公式URL:http://www.rinkan98.com/
売主:名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
ソルスクエア メイツ中央林間について、契約者限定で有意義な情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-10-01 21:50:34
『契約者専用』ソルスクエア メイツ中央林間
1:
契約済みさん
[2011-10-01 21:58:58]
|
2:
契約済みさん
[2011-10-01 22:27:59]
インテリアオプション会って玄関の鏡とかピクチャーレールとかのやつですか?
|
3:
契約済みさん
[2011-10-02 23:59:37]
それの事ですよ〜。
私はまだオプション会には参加していませんが、今から何を注文しようかと楽しみです。 営業の方から、10月中にオプション会を予定していると聞きましたが、まだ日程の連絡は来ていません。 何日に開催されるのかご存知の方いらっしゃいますか? |
4:
契約済みさん
[2011-10-04 20:37:26]
先日オプション会にいってきました。見たり聞いたりしている分には楽しかったのですが、やはり価格が高い面でのメリットが見出せず、玄関のセンサーライトだけ頼むことにしました。
引越し当初から必ず必要と感じないものであれば、自分で手配した方が、選択肢がかなり広がりますし、価格も良いかな、という結論になりました。 |
5:
契約済みさん
[2011-10-04 22:16:53]
あとどれくらい残ってるのかな?
|
6:
匿名
[2011-10-10 14:20:29]
町並みは素敵ではないけれど、生活はしやすそう。
|
7:
匿名さん
[2011-10-10 17:23:43]
中央林間駅前の街並みは良いのですけどね。
ターミナル駅でありながら主要な幹線道路から離れているので静かで便利で良いところです。 |
8:
匿名
[2011-10-10 22:30:34]
全く戦闘機の音を確認せずに契約してしまいました。皆さん、戦闘機の音は聞いた事はありますか!
|
9:
契約済みさん
[2011-10-10 23:12:30]
戦闘機・・・うるさいですよ。
戦闘機じゃなくても結構な音がします。 今のところは二重ガラスじゃないからかもしれないけど、 窓を開けているとテレビの音は全く聞こえません。 |
10:
契約済みさん
[2011-10-11 02:22:53]
第一期は完売したみたいですね。(^^)
騒音は、大和市に住んでる友人曰わく『最初はこれか〜と思うけど、直に慣れるよ』だそうです。 |
|
11:
契約済みさん
[2011-10-17 01:14:40]
以下のオプションを付けるか否か悩んでいます。
・洗濯機上の吊戸棚 (備え付けのリネン庫の大きさにもよるが、モデルルームのタイプの部屋ではないため容積が不明。収納が足りるか不安。) ・カウンター下収納 (デッドスペースは活かしたいけど、ダイニングテーブルをカウンターに付けて配置したら邪魔?&開けにくい?) ・リビングボード (収納はほしいけど、圧迫感あるかなー?) どれも魅力的。 でも高値だから全部は無理だし…。 うー、迷う〜〜〜。 |
12:
ゼネコン社員
[2011-10-20 13:36:09]
オプションは確かにいいですよね。モデルルームと一緒で、良く見えるように社員をとっているのもあるんですが。
ただ、価格表をみると値段は高いと思います。もし、取引のある施工会社とか知っているのであれば、正規の見積(立場を利用した指値とかじゃなくて)でも半値くらいだと思います。特にエアコンは高いですね。1台分の値段で、全部屋につくと思います。 |
13:
契約済みさん
[2011-10-28 11:12:40]
皆さんオプションは厳選されているようですね。
我が家は妻がカウンター上収納を希望していますが、12さんのご意見を参考に他の施工会社で見積もりを取ろうと思います。 玄関のセンサーライトは付けるつもりです。 夜帰った時、家族が寝てていても、明るく迎えてくれそうなので(笑) |
14:
契約済みさん
[2011-10-28 13:00:44]
↑サラリーマン川柳みたいですね☆
残り4戸だそうです。 売れ行き順調みたいで嬉しいですね。(^^) |
15:
契約済みさん
[2011-11-01 19:07:40]
色々知りたい事があってよくこのサイトを見ていますが、ここと同じ売主&施工会社の『中央林間レジデンス』のスレがとても参考になりますよ。
|
16:
匿名
[2011-11-02 19:38:12]
残り4戸ですか!売れ行き好調だったって事ですかね。やはり、お値段と2路線ですかね。
|
17:
契約済みさん
[2011-11-04 10:23:17]
食器棚って悩みませんか?
