ハウスメーカーと契約して3ケ月
追加追加で、かなり予算オーバーです
解約を考えております。
解約された方のご意見を聞きたいです。
契約金100万円支払い済み。
[スレ作成日時]2011-10-01 22:26:18
注文住宅のオンライン相談
ハウスメーカーと解約された方・・・教えてください。
1058:
通りがかりさん
[2023-01-15 10:21:49]
|
1059:
戸建て検討中さん
[2023-01-15 10:36:44]
職人さんは、職人さんだから人の家は建てたことあるけど自分の家は建てたことないのよ。
だから住宅ローンのことはよく分かってないのよ。 |
1060:
購入経験者さん
[2023-01-15 11:10:22]
|
1061:
通りがかりさん
[2023-01-15 11:26:15]
じゃあなたは契約のプロなの?
じゃ業者じゃん |
1062:
匿名さん
[2023-01-15 11:40:36]
>>1051 職人さん
>それだと土地から買う場合だと間に合わないわけですがどうします? >設計契約してモタモタ図面突き詰めてたら土地は売れてしまいますが。 気に入った土地なら買い付け申し込みをして手付を打てば良いのではないですか?土地売買契約と建築請負契約は全く別ものですから、建築請負契約なんかなくだって土地の売買契約は出来ますよ。 |
1063:
匿名さん
[2023-01-15 11:59:01]
>>1054 評判気になるさん
>地盤調査費用って見積書に書いてないHMが大多数だと思いますよ。 見積書に地盤調査費用が書いていないならば、尚更、地盤調査の手配をする前に施主と協議するでしょう。 ハンドル名が変わってますが職人さんですよね?なぜこのような投稿をしたのか、不思議で仕方がありません。あなたは一体何を言いたいのですか? |
1064:
評判気になるさん
[2023-01-15 12:02:00]
>>1062 匿名さん
まだ信用出来るかも分からん設計事務所とチマチマ打合せしながら図面も出来ずに土地売買契約するのって、普通にHMと契約するのと変わらないリスクだろ。 設計契約だけならオッケーって考えが分からん。そのために土地買うんか?んで図面確定してから工務店やHM探したら値段高くて、やっぱ土地の選定間違いでしたーってオチも増えそう。 |
1065:
匿名さん
[2023-01-15 12:04:32]
|
1066:
匿名さん
[2023-01-15 12:43:31]
>>1064 評判気になるさん
>まだ信用出来るかも分からん設計事務所とチマチマ打合 せしながら図面も出来ずに土地売買契約するのって、普通にHMと契約するのと変わらないリスクだろ。 なぜ、HM以外の設計事務所と設計契約 → HMと請負契約する流れを持ち出したのでしょうか? 建築士事務所と建設業者を兼ねているHMという前提を理解されていないのかもしれませんね。建築士事務所と建設業者を兼ねているHMは設計と建築請負を一括契約するのではなく、設計契約と建築請負契約を明確に分けるべきという話をしているのですよ。 |
1067:
通りがかりさん
[2023-01-15 13:08:51]
確かに土地売買契約と建築請負契約は別なので、それぞれ気に入った業者に依頼することは可能。
でも、建築出来る業者が土地を探してくれた場合、土地の売買契約だけ依頼して、別のところで建てますわ。は、出来ますか?なので一旦気に入った土地の建売を購入して建て替えるという人もいる位。 地盤調査費用は内微々たるものなので、そこで色々思考する位なら、注文は難しいと思う。なぜなら思ってなかった費用って発生するので・・・。 |
|
1068:
匿名さん
[2023-01-15 13:22:32]
>>1064 評判気になるさん
>設計契約だけならオッケーって考えが分からん。そのために土地買うんか?んで図面確定してから工務店やHM探したら値段高くて、やっぱ土地の選定間違いでしたーってオチも増えそう。 これは、図面が確定しないうちは建物の値段が思いのほか高くなる可能性があるから、先に土地を購入するのはリスクがあるという事を指摘されているのだと思います。そうすると、理想的には図面が確定しないうちは土地を購入しない方が良い。請負契約もしない方が良いという事になりますが、それは現実的ではないので、土地がない人はそのリスクを受け入れて進めるしかないでしょう。 その上で、他のリスクを小さくする為に設計契約と建築請負契約を分けて締結するというのは、別に矛盾した話ではないと思います。 |
