34坪の土地で一戸建ての設計中です。
子供がいますのでリビング階段にしようかと思っていましたが、親からは
冬に暖房しても寒い、夏もクーラー効かないなど言われていますが、
実際どうなのですか?
[スレ作成日時]2009-01-21 08:25:00
リビング階段の長所短所を教えてください
153:
匿名さん
[2012-12-26 13:23:28]
|
154:
匿名さん
[2012-12-26 15:06:33]
非行防止になるかはわからないけど仲が悪い家庭がつけないのは確実。
|
155:
匿名さん
[2012-12-26 15:13:05]
>上着についたほこりなどをリビングに持ち込むことになるので
>それだけはしないようにしてください。 なんでわざわざお願いしているのか理解できないな。 そもそも「上着についたほこり」って何だ? |
156:
匿名さん
[2012-12-26 15:43:21]
玄関が物置みたいになってる家があるけど、ああいうのめざしてるのかな?
|
157:
匿名
[2012-12-26 18:33:06]
|
158:
匿名さん
[2012-12-26 18:50:59]
ならないよ(笑)どんな家だ
|
159:
匿名さん
[2012-12-27 10:28:06]
廊下って無駄かな?
うちは廊下があるけど、リビングから直接にトイレや風呂、階段、玄関が無いので助かることが多いけど、確かに部屋が小さくなるので解放感は少なくなるかもね |
160:
匿名
[2012-12-27 11:52:03]
おならする時、リビングからでて廊下でします。
娘がトイレに入って出てくるまで確認されてるのはかわいそうだ。 廊下があるといつでたかなんて気にならないし、わからなくていい。 リビング階段は苦肉の策なんでメリットはないよ。 |
161:
匿名さん
[2012-12-27 12:16:59]
リビングでしたら公害になるほどの屁なら廊下も臭くなります。家族のために屋外でしましょう。
トイレを監視されるのが嫌なら2階のトイレに行くので、そのような可愛そうな娘は案外いないと思います。 |
162:
匿名
[2012-12-27 12:23:42]
|
|
163:
匿名さん
[2012-12-27 12:31:43]
うちは、リビングから近い所に1Fトイレがあり、2Fは吹き抜けの上のスペースにトイレがある。
18歳の娘は「家では、う○こをしない宣言」が出ました。 何かと不自由です。 トイレは人目に付かない玄関や、吹き抜けから遠いところがいいですね。 |
164:
匿名さん
[2012-12-27 12:59:54]
トイレもそうだけど、一瞬でも直接目線が合うってのは家族でも気持ちいいものじゃない
ドアを開けて部屋に入る時、階段を降りてくる時、トイレから出てきた時 同室で見えると、人は必ずと言っていいほどに一度見て確認してしまいます。 これは音のする方、人の動きに対して反応してしまう習性なので仕方有りません。 対して見られる方は、場合によってそれが少なからずストレスになります それはトイレを出た時か、階段を降りて来た時か。 気にしない人にはどれも気にならず、気になる人には小さくともストレスになるでしょう。 しかしこれはあくまで人間の習性から来るものですから、無理に矯正や我慢を強いるのは 生活として好ましいものではありません。 |
165:
匿名さん
[2012-12-27 13:10:34]
|
166:
匿名さん
[2012-12-27 13:26:54]
玄関からすぐのところにあると来客時に困るよね。
これは家を建てるときに娘がとても嫌がりました。 リビング階段だけど、トイレの前には目隠し用の柱があるので出入りは見えないし音も聞こえませんよ。 電気がついているから消し忘れかと思って消したら、娘が入っていたこともあるから 特にトイレの音が気になることはないよ。 よっぽど狭いリビングでリビング階段なのか、リビング階段を想像で語ってるだけではないのかな? それかトイレの性能が悪いのか? まぁリビング階段の家が増えても嬉しくないからいいけどね。 |
167:
匿名
[2012-12-27 13:37:12]
たしかに、廊下がない場合、トイレの位置が困るかもね。