|
18:
契約済みさん
[2011-11-04 21:01:32]
キッチンと面材が揃った食器棚はきっと素敵ですよね。
ウチは予算オーバーなので断念ですが。↓↓ |
19:
契約済みさん
[2011-11-06 07:32:57]
エアコン以外のオプションはほぼ付けた者です。
外注の方が安いかもしれませんが、アフターフォローを一任できる事、引き渡し後の忙しい佐中にそれぞれ業者を入れて時間を拘束されるのは非効率と感じたため、我が家は全てオプションにしました。 >>16さん 値段と2路線は私も決め手でした。あとは買い物の利便性。 ここは住みやすい街だと思いますよ。 |
20:
契約済みさん
[2011-11-06 09:39:12]
スーモマガジンの特集
『資産価値の落ちない場所ランキング』より 1位.三鷹 2位.中央林間 3位.吉祥寺 だそうです♪ 嬉しいですね!! |
21:
匿名さん
[2011-11-06 13:19:41]
中央林間といっても徒歩10分圏内の駅近物件の場合だと思いますよ。
それにここは名前こそ中央林間になっていますが最寄り駅は南林間ですから。 |
22:
契約済みさん
[2011-11-06 15:03:52]
21
いちいち書かなくてもいいですよね。 ここは、契約者専用ですよ。 |
23:
契約済みさん
[2011-11-06 18:03:23]
まあ事実てすけどね。
|
24:
契約済みさん
[2011-11-10 18:43:10]
現場見学会の日は晴れそうですね。
もし行かれた方がいらっしゃいましたら、ご感想やどんな内容だったか教えて頂けると嬉しいです。 |
26:
ゼネコン社員
[2011-11-14 15:38:05]
現場見学会に行ってきました。
でも、ブロッサムコート1階奥の2住戸だけだったんで、自分の購入した部屋の眺望とかの感触はわかりませんでした。 同じ業界に勤める者として、施工中に一般の人を入れるためにすごく苦労したんじゃないかと、別の意味で関心してしまいました。施工中はあんなに綺麗じゃないですよ(長谷工さんはあれが普通なのかな?)。それに、休日出勤だろうし。お疲れ様です。 |
27:
契約済みさん
[2011-11-18 00:24:29]
現地見学会のレポありがとうございます。
建築中の自分の住戸を見れるワケではなかったんですね。 営業の方が今回の見学会は初の試みとおっしゃっていたのですが、綺麗に作業して下さってる所を見ると、施工の方々の誠意を感じますね。 出来上がりが楽しみになってきました。 業界の方ならでは視点、大変貴重で参考になります。 また何かお気付きの点がありましたら、ぜひ書き込みをお願いしますね。 |
29:
匿名さん
[2011-12-26 22:02:00]
28って、他のスレでも宣伝してるね。
こういう話には乗らないほうがいいですよ。 または、削除依頼出した方がいいかも。 |
30:
契約済みさん
[2012-01-06 12:13:51]
敷地内公園でささやかに手持ち花火ができたらいいなと思うのですが、これってどこに確認すればいいのでしょう?
管理組合?? |
31:
ゼネコン社員
[2012-01-07 11:23:35]
昨日、現場の傍を通りかかったんですが、北面(AVE側)の足場はバレてました。一部しか分らないんですが、わりといい感じに仕上がってました。早く全体像を見たいですね。
|
32:
主婦さん
[2012-01-12 12:46:19]
来月いよいよ内覧会ですね。
皆さんは業者に立会依頼されますか? 自分たちだけ十分なのか迷っています。 また、営業さんからは、ワックスがけの必要のないフローリングだと 伺ったのですが、入居前にフロアコーティングするかどうか迷っています。 (こどもあり、ペットなし) する予定の方いらっしゃるでしょうか? |
33:
働くママさん
[2012-01-15 15:31:52]
内覧会、楽しみですね♪
我が家は業者に立会は頼まず、自分達だけで臨むつもりです。 ネット上に無料の内覧会チェックリストがいくつか転がってましたので、それを参考しようと思ってます。 素人なので不安ですけどね。^^; ここで内覧会の結果とか、報告し合えたらいいですね。 フロアコーティングは、ウチもかけない予定です。 0歳の怪獣がいますが、木と違ってシートフローリングなら、そんなに傷付かないと思うので。 |
34:
サラリーマンさん
[2012-01-16 15:36:52]
オプション会にて、『売り主指定のフロアコーティング会社です』と名刺をくれた営業さんがいましたよ。
ワックス不要のフローリングなのに、売り主がコーティングを奨める…。 矛盾してますよね。 |
35:
匿名
[2012-01-16 21:55:58]
信じていますが大丈夫でしょうか?
