34坪の土地で一戸建ての設計中です。
子供がいますのでリビング階段にしようかと思っていましたが、親からは
冬に暖房しても寒い、夏もクーラー効かないなど言われていますが、
実際どうなのですか?
[スレ作成日時]2009-01-21 08:25:00
リビング階段の長所短所を教えてください
254:
匿名さん
[2013-05-08 23:50:52]
|
255:
匿名さん
[2013-05-11 23:32:16]
>>254
現代日本の家=欧米の家に同じ(近い)⇒リビング階段がふさわしい。 そういうこと? 実際そうだと思う? >リビング階段を極小住宅の苦肉の策で貧乏臭いと言う 貧乏臭いという実感を持つのは見当違い? 実際にはあるよね。そういうお宅。ない? |
256:
匿名さん
[2013-05-13 11:38:31]
>255
違うよ。 貧乏臭い思考でなくてもリビング階段を採用することはある、ということ。 リビング階段にしたい理由は様々。 それを一概に「貧乏臭い」とするのは非常に不愉快ですね。 (もちろん狭い家を少しでも広く、を理由にリビング階段にする人もいるでしょうけど、 それが全てではない) 欧米の家云々は、そういうくだらない輩は舶来コンプレックスに支配されているので、 そういえばちょっとはおとなしくなると思ってのことでしょう。 |
257:
匿名さん
[2013-05-13 11:53:52]
うちは35坪程度の狭い家ですけど、廊下側とリビング側の2箇所に階段を設置しました。
もっともリビング側は階段というより梯子に近いですがね。 1階と2階をぐるぐる廻れて面白いですよ。 |
258:
匿名さん
[2013-05-13 11:59:28]
貧乏だからと思う人は自分の資金力がないからそういう発想しかないのでは?
吹き抜け+リビング階段にしたら手すりだけでも相当な額になる。また、シーリングファンをつけるにしろつけずに照明にこだわるにしろ安くはないよね。 |
259:
匿名さん
[2013-05-13 12:58:29]
リビング階段の売りは「家族のふれあいが増える」でしょう。
そして採用する人の多くもそれが大きな目的じゃないのかね。 リビング階段が家族の会話増に貢献するかは別問題よ。 |
260:
匿名さん
[2013-05-13 13:24:00]
|
261:
匿名さん
[2013-05-13 13:30:19]
|
262:
匿名さん
[2013-05-13 13:47:31]
|
263:
入居済み住民さん
[2013-05-13 23:56:22]
どこに重きを置くかはそれぞれ。リビング階段は追加で払ったが後悔はなし!
|
|
264:
匿名さん
[2013-05-14 06:50:01]
一度欧米で暮らしてみると廊下のスペースが無駄に思えて来る。しかも家が暗くなる。
|
265:
匿名さん
[2013-05-14 07:55:50]
|
266:
匿名さん
[2013-05-14 08:16:59]
実家が廊下階段だったけど、玄関は明るいのに
廊下は暗かったけなー。 |
267:
匿名さん
[2013-05-14 08:21:42]
>265
日本人なので坪数で当たり前でしょ。 ちなみに私は254ではないですよ。だから日本の話です。 254は欧米ではリビング階段が大きい家でも小さい家でも採用されていると言ってます。 だからほとんどがリビング階段って事でしょ? 日本でもそれを取り入れる人が多くなってきたという事でしょう。 |
268:
匿名さん
[2013-05-14 08:52:19]
Googleとかの画像検索で floor plan って入れて見な。小さい家から大きい家の「ほとんど」がリビング階段なのか。
|
269:
匿名さん
[2013-05-14 09:46:24]
リビング階段をつけた人は欧米がやっているからではなく雰囲気が好きだからではないですか?
254がほとんどリビング階段っていうのはそういうイメージだからいいんじゃないですか? 実際私は日本の話で広い家にはリビング階段のイメージですよ。結局、268みたいなのは何がいいたいのかさっぱりです。 リビング階段はオススメなの?そうじゃないの?理由は? 性格悪いのを晒すより中身のあるコメント書いたら? |
270:
匿名さん
[2013-05-14 09:54:13]
流れがわからない人は無理に絡んでこなくてよろしい。
254は間違っている、ということを268は指摘しているだけ。254は同時に欧米ではやってるからとも示唆している。 269は脈絡もなく入ってきて欧米の話を勝手に途中から日本の話にするから、読んでるこっちもわけ分からんくなる。 |
271:
匿名さん
[2013-05-14 09:58:35]
じゃあ270もいらないっぽいね(笑)
|
277:
匿名さん
[2013-05-14 18:54:40]
|
278:
匿名さん
[2013-05-14 19:29:01]
>>269おばさんは
一言多いだけです、許してあげて |
欧米の大きな家のほとんどがリビング階段を採用している事を知らないのだろうか?
というか、欧米では小さい家でもリビング階段だし。
やっぱり日本的なお屋敷の間取りが思考の基準になってるのかな?