早くもパート3へ突入です。
格差が生み出すものは・・・
荒らしはスルーでお願いします。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164725/
前々スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94691/
[スレ作成日時]2011-09-30 08:55:01
格差が生み出すものは?パート3
601:
匿名さん
[2012-01-24 09:26:35]
|
||
602:
匿名さん
[2012-01-24 09:42:57]
給料の問題ではないよね
収支のバランスが大事だよね その辺は 599でもわかるよね? |
||
603:
匿名
[2012-01-24 10:01:36]
叩くべきは公務員ではなく、ジジババだ。
|
||
604:
匿名さん
[2012-01-24 12:47:45]
602
違うよね。 単なる僻みでしょ。 |
||
605:
匿名さん
[2012-01-24 13:18:20]
>602
収支のバランスとか自信満々に語っちゃうところがイタい。笑 企業や家庭の話ならそれでいいでしょうが、 今、話してるのは国の話。 あなたのように経済もろくに理解していない愚民の集まる日本では 民主主義自体が破綻しているような気がする。 国の借金は悪ではない。場合によっては返す必要もない。 逆にこれまでの借金なければ今の豊かな日本はなかった。 大事なことは、公務員の人件費下げて借金を減らすことより 景気をどう立て直すか?である。 公務員の人件費が下がった分だけ経済は悪くなるね。 その分、あんたたちの財布が潤うわけでは決してないと断言する。 |
||
606:
匿名さん
[2012-01-24 14:34:28]
605
収支のバランスが大事な事は暇なあなたもわかりますよね? |
||
607:
匿名さん
[2012-01-24 14:47:54]
がっかりだね。
あなたには張り合う価値もない。 |
||
608:
匿名さん
[2012-01-24 14:51:03]
散々 イタイ 底辺 等 偉そうに書きこんでいるのに 書いている事 主張している事 今までと変わらないじゃないか? |
||
609:
匿名さん
[2012-01-24 15:30:57]
国の借金が悪くないんならなんで増税するの?赤字国債じゃだめなの?
今増税したら国民は更に苦しくなるんじゃないの? 解り易く説明してください |
||
610:
匿名さん
[2012-01-24 15:42:52]
全く苦しくないよ。
増税万歳。 稼げば良いだけ。 |
||
|
||
611:
匿名
[2012-01-24 20:29:43]
公務員の給料は一律年収300万円位でいい
公務員はなにも生み出さないのですから。 世の中の平均年収が450万くらですから その7割位が良い。 |
||
612:
匿名
[2012-01-24 20:34:54]
大阪市長の言葉に公務員の方はちゃんと耳を傾けた方がいい。
「借金だらけの企業が給料だけ高くては、普通の企業だったら潰れています。」 「公務員の方は自覚して欲しい」 「無駄なことばかりしている」 地方公共団体の長が大阪市職員にいってますよ。 |
||
613:
匿名
[2012-01-24 20:39:06]
また職員に民間だったらまったく通用しないと地方公務員職員に対して言ってます。
まったくそのとおりだと思います。 また市民の大多数が同じ考えをもっているからこそ大阪市長が支持されているのです。 |
||
614:
匿名
[2012-01-24 20:41:14]
公務員は頭を下げて歩きなさいと言いたい。
|
||
615:
匿名さん
[2012-01-24 21:27:59]
>世の中の平均年収が450万くらですから
そんな奴は、家を買うゆとりなんかないだろう。 平均年収なんか意味ないからどんどん稼げばいい。 平均給与など安い給料を納得させる方便。 まともな給与所得者なら平均800万は稼いでるだろう。 |
||
616:
匿名さん
[2012-01-24 22:10:11]
>公務員は頭を下げて歩きなさいと言いたい。
税金を払ってない人間も、世間に顔を向けてはいけない。 |
||