「指導あれば出荷やめた」=汚染石の出荷業者―福島 時事通信 [1/16 12:24] 福島県二本松市の新築マンションなどで高い放射線量が測定された問題で、コンクリートの材料に使われた石を出荷した双葉砕石工業(富岡町)の紺野堅吉取締役が16日、取材に応じ、「行政から指導はなかった。連絡があれば出荷はしなかった」と釈明した。紺野取締役は「結果的にご迷惑を掛け、申し訳ない」と謝罪した。 同社によると、材料の石は浪江町津島の砕石場で東京電力福島第1原発事故前に採掘し、屋外に保管。保管場所に屋根はあったが壁はなく、保管中に汚染された可能性があるという。 |
36:
契約済みさん
[2012-01-16 23:45:25]
↑
信じたいですね。 きっと近々完成予定の新築マンションを購入する人は、自分のマンションは該当しませんように!と皆が願っている事でしょう。 自分もその中の一人ですがね。 |
37:
主婦
[2012-01-17 09:30:44]
〉34さん
売主指定のコーティング業者があるんですか?! 差し支えなければ、その業者名教えて頂けますか? |
38:
ゼネコン社員
[2012-01-17 10:18:07]
コンクリートの放射線汚染ですか。考えてもみませんでした。
生コンの骨材は重量の割に価格が安いので、まさか福島のものを運搬費をかけて神奈川まで持ってくることはないだろうし、コンクリートだって「生コン」というぐらいですから、練ってから打設するまでの時間が決められています。セメント自体が汚染されていればアウトかもしれませんけど、大丈夫だと私は勝手に思っています。 もし、高い放射線量が検出されたら、神奈川県一体がかなり汚染されてるということですよね。 |
39:
引越前さん
[2012-01-17 12:17:09]
憶測で物事を考えず、売主さんに放射能数値をしっかり測ってもらいましょう。一人一人が力を合せて安全な住居を守りましょう。一生の買い物ですから。名鉄さんが利益のために嘘の測定数値を公表するとは思いません。逆にこれは名鉄さんが他の不動産とサービスの差をつけるいいチャンスではないでしょうか。
|
42:
34です
[2012-01-18 00:18:41]
>>37さん
売主指定のコーティング業者として名刺を渡してきたのは、『エフ株式会社 ハードプロテクトシステム』という所です。 資料を頂いた封筒に松本伊代が印刷されているので、彼女はイメージキャラクターみたいですね。 一応見積もりをしてもらいましたが、LDK+廊下で約15万円、洋室は約5万円程でした。 これが安いのか否か…。 悩むところですね。 |
45:
契約済みさん
[2012-01-20 13:49:09]
コンクリート汚染の件ですが、現場立会い会の時に聞きました。
コンクリート業者は2社使っているそうですが、どこの砕石か等は全く解らないとの事でした。 11月だった事も有るので、その時は「神奈川でのコンクリートは安全と信じるしかない。」と言われて終わってしまいました。 現場で作業されている方の健康も含めて、1度汚染状況を測定して頂く事を希望したいですね。 |
46:
契約済みさん
[2012-01-20 17:01:40]
コンクリート汚染の事ですが~ 電話して確認したところ、問題ないとの答えだったそうです!! ただその言葉だけで信じていいのかそれで納得できるのかは別ですよね? 公的な証明書(測定結果)が欲しいと思ってしまうのですが そこまでは必要ないのでしょうか? 我家は、電話でそういった事(測定結果など)をして欲しいと伝えましたが 何人かが要望するだけではムリだろうなぁ~とも思います。。。 |
47:
契約済みさん
[2012-01-20 17:21:09]
コンクリート汚染の件、ウチもメールで問い合わせをして電話にて回答を頂きました。
「福島県産の建材は使用していません。」との回答だったので「砂利も含めてですか?」 と聞いたところ「福島県産の建材は使用していないとのことなので、大丈夫だと・・・。」と、 何か紙を見てお答えになっているようでした。 文章(メール又はFAXなど)にて回答が欲しい旨と、放射線量の測定はしていただけないのか? と言ったところ、検討してまた回答を下さるとのことでした。 入居してから放射線量が高かったでは、どうにもならないので、契約済の方が多く 希望して契約前に測定をしてもらい、安心した上で入居できた方が良いと思います。 46さんのおっしゃるように、何人かが要望するだけでは無理だと思います。 出来るだけ多くの方が問い合わせし、放射線量の測定を希望して欲しいです。 |
48:
働くママさん
[2012-01-21 18:25:57]
ここ最近、意見交換が活発に行われていて嬉しいですね。
>>40さん 前出の33です。 内覧会は、確かに小さい子供がいるとじっくり見れなさそうですね。 盲点でした。気付かせてくれてありがとうございます。 プロに依頼する案も含め、内覧会対策を練り直そうと思います。 放射能汚染は確かに心配ですね。 人が住めない家にローンなんて組みたくないですし…。 私も問い合わせてみようと思います。 塵も積もれば山になりますもんね。 ところで、エコカラットを注文される方々は、どのお部屋に貼るご予定ですか? 我が家はオプションで和室の一面に張る予定ですが、良ければ皆さんの貼る場所を教えて下さい。 |
49:
契約済みさん
[2012-01-21 20:38:38]
コンクリート汚染の件、販売事務所の方からから、文章での回答と放射線量測定について、電話にて途中経過の連絡を頂きました。文章については、現在準備中とのことで、別途契約者に通知があるようです。
まずは一安心しました。 しかし、放射線量測定については、国の指導も無いことから、現段階では予定は無いとのことでした。 但し、契約者からそういった要望・問い合わせを複数受けているとのことでした。 そして、複数契約者から要望・問い合わせを受けている旨社内報告はあげているとのことでした。 現状は、難しくても、契約者の声が積み重なれば検討状況も変わるものと思われます。 不安に思われている皆さん、思っているだけでなく、問い合わせ等行動に移してみられませんか? 施工・販売会社からの、形に残る説明があれば、入居前後で無用な不安を抱かなくてすみますし、入居後の資産価値にも影響するものと思われます。 自分達の住居ですから、自らの行動で、より良く・安全・快適にしていきませんか? |
50:
契約済みさん
[2012-01-21 21:48:24]
46です!!
