34坪の土地で一戸建ての設計中です。
子供がいますのでリビング階段にしようかと思っていましたが、親からは
冬に暖房しても寒い、夏もクーラー効かないなど言われていますが、
実際どうなのですか?
[スレ作成日時]2009-01-21 08:25:00
リビング階段の長所短所を教えてください
133:
匿名さん
[2012-12-17 09:54:41]
リビングの高いところから常日頃ホコリが舞い降りるなんてイヤダネ
|
134:
匿名さん
[2012-12-17 10:11:54]
リビング階段じゃなくても掃除はちゃんとしたほうがいいよ(笑)
不潔君は平屋にすみなさい |
135:
匿名さん
[2012-12-17 11:25:03]
二階に筒抜けなのだから、臭いと音の注意だけすればいい
まあ理屈はマンションと一緒、静かに気を付けて暮せば問題は無いでしょう 逆に家族だから我慢とかオープンなんて理屈はありませんよ トイレ、風呂、チョメチョメと同様です。 |
136:
匿名さん
[2012-12-17 14:23:44]
階段の登り口に何で引き戸を付けないのか理解できない。
光熱費アホみたいにかかるよ。 うちは2Fも蓄熱してて、容量が小さいのでほどほどに暖かいです(15度くらいです) |
137:
匿名さん
[2012-12-17 14:36:30]
リビング階段+吹き抜けですが、暖房をつけない状態で
2階北側の部屋が夜15度、1階リビングが18度ぐらいですね。 家族が多くみんながうろうろするので、リビングの暖房をつけて吹き抜けのシーリングファンをまわし 家全体の温度を一度に上げたほうが効率的です。 リビングにじーっとしている家族なら、階段の上り口にドアがあったほうがいいかもしれませんが 家族が多いと個別に暖めるよりも、全体的に暖めたほうがよいかと思います。 光熱費に関しては、以前のリビング階段がない30坪の家と今のリビング階段+吹き抜けの家で 電気代はほとんど変動なしです。なのでアホみたいにかかることはないですね。 臭いについては焼肉やカレーなど臭いの強いもの意外は気になりません。 音についても特にうるさいと思うことはないですね。 家族が多いのでもともとうるさいからかもしれないです。 |
138:
埼玉県民
[2012-12-17 14:58:01]
開放的な吹き抜けのモデルハウスに体験宿泊っていうのをしたけど、1FのTV音と子供の会話ががうるさくて、とてもじゃないけど2Fで寝れませんでした。
夜中にドアを閉めて一人でこっそり携帯で愛人とメールしてましたが、ボタンのカチカチ音が、1Fで寝てる嫁に聞こえるんじゃないかってくらいの感覚でした。 ドアのアンダーカットと、高気密高断熱の弊害ですね。1Fと2Fを何らかの方法で仕切ることをオススメします。 |
139:
匿名さん
[2012-12-17 15:32:46]
子供がテレビを見たり会話をしているときに2階で寝て、
みんなが寝ているときに愛人に携帯からメールするんですね。 家は建てなくていいとおもうので、体験宿泊の必要がないと思われます。 |
140:
匿名さん
[2012-12-17 21:27:32]
>136
2階もちゃんと暖房しているっぽいですね。 ならばその扉を開けっ放しでも案外光熱費は変わらないんじゃないかなあ。ためしてみれば? 廊下や階段もポカポカで快適ですよ、きっと。 (この廊下や階段を温める分が光熱費アップなんですけどね。断熱次第) |
141:
買い換え検討中
[2012-12-18 00:57:06]
長所
かっこいい、スケルトン階段にすれば最高 短所 暑い、寒い、臭い、五月蝿い、気を使う |
142:
匿名さん
[2012-12-18 01:08:28]
>141
長所、もうちょっとあるでしょ。 うるさいんじゃなくて、1階の、2階の気配を感じられる。 くさいんじゃなくて、食事の支度のいいにおいが2階にただよってくる。 ではないかな。 少なくともリビング階段採用当時の心境としては。 本当のところは知らないよ。 |
|
143:
匿名さん
[2012-12-18 02:47:00]
短所:火事でみんな煙に巻かれる。 長所:子供が脱走するのを把握できる。(もしくは娘のとこに彼氏が侵入するのを防止できる。) |
144:
匿名さん
[2012-12-18 06:59:00]
高くて人気のものはたいがいいちゃもんつけられてるね^_^;
まぁいいと思う人はつければいいし、嫌な人はやめればいい。 |
145:
匿名さん
[2012-12-18 17:32:01]
吹き抜け&ウッドデッキ&リビング階段
最高~! |
146:
匿名さん
[2012-12-18 17:52:05]
うちはリビング階段で、しかもパネル工法なので、娘の彼氏が来ると、ベッドのきしむ音と声と振動が凄くてテレビの音量を上げてみるものの、無音のシーンで下の息子と旦那が聞き耳を立ててるのが何か嫌。
|
147:
匿名さん
[2012-12-18 17:55:39]
それが本当ならバカな家族だな。娘が大事じゃないのか?考えられられない。
きっと売りやってもバイトぐらいの感覚なんだろうね。 |
148:
匿名さん
[2012-12-18 18:39:41]
|
149:
入居済み住民さん
[2012-12-25 23:48:07]
リビング階段、冬は2階から冷気が降りてきます。
知人宅で体験したので、我が家では採用しませんでした。 玄関とリビングの扉が近ければ、出入りなんて気付きますよ。 あと、玄関にドアチャーム付けるとかね。 うちは帰ったら最初に手を洗うが習慣なので、子どもも帰ったら 洗面所で手洗いと、汚れた衣類の場合は着替えをします。 そして、きれいな身体でリビングに入ります。 よく、玄関→リビング→洗面所だと、それができなくて嫌です。 リビング階段のメリットとすれば、無駄な廊下が無くなること ぐらいかな? 子どもも基本的にはリビングにいるし。 |
150:
サラリーマンさん
[2012-12-26 01:46:36]
|
151:
匿名
[2012-12-26 01:55:05]
リビング階段ってよっぽど狭い家か逆によっぽど広い家でやるものというイメージがあります。前者が世の大半だと想像しますが。
|
152:
入居済み住民さん
[2012-12-26 09:46:36]
>150
たしかにそうですね。 廊下って無駄なスペースになりがちですね。 ただ、開放感=冬場、部屋が暖まりにくい 寒冷地だとこれが問題。 高気密高断熱の家であれば良いのかもしれないけど、 そうでない家ならば、無駄に部屋を広くすると 光熱費の面からマイナス要因になるため、あまりメリットと して感じないケースもあります。 廊下も収納や飾り棚をつけてあげれば、十分生活スペースと なります。 玄関→リビングにして、リビング側に収納スペースをつけると、 上着についたほこりなどをリビングに持ち込むことになるので それだけはしないようにしてください。 (知人宅がその間取りで後悔していました) |