玄関の横も、来客があった時にイヤだし、脱衣所を通すと、お風呂に入っている時に いちいち「トイレ行くよ~」って言いながら通る羽目になる。 リビングから直接は問題外だね。 また、狭い家の場合、1Fと2Fにトイレが必要か?っていう事もある。 2Fのトイレをやめると、間取りの自由度が増すので、何かと良いかも。 老後を心配される方もいますが、階段の上がり下がりが不自由になったら 1Fで暮らせばいいよ。 リビングとつながる4畳半~6畳の客間を作っておけば良いと思う。 |
168:
匿名さん
[2012-12-27 14:14:20]
そんなに気になるなら離れにトイレを建てたらいいんじゃないの?へんなの。
|
169:
匿名さん
[2012-12-27 14:38:40]
離れに作る人はいないよね。
気にならない人は良いけど、気になる人は建てる時に注意してってことで。 私は思春期の時は気になっていたけど、今は気にならない。 ただ、嫁と娘は気にしますね。 |
170:
匿名
[2012-12-27 15:13:01]
>>168
リビング階段にせざるを得ない場合は合わせて、離れにトイレが必須ですね。 それができない場合はトイレその他のプライバシーは囚人なみの諦めるが必要です。 リビング階段にしたいとかではなく、それしかないんでしょうね。 |
171:
匿名さん
[2012-12-27 15:16:59]
|
172:
匿名さん
[2012-12-27 15:24:11]
気になるとか気にならないじゃなく間取りの問題でしょう。
リビング階段だから音が聞こえる訳じゃなく、音が聞こえる位置に配置しているから気になるんだろうと思う。 玄関横や洗面所をとおらないとトイレを利用できないなんて頭が悪いとしか考えられないが、リビング階段だから音が聞こえると思っている人や、すでに気になる位置にトイレを配置している人も浅はかだと思う。 |
173:
匿名さん
[2012-12-27 15:58:26]
リビング階段っていうのは、狭小住宅でできるだけ無駄なスペースを少なくしたいという苦肉の策だよ。そんなの明らか。
田舎の広い家見てごらんよ。そんな間取りあり得ないから。 大都市圏の建売、それもかなり狭い住宅だけの間取り。1階の述べ床60平米くらい取れればそんなことする必要ない。 子どもの非行云々なんてデベの言い訳。その大前提を皆理解した方が良い。 |
174:
匿名さん
[2012-12-27 16:12:03]
狭小でリビング階段は変だろ(笑)
狭小でアイランドキッチンぐらい変だ! |
175:
匿名さん
[2012-12-27 16:13:32]
リビング階段だから音が聞こえるでしょ?
|
176:
匿名さん
[2012-12-27 16:21:04]
それはリビングトイレでは?やっぱバカだな
|
177:
入居済み住民さん
[2012-12-27 16:31:51]
うちはリビング階段を中心に周回出来るようにしたよ。動線をうまく考えれば大丈夫。デメリットはキッチンの臭いが上階に上がること・・・
|
178:
匿名さん
[2012-12-27 17:16:08]
狭小云々言うが、多くは狭小だよ。
そしてひと坪でも小さく収めたいと思っている。 それを馬鹿だと笑ってもしょうがないでしょう。 リビング階段にすればスペースを有効に活用できるのか。 それにはどんな弊害があるのか。 そんな情報を出し合う場でしょうが。 |
179:
匿名さん
[2012-12-27 17:24:25]
リビング階段はトイレの音が聞こえると決めつけたら情報の出し合いじゃないだろ?
実際聞こえない、気にならないと書いているものはスルーだ。 狭小がどの程度からなのか知らんが、50坪以上の床面積の家しかリビング階段を見た事がない。 知り合いでも、ブログでも。 階段にこだわりがあるから、急で狭い階段の人もいないし手すりも木製やアイアンなどを使っている。 |
180:
匿名さん
[2012-12-27 21:22:31]
|
181:
匿名さん
[2012-12-27 21:39:32]
|
182:
匿名さん
[2012-12-27 22:21:57]
俺も179に突っ込もうと思ったけど呆れて放置してた。デカイ家にもあるのは事実だが。50坪って仕切りもよくわからん。
|
183:
匿名さん
[2012-12-27 22:40:28]
>>179だが、50坪ってのは結構立派な家ってことだよ。そんな価格を出して家を建てる人のすべてがリビング階段を選択している。金持ちの言うことのすべてが正しいわけではないが家について価格的な制限がない人が選んでるってのは説得力があるということが言いたい。
|
184:
匿名さん
[2012-12-27 22:51:07]
ここの掲示板は狭小のリビング階段限定で!