昨日の夜電話がありましたがその時点では文章(福島のもの使っていないという)も出す予定はないとの事でした。 でも それでは後々何かあった時に嫌だし、真摯な対応とは思えずにもう一度検討して電話してきてくださいと伝えました。 49さんのコメントで通知があるとの事で一安心ですが やはり大きな買物をする身としては測定もして貰いたいと思います!! そう望まれる方は49さんが言うとおりに行動に出られた方が良いと思いますし出て欲しいと思います。。。 |
51:
サラリーマンさん
[2012-01-22 17:08:25]
あれ?書き込みの一部が消されてる…。
良心的な書き込みだったのになぜでしょう? |
52:
内覧前さん
[2012-01-26 22:48:08]
>>45さん
>コンクリート業者は2社使っているそうですが、どこの砕石か等は全く解らないとの事でした。 生コン会社から骨材品質証明書を貰えば、粗骨材・細骨材の産地が書いてあるはずなのに、全く分からないとは・・・微妙な回答ですね。 38さんがおっしゃるように、恐らく、骨材や砕石を福島から持ってくることはないと思いますが。 いずれにしても、セメントや他の建材もありますので、最も安心できるのは、みなさんおっしゃるように計測してみることだと考えます。自分で計測することもできるでしょうが、できれば、売主さんの方で、まとめて計測していただけるとありがたいですね。 私もお願いしてみます。 >>48さん エコカラットの施されたモデルルームは非常に魅力的でしたね。 私は家具を何点か購入する予定なので、それらを配置してみて、必要があれば追々施工しようかと考えています。 どこか1面だけでも施工したら、素敵な部屋に仕上がりそう。 やるとしても、リビングダイニングの1面か、和室の1面か。 お客さんが来た時に見えるところです(笑) さてさて、あと一か月で内覧会。 業者さんに立ち会いをお願いすることもできるようですね。 私は、家族総出で、両親の手も借り、様々なサイトで紹介されているチェックリストを参考に確認する予定です。 事前に勉強しておかないと。 色々と決めること、勉強することがあって、ちょっとウンザリしてきました。 |
53:
ゼネコン社員
[2012-01-27 15:50:32]
皆さん、内覧会対策を色々されているようですね。
私のところは、家族だけで行く予定です。施工会社は名の通ったゼネコンだし(自分の会社じゃないのが残念ですが)、社内検査もやっているはずだから、そんなに酷いハズレはないと思います。でも、私は同業者ですから、業界的なイヤラシイ目でチェックしようかとその日を待っています。 |
54:
契約済みさん
[2012-01-29 23:28:12]
昨日近くを通りましたが、外観はほぼ出来ていてなかなか見栄えの良い物件だと思いました。^^
内装工事の業者さん達が出入りしていましたが、寒い中懸命に作業されていましたよ。 内覧会は気合いを入れて臨むつもりですが、楽しみですね♪♪ |
55:
契約済みさん
[2012-02-01 00:25:09]
外観がもう見えるんですね!
近くに行く機会・・・あまりないですが、があれば見に行ってみます。 ところで、みなさんはインターネット接続はどうされますか? この物件では、次の3つの選択肢があるようですが、 ①J:COMは、IP電話を導入する場合に、40Mで最も低価格? ②フレッツ光は、+525円で外出先で公衆無線LANが使える。その他サービスが充実? ③auひかりは、料金の面でお得? いろいろと調べては見たものの、 正しいのかよくわかりません。 (他の質問掲示板でした方がいいのかもしれませんが) 決められた方、詳しい方がいらしたら、 決め手やアドバイスなどをご教授いただけると幸いです。 |
56:
ゼネコン社員
[2012-02-01 10:53:28]
長谷工アーベストからの案内では、インターネットがNTTとauの二択、プラスCATVがJ:COMのような書き方だったので、問い合わせてみました。
J:COMだと、インターネット、CATV、電話の全てが利用できるようです。 私は今の契約は他社なのですが、やっぱり契約は一本にまとめた方が使い勝手がいいと思います。金額的には今の契約と大差はないようです(ただし、有料チャンネルを多く契約すれば別ですが)。 今契約されてる会社があれば、分割することにアドレス変更不要等のメリットがあると思いますが、私はすべてJ:COMにしようと思っています。 |
57:
契約済みさん
[2012-02-01 22:10:38]
55です。
>>56 ゼネコン社員さん、返信ありがとうございます。 そうですね。 1社と契約にした方が楽そうです。 将来的に他チャンネルやビデオオンデマンドを楽しみたい、 となっても、契約や手続きは簡単そうです。 先ほど、「お得なパック」の料金について、 J:COMに問い合わせてみましたが、 対応はたいへん丁寧な印象を受けました。 頂いたアドバイスを参考に、料金をもう少し調べてみて、 決めたいと思います。 調べた結果などはご報告したいと思います。 ありがとうございました! |
58:
契約済みさん
[2012-02-09 22:04:33]
インターネットと電話を使用するとして、
J:COMとフレッツ光の料金は次のとおりでした。 (auの月額料金はNTT比較して同額か高いようなので調べていません。) 〇J:COM 初期費用は0円 月額利用料(160Mbps)5,460円/(40Mbps)4,725円 (月額利用料にプロバイダ料金,電話料金含む) 〇NTT 初期費用 2,940円 月額利用料(100Mbps)2,625円 プロバイダ500~997円 電話(基本プラン)525円 (※プロバイダによっては特典あり。) 多チャンネルや有料チャンネルは、 J:COMでしか見れないとのことです。 (フレッツテレビは導入できない。) ちなみに 〇J:COMにてテレビ(多ch)+ネット+電話をパックで 利用する場合、お得プラン160で9,500円 〇J:COMにてテレビ(多ch),NTTにてネット+電話とした場合、 〔J:com〕5,229円+〔NTT〕3,650円~4,147円=8,879円~9,376円 テレビ(多ch)まで付けるとそれほど値段は変わりませんし、 契約が一社にまとまる利点はあると思われます。 私の場合、テレビは地デジとBSが見れれば良いので、 NTTと契約にすることにしました。 ご参考まで。 今週末に詳しい説明があるそうです。 また、当日決めなくても良いようです。 |
59:
匿名
[2012-02-12 07:23:03]
58さん、ありがとうございました。
とっても参考になります。 |
60:
契約済みさん
[2012-02-24 20:56:13]
今日から内覧会スタートですね!!
