その3をつくりました。
引き続き有意義な場にしましょう。
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54079/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185646/
<クロノレジデンス全体概要>
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩11分、山手線東京駅からバス約19分徒歩6分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:42.01~158.2m2(トランクルーム面積を含む)
入居:2014年3月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、鹿島建設
設計:三菱地所設計
施工会社:鹿島建設
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2011-09-30 08:27:50
ザ・パークハウス晴海タワーズ その3
924:
周辺住民さん
[2011-10-19 20:16:41]
|
||
925:
匿名さん
[2011-10-19 20:20:01]
大雪の日ってかなりレアですよね!
|
||
926:
匿名さん
[2011-10-19 20:27:23]
いやいや、延伸計画はあるでしょ、
根拠根拠って 行政に確認とってみればいいじゃん。 まずは金がないと住めないんだからさ。 どれくらい貯金してて、 かつかつで生きたいのか、ゆっくり生きたいのかさ、 色々あるでしょ。 いい意味でも悪い意味でも、博打なんだから。 |
||
927:
匿名さん
[2011-10-19 20:42:15]
でも、根拠はヤフー地図だけ(笑)
あとは妄想。 |
||
928:
匿名
[2011-10-19 20:51:36]
クサイモノニハ懸命にフタ
ミナイミナイ |
||
929:
匿名さん
[2011-10-19 20:55:12]
根拠もなにも、来年には豊洲から晴海まで延伸する工事が始まる計画でしょ。
晴海の高速出入り口ができる。 その先の延伸かなり時間を要しそう。 個人的には晴海に高速の出入り口ができる事はポジティブ要素 だとおもうけどなぁ。 まあ、人それぞれの感じ方でいいんんじゃない。 |
||
930:
匿名さん
[2011-10-19 21:01:14]
個人的にどうかはともかく
一般論ではネガティブ要素だからねえ。 それが証拠に、根拠根拠と 計画を打ち消したい人がいる。 |
||
931:
匿名さん
[2011-10-19 21:06:00]
実際に根拠ないからでしょ(笑)
ヤフー地図が唯一の根拠(笑) |
||
932:
匿名さん
[2011-10-19 21:12:24]
ヤフー地図にすら出てるだよ、
Webで調べれば根拠なんかザクザク出てくるよ。 |
||
933:
匿名さん
[2011-10-19 21:12:53]
へえ。ヤフー地図だけが根拠なんだ?(笑)
すげーな。 |
||
|
||
934:
匿名さん
[2011-10-19 21:13:59]
いやいや、都市計画確認してみなよ、
普通にあるから。 震災で遅れるとか知らないけどさ。 TTTの頃からこの話出てたよ。 まっ、どっちでもいいけど。 メリットデメリットを天秤にかけると、 傾きは価格で決まるか。 |
||
935:
匿名さん
[2011-10-19 21:19:34]
価格 坪150でちょうど平衡ですね。
|
||
936:
匿名さん
[2011-10-19 21:23:48]
そこまでいくと、援護できませんわ。
現実的なところで280かな。 300乗ると買えないし。 |
||
937:
匿名さん
[2011-10-19 21:24:13]
無い無い。
今のところ、ヤフー地図だけが根拠。(笑) |
||
938:
匿名さん
[2011-10-19 21:30:10]