1069:
名無しさん
[2023-01-15 13:22:41]
>>1066 匿名さん
だから、設計契約と建築請負契約を分けてもリスクにほとんど差がないじゃんって1064で言われてるんでしょ。良い土地が出たらそこに良い設計の家を建てられるか急いで検討して、急いで土地購入しないといけないんだから。 |
1070:
匿名さん
[2023-01-15 13:46:56]
>>1067 通りがかりさん
>建築出来る業者が土地を探してくれた場合、土地の売買契約だけ依頼して、別のところで建てますわ。は、出来ますか? まず土地を購入してから建築の話を進めたいと言って土地の売買契約を頼めば良いでしょう。 建築の話を詰めた結果お折り合いがつかず土地はそのままに別のところで建てる事になった場合、人によっては心苦しいと思うかもしれませんが、手続き上は何の問題もありません。 |
1071:
匿名さん
[2023-01-15 14:18:43]
>>1069 名無しさん
>だから、設計契約と建築請負契約を分けてもリスクにほとんど差がないじゃんって1064で言われてるんでしょ。 >>1064の「まだ信用出来るかも分からん設計事務所とチマチマ打合せしながら図面も出来ずに土地売買契約するのって、普通にHMと契約するのと変わらないリスクだろ。」には同意出来ません。 建築請負金額は高額なため建築請負契約の契約金は設計契約の契約金よりも高額になります。ですから解約する際に契約金の返還でもめた時のリスクが高いです。そのリスクを低減する為に、普通にHMと建築請負契約するのではなく、HMとでも設計契約→建築請負契約の2段階で契約する方が良いと提言しています。 |
1072:
匿名さん
[2023-01-15 14:23:19]
|
1073:
名無しさん
[2023-01-15 16:07:26]
>>1068 匿名さん
それってあまりリスク軽減になってないと思うが。設計図面を確定させた上で、その後設備とかおおよそを決めて見積り出して契約ってことでしょう? 見積りが高ければ結局図面も変更しないといけないし、やっぱり無理だな、と思っても土地は買ってしまってるし設計料も戻ってこない。 それに、設計契約を経ることによって最終的に解約率がそんなに減りますかね? |
1074:
戸建て検討中さん
[2023-01-15 17:04:45]
そもそも話のはじまりが、仮図面で決まってもいない仕様で工事請負契約を締結することがトラブルの基になるから工事契約と設計契約を分けるべきという話。契約社会ではある意味当たり前の考えなんだけど、まさかここまで議論になるとは(笑)。
ファーストプラン以降の設計と工事請負を分けるメリットは2パターンあって、1つは先に述べたように仮図面での契約だったりと不明瞭な請負契約部分を少なくしてトラブルを減らそうというもの。 もう一つは、プラン確定までの打ち合わせが無料のとこってその費用を営業費に載せてるから、契約した客がかなり割高な営業費を負担してるんだよね。 自分は納得してハンコを押してると思ってても見積に営業費なんて乗ってない。日本人って契約社会に慣れてないから、無料でプラン作ってくれてライフプラン相談乗ってくれて、すごいこのハウスメーカーはサービス抜群!って契約するんだけど、結局それって他の契約してない人のサービスを自分が負担してるって考えなきゃいけないのよね。 契約至上主義だったら自分が受けるサービスはなるべく契約に則って進めましょうって考えるべきなんだけど、それに対してこれだけあーだこーだ反論が出るのは、まぁそういう文化ってことなんだろう。 |
1075:
通りがかりさん
[2023-01-15 18:27:32]
>>1074 戸建て検討中さん
普通の人は自分の建築費に営業費もろもろが乗ってることくらい理解してるよ。 だから他社の相見積りや提案もタダで受けられるんでしょ。なんで契約した人が損してるようなロジックになるのかな?? |
1076:
マンコミュファンさん
[2023-01-15 19:06:14]
家だけに限らず、払った金が社員の給料になるのは当たり前。なぜ営業費ばかりに固執するのか。
家の値段が上がるからCM流すのはやめろっていうタイプの人? |
1077:
評判気になるさん
[2023-01-15 19:15:44]
一条とかはそれをウリにしてからな
|
1078:
評判気になるさん
[2023-01-15 21:33:20]
|
1079:
マンコミュファンさん
[2023-01-15 21:50:21]
展示場の来場特典も豪華だしね
|
1080:
検討板ユーザーさん
[2023-01-15 22:20:54]
ハウスメーカーに限らず、色んなショールームとか行けば無料で営業接客受けるけどね。車にしても、何屋さんにしても。そこに文句つけたがる人って何なの。
|
1081:
評判気になるさん
[2023-01-15 23:28:00]
|
1082:
匿名さん
[2023-01-16 07:45:12]
契約するまでは無料なのは当然
|
1083:
匿名さん
[2023-01-16 08:00:31]
>>1073 名無しさん
>それってあまりリスク軽減になってないと思うが。設計図面を確定させた上で、その後設備とかおおよそを決めて見積り出して契約ってことでしょう? >見積りが高ければ結局図面も変更しないといけないし、やっぱり無理だな、と思っても土地は買ってしまってるし設計料も戻ってこない。 上記のリスクは、普通に建築請負契約しても同じですよ。 |
1084:
匿名さん
[2023-01-16 08:04:10]
>>1073 名無しさん
>それに、設計契約を経ることによって最終的に解約率がそんなに減りますかね? 解約率も、普通に建築請負契約した時と大差ないでしょう。しかし、設計段階で解約するとなった時に、契約金の返金でもめる事が減る事が期待されます。 |
1085:
匿名さん
[2023-01-16 08:09:09]
>>1074 戸建て検討中さん
>もう一つは、プラン確定までの打ち合わせが無料のとこってその費用を営業費に載せてるから、契約した客がかなり割高な営業費を負担してるんだよね。 実質的にはその通りですが、その事で業者と施主がもめた事例って聞いた事がありますか?契約する施主はそれでも最終価格に納得しているので、問題ないと思います。 |
1086:
匿名さん
[2023-01-16 08:10:40]
>>1074 戸建て検討中さん
>ファーストプラン以降の設計と工事請負を分けるメリットは2パターンあって、1つは先に述べたように仮図面での契約だったりと不明瞭な請負契約部分を少なくしてトラブルを減らそうというもの。 施主にとって大きなメリットはこちらでしょう。 |
1087:
匿名さん
[2023-01-16 08:18:57]
もう一度、HMの営業のやり方のどういった所が問題かを記します。
・家の仕様と金額が決まりきってないにも関わらず仮の仕様と金額で契約させる:片務的契約 ・慎重で契約したがらない客にはキャンペーンや特別割引きを餌に契約させる:欺瞞 ・契約の際に当然のように多額の契約金を求める:必要以上の前払金要求 ・解約したいとなっても簡単には清算に応じず預かった契約金を返さない:契約解除権の行使妨害 ・営業に支払う報奨金、不動産屋などからお客を紹介された場合に支払われた謝礼金、住宅を完成させ引渡していれば得られたと見込まれる利益などを少しでも得ようと、高額な解約金を請求する:不当利得 これら全ての元凶が、報奨金目当てに多少強引にでも契約させ、報奨金の保険として高額な契約金を取り、報奨金がかかっているから容易には解約に応じず契約金の返金を渋る。このように損得で動く営業を生みだす報奨金制度にあると思います。 |
1088:
匿名さん
[2023-01-16 08:22:00]
某大手ハウスメーカーには完全歩合制の営業マンがいてみんな高級車乗り回してますよ。そいつらの営業はトンデモなく強引です
|
1089:
評判気になるさん
[2023-01-16 11:50:57]
>>1087 匿名さん
片務的契約、欺瞞については契約した契約者の責任が重いと思います。 必要以上の前払金要求も不満なら契約しなければ良いだけの話です。 契約解除権の行使妨害、不当利得についてはケースバイケースですので何ともいえませんが、強く主張したり、弁護士などに介入して貰うと良いのではないでしょうか。 仮の図面とはいえ、正式な契約書に判子をついたのだから、その責任は負うべきです。 契約解除権の行使妨害、不当利得などの不当な要求には断固としてたたかうべきですが、契約者側も不当な主張を繰り返しては解決出来ないのではないでしょうか。 |
1090:
検討板ユーザーさん
[2023-01-16 12:40:53]
タマホームと関係あるの?
