34坪の土地で一戸建ての設計中です。
子供がいますのでリビング階段にしようかと思っていましたが、親からは
冬に暖房しても寒い、夏もクーラー効かないなど言われていますが、
実際どうなのですか?
[スレ作成日時]2009-01-21 08:25:00
リビング階段の長所短所を教えてください
83:
匿名さん
[2009-12-13 11:38:59]
|
84:
匿名さん
[2009-12-13 11:41:06]
>>81
それは親のしつけによるところも大きいのでは? |
85:
匿名さん
[2009-12-13 14:21:27]
そう思う。リビング階段かどうかは関係ない気がする・・。
っていうか、作ったっぽい話。 |
86:
匿名さん
[2009-12-13 15:22:30]
|
87:
匿名さん
[2009-12-13 15:45:34]
|
88:
入居済み住民さん
[2009-12-13 15:48:55]
>>77
でたでた どこにでも出てくるアンチ一条の宣伝部隊 床暖房の欠点??として書かれている誤りの数々。 床暖の歴史は、ここ10年じゃない。既に10年以上の実績があるのに、何らかの対策が必要になるって具体的に示せよ。 ちなみに家は一条ではないが、同じ床暖メーカーで既に15年間トラブルフリーだぞ。 加重かかる部分の耐久性とか言ってるけど、部材とか構造とか理解してる?お前のところは10年で床が歪む家なんだな。 高温に長時間って、どれだけ真夏化するんだよ。50度とかに設定してんのか?家は北東北だが30度以上に設定したことないぞ。 冷房との二重投資は承知。全くもってそのとおり。だが、床暖を外す選択はもうできません。次回も床暖にしますから。 我が家はトイレ、脱衣場、風呂の床も床暖ですから。ちなみに一条もそのようですよ、よく調べなさいね。 トータルの空調設備を考えた方が無駄はないとの考えは、納得する。でも次回も床暖+エアコンとするよ。いまのところはね。 |
89:
入居済み住民さん
[2009-12-13 15:52:59]
|
90:
匿名さん
[2009-12-13 18:17:19]
|
91:
e戸建てファンさん
[2009-12-13 19:49:14]
>>90
部屋中全開とはどういう意味? もし、家の中の部屋と部屋を仕切る扉を開けていることが多いという意味だとすると、その通り。 夏の砂浜にしばらく行って無いけど、暑くて汗だらだらで裸足では歩けないってこと? そんな高温に設定するわけないじゃん。寒くない程度だよ。 床暖に固執しているわけではなくて、リビング階段にしたとしても寒さ対策は何とかなるという実例を紹介してるだけ。 床暖が嫌いなら、別のやり方にすればいい。 |
92:
匿名さん
[2009-12-13 21:41:26]
「友達が・・」とか言って、身近な人の不幸をこういうところに書き込む人ってヤダね。
ムキになってるから、たしかに作り話っぽいけど。 |
|
93:
匿名さん
[2009-12-14 11:08:02]
床暖が嫌いなんじゃなくて一条マンセーな人たちにウンザリしている
|
94:
土地勘無しさん
[2009-12-14 11:49:54]
最近は、良く見るプランですね。
居間上の、階段や吹抜は、熱が上に逃げてしまうので、寒いのはたしかです。 階段の両側が壁の場合は、階段の登り口に、天井高さ並みの稼動スクリーンパーテーション等で 開閉できるようにしたことが有ります。 |
95:
匿名さん
[2009-12-14 12:11:59]
しかし、いたるところに出てくる一条の宣伝をする人達って何者?