港南のWCTのように高速隣接ならちょっと引くけど
200mも離れていているからね。 ちなみに、今の豊洲終点の路線は晴海線というんだよ。 首都高速のHPにも晴海出口まで工事中と書いてあるのに >ヤフー地図だけが根拠なんだ? は確かに笑える。 羽田まで車なら15分だな。これをポジティブ要素には違いない。 早くできないかな。 |
||
939:
匿名さん
[2011-10-19 22:25:54]
今日は@350超の連呼さんがいないようですね。
久々に本業の営業活動で忙しいのかな? |
||
940:
匿名さん
[2011-10-19 22:51:53]
プラスともマイナスともとれますが、今後の発展を考えると今の晴海にとっては間違いなくプラスでしょう。
私は350なんて言いませんよ。 270-290くらいでマックスプラス100と見てます。 激安210なんてところもでるかもしれませんね。 北と南、高層と低層でこれだけ変わる可能性を秘めてる物件、面白いじゃないですか。 ち中層、南向きを希望。 |
||
941:
匿名さん
[2011-10-19 22:53:15]
Yahoo地図が根拠とか言ってる人、
この後も連呼するのでしょうか(笑) 消えるかな。 |
||
942:
匿名さん
[2011-10-19 23:11:39]
私も平均坪単価は300万を切ると想像しているのですが、
南側は低層でも高めの設定をしてくるのでは。 |
||
943:
匿名さん
[2011-10-19 23:22:44]
要は長ーい年月をかけて売る方向性か2年で売り切る方向性か
三菱ブランドが壊れないことを信じましょう |
||
944:
匿名さん
[2011-10-19 23:29:06]
今後の発展を考えるなら、
このマンション以外のマンションにはプラスでしょうね。高速延伸は。 晴海住友ツインや、高速から離れる晴海三井や、 中古の晴レジなどはメリットだけを甘受できる。 近くの南側に開通するってデメリットがあるこことは違って。 |
||
945:
匿名さん
[2011-10-19 23:41:53]
200m離れていても気になる人もいるんですね。
それが分譲価格に影響するとは思えないけど。 でも少なくとも東側とか北側とかはデメリット無いんじゃない。 |
||
946:
匿名さん
[2011-10-19 23:50:14]
200mといっても、こことの間に高層は建たないから、
騒音は素通しで聞こえてきますよ。 根拠、根拠、を言っても無駄だと分かったら、 今度は悪影響を過少評価ですか。 |
||
947:
競合物件企業さん
[2011-10-20 00:14:57]
|
||
948:
匿名
[2011-10-20 00:24:10]
勝どき5丁目計画決まったみたいだね。
日本最大規模になるらしい。 焦らなくても |
||
949:
匿名さん
[2011-10-20 01:04:26]
http://www.kugikai.city.chuo.lg.jp/seigan/iken/iken63.html
首都高速晴海線計画の見直しを求める意見書 首都高速晴海線は、平成5年7月に「江東区有明〜中央区築地」区間の約5.1キロメートルが都市計画決定されており、「有明〜晴海」区間については平成14年2月に事業許可がなされ、現在、「有明〜豊洲」出入口まで完成しているところです。 「豊洲〜晴海」区間については、晴海仮入出路が晴海大橋の中央に設置予定となっているため、晴海三丁目交差点における歩行環境の悪化や、周辺地域の大気汚染、騒音、振動などの環境問題が懸念されるところであります。また、平成15年当時「有明〜晴海」区間の総事業費は326億円とされていたところ、現在の事業許可内容における工事予算では「有明〜豊洲」区間284億円、「豊洲〜晴海」区間が98億5千万円となっており、当初の総事業費を大きく超過し、合理的な都市基盤整備とはいえない状況となっています。 