|
1091:
口コミ知りたいさん
[2023-01-16 15:57:40]
>>1075
大手HMしか回ったことないでしょ? 大手HMの常識は必ずしも常識ではないよ 中規模HMや工務店、設計事務所は、請負契約をする前に設計料を請求される でも、ちゃんと考え方を教えてくれる 契約されないお客様の負担を施主にさせるのは違うから、お願いしていますと 私は、その通りだし、この考えが普及するべきだと思って、そこでお願いした なお、大手HMの設計は設計でなかったなというぐらいに、良いものが出て来たよ 大手HMは□と棒からなる積み木の図面なんだけど、デッサンのように、鉛筆で斜線や曲線美などを活かしたアクセントある外観ある絵が来て、図面を作ってもらって、ワクワクしたし、自分の土地に見合った設計をしてくれた感じが全然違う 大手は大量量産型の設計で、安かろうだなとしみじみ感じた |
1092:
販売関係者さん
[2023-01-16 17:02:36]
>>1091 口コミ知りたいさん
世の中、タダでいろんなメーカーに相談したい、提案をもらいたいって人も多いんですよ。金払ってクソみたいな内容だったらそれこそ金返せって感じですよ。 あなたはその中小工務店で満足できたかもしれないですけど、僕はパースをすぐ作ってくれない会社は論外だと思うし、その辺は好みの問題ではないですかね。 中小工務店は今後激減していくと予想されていますし、鉛筆の設計に夢を見たのかもしれませんが耐震や今後の保証関係などちゃんと考えた方が良いですよ。 |
1093:
販売関係者さん
[2023-01-16 17:06:10]
>>1088 匿名さん
うちの営業は高級車に乗ってますけど、全然強引ではなくて距離感が良かったです。 逆に大手HM営業が安いコンパクトカーに乗っててもちょっと・・・って思いますけど。儲かってない会社で建てたいとは思いませんね。 |
1094:
口コミ知りたいさん
[2023-01-16 17:58:45]
>>1092
型式認定のHMではやってくれない許容応力度計算もしてくれましたよ ところで、隣に建売建てていた大手HMは私が検討していた建築士が教えてくれた法令守ってないように見えたので、 建築指導課に相談したら、違法認定受けて、建築確認再申請させられてましたよ笑 大手だから質が高いというのは幻想ですよ |
1095:
名無しさん
[2023-01-16 17:58:52]
インセンティブがすごいんだろうな
|
1096:
ご近所さん
[2023-01-16 18:02:22]
>>1087 匿名さん
・家の仕様と金額が決まりきってないにも関わらず仮の仕様と金額で契約させる:片務的契約 →決まりきって契約とか、実現できると思う? ・慎重で契約したがらない客にはキャンペーンや特別割引きを餌に契約させる:欺瞞 →これをしないってことは値下げ交渉も出来なくなるよ。俺はあった方がいい ・契約の際に当然のように多額の契約金を求める:必要以上の前払金要求 →うちは契約金100万だったけど多額なのかな?妥当な線だと思った ・解約したいとなっても簡単には清算に応じず預かった契約金を返さない:契約解除権の行使妨害 ・営業に支払う報奨金、不動産屋などからお客を紹介された場合に支払われた謝礼金、住宅を完成させ引渡していれば得られたと見込まれる利益などを少しでも得ようと、高額な解約金を請求する:不当利得 →不当に高額なら戦え。 なんで契約金が営業のためのものだと思ってるのかな? 損得で動く営業がいるのは報奨金があるからであって、別に営業が契約金を決めてるわけではないです。契約金の額は会社の方針でしょう。 |
1097:
販売関係者さん
[2023-01-16 18:08:52]
>>1094 口コミ知りたいさん
自分にとっては良い工務店だったようで、良かったじゃないですか。 淘汰されずに生き残れると良いですね。 大手は何だかんだで質が良いですよ。でも結局みんな自己満足だから、いいんじゃないですか。 |
1098:
評判気になるさん
[2023-01-16 18:10:07]
↓は某大手だけど、かなり酷いよね。サーミスタで断熱欠損調査できるのに、それを教えず、壁はがしますかって