618:
匿名さん
[2012-01-24 22:26:41]
貧乏さんが今日も吠えちょる。
公務員もちゃんと仕事している奴がほとんどなんだからいいじゃん。 そんなに公務員って給料高いか? 天下りを何回してもらった退職金でちょっといいところのマンションを買うのが悪いか? よくテレビで自営業の人やそこら辺の通行人、おばちゃん、ギャルにインタビューして、 天下りしてずるい、マンション安く入っててずるいというが、 一般企業も社宅があったり、企業年金があったりするからいいじゃん。 いい企業に入れば福祉関係も充実しているしね。 |
||
619:
匿名さん
[2012-01-24 23:37:28]
公務員の給料が高いとか、ネットとテレビに洗脳されてるんだろうな。
|
||
621:
匿名さん
[2012-01-25 01:22:35]
市町村で違うだろうけど歳出歳入も人件費も出てるからな
それ見てそれぞれが判断すればいいやろ |
||
622:
匿名さん
[2012-01-25 09:32:29]
616の まともな給与所得者なら平均800万は稼いでるだろう。に一言
どれだけの高額所得者かは知りませんが、人格がにじみ出ている迷文ですね。 |
||
623:
匿名さん
[2012-01-25 09:45:19]
>622
擁護するわけじゃないけど 私も同級生や周りで平均とったらそんなとこだと思います。(もうちょっと上かも) 逆に世の中の平均年収(400万ちょっとだっけ?)ぐらいの人に遭遇したことがない。 平均の内訳見ないとなんとも言えないが、ちょっと信じられない。 普通の暮らしもできないだろうに。 金持ちが平均をつり上げるのと一緒で、無職やニートが平均年収をつり下げてるんじゃないだろうか。 |
||
624:
匿名さん
[2012-01-25 14:36:33]
>623
都内と地方では家賃も違うし、業界によって大きく格差があるから、 623の周りの人間だけをサンプルに平均を語ることはできないよ。 あと、無職・ニートの年収は、平均年収を計算するときのサンプルに含まれて無いと思うよ。 こういうとき、平均(Mean)と中間(Medianだっけ?)のデータがあると、もう少し全体像が見えるんだけどね。 ちなみにうちの会社は、俗に言う有名外資系金融機関。 契約社員の400万円台の給料の方から3000万越えまでいます。 |
||
625:
匿名さん
[2012-01-25 19:29:44]
アメリカは公務員を削減するとか。
日本でも給料削減だけでなくリストラがあるかもしれませんね。 でも国会議員を削減してからでしょうね。 |
||
626:
匿名さん
[2012-01-25 19:40:01]
収支のバランスが大事
|
||
627:
匿名
[2012-01-25 19:59:22]
>618
公務員の福利厚生を、良い会社のそれに合わせる必要はない。 |
||
628:
匿名さん
[2012-01-25 20:07:26]
いよいよ税と社会保障の一体改革の国会論戦に入ったな
消費税増税をうけて社会保障の本丸である最低保障年金の創設が具体化されるときがきた 民主党のマニフェストでは月7万とのことだが、たったこれだけでは生活できないので 消費税を増税して、その増税分をさあいくらまで最低年金額のアップにつなげましょうかという話だ もう現行の年金制度は崩壊しちまって今まで積み立ててきた年金なんか意味ないな |
||
629:
匿名さん
[2012-01-25 20:19:13]
消費税で年金等に限定で使うなら
50%でもいいよ 企業側の厚生年金負担 ついでにやめたらどう? |
||
631:
匿名さん
[2012-01-25 20:48:10]
どうでも良いよ。
|
||
632:
匿名さん
[2012-01-25 21:32:08]
自営業者からもあまねく税金を徴収。
当然生保も支給基準を厳しくして減額。 弱者保護という名のお涙頂戴記事も排除。 弱者にも世の中は甘くない。 |
||
633:
匿名さん
[2012-01-26 00:22:10]
>自営業者からもあまねく税金を徴収。
って、自営業者は脱税してるって前提? |
||
634:
匿名さん
[2012-01-26 05:03:11]
>自営業者は脱税してるって前提?