また、この先の「晴海〜築地」区間については、地下構造となり、首都高速都心環状線銀座に合流するラインと、新大橋通りへ曲がり築地市場正門の手前に入出路をつくるライン、首都高速都心環状線新富へつなげるラインとされていますが、これらについては、現在何らの動きもなく、事業化の見通しが立っていない状況にあります。このため、築地場外市場地区においては、都市計画の制限により個々の建て替えが困難な区域が存在し、場外市場地区の整備へ多大な影響が出ています。 こうした状況を踏まえ、中央区議会は、合理的な都市基盤の整備を求める見地から、以下の点について、首都高速晴海線の実態に合わせた計画の見直しを強く求めます。 1 事業許可済である「有明〜晴海」区間については、現在整備済の豊洲出入口で工事を終了すべきであること 2 「晴海〜築地」区間については、実現の可能性が低いことを踏まえ、都市計画の見直しを行うこと 右、地方自治法第99条の規定により、中央区議会の総意をもって意見書を提出します。 平成22年12月6日 東京都中央区議会議長 中嶋 ひろあき 東京都知事 あて |
||
950:
匿名さん
[2011-10-20 01:30:24]
首都高晴海線に関しては、首都高㈱が下記に詳細な情報を提供してる。
http://www.shutoko.jp/company/plan/road/committee/document/h22s3.pdf |
||
951:
匿名さん
[2011-10-20 01:33:45]
総括すると、首都高晴海線は、現状は晴海から地下に潜る計画だが中央区議会が中止の意見書を都知事に昨年暮れに提出しており、事業は全然動いてないということ。
豊洲~晴海すら区議会は反対しており、着工できていない。 |
||
952:
匿名さん
[2011-10-20 01:35:13]
>勝どき5丁目計画決まったみたいだね。
粗悪品を量産しないことを祈ります。 湾岸埋立地であり、立地が悪いのは仕方ないとしても せめて、 ①6畳未満の部屋を作らない ②窓のない部屋を作らない という二つだけは守って欲しいです。 |
||
953:
匿名さん
[2011-10-20 01:39:11]
①6畳未満の部屋を作らない
②窓のない部屋を作らない ③開放廊下に面した部屋を作らない ③も加えました。 デベの皆様、未来のために何ができるかを考えつつ、 豊かな家・街作りをお願いします。 |
||
954:
匿名さん
[2011-10-20 01:56:13]
子供部屋に6畳もやる必要ないから、4.5乗はあってもいいんじゃね?
|
||
955:
匿名さん
[2011-10-20 07:22:54]
そやね。子供部屋は4.5畳で十分。
ファミリー世帯の四人家族だと、少なくとも80m2以上は必要となる。 となると、悪条件の間取りでも最低7000万〜? ありえないでしょ。 |
||
956:
匿名さん
[2011-10-20 08:01:52]
内廊下だと、窓がない部屋もできるんじゃない?
倉庫にでもすればいいので、好きなものを選べばいいんじゃないですかね。 |
||
957:
匿名さん
[2011-10-20 09:50:39]
>>938さん
今でも大体勝ちどき駅周辺から羽田空港は首都高晴海線から湾岸線に抜けて いけば空港までは25分位でつきますね。 距離でいうと大体17キロ位かな。 ただ平日は結構混んでいたりしますから時間がなかなか読めませんが。 |
||
958:
匿名さん
[2011-10-20 10:40:33]
勝どきなら、乗換え1回で電車でも羽田に行けます。
車じゃなくても。 豊洲辺りだと電車じゃ不便だけど。 |
||
959:
匿名さん
[2011-10-20 11:01:29]
豊洲は便数が少ないけど、直通高速バスがあるから楽。
まだこれからオフィスやMSも増えるから、増便の計画は十分に見込める。 |
||
960:
匿名さん
[2011-10-20 11:01:34]
WCTもここも羽田羽田 言うけど、地方者どんだけ多いんだよ。
|
||
961:
匿名さん
[2011-10-20 11:11:24]