初日のチームの方は、暖かくて良かったですね!! いかがでしたか? |
61:
契約済み
[2012-02-25 06:57:02]
初日参加組でした。
部屋のチェック中は 職員が一緒にいるわけではなく じっくりチェック出来ます。 指摘箇所は40箇所オーバー になりました。 チェック用紙は事前に複数枚、 もらっておいた方が楽ですよ。 壁のクロス・床・ 収納部分の、傷や剥がれ・へこむと 窓部分(開閉と重さ)は良くチェックしたほうが良いですよ。 指摘箇所をデシカメで撮影して おきましょう。 |
62:
契約済みさん
[2012-02-26 07:29:26]
二日目参加組です。
我が家は、指摘箇所50オーバーでした。 事前に、61さんの >チェック用紙は事前に複数枚、もらっておいた方が楽ですよ。 というアドバイスを読んでおいたおかげで、雨はあがりましたが寒い中、いちいち1階まで用紙をもらいになんども往復することなくチェックに集中できました。 61さん、ありがとうございました。 確かに、汚れ?傷?が多く、入居して生活すればつきそう、もしくは、掃除すればすぐとれそうな汚れも多かったのですが、汚れと傷の判別が素人目にはつきにくいので、チェックしました。 それほど重大でありそうなものは見つからなかったのですが、なにぶん夫婦二人のチェックなので... やはり内覧会同行業者さんを頼んだ方が良かったかなぁ?と弱気にもなりますが、長谷工さんの施工を信じて、まぁ問題点は見つけられたことと、夫婦で話し合いました。 しかし、寒い中、はいつくばったり、背伸びしたりでチェックし、その後採寸しまくりましたので、大変疲れましたし、途中でお腹も空きました。 3日目の方も、がんばってください!! |
63:
契約済みさん
[2012-02-26 09:55:38]
本日、内覧会に行きます。
指摘箇所 そんなに多いのですか? ここでの情報はたいへん参考になります。 ありがとうございます。 きっちり見させてもらおうと思っていましたが、行く前から大変そうです。 がんばって見てきます。 |
64:
契約済みさん
[2012-02-26 12:35:29]
私も30箇所程度指摘しました。
それほど大きな指摘箇所はなかったのですが、 壁・天井クロス、窓や扉の枠、フローリングに、 傷や汚れが目立ちました。 靴の跡があったのには正直びっくり。 汚れているだけかと思いきや、 別の角度から見たら、足跡がくっきり。 屋内作業時には履き替えてる・・・のですかね? タオルでふきましたが、脂汚れの上を踏んでいるようで、 取れませんでした。 次回の再確認の際に、きれいにとれていなければ、 床板の総張り替えをさせたいと考えています。 書込みおそくなりましたが、 ちょっとした汚れでも指摘しておいた方がよいです。 頑張ってください。 |
65:
匿名さん
[2012-02-26 17:14:31]
気持ちは分かるけど汚れが理由で総張替なんてありえないでしょ。
|
66:
契約済みさん
[2012-02-26 21:35:53]
>65
ちょっと書き方が悪かったね。 その脂汚れのある板を総替えってこと。 さすがにすべてのフローリングを総替えはやりすぎ(笑 「大体きれいにとれました。あまり目立たないでしょう?」 と言われたら張り替えてもらいます。 |
67:
契約済みさん
[2012-02-27 12:47:55]
内覧会疲れませんでしたか?
