスメーカーの解約ブログは検索して勉強していますが、初のパターンで驚いています。 書面がき次第、市役所の相談窓口に相談してきます。 結果はまたご報告いたします。 人からこんなに強い悪意を向けらる事が初めてで心細く毎日辛いですが、相談に乗っていただき嬉しかったです。ありがとうございました。 |
749:
匿名さん
[2021-06-15 07:34:17]
>>748は739の投稿者さんですか?
明細を出してくれる事になったそうですが、納得のいく内容ではなさそうですね。相手は既にあなたをお客様とは考えておらず、出来る限りのお金を奪おうと悪意を向けてくるでしょう。市役所に相談も良いですが、このトラブルで他人はあまり力になれません。市役所も同情はしてくれても実際には何も出来ないでしょう。ですからあなた自身が戦う覚悟をし、毅然たる態度で臨んで下さい。 |
750:
評判気になるさん
[2021-06-15 12:14:28]
>>749 匿名さん
なんでそんな裁判持ちこもうとするの? 多分市役所も弁護士も、裁判は最悪の手段で基本的には和解を目指そうというスタンスのはずだけど。裁判は心理的負担も大きいし、両者にとってほとんどメリットないでしょ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
契約した時に契約金を渡していると思いますが、契約解除した場合は契約金から30万円を差し引いて残りを返金してもらう事になります。ですから30万円払わないというのはかなり難しいです。
どうしてもという場合は裁判するしかないですが、勝てる見込みはないでしょう。相手に色々と不手際があったようですが、どれも契約解除の帰責事由に当たるような重大な過失とは言えないからです。契約解除するなら30万円は諦めましょう。