|
185:
匿名さん
[2012-12-27 22:58:58]
うちも50坪以上あるがリビング階段など考えもしなかった。一般的には狭小で多いのは間違いないし、大きな家にも偶に趣味性であるというのが正解だと思う。
|
186:
匿名さん
[2012-12-27 22:59:46]
狭小は狭小同士、でかい家はでかい家同士で仲良くするしかない。
確かに狭い家だとトイレの場所は重要だね。 |
187:
匿名さん
[2012-12-28 04:19:44]
二階のトイレの音がリビングに響きまくり。
オナラはもちろん、何回おしりふいたかもわかる。 失敗した。 |
188:
匿名さん
[2012-12-28 05:23:24]
引き戸だからかもしれないけど。
|
189:
匿名さん
[2012-12-28 07:44:46]
>187
何坪の家ですか? |
191:
匿名さん
[2012-12-28 12:25:29]
44坪です。
一階のトイレ位置は練りに練ったのですが、引き戸だったため、音が漏れます。 二階は部屋から近い位置を避けて、納戸の近くにしたのですが、吹き抜けとの位置関係まで考えていませんでした。 二個トイレがあってもリビングに誰かがいると、利用しにくいです。 |
192:
匿名さん
[2012-12-28 13:03:21]
配置が失敗か建具がハリボテか便の音が尋常でないぐらい大きいか便器が安物か。
|
193:
匿名さん
[2012-12-28 13:08:54]
モデルハウスが44坪でリビング階段だったなぁ。
リビング階段と言ってもリビングからは見えず、ダイニングの背面位置に階段があった。 その奥にトイレとお風呂という配置でトイレの音は聞こえない位置だよね。 やっぱりちゃんと生活を考えて間取りを作らないからこういう事になるんだよね。 |
194:
匿名
[2012-12-28 16:20:28]
リビングで何してたら娘が降りてきて見つかりました。
|
195:
匿名さん
[2012-12-28 18:02:15]
子供から見られるとかは誰でも一度はあるのでは?
わたしはダイニングテーブルに座って、旦那がサービスしてくれてる時に泊まりのはずの義理の母がそーっと帰ってきて、目が合いました。 次の日は顔から火が出そうでした。 |
196:
匿名さん
[2012-12-28 20:38:50]
新しいタイプのアンチさんですね(笑)
リビング階段はぜんぜん関係ないと思いますがww |
197:
匿名さん
[2012-12-30 05:04:11]
翌日に義理の母がダイニングテーブルをいつもより念入りに拭いていたので、それは私たちへの当て付けだと思います。
早く家を建てたいです。 リビング階段の登りきったところの壁を無くして、ポールをつけたいと、消防士の旦那が提案しているのですが、降りるときは私や子供も使えるし面白いとは思いますけど、見た目に変だし危ないですよね? |
198:
匿名さん
[2012-12-30 08:28:08]
リビング階段は気に入ってるのね(笑)
消防士なのにそんなこと言うの?ずいぶん頭が悪いのね。 それは建築許可がおりないよ。 今は役所の検査が完成後もあるから、ごまかせないでしょう。 |
199:
入居済み住民さん
[2012-12-31 00:44:01]
|
200:
匿名さん
[2012-12-31 02:51:52]
良く言えば開放的、悪く言えば筒抜け。
|
201:
匿名さん
[2012-12-31 11:39:34]
年の瀬だというのに気持ち悪いスレだね。
|
202:
匿名
[2013-01-01 05:27:22]
リビング階段だと、家の大きさと暖房能力にもよるけど、ホットカーペットか床暖房が必須。
シーリングファン回しても二階だけ暖かいのは変わらない。 電気代メラメラだけど外出時もエアコン消さないなら一階も快適だけど、一回消すと、数時間寒いまんま。 |
出発点は日本の狭小住宅に対応する為の苦肉の策だろうし、
メーカーにしても間仕切りが少なくなくてすむから原価低減のメリットがあるよね。
リビング階段だと、子供の帰宅や外出時に顔が見れて非行防止につながるなんていう
屁理屈最初に考えたメーカーの人間はすばらしの一言ですね。