https://guriko-lifeplan.com/myhome/daiwahouse-condensation-2 相変わらずクローゼットの奥半分の壁がびちゃびちゃなので、「本当に断熱材の入れ忘れとかないんですかね?調べてもらえないんですか?」 と聞いてみると、 「壁を剥がして調べることはできますよ。ただ、もし剥がしてみて、ちゃんと断熱材が入っていたときには、作業にかかった費用は全額請求させていただきます。」 |
1099:
口コミ知りたいさん
[2023-01-16 18:15:33]
>>1097
以前、大手の家で住んでましたが、一度大手と揉めると、大手HMの怖さがわかりますよ 私も大手会社勤務(BtoB)ですが、その法務実務と全然違います 消費者相手なので、平気で消費者が無知なことを突いて、 「裁判にならなければ、勝てる」 「裁判で負ける事例でも、裁判にするには建築士や弁護士の費用が掛かるので、どうせ消費者は裁判にできない」 という大前提で実務していますから あ、安い瑕疵は直してくれます 揉めるより、直した方が結果的に安いから 高額な費用になった時にもめて、違法判断も勝ち取りましたが、違法を追求していって、言い逃れできなくなったら、後は何も具体的に答えずに、のらりくらりと論点ずらしで裁判にならなかったら逃げきれるという対応で、酷かったですよ 私が法務で裁判もやったことある相手と知って、慌てだしましたが、それでも、最後まで会社の利益になるように、あの手この手でやってきました 法務経験ないと、まず泣き寝入りになりますよ |
1100:
販売関係者さん
[2023-01-16 18:18:56]
>>1099 口コミ知りたいさん
でもそれって、弱小工務店だとなおさら直してくれないですよね。 アフターに連絡しても繋がらない、来ない、定期メンテにも来ないってザラですよね。 しかもいつまで会社が存続するか分からないという |
1101:
口コミ知りたいさん
[2023-01-16 18:21:07]
ちなみに、弁護士を雇う手段もありますが、多分無理ですね
私も何人か当たりましたが、弁護士も建築は詳しくないし、現地の状況把握する時間を考えると費用対効果が悪すぎる 法律知識あるようだから、雇わず戦った方がいいのではという回答でした 一方で、中規模だと法務部員いないから相手も弁護士雇うしかないんですよね お互い揉めると弁護士費用が持ち出しになるので、お互いに対等な話し合いができる 納得いく決着ができますよ(実は強気でいったら、かなり得する工事をサービスしてもらいました) 大手HMだと、インハウスいる場合が多いので、特に体育会系だと、裁量労働で幾らでも働かせ放題なので、向こうは支出なしでインハウス弁護士をこき使って戦ってくるので、大変ですよ 某軽量鉄骨系はインハウスが多いのでお勧めしません |
1102:
販売関係者さん
[2023-01-16 18:25:24]
>>1101 口コミ知りたいさん
うーん、そこまで弁護士ちらつかせて強気にいかないと納得する工事してくれない工務店って。 |
1103:
口コミ知りたいさん
[2023-01-16 18:27:45]
>>1100
土地柄、外構で色々と不具合あったのですが、直してくれましたよ アフターというか法律的に請求できることですからね 土地の構造に起因するもので隣の大手HMの外構も同じ不具合あったのですが直ってませんでしたね 一応隣の人にも理屈は教えたのですが、直してもらえなかったようです 多分、費用対効果で裁判にできないから放置してもよいと思われたのでしょうね 可哀想だと思いました 法務実務って、守られている・守られていないだけでなくて、「守らなくても事業リスク上守らない方が得か」という判断が残念ながらあります 不祥事多いHMってありますが、多分、「契約や法令を守らなくても事業リスク上守らない方が得」という判断があるんでしょうね HMが厄介なのは、一般製品と違って、全部の案件が形が異なるので、全部自分で立証しなければならないし、集団訴訟がおきないんですよね 立証事実が異なるから 某大手HMと話した感じでは、守る・守らないに加えて、事業上守らなかったらどんな損失があるかという金銭換算してやっていると感じました 事業判断としては間違ってないけど、まあ、かなり攻めた法務実務してますよ 訴訟されて敗訴した事例が見つかるHMはかなり危険ですよ 話し合いで解決しようとせずに、この手の実務やってます となりのHMは敗訴事例あるところでした |