羽田に簡単に行けない人には、羽田利用で海外に行く便利さが分からないのですよ。
酸っぱいなんとかの話の通り。 |
||
962:
匿名さん
[2011-10-20 11:30:39]
|
||
963:
匿名
[2011-10-20 11:36:25]
悪いけど、渋谷区の話は興味ないなあ。
|
||
964:
匿名さん
[2011-10-20 11:57:03]
>960
地方者? そりゃ実家が地方にある人もいれば、出張で地方に行く場合があるだろ。 空港までのアクセスを重要視する人や企業は多い。 地方には関係のないオタクには、ネガのネタにしかならんのか。虚しいねぇ(笑) |
||
965:
匿名さん
[2011-10-20 11:59:00]
無関心は罪ですよ。
かなり気分の悪くなる動画なので、ご注意下さい。 中国で起きた、無関心がもたらした大変痛ましい出来事です。 http://etyuui.blogspot.com/2011/10/blog-post_17.html 我々は、改めて日本人の良さを認識し、磨きをかける必要があります。 |
||
966:
匿名さん
[2011-10-20 12:09:58]
そんな出張だらけの仕事じゃ、賃貸がベストだろ。
|
||
967:
サラリーマンさん
[2011-10-20 12:26:31]
966さん
仕事で全国のクライアントを駆け巡る「できビジ」にとっては、 羽田空港や東京駅へのアクセスも重要なファクターですよ。 そして明日の英気を養うためには(賃貸ではない)良質な邸も 必須なのです。ここはそんな「できビジ」をペルソナに設定して いるのでしょう。 昔「できビジ」今「窓際族」の中高年より |
||
968:
匿名さん
[2011-10-20 13:12:38]
どうでしょう。昔はそうだろうが、今は違うかな。
拠点がアジアに流れている証。サービス業以外は、 そろそろ日本ですら仕事ができなくなる。 この流れはこれから強くなる。外資は日本人のリストラに 全力だし、日本語すら必要なくなる時代。 晴海に居られる分けが無い。 |
||
969:
匿名さん
[2011-10-20 13:27:09]
966は何も分かっていない、本当にオタクだな。
仕事してる? 大手企業本社は都心。 地方への帰省や出張だけでなく、海外出張でも利用できる。 羽田へのアクセスが良ければ、一般的に価値はあるんだよ。 |
||
970:
匿名さん
[2011-10-20 13:55:32]
それ以前に、遊びで海外に行くって考えないのかな。
966は。 |
||
971:
匿名さん
[2011-10-20 14:17:28]
ボロクソに言われてて気の毒
まあ一般論として空港へのアクセスを考慮して物件選ぶってのは少数派だよね 近いに越したことはないけど、他に優先すべきことは山ほどあるし・・・ ただ湾岸地域って羽田に関わらず、各方面へのアクセスはかなり良い、特に車利用の場合 |
||
972:
匿名さん
[2011-10-20 15:48:57]
ここから羽田は1時間以上掛かるでしょうが、
練馬や埼玉から羽田とたいして変わらん、ごめんな根本的から覆して。 晴レジ住民の風説にみんな困ってる。 |
||
973:
匿名さん
[2011-10-20 16:02:27]
勝どきから大門経由で羽田空港まで乗車時間は37分。
練馬や埼玉からとは大違い。 風説はいかんよ。 |
||
974:
匿名さん
[2011-10-20 16:51:21]
近くはないなw
|
||
975:
匿名さん
[2011-10-20 16:55:32]
日暮里に住めば?
成田まで36分 スカイライナー指定席 タバコも吸えるし安い 23区で羽田ネタは通用しない。 |
||
976:
匿名さん
[2011-10-20 17:15:28]
片面が進入禁止の海じゃ長く住むと感覚曲がりそうだな。
そこにツタヤでもあればいいのに。海じゃもったいないよ。 |
||
977:
匿名さん
[2011-10-20 17:38:16]
スカイライナーの日暮里が好きなのか?