サラリーマンに税務調査は来ない。自営業者には払わない事業者が多い。 様々な方法で納税を免れることができるからね。 |
||
635:
匿名
[2012-01-26 05:43:48]
公務員のリストラ。生保の支払い額減らすといってもなかなかできないだろうから全国民平等に消費税アップが無難だね。
けど他のスレにあったけど生保は貰いすぎ。国も簡単に支給しすぎ。 |
||
636:
匿名
[2012-01-26 09:51:35]
>634
税務調査はサラリーマン個人には来なくても、会社に来てるじゃないか。何を言ってるんだ。 |
||
637:
匿名さん
[2012-01-26 09:59:07]
|
||
638:
匿名さん
[2012-01-26 11:30:21]
消費税の増税をしてもまだ財政はたいへんです。
そういう時代だから生活保護の削減をすることはできません。 だから公務員の給料削減、リストラを検討するようになったのではないでしょうか。 コンピューターの普及によって行政の業務は簡素化できるようになりましたね。 |
||
639:
匿名さん
[2012-01-26 12:09:06]
リストラされた人が生活保護になっちゃいますが
|
||
640:
匿名さん
[2012-01-26 12:27:49]
公務員が生活保護はないでしょう。
|
||
641:
匿名さん
[2012-01-26 13:03:13]
過去に公務員でも再就職できず、財産食い潰し養ってくれる家族いない状態で申請すれば生保になれる。
|
||
642:
匿名さん
[2012-01-26 15:25:16]
それじゃあ大阪市は、ますます生活保護が増えるということか。
|
||
643:
匿名さん
[2012-01-26 15:31:20]
派遣社員にでもなればいいじゃん
|
||
644:
匿名さん
[2012-01-26 15:37:56]
市役所などの行政職はアルバイトなどを使わず職員で業務を行うことで人件費の削減に努力するべきだと思います。
リストラになる前にするべきことはたくさんあるのではないでしょうか。 それでもダメならリストラやもしかすると新規採用は民間企業のように職員ではなく派遣社員としての採用もあるかもしれませんね。 |
||
645:
匿名さん
[2012-01-26 17:25:21]
>市役所などの行政職はアルバイトなどを使わず職員で業務を行うことで人件費の削減に努力するべきだと思います。
市役所は頭を使わずバイトでもできる単純労働がたくさんある。 本来の姿は少数の正規職員と最低賃金のバイトで十分。 とにかく小さな政府・小さな行政を作ること大切、アメリカを見習うべき。 |
||
646:
匿名さん
[2012-01-26 21:54:54]
働いて働いて税金払うひとはほんとうにほんとうにご苦労様です オバカ
|
||
647:
匿名さん
[2012-01-26 22:19:25]
え?生保の登場?親のすねかじり?年金爺さん?彼の貴重な意見を心して聞くべし。
|
||
648:
匿名さん
[2012-01-27 02:24:13]
>だから公務員の給料削減、リストラを検討するようになった
違うよ。 増税のために、国民受けすることを政治家がしたがってるだけ。 公務員何か少々削ったって、毎年何兆も増える(国民が社会保障で使っちゃってる)支出はとてもカバーできない。 あんま実のない低レベル国民向けのポーズ。 |
||
649:
匿名さん
[2012-01-27 02:29:58]
≫635
>全国民平等に消費税アップが無難 そう思う。 震災関連の出費なんて、国民全体で負担すべき。 どこかで災害がある度に、日本全土で一斉に公的支出削減なんて、他の業務が滞るから無理だろ。 どの地域だって災害地になる可能性があるんだから、国民全体で負担すればいい。 災害負担のための保険的な税みたいなもの。 いい加減、国民にただ乗り感覚を植え付けるようなことは、やめてくれ。 ほんと、破産するぞ、この国は。 |
||
650:
匿名はん
[2012-01-27 19:43:15]
ところで消費税の捕捉率ってどのくらい?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
全くだね。