住林スレでも念入りに活動してるようだけど |
96:
入居済み住民さん
[2009-12-14 17:32:23]
>>77
一条の肩を持つわけではないのですが、 これを見る限り、トイレや浴室にも床暖房は入っています。 http://www.ichijo.co.jp/technology/yukadan/house_temp.shtml しかも床暖房の室外機はエアコンと兼用していますね。 http://www.ichijo.co.jp/technology/yukadan/system.shtml 一条アンチなら、リンク先ぐらい見てから、すぐにバレない嘘を付けばいいのにと思います。 すぐにバレる嘘をつくのは滑稽ですし、逆に宣伝になってしまいます。 >>91 >床暖に固執しているわけではなくて、リビング階段にしたとしても寒さ対策は何とかなるという実例を紹介してるだけ。 >床暖が嫌いなら、別のやり方にすればいい。 同感ですね。 たぶん、床暖房が嫌いなのではなく、 一条が嫌いなだけだけだと思いますが、 他の人にとっては、どうでもいいことです。 一条だけが全館床暖房をやっているわけでもないのでしょうし。 |
97:
購入経験者さん
[2010-07-28 09:19:49]
二階のトイレは男の子の****に必要です。
すなわち全館暖房は必須なので二階にトイレのある家はリビング階段でも寒くありません。 これから家づくりを考えるみなさん。 二階トイレはそういう風に使われるので全館暖房してください。 お願いします。 |
98:
契約済みさん
[2011-06-20 18:52:24]
憧れも立派なメリットでしょ
憧れを反映させないなんて注文住宅する意味ないですよね 建売で十分 |
99:
入居済み住民さん
[2011-06-20 20:59:30]
>リビング階段の長所短所を教えてください
長所 玄関~2階の通過がLDKのどこにいてもわかること。 短所 2階から下りて来て1階洗面や浴室に行くときも、リビングからわかること。 これらを長所短所と考えて、プランを考えました。 前提としては、延床30坪程度の総2階狭小住宅で、 2階は居室や納戸 1階はLDK20帖くらいと浴室洗面など トイレは1階を来客&家族用、2階は家族専用として二つつけました。 妻のリビング階段要望が強く、「L・D・Kのどこからでも階段上り下りが見える」というふうにしました。 廊下で階段とリビングを分けるため本来壁で仕切ってドアをつけるところを大きな開口にした感じです。 「リビングに階段がある」という感じではないですが、妻の要望は十分に満たし、私が心配した空調効率も開口上部の壁を下ろすことで、まあ満たすことが出来ました。リビングもさらに広さが感じられます。 もし将来子供が不満を言ってきた場合にも、DIYでスクリーンをつければOK、と安価に対応できるようにしました。 今はまだ全然問題ないですが、子供たちが年頃になるとどう言って来るかはわかりませんから。 |
100:
匿名さん
[2011-06-20 21:24:17]
注意点としては
来客時にスカートを履いていても利用できる場所への設置 女の子の居る家庭では気をつけてあげて下さい。 特にスケルトンタイプ等のケコミ板の無いタイプは要注意です。 それとそのタイプは掃除機やモップがかけにくいですよ。 |
102:
匿名さん
[2011-06-21 10:08:28]
リビング階段
・LDKの音、匂い、空気が2階にダダ漏れ ・2階に上がろうとすると必ずリビングを通らなくてはならない ・リビングは見かけは広くなるが廊下がリビングに組み込まれているだけ |
104:
入居済み住民さん
[2011-06-21 12:32:58]
>100
うちは一部スケルトン階段ですが,子供が小さいので蹴込み板の無い開口部分を通しての子供たちとのコミュニケーションが楽しいです。子供たちは開口部分から足を出して階段の踏み板に座ったりしてます。 あと2歳の子供が階段を登っていく姿を下から見るととてもかわいい。(笑) 娘たちが年頃になったら布でも張ろうかと思ってます。 掃除はスケルトンの方が楽だと思います。 ほこりは下に落ちるけど。 |
あと今時期は余程でない限り28度程度の設定温度で十分暖かいので、高温にさらされてるっていうのも・・・。
どうかな?当てはまらない気がするけど?
夏の空調も床暖に付いてるエアコンで大丈夫ですよ。