初めまして
現在、建築中のものです。駐車スペースに関して皆様のご意見を頂きたくてスレ建てしました。
敷地は北側道路で間口14×奥行き16m程度です。庭が広く欲しかったことと日当たりを考えてしまった為、北側の建物から道路までの有効離れは3mしかありません(ちょっと失敗したかな)ここが駐車スペースになります。(5ナンバー&軽自動車の2台)
駐車場を含む外構工事は予算の関係もあり別発注になり、引渡し時は建物から道路にかけて2〜3%程度の勾配で引き渡しです。(土のままです)
出来れば自分で駐車スペースを何とかしたいのですが、建物の近くにCBなどを1・2段積み土留めをしBMと同じ高さにするか?それとも勾配の付いたままの方がいいでしょうか?
(GLはBMより300㎜ 基礎高さは500㎜です)
[スレ作成日時]2007-09-23 12:14:00
駐車スペースと土留めのついて・・・
2:
住まいに詳しい人
[2007-09-23 18:40:00]
|
3:
契約済みさん
[2007-09-23 19:29:00]
HMの説明の中で私の認識が間違っていなければ、道路の高さ?がBMで、道路から300mm上がった場所がGLの様です。
>土間コン打つのがいいではないかと思います。 今は土間コンすら打つ余裕すらないので、芝でも敷こうかと考えています。 |
4:
自分も契約済み
[2007-09-23 20:47:00]
うーん、文面から読取れる情報に少々矛盾を感じますが、
道路高を±0とするとGLが+300、基礎天が+500 駐車スペースは道路沿いに奥行き3mで幅が間口と同じ14mということでしょうか? 基礎がGLから200しか上がっていないのですか?公庫の基準の400mmの半分ですが大丈夫ですか? あと道路から建物まで3mで高低差が300mmあるので勾配は10%になります。引渡し時の3%とはどういう意味でしょうか? あと土間コン打つ余裕がないので芝生をとのことですが芝生も結構お金掛かりますよ。あと余計なことかも知れませんが駐車スペースへの芝生はあまり長持ちしないと思います。縦列で2台はハンドルをこじるのでやはり土間コンが理想ですが費用的に無理と言うことであれば最悪、砕石路盤だけでもやられた方がよいと思います。厚さ20cmくらいやっといてお金ができたら半分すき取ってコンクリも可能にしておけば無駄遣いが少なくてすむと思います。 あとBMはベンチマークの略で測量する時の基準の高さと言う意味ですのでどこそこの高さを表しているものではありません。現場によって違いますので勘違いしないようにね。 |
5:
購入経験者さん
[2007-09-23 22:09:00]
スレ主さんへ
読ませていただきましたが、 04さんと同じで矛盾を感じます。 図面を理解できてないようなので 説明がはっきりしてないと 読んだ人に誤解を生じる可能性があります。 写真でも載せてみてはどうですか? HMからのアドバイスはなかったですか? |
6:
特命
[2007-09-24 00:52:00]
GL+500が基礎天端と読めたが?
|
7:
契約済みさん
[2007-09-24 07:35:00]
>06・06さん
説明不足でした。 >道路高を±0とするとGLが+300、基礎天が+500 07さんの仰るとおりで 基礎天?がGL+500です。 >駐車スペースは道路沿いに奥行き3mで幅が間口と同じ14mということでしょうか? 間口と言うか14m分接道してあることになります。外溝計画が煮詰まっていないので14m使えると言う意味です。 >あと道路から建物まで3mで高低差が300mmあるので勾配は10%になります。引渡し時の3%とはどういう意味でしょうか? 細かく打ち合わせていないので何ともいえないのですが、道路から2.5m位がその勾配で後は急な勾配になるようです。 本当は土間コンを打ちたいんです。砂利では味が無い様な気がしたので芝生を思いつきました(轍部分は平板/砂利/枕木などを考えてます) BMのご説明有難うございました。 |
8:
匿名さん
[2007-09-24 09:03:00]
>あとBMはベンチマークの略で測量する時の基準の高さと言う意味ですのでどこそこの高さを表しているものではありません。現場によって違いますので勘違いしないようにね。
この説明で素人が判るのかどうか? BM基準点がどこなのか?とでも尋ねるべきだろう。 あと、基礎高200は考えづらいのでGLからの高さではなかろうかと考えるのがプロのような気がする。 |
9:
匿名さん
[2007-09-24 10:05:00]
スレ主の勉強不足がわかります。
HMにまかせてるとこうなります。 説明不足から勝手な想像による討論になります。 完成してから考えたほうがいいですね。 |
10:
スレ主
[2007-09-24 10:25:00]
No.08さん
BMは接道する道路の境界杭に設定されています。 No.09さん ありがとうございます。全てにおいてメーカーに任せているわけではありませんし、疑問が出た場合はその都度、営業マンと管理者に説明してもらってます。 私の言葉の使い方と言うか説明べたから皆様に誤解を与えてしまっています。もうしわけありません |
11:
匿名さん
[2007-09-24 16:13:00]
>BMはベンチマークの略で測量する時の基準の高さと言う意味ですのでどこそこの高さを表しているものではありません。
>現場によって違いますので勘違いしないようにね。 どうもこの人自身BMをあまり理解してないな。 知ったかぶりして素人に窘めたがるのはいいけど、他の人も見ていることに気付こう。 大工スレのあの人みたいになるよ。 |
|
12:
車好き
[2007-09-25 12:07:00]
BMがどうしたの?
俺ならBMWの330とか欲を言えば530がいいですね。 スレ主さんもスポーティーなセダンがお好きなようですねー やっぱりBMは直列6気筒がいいですね! |
13:
匿名はん
[2007-09-25 22:55:00]
↑
こうゆうふざけた野郎をなんとかしろよ。 まじめに読んでる人間の邪魔をするな。消えろ。 |
14:
ランクル80
[2007-09-26 12:20:00]
|
15:
匿名さん
[2009-01-18 21:47:00]
ランクル80w
憧れの車ですかw 古いだけのポンコツ車懐古厨ですかそうですかwww |
あまり勾配をゆるくすると水がたまりますよ。
BMはどこの高さですか?
BMの意味を理解していらっしゃいますか?
説明が不足しているのであまりいいかげんなこと
書けませんが、土間コン打つのがいいではないかと思います。