我が家は、とても疲れました。 ついでに、秋葉原でガイガーカウンターを買って、心配であった放射線測定をしてみました。 現在居住の横浜市のマンションでは、平均0.08μsvでした。 持っていって、内覧チェック中放置し、落ち着いたところを見たところ、0.11μsvでした。 マニュアルには、0.1μsvは誤差範囲との記載がありましたので、まぁ安心できる値かなと思っています。 #友人に聞いたら、レンタルのものもあるようですね。それでも良かったかなぁと反省しています。 他に、測定された方はいらっしゃいませんか? |
68:
契約済みさん
[2012-03-01 15:15:48]
内覧会とっても疲れました。
また来週確認会があるのでしっかり見てこようと思います。 モデルルームがクローズになりましたね。 ハガキが届き改めて思い出したのですが マンション購入が決まったとき何かプレゼントとか貰いましたか? 記憶が間違えてなければ、モデルルームの入り口のところに家電類など置いてあったような気がしたのですが・・・。 |
69:
契約済みさん
[2012-03-01 22:24:27]
>68
マンション購入時に プレゼントなどはまだ貰っていません。 カウンターの左隣りに 炊飯器・ゲーム機(3DS)・ダイソンの扇風機・ディズニーランドのパスポートチケットなどが 展示していました。 実際に貰えるのでしょうか? |
70:
契約済みさん
[2012-03-03 21:08:53]
マンションギャラリーのプレゼント品は、月ごとの契約者の中から抽選でもらえるようでしたので、貰っているかたもいらっしゃるのではないでしょうか?
契約者が集中した月では、当選確率も下がるのでみなさん当たるようではないですね。 何千万もする買い物なので、契約者全員にプレゼントしてくれても良さそうにも思いますが合計するとすごい金額になるのであんな感じなのでしょうか。 |
71:
契約済みさん
[2012-03-03 23:17:26]
>>70さん
プレゼント品はそういう抽選方法だったんですね。 てっきり5/98の確率かと思ってましたが、それよりは高そうですね。 秋口にモデルルーム行った時はテレビやルンバもあったので、当たってくれると嬉しいですね。 ところで、確認会の日は両日とも雨が降りそうですね。 我が家も30箇所オーバーの指摘箇所がありましたので、じっくり見てこようと思います。 どうか再指摘事項がありませんように…。 確認会行かれる方、お互い頑張りましょうね。 |
72:
契約済みさん
[2012-03-04 02:30:04]
我が家も確認会に行きます。
指摘事項は、かなりの数でした。 各棚の板 結構角が割れていたり、クローゼットのドア内側に傷・凹みがあったので交換していただくようにお願いしました。 フロアコーティングは、15万円台などでは高過ぎて手が出ません。 自分で調達して、自分でコーティングします。 それだと、2万円でおつりが来ます。 コーティングの業者さんも、できるだけ高い金額で粗利を求めたいのでしょう。 リビング・廊下で10万円台、1部屋 5万円台は、会社を存続させるために必要な金額だと思いますが、自分でできることはDIYでやっちゃいます。 棚板は、業者によっては、裏返しただけ。だったり、向きを変えただけ。だったりにされるので一枚ごとに確認が必要です。 懐中電灯も絶対に必要です。 奥を確認するためにも。 クロスに接着剤が残っていたり、遠くから見ての全般的な汚れ、近くで見るピンポイントの汚れは見落とさないようにしましょう。 きちっと確認してきます。 |
73:
住民でない人さん
[2012-03-04 12:46:19]
業者はデベにマージンを払うのでいわゆるオプション品は高くなりますよ。
同じ業者でもデベを通さないで直でできれば市場価格に近くなります。 ただデベお抱え業者がそれをバレると仕事がこなくなるのでそのデベのマンションでは直取引を受けてくれないと思います。 でもここはシートフローリングでしょ?(突き板ならごめんなさい) そもそもフロアコーティングいるのですか? 少なくとも私の知っている大手2社でシートフローリングの場合はオプションに設定していないですね。 |
74:
匿名
[2012-03-04 12:57:46]
うちもシートフローリングはコーティングは必要ないと聞きました。
|
75:
契約済みさん
[2012-03-04 13:56:59]
「シートフロアー」EBコーティングはワックス不要と説明を受けたました。ここはフロアコーティングはそもそも必要なのでしょうか?必要ないと説明をうけましたが、オプション会や内覧会などで、フロアコーティングを進める業者がいました。費用も高いので。。。
|
76:
契約済みさん
[2012-03-04 17:44:38]
フロアコーティングのことで。
物件の説明や素材を見ても必要はないかな?とも思いました。 Webでフロアコーティングを検索してみたら、ウレタン使用のコーティングのピカピカなこと。 写真を見てやっても良いかなぁ?と思いました。それでどうしてもやるなら自分でコーティングしようかと。 艶消しのフロアとピカピカのフロア、どちらにも魅力があります。 入居までもう少し考えてみます。 それにしても皆さんの書き込み、本当に参考になります。 ありがとうございます。 |
77:
契約済みさん
[2012-03-04 21:16:05]