1104:
口コミ知りたいさん
[2023-01-16 18:31:09]
>>1102
実際には、弁護士はだしていませんよ (揉めたら、そういう話もしようかなと思ったら、あっさりOKでました) 契約文言等に基づく説得ですよ ちなみに、大手HMのDとかSは、ハウスメーカから施主に訴訟しかける事例もありました 債務不存在確認訴訟というものです これ、すごい怖いですよ HMが直すべき債務は負ってないとHM側から施主に仕掛けるのです 普通の施主は、相談する建築士や弁護士も決まってない段階で奇襲されるので、ほぼ確実に負けます 法的に勝てるものでも、準備不足で負けます 制度的に問題と学者からも言われているのですが、問題ない使われ方もあるので、今のところ合法とされています |
1105:
販売関係者さん
[2023-01-16 18:32:45]
工務店はそういう実例あるかどうかすら分からないですからね
建ってみないとアフター来てくれるかわからんですし、会社もいつまで持つかという不安もある。 社長が変わったとたんに社風が悪くなったなんて工務店もよく聞きます。 |
1106:
販売関係者さん
[2023-01-16 18:36:12]
>>1104 口コミ知りたいさん
大手HMは建築棟数が桁違いですから。 HMが逆に訴えなければならないような施主も一定数いるでしょう。 そういう訴訟事例があるからといって、事例のない工務店が安心というものではありません。 |
1107:
口コミ知りたいさん
[2023-01-16 20:01:46]
>>1105
債務不存在確認訴訟できる工務店何てほとんどいませんよ 弁護士居ませんから、弁護士費用で持ち出しです インハウス弁護士が社員としている大手だからできる技です インハウス弁護士が実務経験を積みたいという動機などで提案したりするんですよ、怖いですよ 実は大手HMと揉めた際に、SNSで同じような施主とトラブルを受けた施主同士のコミュニティ作って、訴えられた訴状などももらったので、結構えげつないですよ 30年とか60年の筐体保証で対応してくれたブログ実際にありますか? 不満行っている施主はいますが、アフターで巨額な費用がかかるようなことで直してもらったという施主は見たことありません 実際にはないから、幻想だと思いますよ 裁判でても勝てませんよ、だって、保証する技術的基準が施主に提供されていないので、裁判官も判断できずで、 プロの社内の建築士がこれは保証に値する瑕疵ではありませんと専門用語並べられて終わりですよ 大手と中小の両方に住んで、法務もやっている私の意見では、アフターは高い金払う程期待できるものではないということです 医療訴訟と同じで、専門技術が絡むのは凄く揉め、ほぼ勝てません そういう中で、家を建て直すぐらいのアフターがない中、アフターとありがたがっていてもほぼはした金ですよね 某大手で、震災で家が傾いて、元々の建て方が悪いと施工不備だと争った施主もいましたが、震災によるものだとなって負けてます 私も仕事で、新人のために練習のために訴訟したとかいう困った企業に出会ったことあります |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
良心的なのは契約しない人だけ
契約する施主は、契約しなかった人の設計の人件費も上乗せされて契約する
実際には得られないモデルハウスや豪華なパンフレットで幻想抱かせて大手だから高いのは当然みたいな空気で
工務店とか設計事務所は常識的な運営で、設計と請負契約は別契約にして、運営する
費用請求も時間に比例する形
受益者負担になっている明瞭会計
契約前に設計士出てくるのはいいけど、それって施主が他の人の分も負担しているってことだからね。特に契約しない人の方が多いし
知人にハウスメーカーの設計士に図面作らせて、自分が家に求めることを明確にしてから、質が高いことを謳っている工務店や設計事務所で建てるといいと言われて、真似したら、サクサクと打ち合わせ進んでコスパがいい家が建ったよ