安く行ける羽田とは大違い。 成田ネタを持ち出すのは筋違い。 |
||
978:
匿名さん
[2011-10-20 19:39:57]
飛行機きらい。できれば乗りたくない物No1、嬉しくないよ。
|
||
979:
周辺住民さん
[2011-10-20 20:03:44]
豊洲6丁目の現在建設中のコンピュータセンター
隣に三井不動産が40階超のマンション計画がある。 晴海は幹線道路が近いので騒音があるね! |
||
980:
匿名さん
[2011-10-20 20:03:50]
別に羽田へのアクセスを売りにしたMSじゃないよね。
ところで、ここの敷地って以前は何があったのですか? スレを遡れば話題になっていたかも知れませんが。。 それと、3.11の際にトリトン周辺で液状化?地層隆起?があったようですが、ここの敷地に関しては、何の影響もなかったのでしょうか? 恐らくプロジェクト説明会で確認できるでしょうけど… 周辺住民の方々からの、客観的なコメントをいただけると幸いです。 |
||
981:
匿名さん
[2011-10-20 20:15:20]
豊洲三井はまだまだ先の話だよ。
|
||
982:
匿名さん
[2011-10-20 20:19:14]
豊洲6丁目のマンションも
ここみたいに 南側に首都高速晴海線が走るから騒音は同じこと。 |
||
983:
住まいに詳しい人
[2011-10-20 20:28:07]
豊洲6丁目B2街区・B3街区は東電が地主なのでちょっと先が見えません
最後は参加社がオールスターで引き受けることになると思いますが 石炭埠頭・石炭火力発電時代の残留放射線もありますし ちょっと動けないんじゃないでしょーか? |
||
984:
匿名さん
[2011-10-20 22:25:42]
晴海線なんか、たまに車が通るくらいの交通量しかないよ。
晴海まで延伸してもそんなに変わるとは思えん。 騒音気にするなら平行して走る一般道のトラックの方だろうね。 |
||
985:
匿名さん
[2011-10-20 22:37:28]
どちらにしろ豊洲に市場ができれば、
業務用のトラックや観光客の車やバスが激増。 昔は良かった、に成りかねない。 |
||
986:
匿名さん
[2011-10-20 22:38:12]
はいはい。妄想ご苦労さん。
いったいどこの話なんだか。 |
||
987:
匿名さん
[2011-10-20 22:40:44]
坪350万以下にしてくれるんだったら買う。
|
||
990:
匿名さん
[2011-10-20 22:53:09]
まぁ350万以下ならいいんじゃない?
本当に350万以下になるとは思わないけど。 |
||
991:
匿名さん
[2011-10-21 00:35:53]
こんなへんぴなところで350ってあり得ん。
66m2で7000万だぞ。 |
||
992:
匿名さん
[2011-10-21 00:40:22]
250万位ですよ。
|
||
993:
匿名さん
[2011-10-21 02:27:50]
結局、首都高問題は杞憂だったな。
|
||
994:
匿名さん
[2011-10-21 06:16:57]
晴海線が都心環状線と繋がるのは時間の問題。
そうなるとここは排気ガスまみれになるよ。 |
||
995:
周辺住民さん
[2011-10-21 06:35:04]
晴海通りまでは首都高が近年中に建設されるでしょうが、
C1接続は遠い先でしょう。 |
||
996:
匿名さん
[2011-10-21 07:04:30]
>まぁ350万以下ならいいんじゃない?
>本当に350万以下になるとは思わないけど。 ♪ @350超さん、お久しぶりです‼ 最近、@350以下と書き込みする人がいるので、@350超の主張をこっそり取り下げたと思っていましたよ。。 本業の営業活動、一段落ついたんですね! お疲れ様です。 ちなみに、あなたが今担当しているMSは豊洲? それとも有明? それとも麻布十番?流石にそれはないか… |
||
997:
匿名さん
[2011-10-21 07:46:52]
晴海で永久眺望なら370万でも良いくらいだと思うよ。
|
||
998:
匿名さん
[2011-10-21 07:47:25]
豊洲市場の有効運用には首都高ネットワークへの接続は重要。
晴海までだと都心からはいったん下へ降りないといけない。 あり得ない地下鉄新線や妄想レベルの有楽町線の住吉延伸はもうすぐ着工とかいうくせに自分たちに都合の悪い晴海線延伸は否定するんですね、湾岸民&デベ営業さん。 |
||
999:
匿名さん
[2011-10-21 07:48:16]
350万以下なら買う。
|
||
1000:
匿名さん
[2011-10-21 08:39:26]
台場の高速出入り口から豊洲市場は直結するけどね。
あと新しい道路も新橋から直結する。 |
||
1001:
匿名さん
[2011-10-21 08:43:56]
370万?