子供が舐めたり、滑らないか、いろいろ心配でしたので、シートフローリングメーカーの朝日ウッドテックさんにワックスの件を問い合わせしたところ、基本的にはワックス不要の商品との返答をいただきました。
掛けるとすると、朝日ウッドテックさんは、㈱リンレイ製のハイテクフローリングコートを推奨していらっしゃるそうです。 また、その他市販のワックスで、水性樹脂ワックスで滑りにくいものが出ていればそちらをお試しいただくのがよいかと思いますが、密着性などの確認はできておりませんのでご了承下さい、とのことでした。 なお、フロアーコーティングに関しては、様々な業者から色々な種類がでており、適合性を確認できておりませんので、基本的にはお奨めはしておりませんとのことでした。 いろいろ悩みましたが、費用も高いですし、上記のような返答を受けたので、フロアコートを我が家は見送りました。 |
78:
契約済みさん
[2012-03-05 01:27:05]
インターネットの接続で調べてみました。
比較ではなく、NTTだけなのですが。 電話について。 今までの使用回線を新しいところに持っていくと電話の引っ越し扱いになります。 今の回線は、引っ越しを機会に休止扱いにして、新たに家族の名義で契約するとお得なことがあるようです。 光回線の接続開始から90日無料、指定のプロバイダーにて3ヶ月無料(家電の量販店での申し込みで3万~5万円の割引きあり。)オプション契約も求められるので解約の手数料込みで考えても3万円くらいはお得になります。エアコン他家電品の購入に充てられます。 光電話の通話料金も安くなります。 ただ、光電話は停電時には通話ができなくなります。(災害時は役に立たないかも・・・です。) 手間を掛けて安い契約にするか、全部お任せでちょっとだけ高値の契約にするか、考えどころですね。 |
79:
入居前さん
[2012-03-09 13:42:04]
皆様に伺います。
引っ越しは、幹事業社さんを使いますか? |
80:
ゼネコン社員
[2012-03-09 14:44:29]
使います(見積はこれからですが)。
数社の見積をとって決めた訳ではなく、会社で転勤時等に使う指定業者がアート引越センターだったので、決めました。 幹事会社以外だと面倒に思えたのでちょうど良かったです。 どんな仕事でもそうですが、自分の会社と他へでは対応は違いますよね。思いすごしかな。 |
81:
契約済みさん
[2012-03-09 17:01:37]
大手複数社で見積を取りました。
複数価格差が小さければ幹事会社にお願いしようと思っていましたが、差が思ったより大きかったので、幹事会社以外にお願いすることにしました。 6枠の内、我が家の前後の枠の方が幹事会社に依頼されていれば、自社内で協力して効率よく搬入していただけるかもしれませんが、 ①前枠の方:アリさん ②我が家 :幹事会社 ③後枠の方:サカイさ んといったケースだと、幹事会社のメリットが得られないと考え、価格が安く融通の利く会社にお願いすることにしました。 皆さんは、どちらの業者さんになさったのでしょうか? |
82:
契約済みさん
[2012-03-10 01:15:49]
同じく大手複数社で見積もりとりました。
幹事会社さん以外はだいたい似たり寄ったりなお値段でしたが 幹事会社さんはだいぶ高かったのでお願いしませんでした。 |
83:
契約済みさん
[2012-03-10 10:18:56]
それぞれのお宅で相見積りをとれば金額はわかることですから、わざわざここに書き込まなくて良いかも。金額は条件により様々だと思いますので。
幹事会社さんにはマンションを養生して貰ったり、スケジューリングして貰ったりするので、気持ち良くお仕事して頂ければと思います。 あ、もしかして他社さん…?。 ところで、放射能測定についてですが、内覧会でうちも測りました。国産の簡易測定機です。部屋により0.05〜0.08位でした。数字はご参考までに。 今の自宅が0.05位なので安心しました。でも入居前には念のためよく拭き掃除しようと思います。気休めですが。 |
84:
匿名
[2012-03-11 23:47:35]
幹事会社にお願いすることに決めています。
大手複数社に見積りしましたが、幹事会社が一番安く見積りがとれました。 引越しする日よってかなり金額も違うし、早めに見積りして決めたので良かったかなと思ってます。 |
85:
入居前さん
[2012-03-11 23:58:01]
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
数社見積もりし、結局 我が家も幹事会社に決めました。 ダンボールも届いて、あとはせっせと荷造りです。 究極の断捨離作業のはじまりです。 |
86:
匿名
[2012-03-12 12:44:52]
この引っ越しを機会に余計な物を増やさないようにしたいです。
|
87:
これから引越しさん
[2012-03-20 21:57:47]
引越しを行った人で、
朝刊の新聞配達は 玄関まで配達されていますか? 引越し業者は丁寧な作業を していますか? |
88:
入居者さん
[2012-03-20 22:49:44]
私達の荷物を担当してくれた引っ越し会社の人達は終始丁寧に運んでくれました。
最初の心配を他所に最後まで満足できる仕事をしてくれました。 時間も大きく使ってしまいましたので、気持ちばかりのお茶・おにぎりの差し入れをさせていただきました。 仕事とはいえ、多くの荷物に嫌な顔もしないで運んでくれて感謝です。 |
