家を買うのに、初めは建売を考えていましたが、タマホーム、アキュラネット、アエラホームなどロ
ーコストメーカーがあるのを知り興味を持ちました。ローコストメーカーの中ではどこが一番良いの
でしょうか?またハウスメーカーの企画住宅でも安く家ができるのでしょうか? ちなみに私の計画
では総建坪40坪、地震に強い工法で土地購入以外の総予算2000万円以内(横浜市内)ですが、
いかがでしょうか?
[スレ作成日時]2006-03-26 16:16:00
ローコストハウスメーカーではどこがお勧めですか?
22:
匿名さん
[2006-04-01 19:36:00]
|
23:
るう
[2006-04-02 08:43:00]
耐震性に関しては現在、どこで新築しても耐震性能1以上は必ずクリアしますので、阪神大震災程度の地震なら問題ないということになります。
制震や免震を考え始めるとローコストにならなくなってしまいますし。 |
24:
匿名さん
[2006-04-02 10:11:00]
確認なんですが、すべて費用込みの値段で2000万円以下で可能なメーカさんがここに
挙がっていると考えてよろしいでしょうか? もちろん、水道配管や地盤改良、外構など場所によりけりの部分はケースバイケース だと思いますが、少なくとも登記費用やカーテン、照明、ローン保証金、火災保険、消費税 、引越し費用など必要かつ結構な金額になるものも含めてというお話でしょうか? 実際に総額おいくらだったかというご経験も教えていただきますと助かります。 |
25:
20
[2006-04-02 15:30:00]
24さんはスレ主さんでしょうか?
ここに挙げられているのはすべて、40坪標準仕様で本体価格1400万以下でなんとかなるところとお考えいただいてよろしいと思いますよ。 それなら総額2000万でいけるだろうということで・・・それ以上の細かいことは計算に入ってないんじゃないかな。 私の弟がユニバーサルで42坪程度の家を建てたんですが(もちろん床暖房で)、18〜1900万くらいだと言っておりました。 ただ引越し費用とか火災保険とかは入ってないと思うんです。 |
26:
18
[2006-04-02 23:25:00]
>>24
私の場合、土地代と土地の仲介手数料を除いた実際の総額が約2150万でした。 この金額には地盤改良と搬出費用、ローン手数料、引越し代、追加でかった家電品(洗濯機やクーラーなど)、カーテン、照明、登記代、外溝、地鎮祭費用などが全て含まれてます。 確かタマに支払った総額は1700ちょっとでした。 登記と外溝考えても2000で十分収まるかと思います。 ちなみに地盤補強はまずあると見ておいた方がよいです。 |
27:
匿名さん
[2006-04-02 23:36:00]
>自分なら湿気の多い地域で逆ベタは勘弁してもらいたいな。
全く同感です。 通常の逆ベタ基礎ならまだ防湿コンが打たれますが、確かユニバーサルは 防湿をシートのみに頼る工法じゃなかったですか? シート(フィルム) による防湿は施工精度によるところも大きいですし、モノ自体にも寿命が あります。●chでも否定的意見が多かったですね。 |
28:
匿名さん
[2006-04-03 01:38:00]
ちなみに、ベタ基礎=防湿コンクリート ですよね?