勝どき駅直結MSと同等ってこと? そんな値付けしたら、豊洲の某MSより悲惨な事態になるよ。 プレミアム層なら400万超は理解出来るけどさ。 45階南側で300万超くらいが妥当じゃない? 何せ隣のタワーと合わせて1800戸だよ。 |
||
1003:
匿名さん
[2011-10-21 09:04:06]
980さん
3月11日の地震の影響で、トリトンスクエアの北西側運河に面した 遊歩道で地震によって石畳の舗装の隆起・うねり、ひび割れなどがあった 様です。 晴海では晴海アイランドトリトンスクエアのすぐ隣の黎明橋公園で 液状化はあった様です。 液状化は浦安などでかなり話題になっていましたが、話題になっていない所も 色々あった様ですね。 |
||
1004:
匿名
[2011-10-21 09:06:44]
普通に考えたら350以下でしょ。
かなり豪華らしいけど350以上なら買わない。 |
||
1005:
匿名さん
[2011-10-21 09:36:42]
1003さん
情報ありがとうございます。 |
||
1006:
匿名さん
[2011-10-21 12:09:08]
350以下?
200以下の間違えでは? |
||
1007:
周辺住民さん
[2011-10-21 17:26:30]
HP更新しているのを観ましたが。
フイットネスルームがあるのとカフェがあるのがいいですね! |
||
1008:
匿名さん
[2011-10-21 20:46:42]
早く、モデルルームが観たいですね?
それから、値段と検討かな? 駅から遠いし安くしないと、住状態ですね? |
||
1009:
匿名さん
[2011-10-21 20:52:36]
普通に考えれば晴海線は晴海から晴海通りの下に潜って地下トンネルで直進し、都心環状線に接続するでしょうね。
そうすれば地上の用地買収も一切必要ないし、資金のメドがつけば簡単に着工するでしょう。 |
||
1010:
匿名さん
[2011-10-21 21:46:06]
350も出す気あるんだったら、豊洲の売惜しみタワー買ってあげたら?
駅から近いし、とっくに完成してるんだから現物見られるよ。 |
||
1011:
匿名さん
[2011-10-21 22:05:20]
大丈夫、坪220,230あたりが平均だと思うよ。
|
||
1012:
匿名
[2011-10-21 22:15:06]
150だよ。
|
||
1013:
匿名さん
[2011-10-21 22:29:01]
北低層だな
150は |
||
1014:
匿名さん
[2011-10-21 22:37:21]
貧民の叫びがこだまする〜
|
||
1015:
匿名さん
[2011-10-21 23:42:34]
目黒の一等地の豪華タワマンが坪280。
君たちの想像を遥かに超える暴落が起こってるのだよ。そのなか最大が湾岸だ。 |
||
1016:
匿名
[2011-10-22 00:02:29]
↑どこのマンションだよ。マンション名いってみ!
|
||
1017:
匿名さん
[2011-10-22 00:14:39]
どう考えたって平均坪単価240~250がせいぜいでしょ。
仕様を良くしてごまかしても立地悪いっしょ。晴海、勝どき これから過剰供給になるのわかってるし・・・ |
||
1018:
匿名さん
[2011-10-22 00:26:19]
仕様をよくするのはごまかすのとは違うんじゃないかな。
今まで有明とか豊洲の湾岸エリアは、豊富な豪華共有施設のマンションが注目をあびたけど、 もうその時代は終わったんじゃない。 これからは必要不可欠な共有部と個人所有部分の仕様の高いマンションが人気を集めると思う。 |
||
1019:
匿名さん
[2011-10-22 00:38:46]
クロスエアタワー
|
||
1020:
匿名さん
[2011-10-22 00:40:36]
今は刑務所だってビジネスホテル並み、セメントや、仕様なんぞになんの価値もない。
|
||
1021:
匿名さん
[2011-10-22 00:43:37]
埼玉だけ 坪単価 爆上げ
|
||
1022:
匿名さん
[2011-10-22 00:45:20]
違いを理解できない人には仕様なんて意味ないのは確かだね。
若造にシャトーマルゴーを飲ませるようなもんだよ。 |
||
1023:
匿名さん
[2011-10-22 00:45:56]
電車が便利に、高速になればなるほど、地方の人気が出る。もはや距離すら意味がなくなる。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それでも晴海に魅力を感じたら、買い。
ダメだこりゃと思ったら、諦めてください。