89:
入居者さん
[2012-03-22 16:58:34]
先日入居しました。
皆さんどうぞよろしくお願いします。 ところで、ここって24時間ゴミ捨てOKなのでしょうか? 営業の方からそう聞いた覚えがあるのですが、明記してある資料が見つからなくて…。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 |
90:
ゼネコン社員
[2012-03-23 12:16:36]
入居者説明会の時に、大和市のゴミ収集の日の説明があったので、「話が違う」と思って質問しました。
24時間ゴミ捨て可能だそうです。 ただ、夏場などの生ゴミについては、常識的な対応をお願いしたい、とのことでした。 ディスポーザを使い慣れている人は、生ゴミはあまり出ないかもしれませんが。 追伸:私は今の家の片付けが時間がかかりそうなので、ずっと先のゴールデンウィーク前の引越しです。入居者説明会の時の話では、最後から2番目のようです。引越ししましたら、宜しくお願いします。 |
91:
入居者さん
[2012-03-27 01:01:21]
89です。ゼネコン社員さん、回答ありがとうございます。
私も話が違うのでは?と思いつつも確証が持ててなかったので、それを聞いて安心しました。 今日ゴミ捨て場に行ってみたら、かなり細かく分別するよう置き場が指定されていました。 私は川崎市からの転入なのですが、大和市はびっくりするくらい分別が細かいです。 ごみ袋も有料ですし、慣れるまではなかなか苦労しそうです…。 そうそう、ディスポーザーは私も初でしたが、使ってみたらコレは本当に便利だと感じました。 住んだらぜひ体験してみて下さい。 |
92:
入居済みさん
[2012-04-05 00:41:01]
トイレと洗面所の換気扇が回りっぱなしなのですが、
そういうものなのでしょうか? トイレには換気扇のスイッチがありますが、 Offにしても消える様子はありませんし、 Onにしても変わっていないような気がします。 |
93:
入居者さん
[2012-04-05 20:32:33]
本日もお引っ越しがあったようですね。
マンションで生活してみて・・・、 ディスポーザー最高!ですね。 とても 便利です。 ただ、何でもOKな訳ではないので注意して丁寧に使いたいです。 換気扇のことで。 洗面所は見ていませんが、我が家ではトイレの換気扇はふつうにOn Offできますね。 管理人さんに相談してみてはいかがでしょうか? 管理人さんには一度お会いしました。 たいへん丁寧な方ですよ。 |
94:
匿名さん
[2012-04-05 21:36:53]
24時間換気の設定とかじゃないの?
|
95:
入居者さん
[2012-04-08 13:14:13]
東側の通りの桜、綺麗ですね。
少しずつ散る花びら、今から咲こうとするつぼみ等々。 こちらに越してきて本当に満足しています。 皆さま、よろしくお願いいたします。 |
96:
マンション住民さん
[2012-04-11 22:15:00]
上のお宅が、夜遅くまでうるさいです・・・
うちも下のお宅に迷惑をかけていないか心配になります。 みなさんのお宅はどうでしょうか? |
97:
入居者さん
[2012-04-12 12:59:52]
我が家は、いつも静かで上に住んでいる方の音が気になるようなことはありません。
階下の方に迷惑をかけていないか・・・。と、 気になるようであれば、御挨拶に伺って聞いてみると良いですよ。 一言、話してみると気持ちも伝わりやすくなると思います。 いつも皆さんに、気持ちの良い挨拶を返していただいています。 昨夜の風雨で桜の花びらが多く散っていました。 もう少し、咲いていてほしかったです。 |
98:
入居者さん
[2012-04-14 09:19:34]
我が家の上の階は、夕方になるとリビングを子供達が遊び回っているのか、ドンドンドンドンドンドンッとかなりの足音が聞こえます。
顔も知らない人だったら即苦情を出すところですが、引っ越し直後のご挨拶に来て頂いた時にとても感じの良いご一家だったので、許容する心が生まれました。 挨拶って本当に大事ですね。 |
99:
匿名さん
[2012-04-14 11:27:26]
ファミリータイプのマンションだと音については覚悟して妥協するしかないですね。
静かだったら逆にラッキーくらいに思っていないとストレスがたまりますよ。 |
100:
主婦子
[2012-04-15 09:44:35]
引越しの際は、上下左右の4軒にご挨拶に伺いました。
普段は本当に人が住んでいるのだろうか…と思うくらい静かです。 購入前、防音に関して、営業さんに聞いたとき、「小学校高学年くらいの子が、食卓くらいの高さからどんと飛び降りたときに少し音がするくらいです」とおっしゃっていましたけど、意外と響いているものなのですね。 営業さんの言葉を真に受けてたら、多少飛び跳ねているのは大丈夫と、叱らないのかもしれませんねf^_^; 我が家も気をつけます! |
インテリアオプション会に行って来ました。
気を引き締めて臨んだのですが、どれもこれも欲しくなってしまいました。
後からキャンセルできるとお聞きし、見積っていただきました。
インテリアショップや家電量販店に行くと、おなじようなものがオプション会の5~7割の値段です。
入居までに設置してくれて保障がきくという利便性と安心感をとるか、リスクはあるが安価な方をとるか、悩みどころです。
皆さんはどうされましたか?