初心者ですので念のため。 |
29:
22
[2006-04-03 06:31:00]
基礎の基礎知識として
http://www1.ocn.ne.jp/~jutaku-1/jfa_sub2.htm ベタ基礎はもちろん逆ベタ基礎も、捨てコンなしの布基礎と違って全面コンクリートを打ってある。ただコンクリートは木より熱伝導性が高いから結露がおきやすく、また表面が比較的水分を保持しやすい性質があるので、逆ベタのようにコンクリのすぐ上がフローリングだとそれだけ湿気にさらされ、カビとか腐朽の原因になりやすい、ということ。 ちなみに防湿コンクリートというのは基礎下から湿気が上がってこないようにするために打つコンクリートのことで、正確には全面コンクリートを打つこととはニュアンスが異なるのだが、同じ意味に取られていることもある。 レス22は言葉が足りなくて誤解を与えたようだ。すまん。 |
30:
HIRO
[2006-04-04 21:44:00]
皆さんのご意見、大変参考になります。私もローコスト系で新築を考えているのですが、各社のいいところ悪いところを、比較しながら教えていただけるとありがたいです。ちなみに愛知県で、45坪・本体1700万円以下を考えています。
|
31:
匿名さん
[2006-04-04 22:18:00]
>28
防湿コンクリートのみ=布基礎 布基礎に鉄筋を入れて強度を出しているのが、ベタ基礎 じゃなかったかな・・・・・ もっとも布基礎をベタ基礎という業者が多いのも確か。 なので、鉄筋が入っているかどうかを確認するのが大事。 |
|
32:
匿名さん
[2006-04-04 23:28:00]
ちなみに防湿コンクリートを入れない、つまり底の部分にコンクリートが無い、ベタ基礎との違いが一目でわかる布基礎ってあるんですか?
|
33:
匿名さん
[2006-04-05 08:59:00]
布基礎+防湿コンクリートをベタ基礎なんていう業者はヤバイよ。
|
34:
匿名さん
[2006-04-05 22:14:00]
|
35:
匿名さん
[2006-04-05 22:32:00]
いずれにせよ、①床下の防湿対策、②壁体内結露対策、③漏水対策(最近、事故が
多いのがバルコニー漏水)は住宅耐久性を考える上で重要ですね。 |
36:
匿名さん
[2006-04-05 22:40:00]
う〜ん、やはりローコストなら、普通にベタ基礎が選択できるビルダーで建てたいです。
|
37:
HIRO
[2006-04-05 22:51:00]
|
38:
匿名さん
[2006-04-06 21:08:00]
>>32
アイフルホームがそうだよ。もっとも、地盤調査によってはベタ基礎やくい打ちを提案するし、布基礎でも防湿コンクリートを頼めばOPでやるはずだから、問題は無いけどね。 |
39:
匿名さん
[2006-04-07 07:45:00]
|
40:
35
[2006-04-08 12:05:00]
>設備仕様にごまかされずに、構造が大事ということですね。
価値観は人それぞれかと思いますが、私は耐震性と耐久性を重視し ました。 >施主の眼力が試されますね。 設計上の構造が良くても、性能の良し悪しは最終的に施工の程度に 左右されます。眼力は重要でしょうね。 |
41:
匿名さん
[2006-04-08 13:11:00]
施工程度はFC店の力量次第だよね〜。だからCheckは必須。
FC制で施工程度を言うならメーカー名で線を引けないってことになるんだろうけど、2chでも 施工の悪いところはスレも荒れている・・って感じだし、やはりメーカーの体質的なものもあるのかな。 |
42:
匿名さん
[2006-04-10 08:27:00]
ローコストでも柱が4寸のところと3.5寸のところがありますよね?
そりゃ4寸のほうがいいんだろうけど、実際どのくらいのアドバンテージがあるんでしょうか? |
43:
匿名さん
[2006-04-10 21:51:00]
曲げ強度で1.7倍じゃないでしょうか?
|
44:
匿名さん
[2006-04-10 22:55:00]
メタルジョイント使ってるFCや工務店は細い柱使ってる傾向があるような?
アイフルとか。 |
45:
匿名さん
[2006-04-12 14:26:00]
メタルジョイントの大敵は、サビだね。無垢の柱には、使わないほうがいいね。逆に言ったら、集成材だから、メタルジョイントが使える→細い柱でOK→ローコストって言うことなのでは?
|
46:
匿名さん
[2006-04-12 17:57:00]
サビと無垢の柱は関係ありますか?
それとも無垢はゆがみやすいからMJが向かないということでしょうか? |
47:
匿名さん
[2006-04-12 19:20:00]
メタルジョイントはローコストだけでなく、積水ハウスなど大手でも使用されています。
逆に、アイフルはメタルジョイントを採り入れる以前から3.5寸だったので、あまり関係ないのでは? ところでアイフル以外に3.5寸のメーカーってありますか?アエラやタマ、センチュリーは4寸です。 もしかするとアットが3.5寸かもしれません。 |
48:
匿名さん
[2006-04-12 22:29:00]
アキュラ系の最廉価商品は3.5寸柱だと思います。
|
49:
匿名さん
[2006-04-13 22:10:00]
耐震強度でいうなら、石膏ボード壁=壁倍率1.0、構造用合板壁7.5mm以上=壁倍率2.5なので、この点も重要だよね。さらに言うなら、2.5倍を保つには、JAS構造用合板などを使用して、釘が合っていて間隔が15cm以下などしっかりした施工をやっているかチェックも必用!
|
50:
匿名さん
[2006-04-15 15:45:00]
クレバリーホームやユニバーサルホームも4寸はオプションで、標準は3.5寸
だったと思います。 柱の太さは耐震性には影響しませんし、柱寸法を謳った公庫耐久性仕様も昔の ものになってしまいました。集成材を利用する場合、屋根材の軽量化や接合金物の 強化などにより3.5寸と4寸で性能的な差はほとんど出ないと思います。 >49 全くそのとおりです。チェックは絶対必要です。 ただ、構造用合板は透湿抵抗が高いので、壁体内結露対策として防湿層の 設定が必要になると考えます。耐力面材を使用するなら透湿抵抗の低い ものの方が安心できますね〜。 |
51:
匿名さん
[2006-04-15 18:05:00]
|
52:
50
[2006-04-15 21:32:00]
いえ、アエラのパネル工法商品「超耐震」のファンです。
|
53:
50
[2006-04-15 22:25:00]
>52(=偽50)
アエラ「超耐震」、ダイライトですよね?MS12なのですか? でも当方は関東在住ではありませんのでアエラは選択できませんでした。 見たところ、ローコストメーカーが一般的に用いる工法にダイライトを 加えただけのように感じますが。「超」とはまた・・。 |
54:
匿名さん
[2006-04-16 10:24:00]
?ちょっとやり取りが見えません。
横レスで失礼ですが、「超耐震」は筋交い+ダイライトで壁倍率出してる工法ですよね? ローコストメーカーでは筋交いかパネルか、標準でどちらかしか施工しないところがほとんどですから、耐震性重視の場合、有効な選択ではないでしょうか。 |
55:
50
[2006-04-16 15:22:00]
>54
確かに耐震的に有効な選択だと思います。 誤解の出る表現でお詫びします。 私自身が、筋交い+ダイライト施工に容易に対応してもらったもので、 「超」という表現に少し違和感を持った・・ということでご容赦下さい^^ゞ |
56:
54
[2006-04-16 16:32:00]
50さんと52さんは違う方なんですね、今理解しましたw
>私自身が、筋交い+ダイライト施工に容易に対応してもらった いいですよね、筋交い+ダイライト。 全国展開しているメーカーないしFCでしたら教えてくださいな。 |
57:
50
[2006-04-16 17:04:00]
51さんのご指摘があまりにもスルどいものだったのでレスに躊躇していました。
私はクレバリーホームで建てました。 51さんの言う”構造ヲタ”なのかどうかは判りませんが、耐震性能と耐久性能には 充分こだわり、こちらの要望にも、建築士さん営業さんとも親身になって対応して くださいました。何よりも、ダイライトの施工に躊躇なく対応してくれたのがこの ハウスメーカーを選んだ一番大きな理由です。 |
58:
54
[2006-04-16 22:00:00]
なるほど、クレバリーですか。
加盟工務店のモデルハウスには行ったことがあるんですが、私のところの地区は施工範囲外と言われました。 構造はあまり考慮してなかったですが、外壁のタイルは魅力ですよね。 |
59:
匿名さん
[2006-04-16 23:48:00]
50がたくさんいて訳わからないな?(笑)
ところで私もアエラの「超耐震」に興味があったのですが、あの合板のようなものはダイライトだったんですね。透湿抵抗が低く、モイスと同じく注目されている素材ですよね。 坪単価はシステムキッチンやユニットバスが付いて30万円台前半くらいだと思います。施工さえしっかりしていれば魅力だと思います。 |
60:
54
[2006-04-17 07:45:00]
ダイライトやモイスは釘だけで止めるんじゃなくて、(エスバイエルみたいに)接着剤を使って、さらに念押しで釘止めして欲しいな。
↓こういうのを見ちゃうとね。 http://www.sarex.or.jp/news/2003.11/topix/special.html 今後改良もされるんだろうし、この結果が信頼できるかどうかもあるんだろうけど。 |
61:
匿名さん
[2006-04-17 14:23:00]
http://www.hlp.co.jp/2003/001/proban/index.htm
30年たてば建て替えたくなるし998万円でいい |
62:
匿名さん
[2006-04-17 17:06:00]
ロフトっていうとムダになるスペースの代表みたいな気がするが、ローコストで広くない家を模索しているならうまいこと使えるかもしれないね。
|
63:
匿名さん
[2006-04-18 23:19:00]
兼六ホームはローコストに入りますか?
|
64:
匿名さん
[2006-04-19 01:34:00]
ぎりぎりセーフかな?
|
65:
匿名さん
[2006-04-19 21:42:00]
クレバリーのダイライト施工ですが、FC店によって不可なところもあるかも・・
ですので、確認は必要ですね。 |
66:
匿名さん
[2006-04-20 00:48:00]
大手の積水ハウスは構造用合板ですが、気密シートが貼ってあるので結露はしないと営業マンの方が言っていました。2×4と同じ理由だったので、「それなら通気層は不要ではありませんか?」と少し意地悪な質問をしたところ「いや、通気層はあるに越したことはありませんから。」と苦しい答えが返ってきました。これは正しいのでしょうか?
逆に考えれば、ダイライトやモイスを使用して通気層がある場合には、気密フィルムは要らないことになります。そうすると、 ①構造用合板を使用する場合は気密シートを貼る必要がある=次世代省エネ基準の住宅になる。 ②ダイライトやモイスを使用する場合は気密シートが不要=新省エネ基準対応となる。 ということになるのでしょうか?もっともダイライトやモイスを使用する場合でも気密シートを使用してはいけないわけではないので、次世代省エネ基準の住宅にも使用できると思いますが。 ちなみに住林はダイライトやモイスのような透湿抵抗の低い独自のパネルを使用し、更に気密フィルムを使用することで次世代省エネ基準が標準となっています。 |
67:
匿名さん
[2006-04-21 21:31:00]
防湿層の設定(気密シート施工)+高透湿性能壁材施工が理想かと思います。
「気密シートがあるから結露が無い」というのは理論上の話で、気密シート があっても隙間があれば水分の浸入は否定できませんし、夏型結露に至っては 防止できませんので、壁体内結露対策として、気密シートに全幅の信頼を 寄せるのには若干心配な部分があると思いますが、皆さんいかがでしょうか? |
68:
匿名さん
[2006-04-21 21:55:00]
|
69:
匿名さん
[2006-04-22 13:24:00]
私も67さんと同意見です。
防湿気密シートを施工しても、透湿性の高い(抵抗の低い)パネルを使用するのが理想的かと。 雑な施工で気密性が低くなったり、そもそも気密シートにも寿命があるようですし。 >気密シートを貼る必要がある=次世代省エネ基準の住宅になる 新世代+気密シートという選択肢もありますよ。 |
70:
69
[2006-04-22 13:46:00]
|
71:
匿名さん
[2006-04-22 17:19:00]
>>70さん
>積極的内壁通気とはどういうものですか? 過去レスで言及されてるSXLの通称「タマゴパック」とか、ソーラーサーキットでいうインナーサーキットのことでしょう。 透湿抵抗の低いパネルによる受動的な放湿ではなく、壁体内に通気層を設ける(外壁通気層だけでなく)という発想のことだと思います。 |
1階の床が固硬く感じられるというウワサがあるが、これは床の工夫で何とでもなる。
ただし1階の床裏に基礎コンが近接しているため、構造的にどうしてもカビが生えやすい、というのは避けがたい短所。
一方で逆ベタは丈夫で蓄熱しやすいという利点もある。
自分なら湿気の多い地域で逆ベタは勘弁してもらいたいな。